1016万例文収録!

「らくよし」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > らくよしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

らくよしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1294



例文

澄之は元長らに迎えられて丹波から上洛した。例文帳に追加

Sumiyuki went to Kyoto from Tanba Province and was welcomed by Motonaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小田原落城後、秀吉は奥羽へ軍を進める。例文帳に追加

After the fall of Odawara-jo Castle, Hideyoshi advanced his forces to the Ou region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1586年豊臣秀吉、聚楽第造営。例文帳に追加

1586: Hideyoshi TOYOTOMI built Jurakudai (Hideyoshi's residence and office in Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信長、足利義昭を奉じ、上洛(永禄11年・1568)例文帳に追加

Nobunaga ODA obeyed Yoshiaki ASHIKAGA and arrived in Kyoto (in 1568).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

義経軍は雪崩を打って京洛へ突入する。例文帳に追加

Yoshitsune's troops surged into Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

義満は永楽帝に宛てて国書を送った。例文帳に追加

Yoshimitsu sent a letter to Emperor Yongle as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新田義宗の落胤とされるが、確証はない。例文帳に追加

He is said to be a rakuin of Yoshimune NITTA, but it is not clear whether it is the truth or not.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川綱吉の落胤説がある。例文帳に追加

There is a theory that he was is a rakuin of Tsunayoshi TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三好氏没落の遠因となった合戦とされる。例文帳に追加

This battle is thought to be an underlying cause of the fall of the Miyoshi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

聚楽第は秀吉の京都での邸宅だった。例文帳に追加

Jurakutei was Hideyoshi’s residence in Kyoto.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

ヨシ群落の植生基盤造成方法例文帳に追加

METHOD FOR CREATING REED-COMMUNITY VEGETATION BASE - 特許庁

船岡山合戦により澄元の兵は敗走、義信は義尹とともに帰洛する。例文帳に追加

But the forces of Sumimoto were routed in the Battle at Mt. Funaoka, so Yoshinobu returned to Kyoto with Yoshitada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこに大内義興が前将軍義稙を奉じて上洛、高国と結んで澄元を攻める。例文帳に追加

Then Yoshioki OUCHI came to the capital (Kyoto), exalting Yoshitane, the former Shogun, and formed an alliance with Takakuni to attack Sumimoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没落期-源義忠時代の義忠暗殺事件~源義朝時代の平治の乱の敗北例文帳に追加

Fall period: Assassination of Yoshitada in the period of MINAMOTO no Yoshitada ~ Loss of the Heiji War in the period of MINAMOTO no Yoshitomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち藤沢道場をひらく他阿呑海)、京都四条道場・浄阿(真観)がいる。例文帳に追加

Later became Taa Donkai who opened the Fujisawa-dojo seminary), and Joa (Shinkan) of the Kyoto Shijo-dojo seminary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永徳2年/弘和2年(1382年)に将軍・足利義満より上洛を命じられ、翌年9月に上洛する。例文帳に追加

Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun, ordered Chushin to come to Kyoto in 1382, and Chushin followed the order in September 1383.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前者は上方落語協会・吉本興業に所属するプロ落語家である。例文帳に追加

The former is a group of professional Rakugo storytellers belonging to Kamigata Rakugo Association and Yoshimoto Kogyo Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しばらくして戻ると新撰組が池田屋の周辺を取り囲んでいて、吉田は奮闘の末、討ち死にする。例文帳に追加

When he later returned, he found the Ikedaya surrounded by the Shinsengumi and, after a hard fight, he was killed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

零落した細川高国を奉じて上洛も果たしたが、三好氏に敗れて戦死した。例文帳に追加

He also went up to the capital accompanying ruined Takakuni HOSOKAWA, but he was defeated by the Miyoshi clan and died in the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長は、上洛した勢いと義昭の権威を背景として、上洛してすぐに畿内をほぼ制圧した。例文帳に追加

Nobunaga, building on the momentum and using Yoshiaki's authority, conquered almost all of Kinai region right after he entered Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、エンハンス層59とハードバイアス層36との間には強磁性結合がはたらく例文帳に追加

The ferromagnetic coupling is generated between the enhancement layer 59 and the hard bias layer 36. - 特許庁

日本往生極楽記(にほんおうじょうごくらくき)とは、平安時代中期慶滋保胤(?~1002年)が編纂した往生伝。例文帳に追加

"Nihon Ojo Gokuraku-ki" (Japanese-version collection of memoirs of persons who became Buddha) refers to ojoden (stories of the attainment of rebirth in the Pure Land) compiled by YOSHISHIGE no Yasutane (year of birth unknown - 1002) in the middle Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樂吉左衛門(らくきちざえもん)は、千家十職の一つ、楽焼の茶碗を作る茶碗師の樂家が代々襲名している名称である。例文帳に追加

Kichizaemon RAKU is a name inherited from generation to generation by the leader of the Raku family of chawanshi (tea bowl maker) who makes Raku-yaki ware, which is one of the Senke jissoku (Senke's ten designated craftsmen families).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭訓の死去により、慶篤の補佐役は昭訓の看病の名目で上洛した弟の余八麿(後の徳川昭武)がとってかわった。例文帳に追加

After Akikuni's death, his younger brother Yohachimaro (who later became Akitake TOKUGAWA), who went up to Kyoto to take care of Akikuni, took over the position of assistant to Yoshiatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、しばらく捕虜としての生活を余儀なくされるが、木曽義仲の入洛と平家の都落ちという混乱に乗じて脱出に成功。例文帳に追加

Thereafter, he was compelled for a time to live as a prisoner of war, but in the confusion of Yoshinaka KISO's invasion of the capital and the Taira's consequent flight from the capital, he seized the moment and successfully escaped.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩倉久米雄(いわくらくめお、1865年(慶応元年)-1923年(大正12年))は明治時代の大日本帝国陸軍軍人。例文帳に追加

Kumeo IWAKURA (1865 - 1923) was a military man of the Imperial Japanese Army during the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「トムって、どうしてあんなに機嫌悪いの?」「あっ、この間買った新車、ぶつけられたらしいよ。しばらくそっとしておいた方がいいよ」例文帳に追加

"Why is Tom in such a bad mood?" "I heard that he wrecked the new car he just bought. We should probably leave him alone for now." - Tatoeba例文

吉野大峯ケーブル自動車の吉野山駅を出てしばらく歩くと、金峯山寺の総門である黒門がある。例文帳に追加

Walking for a while from Yoshinoyama Station of Yoshino Ohmine ke-buru Ropeway bus Co.Ltd, you'll find Kuro-mon gate, So-mon gate of Kinpusen-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1508年、大内義興は足利義材を奉じて上洛軍を起こし、武田元繁もこれに従い上洛した。例文帳に追加

In 1508, Yoshioki OUCHI obeying Yoshiki ASHIKAGA raised the Joraku (going to Kyoto) army, and Motoshige TAKEDA also followed the army and went to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、しばらく伊勢国に滞在した義視は、勝元や義政に説得されて東軍に帰陣するが、再度出奔して比叡山にのぼった。例文帳に追加

After staying for some time in Ise Province, Yoshimi was persuaded by Katsumoto and Yoshimasa into returning to the Eastern camp, but he ran away again and went to Hiei-zan temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、義教が嘉吉の乱で死去すると鎌倉公方再興の気運が高まり、持氏の遺児である足利成氏が鎌倉公方として復帰する。例文帳に追加

After Yoshinori died in the Kakitsu War, however, calls for the restoration of the Kamakura-kubo grew, and Shigeuji ASHIKAGA (an orphan of Mochiuji) returned as Kamkura-kubo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隠居後は洛北・瓜生山の麓に住み、近所のよしみで石川丈山と親交を結ぶ。例文帳に追加

After his retirement, he lived at the foot of Mt. Uryu in the northern suburb of Kyoto, befriending Jozan ISHIKAWA, who lived in his neighborhood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉野大峯ケーブル自動車吉野山駅から黒門、銅鳥居を経て蔵王堂まで徒歩10分例文帳に追加

Ten minute walk from Yoshinoyama Station of Yoshino Ohmine ke-buru Ropeway bus Co.Ltd, to Zao-do Hall via Kuro-mon gate and Do-torii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1391年には斯波義将が管領を辞任し、頼之は義満から上洛命令を受けて入京する。例文帳に追加

In 1391, Yoshimasa SHIBA resigned the post of Kanrei and, on the order of Yoshimitsu, Yoriyuki returned to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞義の子佐竹義冬を討ち取るなどの戦果を挙げたが、同年12月落城。例文帳に追加

He rendered distinguished services such as defeating Sadayoshi's son Yoshifuyu SATAKE, however, in January 1337, the castle fell to the enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長兄の徳川慶篤とともに上洛し、若年ながら慶篤をよく補佐した。例文帳に追加

He went up to Kyoto with his eldest brother Yoshiatsu TOKUGAWA, and worked hard to support Yoshiatsu even though he was still young..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿永3年(1184年)、季重は源義経率いる源義仲追討軍に従い上洛。例文帳に追加

In 1184, Sueshige went up to Kyoto with the army to search and kill MINAMOTO no Yoshinaka lead by MINAMOTO no Yoshitsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俗に、柳沢吉里が綱吉の落胤であるといわれるが、実際には疑わしい。例文帳に追加

It is commonly believed that Yoshisato YANAGISAWA was Tsunayoshi's illegitimate child, but this is doubtful.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久安5年(1149年)、義国の郎党、京洛において乱闘し、義国が責任を問われる。例文帳に追加

In 1149, as Yoshikuni's roto (retainer) scuffled in Kyoto, Yoshikuni was accused of that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「あをによし寧楽(なら)の京師(みやこ)は咲く花のにほふがごとく今盛りなり」例文帳に追加

The imperial city of Nara glows now at the height of beauty, like brilliant flowers in bloom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後山本義経は1183年の源義仲軍の上洛に同行することになる。例文帳に追加

Afterwards, Yoshitsune YAMAMOTO accompanied MINAMOTO no Yoshinaka's army to attack Heian-kyo in 1183.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条城羽柴(豊臣)秀吉の「二条新屋敷」(聚楽第の前の秀吉の邸宅)例文帳に追加

"Nijo Shin-Yashiki" (Hideyoshi's before Jurakudai) of Hideyoshi HASHIBA (TOYOTOMI) of Nijo-jo Castle,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、義賢と義治は信長に対してゲリラ的に抵抗したが、結局は没落していった。例文帳に追加

Thereafter, although Yoshitaka and Yoshiharu put up guerrilla resistance against Nobunaga, ultimately they fell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先週の市場の急落には内部要因が大きく関与していた。例文帳に追加

Internal factors largely contributed to the sudden drop in the market last week. - Weblio英語基本例文集

寛元2年(1244年)に、道元が越前国の波多野義重の要請で開く。例文帳に追加

It was founded by Dogen in 1244, as requested by Yoshishige HATANO of Echizen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

解散した吉本興業のお笑いコンビ→極楽とんぼ例文帳に追加

A pair of comedians of Yoshimoto Kogyo Co., Ltd., who have broken up is Gokuraku Tonbo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの四菩薩は涅槃経に説かれる常楽我浄に配当される。例文帳に追加

These Shibosatsu are also assigned to each of the jorakugajo (four virtues of nirvana).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有楽斎と号したのは秀吉に仕えてからと考えられている。例文帳に追加

It is supposed that he named himself as Urakusai after he started serving Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時は徳川慶喜が二条城に在洛中であった。例文帳に追加

At this time, Yoshinobu TOKUGAWA was staying at the Nijo-jo Castle in Kyoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『半蔀』『夕顔』『野宮』『住吉詣』『落葉』『源氏供養』(『松風(能)』)例文帳に追加

"Hajitomi" (Lattice Shutter), "Yugao" (Evening Faces), "Nonomiya" (Field Palace), "Sumiyoshimode" (Visit to Sumiyoshi Shrine), "Ochiba" (Fallen Leaves), "Genji Kuyo" (Buddhist ceremonies for Murasaki Shikibu's souls), "Matsukaze (Noh)" (Wind in the Pines)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS