1016万例文収録!

「だんだいら」に関連した英語例文の一覧と使い方(990ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だんだいらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だんだいらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49935



例文

第百六十四条 法第七十二条第一項の認定を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 164 (1) Any person intending to apply for the approval under the provision of Article 72 paragraph (1) of the Act shall submit a written application describing the matters listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第四十六条の七第二項の規定により第四十四条第一項の指定を取り消され、取消しの日から二年を経過していない者例文帳に追加

(i) a person whose permission set forth in Article 44 (1) has been rescinded pursuant to the provision of Article 46-7 (2), and for whom two years have not yet elapsed from the day of the rescission,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

25 前各項の規定は、法第六条第十三項に規定する外貨債の利子につき同項において準用する同条第一項から第十二項までの規定の適用がある場合について準用する。例文帳に追加

(25) The provisions of the preceding paragraphs shall apply mutatis mutandis where the provisions of Article 6(1) to (12) of the Act as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (13) of the said Article shall apply with respect to interest on bonds in foreign currency prescribed in the said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 募集株式(会社法第百九十九条第一項に規定する募集株式をいう。第一号において同じ。)の発行による変更の登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。例文帳に追加

Article 56 In filing a written application for a registration of change due to the issue of shares for subscription (meaning shares for subscription as prescribed in Article 199, paragraph (1) of the Companies Act; the same shall apply in item (i)), the following documents shall be attached thereto:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十四条 都道府県労働局長は、免許を受けた者が第七十二条第二項第二号に該当するに至つたときは、その免許を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 74 (1) The Director of the Prefectural Labor Bureau shall, where one who obtained a license has come under item (ii) of paragraph (2) of Article 72, revoke the said license.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第一条 労働安全衛生法(以下「法」という。)第五条第一項の規定による代表者の選定は、出資の割合その他工事施行に当たつての責任の程度を考慮して行なわなければならない。例文帳に追加

Article 1 (1) The appointment of a representative pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 5 of the Industrial Safety and Health Act (hereinafter referred to as "the Act") shall be made by taking into account the extent of responsibilities in carrying out the work undertaken, such as the person's ratio investment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百三十七条 特定元方事業者は、法第三十条第一項第三号の規定による巡視については、毎作業日に少なくとも一回、これを行なわなければならない。例文帳に追加

Article 637 (1) The specified principal employer shall, as regards the inspection tours pursuant to the provision of item (iii) of paragraph (1) of Article 30 of the Act, carry out such tours at least once every working day.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二十四条第一項又は第三十三条第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又はこれらの規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避した者例文帳に追加

(ii) A person who has failed to make a report under Article 24(1) or Article 33(1) or has made a false report, or who has refused, obstructed, or evaded an inspection under these provisions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第八十四条、第八十五条及び第八十八条から第九十二条までの規定は、前項の規定により執行裁判所が実施する配当等の手続について準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 84, Article 85 and Articles 88 to 92 shall apply mutatis mutandis to the procedure of liquidating distribution, etc. implemented by an execution court pursuant to the provisions of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十三条 経済産業大臣は、他に第十条第二項の指定を受けた者がなく、かつ、同項の指定の申請が次の各号に適合していると認めるときでなければ、その指定をしてはならない。例文帳に追加

Article 23 The Minister of Economy, Trade and Industry shall not make the designation under Article 10, paragraph (2) unless no other person has been designated under the same paragraph and the application for designation filed under the same paragraph conforms to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七条 第五条第一項第一号の命令を受けた検事正は、その庁の検察官に共助に必要な証拠を収集するための処分をさせなければならない。例文帳に追加

Article 7 (1) When a Chief Prosecutor receives an order set forth in paragraph (1), item (i) of Article 5, he/she shall have a public prosecutor in the office take measures to collect the evidence necessary for assistance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『大毘盧遮那成仏神変加持経』、別名『毘盧遮那経』(びるしゃなきょう)、『大日経』(だいにちきょう)は、7-8世紀頃成立したと考えられている密教経典である。例文帳に追加

"Daibirushana Jobutsu Jinbenkaji-kyo Sutra," which is also called "Birushanakyo Sutra" or "Dainichi-kyo Sutra," refers to Esoteric Buddhist scriptures that are considered to have been established in or around the period of the seventh through eighth centuries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代、給食もなく、また現代のように外食施設が発達していなかったこの時代、役所に勤務する官吏たちは江戸時代からあるような腰弁当を提げて仕事に出掛けていた。例文帳に追加

Unlike Today, during the Meiji period when school lunches were not available and the food service business had not been well developed, government officials working at administrative institutions still went to work carrying a packed lunch like ones used during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邦画において戦後から昭和40年代まで、任侠物といわれる現代劇や時代劇として描かれたものの中に、鉄火という言葉の造語などを使用した題名の映画が数多くあった。例文帳に追加

Among movies depicted as contemporary and period dramas called ninkyo mono (stories of chivalrous men) in the Japanese film industry from the post-war period until about 1965, there were many movies whose titles were coined by combining words with tekka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

譜代は江戸幕府草創の初代徳川家康から四代徳川家綱の時代に将軍家に与力・同心として仕えた経験のある者の子孫である。例文帳に追加

Fudai were the descendents of Gokenin who had served the Shogun family as police from when the Edo bakufu (shogunate) was founded by Ieyasu TOKUGAWA until the fourth shogun, Ietsuna TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古代中国の前漢時代には、妃の実家の問題を理由に、外戚(呂氏)一族討伐における多大な功績にもかかわらず立太子・即位できなかった皇子も存在する。例文帳に追加

In the Former Han dynasty of ancient China, there was a prince who could not receive investiture of the crown prince or ascend the throne due to the troubles at his wife's parents' home, despite his distinguished service in defeating maternal relatives (Lu shi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豐臣秀吉(とよとみのひでよし/とよとみひでよし)/羽柴秀吉(はしばひでよし)は、戦国時代(日本)(室町時代後期)から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。例文帳に追加

Hideyoshi TOYOTOMI (TOYOTOMI no Hideyoshi)/Hideyoshi HASHIBA was a warrior and a warlord lived in the Age of Civil Wars (late Muromachi Period) through Azuchi-Momoyama Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣秀次(とよとみのひでつぐ、とよとみひでつぐ)/羽柴秀次(はしばひでつぐ)は、戦国時代(日本)(室町時代末期)から天正時代の武将・大名・関白である。例文帳に追加

Hidetsugu TOYOTOMI/Hidetsugu HASHIBA was a busho (Japanese military commander), daimyo (Japanese feudal lord) and Kanpaku (chief adviser to the Emperor) from the Sengoku period (period of warring states) (Japan) (the end of the Muromachi period) to Tensho period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山口宗永(やまぐちむねなが、生年不詳-慶長5年8月3日(旧暦)(1600年9月10日))は、戦国時代(日本)後期から江戸時代初期の大名で加賀国大聖寺六万石余。例文帳に追加

Munenaga YAMAGUCHI (the year of birth unknown - September 10, 1600) was daimyo (Japanese feudal lord) from the late Sengoku period to the early Edo period with 6,000 goku of Daishoji Domain, Kaga Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7月、大蔵大輔と民部大輔を兼務した同郷の大隈重信を補佐して、大蔵大丞兼民部大丞となる。例文帳に追加

In July, he became Okura taijo (Senior Secretary of the Minister of the Treasury) and concurrently Minbu taijo (Senior Secretary of the Ministry of Popular Affairs) to assist Shigenobu OKUMA from the same province as his, who served as Okura no taifu (Senior Assistant Minister of the Ministry of Treasury) and concurrently Minbu taifu (Senior Ministerial Assistant of Popular Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勅撰集の賀歌の有り様が変化し、算賀をはじめ現実に即した言祝ぎの歌がしだいに姿を消し、題詠歌と大嘗祭和歌になっていくからである。例文帳に追加

It was because the state of gaka in Chokusenshu changed and waka for celebrations reflecting real life such as longevity gradually disappeared being replaced with daieika (ancient poems composed under assigned titles) and Daijoe waka (poem composed at the royal ceremony).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すると、天下普請による大坂城再築や、福山城(備後国)など一部の譜代大名を除いて城は築かれなくなり、櫓も次第に実戦から離れていった。例文帳に追加

Then a castle was no longer built except for a few cases, such as reconstruction of Osaka-jo Castle by tenka fushin, Fukuyama-jo Castle (Bingo Province) and castles of some hereditary feudal lords, and yagura gradually became apart from the actual battles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三河の渡辺党は松平氏に代々仕えて功があったが、浄土真宗の門徒であったために三河一向一揆で松平家康(徳川家康)に反旗を翻し、一族の者が多く戦死した。例文帳に追加

Although the Watanabe Party members in Mikawa worked well for the Matsudaira clan for generations, they, as the followers of Jodo Shinshu (the True Pure Land Sect of Buddhism), rebelled against Ieyasu MATSUDAIRA (Ieyasu TOKUGAWA) when the Mikawa Ikko Ikki (an uprising of Ikko sect followers in Mikawa Province) broke out, and many members of the party died in the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、承認後において、代替的措置の実施状況に問題が認められた場合等には、金商業等府令第306条第8項に基づく承認の取消しも含め、必要な対応を検討するものとする。例文帳に追加

Following the approval, in such cases as where a problem is found in the execution of the alternative measures, supervisory departments shall consider necessary actions, including the rescission of approval based on Article 306(8) of the FIB Cabinet Office Ordinance.  - 金融庁

特許法第33 条,第33A 条(2),第34 条及び第83A 条の規定上,登録簿の認証謄本又は抄本の交付請求は,所定の手数料を納付し様式5C を登録官に提出して行わなければならない。例文帳に追加

A request for certified copies or extracts for the purposes of sections 33, 33A(2), 34 and 83A of the Act shall be made to the Registrar on Form 5C together with the payment of the prescribed fee. - 特許庁

特定発明である最終生成物に対して、中間体は第37 条第2 号の関係に該当し、中間体の製法はさらにそれに対して第37 条第3 号に規定する関係に該当する。例文帳に追加

In relation to the specified invention of final product A, the invention of intermediate B falls under Patent Law section 37(ii), whereas the invention of process for producing intermediate B falls under Patent Law section 37(iii) in relation to the invention of intermediate B.  - 特許庁

(3) 部の法廷における秩序の維持は,裁判長の義務とする。法廷秩序の維持に関する裁判所法第 177条から第 180条まで,第 182条及び第 183条が準用される。例文帳に追加

(3) The maintenance of order in the sessions of the boards shall be the responsibility of the presiding judge. Sections 177 to 180, 182 and 183 of the Judiciary Act relating to the maintenance of order in court shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

意匠登録出願は,第7条,第8条及び第9条に規定する手続及び本規則の基礎となる法第5条に規定する最先出願の原則に従わなければならない。例文帳に追加

The application for the registration of Industrial Models and Designs shall proceed as provided by sections 7, 8 and 9 of this Decree, according to the priority system of deposit established by Section 5 of Law herein regulated.  - 特許庁

(a) 規則 17A.39の適用後の法律第 12部、第 13部又は第 14部における規定、又は本規則第13部の規定の適用に関して-権限が行使された日から例文帳に追加

(a) for the application of a provision in Part 12 13 or 14 of the Act as applied by regulation 17A.39 or a provision in Part 13 of these regulations -- from the date the power is exercised; - 特許庁

この複数の半導体レーザダイオードに対して、それら半導体レーザダイオードよりも立ち上がり電圧が高いバイパスダイオードが、一又は二以上の半導体レーザダイオードごとに並列に接続されている。例文帳に追加

A bypass diode having a threshold voltage higher than that of the semiconductor laser diodes is connected to the plurality of semiconductor laser diodes in parallel to each one or more than two pieces of semiconductor laser diodes. - 特許庁

この二重波長レーザーシステム22は、最大の細菌除去を達成するために発せられ得る2つの別個のダイオードレーザー範囲(870nmダイオードアレイおよび930nmダイオードアレイ)を含む光学的アセンブリを含む。例文帳に追加

The double wavelength laser system 22 includes an optical assembly including two separate diode laser ranges (870 nm diode array and 930 nm diode array) which may be discharged for achieving maximum bacterium removal. - 特許庁

これにより、第一波形生成信号108が生成されてから後に第二波形生成信号111が生成される場合、第一波形生成信号108に同期した第二波形生成信号111を生成することができる。例文帳に追加

Consequently, when a 2nd waveform generation signal 111 is generated after the 1st waveform generation signal 108, the 2nd waveform generation signal 111 synchronized with the 1st waveform generation signal 108 can be generated. - 特許庁

本発明によるプラズマディスプレイ装置は、第1及び第2画面領域にそれぞれ対応し、互いにマッチする第1及び第2アドレス電極群を有するプラズマディスプレイパネルを含む。例文帳に追加

The plasma display apparatus includes a plasma display panel, including first and second address electrode groups that correspond to first and second screen regions, respectively, and that match each other. - 特許庁

基材1とエピタキシャル層2からなる半導体基板上に、第1の可変容量ダイオード素子VCD(A)と第2の可変容量ダイオード素子VCD(B)を形成する。例文帳に追加

On a semiconductor substrate comprising a base 1 and an epitaxial layer 2, first and second variable-capacitance diode elements VCD(A) and VCD(B) are formed. - 特許庁

第1の濃度よりも高い第2の濃度である所与の不純物を有する第2のガラス管の内部に第1のオーバークラッド管をその内部のコアロッドセグメントとともに挿入する。例文帳に追加

The 1st overclad tube with the contained core rod segment is inserted in a 2nd glass tube having a 2nd concentration of the given impurity which is higher than the 1st concentration. - 特許庁

触知可能なプラスティック製バッグの製造方法は、それぞれ第1と第2のフランジを有する、インターロック式の第1と第2のプロフィールを有するジッパー36を提供する手順を具備する。例文帳に追加

The method for manufacturing the bag made of the plastic which can be brought into contact comprises the steps of providing a zipper 36 having first and second flanges and having interlock type first and second profiles. - 特許庁

第1および第2の増幅器は、それぞれ第1および第2の有機半導体層を有し、それらのそれぞれの有機半導体層の導電率に応答する出力信号を生成するように構成されている。例文帳に追加

The first and second amplifiers have first and second organic semiconductor layers respectively, and generate output signals responding to the electric conductivity of the respective organic semiconductor layers. - 特許庁

この分解触媒1は、周期表第8族の第5周期や第6周期の金属、代表的には白金,ロジウム,パラジウムを、選択的又は併用的に使用してなり、多孔担体4に付着担持されている。例文帳に追加

The catalyst 1 for decomposing nitrous oxide comprises a group VIII metal or metals of the fifth or sixth period in the Periodic Table used selectively or in combination, typically such as platinum, rhodium, and palladium, adhering to and supported by a porous support 4. - 特許庁

レベルシフタ回路は、インバータ、第1スイッチ、第2スイッチ、電圧レベル移行回路、第1ESDクランプ回路及び第2ESDクランプ回路を備える。例文帳に追加

The level shifter circuit includes an inverter, a first switch, a second switch, a voltage level shifting circuit, a first ESD clamp, and a second ESD clamp circuits. - 特許庁

上記少なくとも2つの第1のゲート電極および上記少なくとも2つの第2のゲート電極の上記第1および第2のパラメータは、それぞれ、上記PMOSおよびNMOSトランジスタの仕事関数を規定する。例文帳に追加

The first and second parameters of at least two first gate electrodes and two second gate electrodes prescribe the work functions of the PMOS and the NMOS transistors, respectively. - 特許庁

第1及び第2のグループのクランクギア歯は第1及び第2のピストン92、96のいずれもTDCに達しないうちにクランクギアセンサーの傍を通過する。例文帳に追加

The crank gear teeth of first and second groups pass through the vicinity of the crank gear sensor before both of first and second pistons 92 and 96 do not reach TDC. - 特許庁

プレイヤの操作入力に応答して第1環状軌道190、及び第2環状軌道191上のアイコンから所望のアイコンを、それぞれ第1カーソル210、第2カーソル211に移動させる。例文帳に追加

In response to operation input of a player, desired icons are moved from icons on the first annular track 190 and the second annular track 191 to a first cursor 210 and a second cursor 211, respectively. - 特許庁

第1分割圧縮符号マップM2aは、第1グラム上位コードと第2グラム上位コードとの連結符号で指定される第1分割出現マップの集合である。例文帳に追加

A first division compression code map M2a is a set of first division appearance maps designated by a connection code between a first gram upper code and a second gram upper code. - 特許庁

第一バルブ30が「ON」であり、第二バルブ32が「OFF」のとき、第一セル12から排出された空気が、コンプレッサー28を通じて第二セル14に注入される。例文帳に追加

When the first valve 30 is "ON" and the second valve 32 is "OFF", air discharged from the first cell 12 is injected into the second cell 14 via the compressor 28. - 特許庁

第一バルブ30が「OFF」であり、第二バルブ32が「ON」のとき、第二セル14から排出された空気が、コンプレッサー28を通じて第一セル12に注入される。例文帳に追加

When the first valve 30 is "OFF" and the second valve 32 is "ON", air discharged from the second cell 14 is injected into the first cell 12 via the compressor 28. - 特許庁

ソフトエラー耐性強化ラッチ回路では、第1インバータ、第2インバータ、第1容量付加部及び第1転送ゲートが環状に接続されている。例文帳に追加

In a latching circuit which strengthens tolerance for a software error, a first inverter, a second inverter, a first capacity adding section, and a first transfer gate are connected annularly. - 特許庁

第1及び第2の光ファイバーから出射される偏光の波長ごとの出力値を、第1及び第2の光ファイバー毎に光源や電源を必要とすることなく、調整できるようにする。例文帳に追加

To adjust the output values of polarized light emitted from first and second optical fibers by each wavelength, without requiring a light source and power source by each of the first and second optical fibers. - 特許庁

第1及び第2のゲートマスクパターンの側壁上に、第1の絶縁材料とはエッチング耐性の異なる第2の絶縁材料からなるサイドウォールスペーサを形成する。例文帳に追加

A sidewall spacer of second insulating material having etching resistance different from that of the first insulating material is formed on the sidewall of the first and second gate mask patterns. - 特許庁

ダイシングシートからダイを剥離してピックアップする工程とダイを回路基板に実装する工程とを1台の部品実装機で実行するものにおいて、生産性を高める。例文帳に追加

To improve productivity of a component mounter in which a process of removing and picking up dies from a dicing sheet, and a process of mounting the dies on a circuit board are performed by one component mounter. - 特許庁

例文

第1の領域の総面積と第2の領域の総面積の比の設定により、第1の領域の設計波長から第2の領域の設計波長までの全波長範囲の回折効率を略一定にする。例文帳に追加

By controlling the ratio of the total area of the first region to the total area of the second region, the diffraction efficiency in the whole wavelength range from the designed wavelength in the first region to the designed wavelength in the second region is controlled to almost constant. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS