1016万例文収録!

「のぎわ3ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のぎわ3ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のぎわ3ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1133



例文

第10次・第14次・第18次の3次にわたり南極観測隊長を務め、そのうち第10次と第18次では越冬隊長も務めた。例文帳に追加

He led the 10th, 14th and 18th Japanese Antarctic Research Expeditions and also led the10th and 18th Antarctic wintering parties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最澄(伝教大師)の得度や受戒に関わる文書類3点を一巻としたもので、最澄の伝記資料としてきわめて貴重なもの。例文帳に追加

This is a highly valuable biographical document on Saicho (Dengyo Daishi), which is a scroll comprised of three writings concerning his tokudo (entering the Buddhist priesthood) and jukai (receiving the religious precepts).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の確実制御式減速装置7は、折り丁3の流れの中のいくつかの折り丁を第1の排紙流れ9へ搬送するくわえづめ8を有する。例文帳に追加

The first surely controlled reduction gear 7 has a gripper 8 conveying a several number of the sections in a flow of the fold leaf 3 to a first paper discharge flow 9. - 特許庁

通例、頭頂に仏面、頭上の正面側に菩薩面(3面)、左側(向かって右)に瞋怒面(3面)、右側(向かって左)に狗牙上出面(3面)、拝観者からは見えない背面に大笑面(1面)を表わす。例文帳に追加

Usually, Butsumen is put atop the head, Bosatsumen (three faces) at the front side on the head, Shinnumen (three faces) on the left side (on the observers' right), Kugejoshutsumen (three faces) on the right side (on the observers' left) and Daishomen (one face) on the back which can not be seen from observers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長男が4世家元若柳壽延、三男が3代目若柳吉蔵(5世家元)例文帳に追加

While his first son is Juen WAKAYAGI, the fourth iemoto of the school, his third son is Kichizo WAKAYAGI the third, the fifth iemoto of the school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

片桐為元(かたぎりためもと、慶長16年(1611年)-承応3年5月11日(旧暦)(1654年6月25日))は、大和国竜田藩の第3代藩主。例文帳に追加

Tamemoto KATAGIRI (1611 to June 25, 1654) was the third lord of Tatsuta Domain in Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許商標最高審判所は,その所長又は所長が不在のときは副所長を議長とし,5名の構成員から成る合議体によって審理し,決定する。合議体の内訳は,議長,法律職構成員(1970年特許法第74条(3))3名及び技術職構成員(1970年特許法第74条(4))1名とする。例文帳に追加

The Supreme Patent and Trade Mark Chamber shall deliberate and take decisions under the chairmanship of its president or, in his absence, of the vice-president in boards consisting of five members, representing the chairperson, three legally qualified members (Section 74 par 3 of the 1970 Patents Act) and one technically qualified member (Section 74 par 4 of the 1970 Patents Act).  - 特許庁

また、研ぎ材をスライドさせたり、面を変えたりすることによって新たな研ぎ面を提供し、研ぎ能力を長期間にわたって持続させる。例文帳に追加

A new sharpened face is provided by sliding the sharpening material 3 and changing faces for keeping sharpening ability long. - 特許庁

超砥粒層2と基板の段差については、基板の内側側面aと超砥粒層2の内側側面の段差t_1より、基板の外側側面bと超砥粒層2の外側側面の段差t_2の方が大きくなるようにする。例文帳に追加

Steps between the super abrasive-grain layer 2 and the substrate 3 are set such that a step t2 between an outside surface 3b of the substrate 3 and an outside surface of the super abrasive-grain layer 2 is larger than a step t1 between an inside surface 3a of the substrate 3 and an inside surface of the super abrasive-grain layer 2. - 特許庁

例文

(a) オーストラリアへの保護の拡張を求める請求が議定書第3条の3(1)に基づいて行われた場合-その商標の国際登録日、又は例文帳に追加

(a) if the request for extension of protection to Australia was made under Article 3ter(1) of the Protocol -- the date of international registration of the trade mark; or - 特許庁

例文

(b) オーストラリアへの保護の拡張を求める請求が議定書第3条の3(2)に基づいて行われた場合-その請求の記録日例文帳に追加

(b) if the request for extension of protection to Australia was made under Article 3ter(2) of the Protocol -- the date of recording of the request. - 特許庁

パネルの側辺部に沿って起立する建築躯体9に、パネルの立ち位置を前後方向に微調整するための調整金具10を設け、この調整金具10を介してパネルを位置決めして固定する。例文帳に追加

A building skeleton 9 rising along the side edge part of the panel 3 is provided with an adjusting fitting 10 for making fine adjustment of the rising position of the panel 3 in a longitudinal direction, and the panel 3 is positioned and fixed through this adjusting fitting 10. - 特許庁

藤原原子(ふじわらのげんし(もとこ)、天元(日本)3年(980年)頃?-長保4年8月3日(旧暦)(1002年9月12日))は、平安時代中期の皇妃。例文帳に追加

FUJIWARA no Genshi (around 980? - September 12, 1002) was a wife of an Imperial Family member who lived in the middle era of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う年中行事。例文帳に追加

Shichi-go-san is an annual event praying for the growth of children of three, five, and seven years of age.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 労働争議の行われている事業所に求職者を紹介する場合の手続は、職業安定局長が別にこれを定める。例文帳に追加

(3) The procedures for introducing a job seeker to a workplace undergoing a labor dispute shall be separately determined by the Director-General of the Employment Security Bureau.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

桂米朝(3代目)は自著「落語と私」において人情噺の定義をかなり狭く捉えている。例文帳に追加

Beicho KATSURA the third, in his book "Rakugo and Me", defined Ninjo-banashi quite narrowly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) (a) 標章の表示サイズは,8cm×8cm以下とする。ただし,長官が,特定の出願において,上回るサイズに同意する場合は別である。例文帳に追加

(3) (a) A representation of a mark shall not exceed 8 cm x 8 cm in size unless the Controller, in the case of a specific application, agrees to a greater size. - 特許庁

半月型容器(2)の平らな面の口と低くした半月型容器()の平らな面の口を繋ぎ合わせる紙(6)を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

A paper (6) is used to connect the flat surface of the semilunar-shaped container (2) to the flat surface of the lower in height semilunar-shaped container (3). - 特許庁

長保3年(1001年)、いわゆる「寛弘の四納言」(藤原公任、藤原斉信、藤原行成、源俊賢の4名)が陣座で朝政の議論をしていた。例文帳に追加

In 1001, the so called Four Councilors of the Kanko Era (FUJIWARA no Kinto, FUJIWARA no Tadanobu, FUJIWARA no Yukinari, and MINAMOTO no Toshikata) were arguing about government in the court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一町目(3か所)、今出川町、蛭子町、扇町、大猪熊町、大宮町、頭町、亀屋町(4か所)、菊屋町、北町、荒神町、革堂町、近衛町、米屋町、栄町、三町目、神明町、大黒町、鷹司町、玉屋町、突抜町(3か所)、中之町、仲之町(4か所)、西大路町、西北小路町、西町(3か所)、二町目、東橋詰町、東町(3か所)、菱屋町、毘沙門町(3か所)、桝屋町(3か所)、四町目(3か所)例文帳に追加

1-chome (three locations), Imadegawa-cho, Ebisu-cho, Ogi-cho, Oinokuma-cho, Omiya-cho, Kashira-cho, Kameya-cho (four locations), Kikuya-cho, Kita-machi, Kojin-cho, Kodo-cho, Konoe-cho, Komeya-cho, Sakae-cho, 3-chome, Shinmei-cho, Daikobu-cho, Takatsukasa-cho, Tamaya-cho, Tsukinuke-cho (three locations), Nakano-cho, Nakano-cho (four locations), Nishioji-cho, Nishikitakoji-cho, Nishi-cho (three locations), 2-chome, Higashihashizume-cho, Higashi-cho (three locations), Hishiya-cho, Bishamon-cho (three locations), Masuya-cho (three locations), 4-chome (three locations)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フレーム(1)に、とめ具のついた複数の継ぎ手を組み合わせたもの(2)を用いて、レンズ()を取り付けることを特徴とする。例文帳に追加

Spectacles for focus adjustment comprises: a frame (1); a combination (2) of a plurality of joints having a fastener; and lenses (3) attached to the frame using the combination. - 特許庁

皇朝十二銭(こうちょうじゅうにせん)とは、708年(和銅元年)から963年(応和3年)にかけて、日本で鋳造された12種類の銅貨の総称である。例文帳に追加

"Kocho-Junisen" is a collective term for twelve kinds of copper coins cast in Japan during the period from 708 AD to 963 AD.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

位置調整部材9によって新サッシ枠外周の取り付け片を新装外壁材10の屋外側面にあわせて位置決めする。例文帳に追加

A piece to mount the new sash frame 3 is positioned to the outside face of a new remodel outer wall material 10 by the position adjusting member 9. - 特許庁

1251年1月30日(建長3年1月1日(旧暦))-頼嗣、若君御前等を伴い御行始めの儀のため、相州御亭に入御する。例文帳に追加

Yoritsugu entered the shogun's residence in Sagami Province for the ritual for the first excursion with the young shogun and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水を貯める部分(2)に注ぎ口(1)を設け、その水を貯める部分の片側横に柄()を設けることを特徴とする。例文帳に追加

This equipment comprises a container (2) for storing water with a pair of spouts (1) and a handle (3) transversely provided on one side of the container (2) for storing water. - 特許庁

にぎりカップ(1)の中に、スチールタワシ(2)をタワシ押え()でくるんだものをはめ込んで使用することを、特徴とする。例文帳に追加

This steel scrubbing brush 2 is characterized by being used by fitting an object of wrapping the steel scrubbing brush 2 with a scrubbing brush presser 3 in a gripping cup 1. - 特許庁

1392年(明徳3年)には義満の斡旋によって南朝との和平が成立して南北朝時代が終結したが、1393年(明徳4年)4月26日に崩御した。例文帳に追加

In 1392 the period of the Northern and Southern Courts finished after a peace agreement was concluded between both parties with Yoshimitsu's help, the retired Emperor died on April 26, 1393.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高さ調整コンクリート2の上にマクラギをレール設置部A,Aの下端側を高さ調整コンクリート2内に埋め込んで敷設する。例文帳に追加

A tie 3 is laid down on a height adjusting concrete 2 by embedding the bottom ends of the rail installation parts 3A, 3A thereof in the height adjusting concrete 2. - 特許庁

空洞化された円筒(1)の片端から熱湯を注ぎ、キャップ(2)で漏れを防ぎ、また表面に半円球のゴム()を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

Boiling water is poured from one end of a cavitated cylinder 1, and leakage is prevented by a cap 2, and hemicircular rubber balls 3 are arranged on a surface. - 特許庁

(右)国際協力銀行「2011 年度海外事業展開調査(第23 回)にかかる追加アンケート調査報告 ータイ洪水に対するわが国製造業企業の対応と海外生産体制のリスクマネジメントー」(2012 年3 月に調査実施)。例文帳に追加

(Right) Additional Survey Report ancillary to the JBIC FY2011 (23rd) Survey on Overseas Business Operations by Japanese Manufacturing Companies? Response of Japanese Manufacturing Companies to Catastrophic Flood in Thailand and Risk Management of Overseas Production (JBIC) (survey conducted in March 2012). - 経済産業省

蓄熱式空気調和機1を含む空気調和機群2の運転能力を抑制して省エネルギー化を図るための制御装置61,62,6は、蓄熱式空気調和機識別手段と抑制緩和手段4とを備える。例文帳に追加

Control devices 61, 62, 63 for saving energy by suppressing operation capacity of air conditioner group 2 including the heat storage type air conditioner 1 are provided with a heat storage type air conditioner distinguishing means 3 and a suppression reducing means 4. - 特許庁

記事の内容はかなり誇張されたものであったが、全ての記事を荒唐無稽として排斥できない面もあったため、同年3月に取り付け騒ぎが起こる。例文帳に追加

Despite the story being exacerbated, there existed a sliver of truth which took its toll on the bank in March of the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、微粒子集合体の成長にあわせて、分散媒の蒸発速度を速める装置5を微粒子分散液2の側へ移動させることにより、微粒子集合体の成長端4を微粒子分散液2の側へ移動させ、前記微粒子集合体の成長方向を制御する。例文帳に追加

By moving the device 5 to the dispersion liquid 2 side in conformity to the growth of the particulate assembly 3, a growth end 4 of the assembly 3 is moved to the dispersion liquid 2 side to control the growth direction of the assembly 3. - 特許庁

各都道府県において、県庁所在市とその他の市町村を比べると、その他の市町村の企業数に占める小規模企業の割合は、県庁所在市内の小規模企業の割合よりも高く、地域経済における小規模企業の重要性が認められる(コラム3-2-2図③)。例文帳に追加

By prefecture, the ratio of small enterprises in prefectural capitals is lower than the ratio in other municipalities, showing the importance of small enterprises for local economies (Column Fig. 3-2-2(3)).  - 経済産業省

カメラ制御部25は、監視カメラの光路長を増減するドームカバー仕様を表す光路長影響カバーパラメータに応じて監視カメラのフォーカスをカバー装着状態で調整する。例文帳に追加

The camera control unit 25 adjusts the focus of the monitor camera 3 in the cover mounted state according to an optical path length influence cover parameter increasing/decreasing the optical path length of the monitor camera 3 and representing dome cover specifications. - 特許庁

隙間調整手段9を回すことで、位置決めボルト7を移動させてシールロール2,間の隙間を調整する。例文帳に追加

The positioning bolt 7 is moved by rotating the gap adjusting means 9 to adjust the gap between the seal rolls 2 and 3. - 特許庁

私は、10月3日から6日間の日程で、ドイツ、フランス、イギリスに出張して、金融・郵政の当局者等と面会を行ってまいりました。例文帳に追加

For six days from October 3, I visited Germany, France and the United Kingdom to meet with officials of the financial and postal authorities.  - 金融庁

藤原嫄子(ふじわらのげんし(もとこ)、長和5年7月10日(旧暦)(1016年8月15日)-長暦3年8月28日(旧暦)(1039年9月19日))は、平安時代中期の皇妃。例文帳に追加

FUJIWARA no Genshi (Motoko) (August 21, 1016 - September 25, 1039) was an empress consort in the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制御装置が遊技盤1の裏面に縦置き配置されると共に、制御装置の制御動作をハウジング18の外部より調整するための操作部19がハウジング18の内部より裏面側に突出されている。例文帳に追加

The controller 3 is vertically arranged on the back surface of a game panel 1 and an operation part 19 for adjusting the control operation of the controller 3 from the outside of a housing 18 is projected from the inside of the housing 18 to a back surface side. - 特許庁

脚載せ部は、当該脚載せ部を座部側へ付勢するコイルばねと、調整した位置から脚載せ部が座部側へ復帰しない位置決め状態とする位置決め手段と、この位置決め手段による位置決め状態を解除する解除操作手段とを有している。例文帳に追加

The leg mounting part 3 has: a coil spring for energizing the leg mounting part 3 to the seat part side; a positioning means for positioning the leg mounting part 3 so that it does not return to the seat part side from the adjusted position; and a canceling operation means for canceling a positioning state by the positioning means. - 特許庁

 経済産業局長は、前項の規定による命令をしようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(3) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she gives the order pursuant to the provision of the preceding paragraph, conduct a hearing notwithstanding the classification of procedures for statement of opinions pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 13 of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

天正3年(1575年)、京都の町人に御所の築地塀の修復を命じた貞勝は、人数をいくつかの班に分けて作業を競わせた。例文帳に追加

Sadakatsu ordered civilians to complete the repairment of tsuijibei (mud-filled fence or moat) of gosho in 1575, and divided them into groups to compete with each other in the progress of repairment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この3業種の雇用の内訳を見ると、いずれもパート・アルバイトの占める割合が高いという特長を有し、それぞれ32.4%、54.7%、61.6%であった。例文帳に追加

Breaking down employment in these three industries shows part-time and temporary workers to account for a high proportion in all three (32.4%, 54.7% and 61.6% respectively). - 経済産業省

延長作業部の延長耕耘体32は、回転軸41と、この回転軸41に取り付けた耕耘爪43および他方側係合体42とを有する。例文帳に追加

An extended tilling body 32 of each extended work portion 3 has a rotation shaft 41, tilling tines 43 attached to the rotation shaft 41, and other side engaging members 42. - 特許庁

このため、移動手摺の保守、点検のために作業員が移動手摺を全長にわたって目視して、異常の有無を点検する作業を行う必要がなく移動手摺の保守費用を低減することができる。例文帳に追加

Since a worker must not perform a work to inspect the presence or absence of abnormality by visually observing the moving handrail 3 for inspection over its entire length, a maintenance cost for the moving handrail 3 can be reduced. - 特許庁

 文部科学大臣は、第一項の規定により事件について必要な調査をするため、その職員に、次のことを行わせることができる。例文帳に追加

(3) The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology may make his/her official take the following actions to conduct necessary investigation on the case pursuant to the provision of paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 次の場合,すなわち, (a) 局長が革新特許に係わる完全明細書の再審査を開始しており,かつ (b) その特許について,関連訴訟が開始された場合は, 局長は,当該再審査を継続してはならない。例文帳に追加

(3) If: (a) the Commissioner has started to re-examine a complete specification relating to an innovation patent; and (b) relevant proceedings in relation to the patent are started; the Commissioner must not continue the re-examination.  - 特許庁

これらは銀品位が異なるため、正徳4年(1714年)5月15日の正徳銀吹立の触書には古銀の割増通用が附記され宝永永字丁銀、宝永三ツ宝丁銀、宝永四ツ宝丁銀は正徳銀、慶長銀に対しすべて10割増、宝永二ツ宝銀に対しては3割増、元禄銀に対しては6割増と定められた。例文帳に追加

Since karat of these silvers was different, a government order of cupellating silver of Shotoku on May 15, 1714, stipulated that the incremental volume of old silver to eiji-chogin, mitsuho-chogin and yotsuho-chogin should be 10% for shotoku-gin and keicho-gin, 30% for futatsu-hogin and 60% for genroku-gin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次いで、接触媒質の上から探傷面2に超音波探触子4を当てて超音波探傷作業を実施する。例文帳に追加

Then, an ultrasonic probe 4 is brought into contact with the flaw detection face 2 from an upper side of the contact medium 3 to execute the ultrasonic flaw detection work. - 特許庁

例文

高木正弘(たかぎ まさひろ、慶長18年(1613年)-明暦4年6月23日(旧暦)(1658年7月23日))は、河内国丹南藩の第3代藩主。例文帳に追加

Masahiro TAKAGI (1613 - July 23, 1965) was the third lord of the Tannan Domain in Kawachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS