1016万例文収録!

「コライ」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > コライに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

コライを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1136



例文

これにより、N番目のパターンのデータがイコライザ21に入力され、グラフィックイコライザ21では音声認識に使用する100〜5kHzの周波数帯域の信号成分のレベルを、他の周波数帯域の信号成分よりも大きく減衰させる。例文帳に追加

Consequently, data of the (N)th pattern are inputted to a graphic equalizer 21, which attenuates the level of a signal component in a 100 to 5 kHz frequency band used for the speech recognition larger than signal components in other frequency bands. - 特許庁

CPU7は、下位機種モードが選択されたときにアンプ18の出力を制限したりイコライザ20による周波数特性の制御を行ったり、イコライザ20に接続されるスピーカをスコーカ26のみに制限するようにリレー回路21を切り替えたりする。例文帳に追加

A CPU 7 limits the output of the amplifier 18 and controls frequency characteristics by the equalizer 20 when a slave machine mode is selected, and also switches the relay circuit 21 to limit the speakers connected to the equalizer 20 to only the squawker 26. - 特許庁

また、第1の信号切換器24から出力された信号に対して第2の推定手段30による推定処理と、第2のイコライザ31による補正処理とを行い、その第2のイコライザ31の出力値を順次選択するようにしたので、より精度の高いA/D変換処理が可能となる。例文帳に追加

Because estimation processing by a second estimation means 30 and correction processing by a second equalizer 31 are performed on the signals output from the first signal switch 24 and the output values of the second equalizer 31 are sequentially selected, more accurate A-D conversion processing can be done. - 特許庁

電動パーキングブレーキ装置は、電動モータ13により往復直進運動されるナット15にイコライザ16の中央部を揺動自在に支持し、イコライザの両側部にそれぞれ連結されるケーブル20,25によりパーキングブレーキBを作動させる。例文帳に追加

In this electric parking brake device, a central portion of an equalizer 16 is oscillatably supported on a nut 15 reciprocated and linearly moved by an electric motor 13, and a parking brake B is operated by cables 20, 25 respectively connected with both side portions of the equalizer. - 特許庁

例文

クロックデータ復元装置1は、入力したデジタル信号に基づいてクロック信号およびデータを復元する装置であって、イコライザ部10、サンプラ部20、クロック生成部30、イコライザ制御部40および位相モニタ部50を備える。例文帳に追加

The clock data restoration device 1 restores the clock signal and the data based on an input digital signal and has an equalizer part 10, a sampler part 20, a clock generation part 30, an equalizer control part 40 and a phase monitoring part 50. - 特許庁


例文

本発明のディスク装置は、光ディスクDから光ピックアップ24で読み出したRF信号をRFイコライザ(イコライザ)12で周期に応じて増幅し、2値化回路13及びPLL回路14でRF信号からデジタル信号を生成する。例文帳に追加

The disk device amplifies, by an RF equalizer (equalizer) 12, an RF signal read from an optical disk D by an optical pickup 24 according to a cycle, and generates a digital signal from the RF signal by a binary circuit 13 and a PLL circuit 14. - 特許庁

収音マイク11の入力信号は、DSP14に入力され、イコライザ15で全出力系統に共通のイコライジング特性の制御をされた後、複数のスピーカ21_0〜21_nにそれぞれ対応した各出力系統に分けられる。例文帳に追加

The input signals of the microphone 11 are inputted into a DSP 14, subjected to equalizing characteristics control common to all output systems through an equalizer 15, and then allocated to output systems corresponding to speakers 21_0 to 21_n. - 特許庁

バーンイン試験時に、各読出選択ゲート20、各書込選択ゲート30、書込制御回路40、およびセンスアンプ回路50は活性化され、リードデータバスプリチャージ・イコライズ回路70およびグローバルリードデータバスプリチャージ・イコライズ回路80が非活性化される。例文帳に追加

At a burn-in test, each read selection gate 20, each write selection gate 30, a write control circuit, and a sense amplifier 50 are activated, and a read-data bus pre-charge equalizing circuit 70 and a global read-data bus pre-charge equalizing circuit 80 are non-activated. - 特許庁

バス配線上のデータを変更するに際して、まず送信側のトライステートバッファ12の出力をハイインピーダンス状態にし、また受信側の入力バッファ22を非活性にしたうえ、イコライズ(EQ)信号を立ち上げることでイコライズ回路13を動作させる。例文帳に追加

At the time of changing data on the bus wiring, the outputs of try state buffers 12 at the transmission side become in high impedance states, and input buffers 22 at the reception side are made inactive, and an equalize(EQ) signal is risen so that the equalize circuit 13 can be operated. - 特許庁

例文

オーディオ装置2の切替手段81は、受信した前記情報の表す道路種別に応じた前記イコライザー設定パタン、すなわち、一般道用パタンP1、又は高速道用パタンP2などを設定記憶部80から読み出すとともにイコライザー部23に設定適用する。例文帳に追加

A changeover part 81 of the audio system 2 reads equalizer setting patterns from a setting storage part 80, specifically, a pattern P1 for general roads, a pattern P2 for express ways, or the like according to the type of road indicated by the received information and sets and applies them to an equalizer part 23. - 特許庁

例文

フォーマット判別部800がフォーマット判別信号Sf(dvcpro)を出力するときは、イコライジング特性選択部27,28はDVCPROフォーマット対応の記録用アンプ22p,25pを選択することを介してDVCPROフォーマット対応の記録用イコライザ21p,24pを選択する。例文帳に追加

When format discriminating signal Sf (dvcpro) is outputted by a format discriminating part 800, recording equalizers 21p, 24p adaptable to the DVCPRO format are selected by equalizing performance selecting parts 27, 28 through the selection of recording amplifiers 22p, 25p adaptable to the DVCPRO format. - 特許庁

スポット溶接装置において、イコライズユニット21を流体圧を用いない構成にするとともに、イコライズユニット21に汎用性をもたせ、固定電極が被溶接物に対して付与する衝撃力を緩和して、被溶接物の変形を抑制し、溶接品質を向上させる。例文帳に追加

To prevent the deformation of an welding object and to improve welding quality in a spot welding apparatus by making the configuration of an equalizing unit 21 not use a fluid pressure, and at the same time, making the equalizing unit 21 have versatility, reducing an impact force which an fixed electrode applies to the welding object. - 特許庁

そして、制御回路102は、PRML96により検出したエラー個数を用いてエラーレートが小さくなるレーザ光の各強度における最適なイコライザ係数を決定し、その決定した最適なイコライザ係数を用いて最適なレーザ光の強度を決定する。例文帳に追加

Then, by a control circuit 102, the optimum equalizer coefficients for each intensity of the laser beam such as lowering the error rate are decided by using the number of errors detected with a PRML(partial response maximum likelihood) 96, and the optimum intensity of laser beam is decided by using the decided optimum equalizer coefficient. - 特許庁

さらに送信回路2の後段にプリエンファシス回路、受信回路3の前段にイコライザ回路を備え、被挿入回路4とスイッチ5とをプリエンファシス回路の出力側とイコライザ回路の入力側との間に接続する。例文帳に追加

The circuit is also equipped with a pre-emphasis circuit on the subsequent stage of the transmission circuit 2 and an equalizer circuit on the preceding stage of the reception circuit 3, and the circuit 4 to be inserted and the switch 5 are connected between the output side of the pre-emphasis circuit and the input side of the equalizer circuit. - 特許庁

グラフィックイコライザGEQを通じてノイズを全帯域型スピーカ6FL〜6RRと低域専用スピーカ6WFに供給して生じる再生音の検出結果に基づいて、グラフィックイコライザGEQのフィルタ係数を補正し、チャンネル間アッテネータATG1〜ATG5の減衰率を補正する。例文帳に追加

A filter coefficient of a graphic equalizer GEQ is corrected and an attenuation rate of inter-channel attenuators ATG1-ATG5 is corrected on the basis of the result of detection of the reproduced sound produced by supplying a noise to full band loudspeakers 6FL-6RR and a woofer 6WF through the graphic equalizer GEQ. - 特許庁

接栓タイプイコライザ7における本体部7aの一端に同軸コネクタに接続可能なプラグ部7bを、他端に同軸プラグが接続可能なコネクタ部7cを設け、本体部7aの内部の空間部にイコライザ回路が組み込まれたプリント基板30を収納する。例文帳に追加

A plug part 7b connectable to a coaxial connector is provided on one end of a main body part 7a in this junction-type equalizer 7, a connector part 7c connectable to a coaxial plug is provided on the other end and a printed board 30 incorporating an equalizer circuit is housed in a space part inside the main body part 7a. - 特許庁

周波数特性を有する複数のイコライザ線路13a,13bと、このイコライザ線路13a,13b各々に対し接続されている検波器14a,14bと、これ等検波器14a,14bの出力レベルを分析することにより周波数を算出する分析手段150とを備える。例文帳に追加

This frequency analyzing receiver is provided with a plurality of equalizer lines 13a and 13b with frequency characteristics, detectors 14a and 14b each connected to the equalizer lines 13a and 13b, and an analyzing means 150 to compute frequencies by analyzing the output levels of the detectors 14a and 14b. - 特許庁

コライザ本体11の内部寸法をインナケーブル6bの外径寸法より僅かに大きくすればよいので、イコライザボックス9の内壁との間の寸法を大きくとることができ、悪路を走行しても両者干渉による異音発生がない。例文帳に追加

An inner size of the equalizer body 11 need only be a little larger than an outer size of the inner cable 6b, so a size to an inner wall of an equalier box 9 can be set large, thereby generation of abnormal sound by interference between them can be prevented even in traveling on a bad road. - 特許庁

したがって、ビット線対B0、B0Bへの電荷の供給は、ビット線B0、B0Bに直接接続されているプリチャージトランジスタ141、142、およびイコライズトランジスタ143のみから行われるだけでなく、イコライズトランジスタ144を介して、プリチャージトランジスタ151、152からも供給される。例文帳に追加

Therefore, electric charges are supplied to a pair of bit lines B0, B0B from not only pre-charge transistors 141, 142, and the equalizing transistor 143, but also pre-charge transistors 151, 152 through the equalizing transistor 144. - 特許庁

データ読み出し後、オーバードライブ電圧によって増幅されたビット線と相補対をなすビット線(BL-T)、(BL-C)のイコライズ動作に際して、オーバードライブ電圧で過剰に充電されていた電荷を例えば接地電位に放電し、放電タイミングの調整でビット線イコライズ電位を調整する。例文帳に追加

In equalizing operation of bit lines (BL-T), (BL-C) being a complementary pair with a bit line amplified by over-drive voltage after read data, electric charges charged excessively by over-drive voltage are discharged to, for example, a ground potential, a bit line equalizing potential is adjusted by adjusting discharge timing. - 特許庁

CPU11は、検出したピークおよびディップの内、高レベルなディップ272,275、ピーク276を補正するパラメータを放音用固定型イコライジング処理部12に与え、次に高いレベルのピーク271,273を補正するパラメータをマイク用固定型イコライジング処理部18に与える。例文帳に追加

The CPU 11 gives a parameter for correcting high level dips 272 and 275, and a peak 276 in the detected peaks and dips, to a fixed type equalizing processor 12 for sound output, and gives a parameter for correcting next high level peaks 271 and 273, to a fixed type equalizing processor 18 for a microphone. - 特許庁

等化制御回路は、第2の等化されたシリアル・データ出力でのデータ・アイ・サイズを、第2のイコライザの周波数応答設定の範囲で測定し、第1のイコライザの周波数応答を、測定されたデータ・アイ・サイズに基づいて、周波数応答設定の1つに設定する。例文帳に追加

The equalization control circuit measures a data eye size of the 2nd equalized serial data output in the range of frequency response setting of the 2nd equalizer and sets the frequency response of the 1st equalizer to one of frequency response settings, on the basis of the measured data eye size. - 特許庁

タッチパッド11上で左から右に曲線を描いたとき、オーディオ機器本体では、イコライザの特性を指定する操作と判定して、イコライザの特性を座標検出信号におけるY座標の変化に沿った特性に設定する。例文帳に追加

At plotting a curve from left to right on the touch pad 11, in an audio equipment main body, it is determined as the operation of specifying the characteristics of an equalizer and the characteristics of the equalizer are set to the characteristics along the change of the Y coordinate in the coordinate detection signal. - 特許庁

入力音のゲインを各周波数帯域ごとに調整し、各周波数帯域ごとのゲインを画像表示するグラフィックイコライザに関し、装置の大型化を伴わずに操作性を向上させたグラフィックイコライザを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a graphic equalizer having improved operability without being enlarged in size, which adjusts the gain of an input sound in each frequency band and displays the gain of each frequency band as an image. - 特許庁

本発明による半導体記憶装置は、相補データバス対DB、DB♯、偶数アドレス対応の容量素子C01,C02、イコライズ回路TEおよび増幅器10、ならびに奇数アドレス対応の容量素子C11,C12、イコライズ回路TOおよび増幅器11を備える。例文帳に追加

This semiconductor memory is provided with a pair of complementary data bus DB, DB#, capacitive elements C01, C02 corresponding to even-numbered addresses, an equalizing circuit TE, an amplifier 10, capacitive elements C11, C12 corresponding to odd-numbered addresses, an equalizing circuit TO, and an amplifier 11. - 特許庁

両端部が前車軸及び後車軸のそれぞれに取着され、かつ中央部が車体フレームに回動自在に取着されたイコライザを備えた車軸懸架方式において、弾発及び制振する懸架装置を車軸とイコライザとの間に設けた構成としている。例文帳に追加

In the axle suspension system provided with an equalizer with both end parts mounted on each of a front axle and a rear axle and a center part mounted rotatably on a vehicle body frame, an elastically energizing and damping suspension device is provided between the axle and the equalizer. - 特許庁

ウィンドスクリーン5が装着されたときの音質変化を補正可能なイコライジング特性を設定したイコライザ13−1,13−2を設けると共に、ウィンドスクリーン5の装着/非装着の状態を、2つのフォトトランジスタ4−1,4−2を用いて検出する。例文帳に追加

Equalizers 13-1 and 13-2 set with equalizing characteristics capable of correcting sound quality variation when an window screen 5 is attached are provided, and attachment/nonattachment state of the window screen 5 is detected using two phototransistors 4-1 and 4-2. - 特許庁

引き算アンプ110,111,112,113はフォトブィテクタ104の検出信号からイコライザー106,107,108,109によりイコライズされた記録信号を減算し、演算回路114は記録発光波形の漏れ込み成分を除去したプッシュプル信号とウォブル信号とを出力する。例文帳に追加

Subtraction amplifiers 110, 111, 112 and 113 subtract recording signals equalized by equalizers 106, 107, 108 and 109 from a detection signal of a photodetector 104, and an arithmetic circuit 114 outputs a push-pull signal and a wobble signal, with a contained recording light emission waveform component eliminated. - 特許庁

本発明は、各周波数帯域毎のゲインを調整しておき、入力音の各周波数帯成分を、調整された各周波数帯域毎のゲインで調整して出力音を生成するイコライザに関し、操作性のよいイコライザを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an equalizer with excellent operability of which gain for each frequency band has been adjusted and that adjusts each frequency band component of a received sound at the adjusted gain for each frequency band to generate an output sound. - 特許庁

この際、放音用固定型イコライジング処理部12には抑圧方向と増強方向との双方の補正が可能な補正パラメータが設定されており、マイク用固定型イコライジング処理部20には、抑圧方向の補正パラメータのみが設定されている。例文帳に追加

In this case, a correction parameter for suppression and enhancement is set in the fixed type equalizing processor 12 for sound output, and only the correction parameter for suppression is set in the fixed type equalizing processor 20 for a microphone. - 特許庁

ビット線プリチャージ動作の終了時には、ビット線イコライズ制御信号BLEQをHレベルに、ビット線プリチャージ制御信号BLPRをLレベルにして、P型ビット線プリチャージトランジスタP3及びN型ビット線イコライズトランジスタN7、N8を全てオフする。例文帳に追加

When the bit line precharge operation is terminated, a bit line equalizing control signal BLEQ is set to an H level, a bit line precharge control signal BLPR is set to an L level, and the P-type bit line precharge transistor P3 and the N-type bit line equalizing transistors N7, N8 are all turned off. - 特許庁

主制御部2は、グループ中の楽曲の演奏に際して、当該グループに対応するボリューム設定、イコライザ設定およびサラウンド設定をRAM10から読み出し、これらボリューム設定、イコライザ設定およびサラウンド設定に基づいて当該グループ中の楽曲を演奏するように制御する。例文帳に追加

A main control part 2 performs control so that when music in the group is played, volume setting, equalizer setting, and surround setting corresponding to the group are read from the RAM 10, music in the group is played based on these volume setting, equalizer setting, and surround setting. - 特許庁

電子回路が、実質的に符号間干渉を増加させずに高周波読み出し信号成分を増幅させるためのリミット・イコライザと、復号された読み出し信号を供給するために、リミット・イコライザの出力側と接続されているビタビ検出器とを包含する。例文帳に追加

This electronic circuit comprises a limit equalizer for amplifying the high-frequency read-out signal components without substantially increasing the inter-symbol interference, and a Viterbi detector connected to the output side of the limit equalizer for supplying the decoded read-out signal. - 特許庁

更に、等化された信号及び閾値化によって得られた信号がそれぞれ上記第2のイコライザ及び上記第2の閾値検出器から供給される第1の動作モードと、信号がそれぞれ第1のイコライザ及び第1の閾値検出器から供給される第2の動作モードの間で切替え可能な切替え装置を含む。例文帳に追加

Further, it is provided with a switching device switchable between a first operation mode for respectively supplying the equalized signals and the signals obtained by threshold making from the second equalizer and the second threshold detector and a second operation mode for respectively supplying the signals from the first equalizer and the first threshold detector. - 特許庁

パラメータ設定部150は、所定の判定基準と、検出されたレシーバ110の特性とに基づいて信号強度パラメータ、信号振幅パラメータ及びイコライザパラメータを決定し、決定した信号強度パラメータ及び当該信号振幅パラメータを送信デバイス200に設定し、決定したイコライザパラメータをレシーバ110に設定する。例文帳に追加

A parameter setting part 150 determines the signal intensity parameter, the signal amplitude parameter, and the equalizer parameter on the basis of the predetermined criteria and the detected characteristic of the receiver 110 and sets the determined signal intensity parameter and the signal amplitude parameter for a transmitting device 200 and the determined equalizer parameter for the receiver 110. - 特許庁

音質調整装置1は、操作者によって操作され、入力された音声信号の増強量または減衰量を含む音質調整の指示内容が入力される操作入力部5と、音声信号を増幅するイコライザ部3と、操作入力部5から入力された指示内容に基づいてイコライザ部3を制御する制御マイコン7とを備える。例文帳に追加

The tone quality adjustment apparatus 1 includes: an operation entry section 5 operated by an operator and enters an instruction content for tone quality adjustment including an amplified amount or an attenuated amount of an input sound signal; an equalizer section 3 for amplifying the sound signal; and a control microcomputer 7 for controlling the equalizer section 3 on the basis of the instruction content entered from the operation entry section 5. - 特許庁

この自動利得制御回路は、イコライザ・フィルタ31からの積分信号Siに基づいて可変利得増幅器11の利得制御を行う利得制御信号Sgを生成する利得制御部32と、イコライザ・フィルタ31からの微分信号Sdと積分信号Siに基づいて利得制御部32を駆動させるクロックCLK2を生成するクロック生成部33と、から構成される。例文帳に追加

The automatic gain control circuit comprises a gain control section 32 generating a gain control signal Sg performing gain control of the variable gain amplifier 11, based on an integrated signal Si from an equalizer filter 31, and a clock-generating section 33 generating a clock CLK2 for driving the gain control section 32 based on a differentiated signal Sd from the equalizer filter 31 and the integration signal Si. - 特許庁

また、フォーマット判別信号Sf(dv)を出力するときは、イコライジング特性選択部27,28はDVフォーマット対応の記録用アンプ822d,825dを選択することを介してDVフォーマット対応の記録用イコライザ821d,824dを選択するとともに、キャプスタンモータ制御系3000においてDVフォーマット対応のテープスピードを設定する。例文帳に追加

Also, when a format discriminating signal Sf (dv) is outputted, recording equalizers 821d, 824d adaptable to the DV format are selected by the equalizing performance selecting parts 27, 28 through the selection of recording amplifiers 822d, 823d adaptable to the DV format, and also the tape speed adaptable to the DV format is set in the capstan motor control system 3000. - 特許庁

音響特性補正サーバは、スピーカーがパラメータ調整用の音源参照データを再生した再生音に基づいて、イコライザのパラメータの設定が適切になされているか否かを検証する音響検証手段と、パラメータ検証手段の検証結果に基づいて、イコライザのパラメータを設定する音響調整手段と、を備える。例文帳に追加

The acoustic characteristics correction server has acoustic verification means verifying whether or not a parameter of the equalizer is set properly based on reproduction sounds obtained by reproduction of a sound source reference data for parameter adjustment by the loudspeaker, and acoustic adjustment means setting the parameter of the equalizer based on the verification result of the parameter verification means. - 特許庁

入力ビデオ信号を高周波信号で変調してビデオ変調信号を形成するものであって、入力ビデオ信号を直接グループ遅延させるビデオイコライザ回路2と、ビデオイコライザ回路2によりグループ遅延したビデオ信号で高周波信号を変調するビデオ変調器3とを備える。例文帳に追加

The video modulating device generates the video modulated signal by modulating the input video signal with a high-frequency signal and is equipped with the video equalizer circuit 2 which directly gives the group delay to the input video signal and a video modulator 3 which modulates the group-delayed video signal from the video equalizer circuit 2 with the high-frequency signal. - 特許庁

電動パーキングブレーキ装置は、電気モータの回転駆動力を直線駆動力に変換する変換機構、直線駆動力により駆動され直線駆動力を二つの出力部に分配するイコライザ、イコライザの各出力部に連結され直線駆動力を各パーキングブレーキに伝達するケーブル、電気モータの正逆回転駆動を制御する電気制御装置を備える。例文帳に追加

The electric parking brake comprises a conversion mechanism for converting rotational drive force of an electric motor into a linear drive force, an equalizer driven by the linear drive force for distributing the linear drive force into two output portions, a cable connected to each output portion of the equalizer for transmitting the linear drive force into each parking brake, and an electric controller for controlling normal and reserse rotational drive of the electric motor. - 特許庁

光磁気記録媒体10に所定の信号を記録し、光学ヘッド30から強度を変化させたレーザ光を光磁気記録媒体10に照射して記録信号を再生し、レーザ光の強度を変化させて再生した再生信号の各々の波形干渉を除去する際にイコライザ95のイコライザ係数を変化させて波形干渉を除去する。例文帳に追加

A specified signal is recorded on a magneto-optical recording medium 10, and the magneto-optical recording medium 10 is irradiated by the laser beam, the intensity of which is changed, from an optical head 30 to reproduce the recorded signal, and the waveform interference is eliminated by changing the equalizer coefficient of the equalizer 95 when each waveform interference of the signal reproduced by changing the intensity of the laser beam is eliminated. - 特許庁

RFイコライザ102でキャリア帯域が強調された部分は、解像度が低下するので、復調器105でFM復調されビデオ信号はエンベロープ検波回路103により印加される電圧に応じた量の高域強調を行うようにビデオイコライザ106で補正され、出力回路107を経て出力される。例文帳に追加

Since the resolution of a part where the carrier band is enhanced by the RF equalizer 102 is lowered, a video signal with is frequency demodulated by a demodulator 105 is corrected so as to enhance a high band with the quantity according to voltage to be impressed by the envelope detection circuit 103 by a video equalizer 106 and is outputted via an output circuit 107. - 特許庁

ビット線BL0に接続されているダミーメモリセルDMC1のストレージノードとビット線/BL0に接続されているダミーメモリセルDMC2のストレージノードとを配線L1で接続することによりダミーワード線に与えたイコライズ信号BLEQ_Lを活性化させるとビット線のイコライズを行なうことができる。例文帳に追加

A bit line can be equalized by connecting a storage node of a dummy memory cell DACE connected to a bit line BL0 and a storage node of a dummy memory cell DMC2 connected to a bit line/BL0 by a wiring L1 and activating an equalizing signal BLEQ_-L given to the dummy word line. - 特許庁

ディスク装置は、デジタル信号を生成しながら、デジタル信号のジッターレベル及びRF信号のアシンメトリ値を求め、ジッターレベルが閾値を上回ってアシンメトリ値が閾値を下回った場合に、3T信号等の短周期の信号をより増幅させるようにRFイコライザ12のイコライザ特性を調整する。例文帳に追加

The disk device obtains a jitter level of a digital signal and an asymmetry value of the RF signal while generating a digital signal, and adjusts equalizer characteristics of the RF equalizer 12 so as to amplify the signal of a short cycle such as a 3T signal more when the jitter level exceeds a threshold value while the asymmetry value drops below a threshold value. - 特許庁

半導体集積回路装置は、イコライザ11と、入力が前記イコライザの入力信号および出力信号に接続され、いずれか一方の信号を選択する選択回路12と、前記選択回路の出力を入力とし、入力された信号のレベルを検知するレベル検知回路13とを具備する。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit device includes: an equalizer 11; a selecting circuit 12 having an input connected to an input signal of the equalizer and an output signal thereof and selecting any one of the signals; and a level detecting circuit 13 using the output of the selecting circuit as an input and detecting the level of the input signal. - 特許庁

制御部11は着信検出部112が携帯電話20に対する着信を検出すると、記憶部111に記憶されている通話用の周波数特性を読み出してイコライザ17に設定し、通話が終了すると着信時の音楽ジャンルに基づいて周波数特性を記憶部111から読み出してイコライザ17に設定する。例文帳に追加

When an incoming call detecting part 112 detects the incoming call to the mobile phone 20, the control part 11 reads the frequency characteristic for talking stored in the storing part 111 and sets the characteristic to an equalizer 17, and reads the frequency characteristic based on the music genre when the incoming call is received from the storing part 111 and sets the characteristic to the equalizer 17 when the talking is finished. - 特許庁

データ線対DQ,bQのデータバッファ19側の端部には、データ線電位を初期化するための第1のイコライズ回路17が設けられ、データバッファ19と反対側の端部を含んで好ましくは複数箇所に、データ線電位を初期化するための第2のイコライズ回路18a,18bが設けられる。例文帳に追加

A first equalizing circuit 17 for initializing the potential of a data line is provided at the end part of the data buffer 19 side of the pairs of data lines DQ, bDQ, second equalizing circuits 18a, 18b for initializing the potential of a data line are provided at, preferably, plural places including the end parts being opposite side to the data buffer 19. - 特許庁

光ディスクがディスク装置にローディングされたとき、光ピックアップを光ディスクの最内周に移動させて、光ディスクを所定の回転速度で回転させ、光ピックアップのフォーカスの引込みとトラッキングの引込みとを行って、光ピックアップの動作を立ち上げ、光ピックアップの動作を立ち上げた位置で、イコライザの設定値を変更してイコライザを調整するようにする。例文帳に追加

When an optical disk is loaded in the disk device, an optical pickup is moved to the innermost periphery of the optical disk, the optical disk is rotated at a predetermined rotational speed, focus and tracking pull-in is carried out for the optical pickup to start its operation and, in the operation started position of the optical pickup, the set value of an equalizer is changed to adjust the equalizer. - 特許庁

例文

可変イコライザ10を備えた、記録担体上のトラックからディジタル信号を再生する装置に関し,可変イコライザ10は、周波数の関数として振幅を制御する第1制御信号15と、周波数の関数として遅延を制御する第2制御信号16とに応じて、乗算因数a(n)を発生する乗算因数発生手段を有する。例文帳に追加

In the apparatus provided with the variable equalizer 10 and for reproducing a digital signal from a track on the recording medium, the variable equalizer 10 has a multiple factor generating means that generates a multiple factor a(n) in response to a first control signal 15 that controls an amplitude as a function of a frequency and a second control signal 16 that controls a delay as a function of a frequency. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS