1016万例文収録!

「だんだいら」に関連した英語例文の一覧と使い方(996ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だんだいらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だんだいらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49935



例文

遊星ギヤ13は、第1太陽ギヤ11に噛み合う第1遊星ギヤ13aと第2太陽ギヤ14に噛み合う第2遊星ギヤ13bとから構成されている。例文帳に追加

The planetary gear 13 comprises a first planetary gear 13a engaged with the first sun gear 11 and a second planetary gear 13b engaged with the second sun gear 14. - 特許庁

第1予測二次元位置Q_i−1と第2予測二次元位置Q_i+1とは、第1イメージャにより撮影された複数の第1画像から算出された複数の二次元位置に基づいて予測される。例文帳に追加

The first predicted two-dimensional position Q_i-1 and the second predicted two-dimensional position Q_i+1 are predicted on the basis of a plurality of two-dimensional positions calculated from a plurality of first images imaged by a first imager. - 特許庁

第1支持体7の下端と第2支持体17の上端とを枢結させ、第1ブラケット5と第2ブラケット16とをターンバックル機構29で連結する。例文帳に追加

The lower end of the first support 7 is pivotally connected to the upper end of the second support 17 and the first bracket 5 is connected to the second bracket 16 by a turnbuckle mechanism 29. - 特許庁

排気配管70aは、第1方向D1から第2方向D2へと屈曲する流路を有する排気配管であって、第1配管部21および第2配管部22aを有する。例文帳に追加

The exhaust duct 70a has a flow path that is bent from a first direction D1 to a second direction D2, and is composed of a first duct part 21 and a second duct part 22a. - 特許庁

例文

そして、曲げ工程S112で、第1の節輪準備体12a、第2の節輪準備体13aから第1の節輪12、第2の節輪13が形成される。例文帳に追加

Then, in a bending process S112, a first node ring 12 and a second node ring 13 are formed from the first node ring preparation body 12a and the second node ring preparation body 13a. - 特許庁


例文

この眼科装置は、さらに、第2光学系64側に配置された第2光源38と、第1光学系60側に配置された第2撮影素子12を有する。例文帳に追加

Moreover, the ophthalmic apparatus has a second light source 38 disposed on the side of the second optical system 64 and a second image pickup device 12 disposed on the side of the first optical system 60. - 特許庁

冷却口50は、第一の外側面52における第一の開口部56から厚みを貫通して、第二の外側面54における第二の開口部58まで延びる。例文帳に追加

The cooling port 50 extends up to a second opening part 58 in the second outside surface 54 by penetrating through the thickness from a first opening part 56 in the first outside surface 52. - 特許庁

第2の同期は第2の数のアクティベーションが検出された後に実行することができ、同期点からの複数の出力分岐の少なくとも第2の1つが第2の同期に基づいてアクティベートされることができる。例文帳に追加

A second synchronization may be executed after a second number of activations is detected, and at least a second one of the plurality of outgoing branches from the synchronization point may be activated, based on the second synchronization. - 特許庁

このシース2は、内側に第1のシース3、外側に第2のシース4を配置する2重の構成としても良く、この場合には、第1のシース3又は第2のシース4の少なくとも一方に多条コイルが用いられる。例文帳に追加

The sheath 2 may be double-structured, having a first sheath 3 in the inside and a second sheath 4 in the outside, in which the multi-thread coil is used in at least either the first sheath 3 or the second sheath 4. - 特許庁

例文

第1および第2の基板保持機構110,120は、それぞれアームおよびハンドを有し、それぞれ第1および第2の昇降機構130,140上に設けられている。例文帳に追加

The first and second substrate holding mechanisms 110 and 120 have an arm and a hand, respectively, and are provided on the first and second lifting mechanisms 130 and 140, respectively. - 特許庁

例文

その結果、農村部から都市部への人口流入が増大するとともに、地域間の所得格差は拡大を続け、また、工業化した地域の過大都市問題が指摘されるようになった。例文帳に追加

As a result, the flow of population from rural to urban areas increased after which the income disparity steadily widened. Furthermore, over concentration in the industrialized regions came to be realized to address. - 経済産業省

三法第百三条第一項第二号又は第四号に掲げる場合に、同項の規定に基づき委託者又 は取次委託者から預託を受けた取引証拠金例文帳に追加

(iii) in the cases listed in Article 103, paragraph 1, item 2 or item 4 of the Act, the clearing margin deposited by a customer or an Intermediation Customer based on the provisions of the same paragraph;  - 経済産業省

2本の支柱11,12とこれらの間に設けられた横桟13とを有する第1の梯子10と、2本の支柱21,22とこれらの間に設けられた横桟23とを有する第2の梯子20と、これらの2つの梯子10,20に取り付けられる踏み台30とを有している。例文帳に追加

The built-up type scaffold base has a first ladder 10 having two supports 11, 12 and horizontal muntins 13 installed between these supports, a second ladder 20 having the two supports 21, 22 and horizontal muntins 23 mounted between these supports 21, 22 and a footstool 30 set up to these two ladders 10, 20. - 特許庁

第1パッキン4と直列あるいは並列にアクチュエータ摺動面3aと圧接する弾性環状の第2パッキン5を設け、第2パッキン5の油室側に面した第3楔面5aと空気室側に面した第4楔面5bとを形成する。例文帳に追加

An elastic annular second packing 5 closely kept into pressure-contact with the actuator sliding face 3a is mounted in series or in parallel with the first packing 4, and a third wedge face 5a faced to an oil chamber side of the second packing 5 and a fourth face 5b faced to an air chamber side to the same are respectively formed. - 特許庁

処理手段は、奥行き方向に第1の深度レンジを有する第1の表示範囲に前記3D映像データを収め、前記第1の表示範囲と前記奥行き方向に重なり合わない第2の深度レンジを有する第2の表示範囲に前記3Dグラフィクスデータを収める。例文帳に追加

The processing means places the 3D video data in a first display range having a first depth range in a depth direction, and places the 3D graphics data in a second display range having a second depth range which does not overlap the first display range in the depth direction. - 特許庁

第1電極及び第2電極と、第1電極の一面側に配置された色素層3と、第1及び第2電極の間に配置された電解質層9と、を含み、電解質層が、下記一般式で表される化合物を主成分とし、かつヨウ素イオンを含有する、光増感型太陽電池。例文帳に追加

The photosensitized solar cell comprises: first and second electrodes; a pigment layer 3 disposed on the first surface side of the first electrode; and an electrolyte layer 9 disposed between the first electrode and the second electrode, wherein the electrolyte layer has a compound expressed by a general expression as the main ingredient and contains an iodine ion. - 特許庁

4 第二項の規定並びに前項において準用する会社法第百二十四条第二項及び第三項並びに第百九十六条第一項及び第二項の規定は第七十九条第四項において準用する同法第百四十八条各号に掲げる事項が投資主名簿に記載され、又は記録された質権者(以下「登録投資口質権者」という。)について、同法第百五十条の規定は登録投資口質権者に対してする通知又は催告について、それぞれ準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provisions of paragraph (2), and the provisions of Article 124, paragraph (2) and paragraph (3) and Article 196, paragraph (1) and paragraph (2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to pledgees who have had the matters listed in the items of Article 148 of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 79, paragraph (4) stated or recorded (hereinafter such pledgees shall be referred to as "Registered Pledgees of Investment Equity") and Article 150 of that Act shall apply mutatis mutandis to the notice or demand given to Registered Pledgees of Investment Equity. In this case, any necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十五条 特許法第七十三条(共有)、第七十六条(相続人がない場合の特許権の消滅)、第九十七条第一項(放棄)並びに第九十八条第一項第一号及び第二項(登録の効果)の規定は、商標権に準用する。この場合において、同法第九十八条第一項第一号中「移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)」とあるのは、「分割、移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 35 Article 73 (co-ownership), 76 (Lapse of patent rights in absence of heir), 97(1) (waiver), and 98(1)(i) and 98(2) (Effect of registration) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to trademark rights. In this case, the term "transfer (excluding those by general succession including inheritance)" in Article 98(1)(i) of the Patent Act shall be deemed to be replaced with "division and transfer (excluding those by general succession including inheritance)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 新保険業法第二編第二章第三節の規定は、施行日以後に商法第二百三十二条第一項(新保険業法第四十一条及び第四十九条において準用する場合を含む。)の招集の通知が発せられる株主総会又は社員総会(総代会を設けているときは、総代会)(以下「株主総会等」という。)の決議に係る組織変更(新保険業法第六十八条第二項又は第八十六条第一項に規定する組織変更をいう。)について適用し、施行日前に商法第二百三十二条第一項(第一条の規定による改正前の保険業法(以下「旧保険業法」という。)第四十一条及び第四十九条において準用する場合を含む。)の招集の通知が発せられた株主総会等の決議に係る組織変更(旧保険業法第六十八条第二項又は第八十六条第一項に規定する組織変更をいう。)については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 3 The provisions of Part II, Chapter II, Section 3 of the Current Insurance Business Act shall apply to any Entity Conversion (referring to Entity Conversion as defined in Article 68, paragraph (2) or Article 86, paragraph (1) of the Current Insurance Business Act) pertaining to a resolution of the shareholders meeting or general meeting of members (or General Meeting, where the company has such meeting) (hereinafter referred to as "Shareholders Meeting, etc.") adopted in a session for which the convocation notice set forth in Article 232, paragraph (1) of the Commercial Code (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Articles 41 and 49 of the Current Insurance Business Act) is issued on or subsequent to the Effective Date; with regard to any Entity Conversion (referring to Entity Conversion as defined in Article 68, paragraph (2) or Article 86, paragraph (1) of the Insurance Business Act prior to the revision by the provision of Article 1 (hereinafter referred to as "Former Insurance Business Act")) pertaining to a resolution of the Shareholders Meeting, etc. adopted in a session for which the convocation notice set forth in Article 232, paragraph (1) of the Commercial Code (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Articles 41 and 49 of the Former Insurance Business Act) was issued prior to the Effective Date, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

なお、通常日本に取り入れられた曼荼羅の呼称について胎蔵界曼荼羅・胎蔵曼荼羅の2つが併用されているが、密教学者・頼富本宏は『曼荼羅の美術東寺の曼荼羅を中心として』において「曼荼羅の典拠となった大日経と金剛頂経のいわゆる両部の大経を意識したものであり、空海もこの用語(注両部曼荼羅)のみを用いている」「即ち金剛頂経には、明確に金剛界曼荼羅を説くのに対して、大日経では大悲胎蔵曼荼羅もしくは胎蔵生曼荼羅を説くのにかかわらず、胎蔵界曼荼羅と言う表現は見られないからである」と書いている。例文帳に追加

As for the naming of mandala, both Taizokai-mandala and Garbha-mandala are used in Japan but Motohiro YORITOMI, a researcher of Esoteric Buddhism, wrote in his book titled "Architectures of mandala-centering on mandala at To-ji Temple" as 'the name of mandala were created in consideration of both Dainichi-kyo Sutra and Kongocho-kyo Sutra, collectively called Ryobu Sutra and both are the source of mandala, and Kukai used only this name (note: Ryobu-mandala),' 'because Kongocho-kyo Sutra clearly uses Vajradhatumandala, Dainichi-kyo Sutra does not use the name of Taizokai-mandala though it uses Daihitaizosho mandala or Garbha-mandala.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2のプロセッサは、第2のプロセッサから第1のプロセッサにデータ・ラインを転送し、データ・ラインが第1のプロセッサに転送されたことを反映するために第2のプロセッサのディレクトリを更新し、さらにデータ・ラインが第1のプロセッサに転送されたことを反映するためにディレクトリ更新メッセージを少なくとも1つの追加のプロセッサに転送するように構成される。例文帳に追加

The second processor is configured to forward the data line from the second processor to the first processor, update the directory of the second processor to reflect the data line being forwarded to the first processor, and forward a directory update message to at least one additional processor to reflect the data line being forwarded to the first processor. - 特許庁

塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硝酸第一鉄、硝酸第二鉄及びポリ硫酸鉄から選ばれる鉄塩、並びにアンモニウム塩、カリウム塩から選ばれる薬剤を、放射性物質汚染土壌に施用し、土壌中の放射性物質を抽出洗浄することを特徴とする放射性物質汚染土壌の浄化方法。例文帳に追加

In a purification method of radioactive material-contaminated soil, an agent selected from iron salt selected from ferrous chloride, ferric chloride, ferrous sulfate, ferric sulfate, ferrous nitrate, ferric nitrate, and polyferric sulfate, and ammonium salt and potassium salt is applied to radioactive material-contaminated soil and radioactive material in the soil is extracted and cleaned. - 特許庁

サドルバック搭載システムは、前記搭載位置に確実に取り付くように構成された第1のブラケットと、前記第1のブラケットに取り外し可能に結合される第2のブラケットと、前記第2のブラケットの前記第1のブラケットからの取り外しが、前記第1のブラケットが前記フレームに取り付けられたままで前記サドルバックと前記第2のブラケットを自動二輪車から離脱させるような結合態様で、前記第2のブラケットに結合されるサドルバックとを含む。例文帳に追加

The saddlebag mounting system includes a first bracket configured to securely attach the mounting location, a second bracket removably coupled to the first bracket, and a saddlebag coupled to the second bracket such that uncoupling the second bracket from the first bracket disconnects the saddlebag and the second bracket from the motorcycle and leaves the first bracket attached to the frame. - 特許庁

船Aを第1の水面1から離水させる上昇手段3と、上昇手段3により離水した船Aを、第1の水面1の上方から第2の水面2の上方まで搬送する空中搬送手段5と、空中搬送手段5により第2の水面2の上方まで搬送された船Aを、第2の水面2に着水させる下降手段4とを備える。例文帳に追加

The system comprises: a lifting means 3 for lifting the ship A from the first water surface 1; an aerial transfer means 5 for transferring the ship A lifted from the water by the lifting means 3 above the second water surface 2 from above the first water surface 1; and a lowering means 4 for lowering the ship A transferred above the second water surface 2 by the aerial transfer means 5 to the second water surface 2. - 特許庁

第1の抵抗検出手段によって検出された第1の抵抗値が第1の抵抗検出手段の起動前にあらかじめ設定されている第1の基準抵抗値よりも大きいと判断された場合に、燃料電池の非発電環境下となった状態で、第2の抵抗検出手段によって第2の抵抗値を検出する。例文帳に追加

When it is determined that the first resistance value detected by the first resistance detection means is larger than a first reference resistance value preset before the first resistance detection means is actuated, the second resistance detection means detect the second resistance value in a state in which the fuel battery is in the power non-generation environment. - 特許庁

本発明の通信機器は、サービス品質を保証する通信を行う第1のモードと、上記第1のモードより少ない消費電力で通信を行う第2のモードとを有する通信手段(1601、1604)と、上記通信手段が上記第1のモードによる通信を終了した後に、上記通信手段を上記第1のモードから上記第2のモードに切り替える制御手段(1605)を備えている。例文帳に追加

The communication device includes a first mode to perform communication which guarantees service quality, communication means (1601, 1604) with a second mode to perform by consumption power which is smaller than the first mode, and a control means (1605) which switches the communication means from the first mode to the second mode after the communication device finishes the communication by the first mode. - 特許庁

どこにご連絡してよいか分からなかったので、こちらにご連絡した次第です。メールで書く場合 例文帳に追加

I am sending this email to you because I do not know whom I should get in touch with.  - Weblio Email例文集

ケイトは婚約者からもらった大きなダイヤモンドの指輪をいつもみせびらかしている。例文帳に追加

Kate always shows off the big diamond ring she got from her fiance. - Tatoeba例文

ケイトは婚約者からもらった大きなダイヤモンドの指輪をいつもみせびらかしている。例文帳に追加

Kate always shows off the big diamond ring she got from her fiance.  - Tanaka Corpus

江戸時代でも臨済宗の十刹に列せられ、江戸幕府から朱印状が与えられている。例文帳に追加

Rinsen-ji Temple remained one of the Jissetsu during the Edo period and received a vermilion-seal certificate from the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来、日本古来のものを指すが明治時代に西欧からももたらされたタオルを含むこともある。例文帳に追加

Originally, a Tenugui towel means a traditional Japanese towel but sometimes it includes a towel which comes from Western Europe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お前らが担いで行け」と家臣らに命じ家臣らはその希有壮大さに驚いたという。例文帳に追加

"You should carry it on your shoulders," and the vassals, listening to him, were said to be very surprised at his grandiose thinking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条政村(ほうじょうまさむら)は、鎌倉時代前期から中期にかけての北条氏の一門。例文帳に追加

Masamura HOJO belonged to the Hojo clan, and lived in the early to mid-Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉に頼朝の初期武家政権がつくられると初代侍所別当に任じられる。例文帳に追加

When Yoritomo's early samurai government was established in Kamakura, he was appointed as the first Samurai-dokoro betto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原辛加知(ふじわらのしかち、?-天平宝字8年(764年))は奈良時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Shikachi, or Karakachi, (year of birth unknown - 764) was one of the nobility during the Nara Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蒸気タービン、タービンノズルダイアフラム、及びこれらに用いられるノズル翼、並びにその製造方法例文帳に追加

STEAM TURBINE, TURBINE NOZZLE DIAPHRAGM, NOZZLE BLADE USED FOR SAME AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME - 特許庁

アウタレース組立体はさらに、フランジ(126)を含み、フランジに対して各第2のばねが取付けられる。例文帳に追加

The outer race assembly further includes a flange (126) with each 2nd spring attached to the flange. - 特許庁

それからドライブシャフト(20)は第一クランプから取りはずされ、マンドレル(50)が溶解される。例文帳に追加

The drive shaft 20 is removed from a first clamp, and the mandrel 50 is dissolved. - 特許庁

第1貫通穴P10〜P18は、同一直線上に重ならずずらして設けられる。例文帳に追加

The first through holes P10-P18 are provided by being shifted without being superimposed on one and the same straight line. - 特許庁

2 後見人が法人であるときは、第四十条第一項第一号に掲げる事項の変更の登記の申請書には、前項第三号に掲げる書面を添付しなければならない。ただし、同号ただし書に規定する場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) In cases where a guardian is a juridical person, a document listed in item (iii) of the preceding paragraph shall be attached to a written application for a registration of change to the matters listed in Article 40, paragraph (1), item (i); provided, however, that this shall not apply to the case where the proviso to such item applies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

開脚部110の内周面に第1の段部15aと第2の段部15bを形成し、開脚部の肉厚を頭部12に隣接する部分は厚く、雌ネジ13に隣接する部分は薄く、第1と第2の段部の間はその中間の厚さに形成する。例文帳に追加

The inner peripheral surface of the open leg part 110 is formed with a first step part 15a and a second step part 15b, and a part of the open leg part adjacent to the head part 12 is formed thick, and a part thereof adjacent to the female screw 13 is formed thin, and a part between the first and the second steps is formed at a middle thickness. - 特許庁

ホルダ20内に充填される第2滑石22と、ホルダ20の内周面19との間に第4ガラス層34が形成され、第2滑石22と検出素子10の外周面18との間にも第3ガラス層33が形成される。例文帳に追加

A forth glass layer 34 is formed between a second talc 22 filled in a holder 20 and an inner circumferential face 19 of the holder 20, and a third glass layer 33 is also formed between the second talc 22 and an outer circumferential face 18 of a detection element 10. - 特許庁

排紙スタッカ1はスタッカ基部30と、該スタッカ基部30に収納される第1引き出し部31と、該第1引き出し部31に収納される第2引き出し部32と、該第2引き出し部32の先端で回動可能な用紙ストッパ部33とから構成されている。例文帳に追加

The paper discharging stacker 1 comprises a stacker base 30, a first pull out part 31 stored in the stacker base 30, a second pull out part 32 stored in the first pull out part 31, a paper stopper part 33 turnable at a head of the second pull out part 32. - 特許庁

② 代諾者は、被験者となるべき者の意思及び利益を最もよく代弁できると判断される者であり、代諾者からのインフォームド・コンセントに際しては、当該被験者となるべき者と代諾者との関係についての記録が作成され、同意書とともに保存されていること。例文帳に追加

2) The proxy is a person judged capable of representing the intents and best interests of the research subject, and for whom a record of the relationship with the prospective research subject is made at the time of obtaining the informed consent, to be kept along with the consent form. - 厚生労働省

「メアリーってどうしてあんなに日本語が上手なんだろう?」「彼氏が日本人だからじゃない?」「なるほど。恋の力は偉大ってわけね」例文帳に追加

"How is Mary so good at Japanese?" "Isn't her boyfriend Japanese?" "Oh, of course. Love can overcome anything." - Tatoeba例文

摩擦ダンパーユニット400においては、下方固定板120と第1粘弾性体保持部材320との間に、摩擦板410が設けられている。例文帳に追加

In the friction damper unit 400, a friction plate 410 is arranged between the lower fixing plate 120 and the first viscoelastic body holding member 320. - 特許庁

一時間ほどすると,別の者が自信満々に断言して言った,「確かにこの男も彼と一緒にいた。ガリラヤ人だからだ!」例文帳に追加

After about one hour passed, another confidently affirmed, saying, “Truly this man also was with him, for he is a Galilean!”  - 電網聖書『ルカによる福音書 22:59』

画素電極を有する第1基板と第1基板の画素電極と向き合い共通電極が形成された第2基板との間に絶縁体及び前記第1基板に印加された共通電圧を共通電極に印加するための絶縁体を被覆する導電体が介在される。例文帳に追加

An insulator and a conductor covering the insulator are held between a first substrate having a pixel electrode and a second substrate having a common electrode opposing to the pixel electrode of the first substrate, the conductor used to apply the common voltage applied on the first substrate further on the common electrode. - 特許庁

ミラーホルダ43は、互いに距離を置いて略平行に位置させた第1の平板部431及び第2の平板部432と、第1の平板部と第2の平板部の間を傾きを持って連結するとともに立ち上げミラー41を保持するホルダ部433とを有している。例文帳に追加

A mirror holder 43 has a 1st flat-plate part 431 and a 2nd flat-plate part 432 which are positioned in roughly parallel while being made to keep a distance from each other and a holder part 433 which connects between the 1st flat-plate part 431 and the 2nd flat-plate part 432 while having inclination and holds a raising mirror 41. - 特許庁

例文

約4500首が収められており、その最も古いものは仁徳天皇期のものであるが、大部分は飛鳥時代から奈良時代中期にかけての約百年弱のもので占められている。例文帳に追加

Manyoshu contains about 4500 poems, the earliest of which was composed in the reign of Emperor Nintoku, but most of them were being made during the period of less than 100 years from the Asuka period to the middle of the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS