1016万例文収録!

「ピボット」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ピボットの意味・解説 > ピボットに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ピボットを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1455



例文

ステアリング・コラム組立体18は、上記車両内部に配置され、少なくとも一つのピボット継手34を有する。例文帳に追加

A steering column assembly 18 is positioned inside the vehicle and it has at least one pivot joint 34. - 特許庁

また、球受座20は球面溝部21と、一対の押さえ板22で構成され、これらの間に球ピボット10の球部12を挟持する。例文帳に追加

The ball bearing seat 20 is composed of a spherical groove part 21 and a pair of keep plates 22, and the ball part 12 of the ball pivot 10 is held between them. - 特許庁

貨物支持構造20は、それぞれが1対のピボットアセンブリ18を含む1対の主支持部材を備える。例文帳に追加

The freight support structure 2 is provided with a pair of main support members repectively containing a pair of pivot assemblies 18. - 特許庁

固定機構は、ヘッドをハンドルに対しピボット軸Xp周りに選択した角位置で配置するようになっている。例文帳に追加

The fixing mechanism allows the head to be located at an angular position selected around the pivot shaft Xp with respect to the handle. - 特許庁

例文

シリンダボディ6に延設したレバーホルダ6b,6bに、操作レバー4をピボット19にて枢支する。例文帳に追加

An operation lever 4 is pivotally supported on lever holders 6b extending from a cylinder body 6 by a pivot 19. - 特許庁


例文

中空フレーム24の両端には、中空母材を潰すことでピボットホルダ60を固定するホルダ固定部80が形成されている。例文帳に追加

A holder fixing part 80 for fixing a pivot holder 60 by squeezing a hollow base material is formed on each end of a hollow frame 24. - 特許庁

インペラ1の回転軸2は、その下端部をピボット軸受4に支持してあり、その上方部を磁気軸受3により支持してある。例文帳に追加

The lower end part of a rotating shaft 2 of an impeller 1 is supported by a pivot bearing 4, and the upper part is supported by a magnetic bearing 3. - 特許庁

アームは、駆動リンク20を介し、緩やかにピボット式に支持される押棒16に機械的に接続される。例文帳に追加

The arm is mechanically connected to a push bar 16 gently supported as a pivot type, through a driving link 20. - 特許庁

左右方向への調整機能と前後方向への調整機能とを備えた折戸用のピボットヒンジを提供する。例文帳に追加

To provide a pivot hinge for a folding door having an adjusting function in the transverse direction and an adjusting function in the longitudinal direction. - 特許庁

例文

本発明は、ピボットプレートの重量を増加させることなく燃料ポンプを保護することができる自動二輪車を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a motorcycle capable of protecting a fuel pump without increasing weight of a pivot plate. - 特許庁

例文

固定磁気ディスク装置100のピボット軸受131用の保持器40は、曲げ弾性率が2400Mpa以下の樹脂材料で成形される。例文帳に追加

The retainer 40 for the pivot bearing 131 of the hard disc drive 100 is formed by a resin material with a bending elastic modulus of 2400 Mpa or less. - 特許庁

従動軸78を回転可能に支持する従動ホルダ80は、サブフレーム100を介して第1ピボットホルダ12に連結固定されている。例文帳に追加

A driven holder 80 turnably supporting the driven shaft 78 is fixedly connected with the first pivot holder 12 through a sub-frame 100. - 特許庁

二次元移動装置20とピボット支持装置30との垂直方向の相対距離はZ軸サーボモータ34が制御する。例文帳に追加

A Z-axis servomotor 34 controls the relative distance in a vertical direction between the two-dimensional moving apparatus 20 and the pivot supporting apparatus 30. - 特許庁

ピボット軸のレバー11に設けられる連結ピン12には先端側に向かうほど縮径に形成された縮径部12cが設けられる。例文帳に追加

A diameter decreasing part 12c formed so that a diameter is decreased toward a tip side is provided on the connecting pin 12 installed in a lever 11 of a pivot shaft. - 特許庁

ミラー4の首振り運動を規制する首振り機構部を、ミラー4の取付けられるピボットプレート3と、ピボットプレート3の首振り運動を駆動するミラー角度調整装置10を2個有するアクチュエータ2と、からなるようにする。例文帳に追加

An oscillation mechanism part regulating oscillation movement of a mirror consists of a pivot plate 3 on which the mirror is attached and an actuator having two mirror angle adjusting devices driving oscillation movement of the pivot plate 3. - 特許庁

対をなすピボットホルダを互いに中空フレームを用いて連結するとともに該フレームに対してワイパモータを取り付けてモジュール化したワイパ装置であって、中空フレームにピボットホルダとワイパモータとを強固に固定すること。例文帳に追加

To provide a wiper which connects pivot holder pairs to each other by using a hollow frame, is modularized by mounting a wiper motor on the frame, and firmly fixes the pivot holder pairs and the wiper motor to the hollow frame. - 特許庁

前記2つの部分は、前記接合軸が、前記2つの部分がディスク取付状態にあるピボット軸上方の一方の位置から、前記2つの部分がディスク解放状態にあるピボット軸下方の他の位置に移動するように可動である。例文帳に追加

The two portions are movable in a manner that the articulation axis moves from one position above the pivot axis wherein the two portions are in a disk securing condition, to another position below the pivot axis wherein the two portions are in a disk releasing position. - 特許庁

シート1は、シート本体2を、その前方端に近い水平軸線8を中心として90°ピボット運動させるとともに、背もたれ3を、その下縁部に近い水平軸線を中心として90°ピボット運動させることによって、乗員位置から第1の荷物位置に移行させられる。例文帳に追加

The seat 1 causes the seat body 2 to pivot 90 degrees about a horizontal axis 8 near its forward end and causes the backrest 3 to pivot 90 degrees about another horizontal axis near its lower edge, thus shifting from the occupant position to a first luggage position. - 特許庁

窓部の左右方向中央部と一側部に一対のピボット軸が設けられるワイパ装置において、ピボット軸を正逆回転せしめるリンクアームとリンクロッドとで形成されるロッド突入角をできるだけ小さく構成する。例文帳に追加

To minimally constitute a rod rushing-in angle formed by a link arm and a link rod for reciprocatively rotating pivot shafts in a wiper device for arranging a pair of pivot shafts in a lateral directional central part and one side part of a window part. - 特許庁

キーボード支持装置は更に、収納コンパートメント5に、一端でピボット可能に接続される少なくとも1つの伸張可能な支持アーム45A,45Bと、該支持アームの他端に、対向する側面においてピボット可能に接続されるキーボードプラットホーム60を含む。例文帳に追加

The keyboard support device further includes at least one expandable support arm 45A or 45B which is connected to the storage component 5 pivotally at one end and a keyboard platform 60 which is connected to the other end of the support arm pivotally on the opposite flank. - 特許庁

燃焼室内のピボット点の周りに揺動するピボットピストンを利用した内燃機関において、ピストンの前縁及びピストンの側部のシール溝と、燃焼室の壁に対するピストンの適切なシールが得られるようにする例文帳に追加

To provide a piston capable of obtaining appropriate seal relative to a front edge of the piston, a seal groove provided in a side part of the piston and a wall of a combustion chamber in an internal combustion engine using a pivot piston swinging around a pivot point inside of the combustion chamber. - 特許庁

ピボットアッシー軸受の軸受内輪とシャフト、軸受外輪とハウジングを接着固定する接着剤であって、接着剤から発生するアウトガスの低減と接着剤硬化時間の短縮及び表面タック特性の改善されたピボットアッシー軸受を提供する。例文帳に追加

To provide a pivot assembly bearing having at least a bearing inner ring fixed to a shaft or a bearing outer ring fixed to a housing by an adhesive, and reducing the outgas generated from the adhesive and the time for curing the adhesive, while improving surface tack property. - 特許庁

それぞれ折りたたみフレーム構造となる第一構造体111及び第二構造体112を備える構造体ユニット11の相接する両端をそれぞれボルト135、135を軸として回転する第一ピボット131及び第二ピボット132とし、該ボルトを一対のベースユニット14間で支持固定する。例文帳に追加

Both abutting ends of a structure unit 11 including a first structure 111 and a second structure 112 serving as folding frame structures respectively are formed as a first pivot 131 and a second pivot 132 rotated around bolts 135, 135 serving as shafts, and the bolts are supported and fixed between a pair of base units 14. - 特許庁

ピボットホルダ24,25を連結する中空のフレーム部材26の両端の被差し込み部26a,26bに、各ピボットホルダ24,25の差し込み部24b,25bを差し込み、ワイパモータ21を保持するブラケット27のブラケット固定部27aを被差し込み部26bに固定した。例文帳に追加

Spigots 24b and 25b of pivot holders 24 and 25 are inserted into sockets 26a and 26b at the opposite ends of a hollow frame member 26 coupling the pivot holders 24 and 25, and a bracket fixing portion 27a of a bracket 27 holding a wiper motor 21 is fixed to the socket 26b. - 特許庁

AS側ピボットホルダ25を、車両に固定され、平板部31を有するホルダ本体30と、ホルダ本体30の平板部31に設けられる取り付け孔31aと、取り付け孔31aに差し込み固定され、AS側ピボット軸22bを支持するホルダ筒体40とから形成した。例文帳に追加

An AS side pivot holder 25 includes a holder body 30 having a flat portion 31 fixed to a vehicle, a mounting hole 31a formed in the flat portion 31 of the holder body 30, and a holder cylinder 40 fixedly inserted in the mounting hole 31a to support an AS side pivot shaft 22b. - 特許庁

ワイパアーム14の先端側が払拭面に対して接離するようにそのワイパアーム14基端部のベース部材15がピボット軸12の先端に回動可能に連結され、そのピボット軸12の基端には揺動レバー13が固定される。例文帳に追加

A base member 15 of a base end of a wiper arm 14 is turnably connected to a fore end of a pivot 12 so as to attach/detach a fore end side of the wiper arm 14 to/from a wiping surface, and a rocking lever 13 is fixed to a base end of the pivot 12. - 特許庁

第1の部分2と第2の部分3とは、第1の部分2の内面から延びているピボット部材20と、第2の部分2に接続された回転部材17のピボット穴18,19との係合により、接続部10で相対的に回転するように接続されている。例文帳に追加

The first part 2 and the second part 3 are connected so as to be relatively rotated at a connection part 10 by the engagement of a pivot member 20, extended from the inner surface of the first part 2 and the pivot holes 18 and 19 of a rotation member 17 connected to the second part 2. - 特許庁

各バックリングビームは、各バックルビームに固定されたフレームベース66と、一端がフレームベース66に結合され、アクチュエータ50が駆動されたときに面外に旋回する自由端を含む少なくとも1つのピボットアーム72とを含むピボットフレーム64によって結合される。例文帳に追加

The buckling beams are coupled by a pivot frame 64 including a frame base 66 fixed to each buckle beam and at least one pivot arm 72 coupled to the frame base 66 at one end and including a free end that pivots out-of-plane when the actuator 50 is driven. - 特許庁

DR側ワイパモータ25およびAS側ワイパモータ45を、DR側ピボットホルダ30およびAS側ピボットホルダ50よりも車両10の車室内側におけるフロントガラス13の投影範囲内にそれぞれ配置した。例文帳に追加

A DR side wiper motor 25 and an AS side wiper motor 45 are arranged in a projection range of a windshield 13 at an inner side of a cabin of the vehicle 10 than the DR side pivot holder 30 and the AS side pivot holder 50 respectively. - 特許庁

シェルは、部分的にオーバーラップする2つの円弧状のプレート(8a、8b)をインステップ領域に有し、各プレートは、ソールの載置面にほぼ平行の軸線上でシェルの側方に配されたピボット(9a、9b)によりシェルに回転可能にピボット止めされている。例文帳に追加

The shell has partly overlapped arc- shaped plates (8a, 8b) in the in-step area, and the each plate is revolvably fastened to the shell with pivots (9a, 9b) arranged at both sides of the shell and on an axial line approximately parallel to the placing face of the sole (5). - 特許庁

両ブレーキシュー20,21の中間部に夫々ピボットレバー50,51の中間部を回転可能に枢支し、両ピボットレバー50,51の一方隣接端をシュー拡張手段40または70と80に作動的に係合すると共に、他方隣接端を連結部材60で連結する。例文帳に追加

Intermediate portions of pivot levers 50, 51 are rotatably pivoted to intermediate portions of the both brake shoes 20, 21, one adjoining end of the both pivot levers 50, 51 is operationally engaged with a shoe expansion means 40 or 70 and 80, and the other adjoining end is connected by the connecting member 60. - 特許庁

DR側のピボットホルダ17aを取付け脚部18a〜18cにおいて車体に固定し、DR側のワイパアームが取り付けられるDR側のワイパ軸14aをDR側のピボットホルダ17aにより回転自在に支持する。例文帳に追加

A DR-side pivot holder 17a is fixed to a vehicle body at mounting legs 18a-18c, and a DR-side wiper shaft 14a mounted to the DR-side wiper arm is rotatably supported by a DR-side pivot holder 17a. - 特許庁

ピボット運動できる形でハウジングに支持されたヒンジプレートと、2つのリング部材のうち一方は、対応するヒンジプレートに設置され、前記対応するヒンジプレートのピボット運動に伴いもう一方のリング部材に対して閉状態と開状態との間を移動することができるようにした。例文帳に追加

One side of two ring components and a hinge plate supported with a housing in a form capable of being pivot moved , is set to the corresponding hinge plate, and is made movable between a closed state and an open state to another ring component following the pivot motion of the corresponding hinge plate. - 特許庁

ピボットプレート20,21をメインフレーム16,17の後端部16a,17aの上方まで延出することで、コネクティングチューブ57の外側面59に左側ピボットプレート20の所定部位64を対向させることができる。例文帳に追加

A predetermined part 64 of a left pivot plate 20 is allowed to face an outer surface 59 of the connecting tube 57 by extending pivot plates 20 and 21 upward of rear ends 16a and 17a of main frames 16 and 17. - 特許庁

ティルティングパッドジャーナル軸受1の最下部(真下)に配置されたパッド3_1のピボット5_1の曲率半径R_11を、当該最下部のパッド3_1に隣接するパッド3_2,3_6のピボット5_2,5_6の曲率半径R_12,R_16よりも小さくしたことを特徴とする。例文帳に追加

A curvature radius R_11 of a pivot 5_1 of the pad 3_1 disposed at the lowest portion (immediately below) of a tilting pad journal bearing 1 is made smaller than curvature radii R_12, R_16 of the pivot 5_2, 5_6 of the pad 3_2, 3_6 adjacent to the lowest portion of the pad 3_1. - 特許庁

ピボット61の下端部が円弧状に形成されると共に、ピボット61およびV字溝63が光軸Lに直交するかたちで形成されているため、組付状態において、ホルダ45は、回転筒5の回転方向に略平行な揺動中心軸Pをもって、加圧ばね41に対して揺動する。例文帳に追加

The lower end of the pivot 61 is formed arcuately and the pivot 61 and V-shaped groove 63 are formed at right angles to an optical axis L, so the holder 45 swings in an assembled state around a swing center axis P nearly parallel to the rotating direction of a rotary cylinder 5. - 特許庁

この供給溝26は、ピボット20の内部を穿孔するのではなく、ピボット20の外周を切削して形成するので、供給溝26の断面積を小さくして潤滑油の供給量を少量に設定する場合でも、加工性がよい。例文帳に追加

The supply groove 26 is formed by cutting the pivot 20 at its outer periphery instead of piercing the pivot 20 at its inside, resulting in good machinability even when the supply amount of the lubricating oil is set to be smaller by reducing the cross section of the supply groove 26. - 特許庁

そして、このC型リング装着装置110は、ピボット132に対してC型リング130が閉じる間に、C型130リングの開口端部がピボット132から離れる方向にC型リング130が移動するように、C型リング130を保持するチャック・アームを移動する。例文帳に追加

This C type ring installation device 110 moves a catch arm to hold the C type ring 130 so that the C type ring 130 moves in a direction where an opening end part of the C type ring 130 is separated from the pivot 132 while the C type ring 130 closes against the pivot 132. - 特許庁

ミシンの自動糸切り装置は、回転シャトル台1中の伝動軸2上に、それと同期回転するカムユニット4を設置し、可動メス3はピボット31により回転シャトル台1上に可動設置され、ピボット31下方にはスイングアーム32を備える。例文帳に追加

This automatic thread cutter of the sewing machine is installed with a cam unit 4 synchronously rotating with a transmission shaft 2, on the transmission shaft 2 in a rotary shuttle base 1, a movable knife 3 is movably installed on the rotary shuttle base 1 by a pivot 31, and a swing arm 32 is provided below the pivot 31. - 特許庁

車両用後輪支持装置80は、車体フレーム20の後部に取外し可能にピボット部材81を取付け、このピボット部材81に上下スイング可能にスイング部材91を取付け、このスイング部材91の後部に回転可能に後輪を取付けたものである。例文帳に追加

In this vehicular rear wheel supporting device 80, a pivot member 81 is detachably attached to the rear part of a vehicle body frame 20, a swing member 91 is vertically swingingly attached to the pivot member 81, and a rear wheel is rotatably attached to the rear part of the swing member 91. - 特許庁

減速機構部32と、アーム取付空間内に突出するピボット軸36と、ピボット軸36に取り付けたワイパアーム33の基端部は、全て電動モータ31の厚み寸法内(車両ボディ面に対して略垂直な方向の外形寸法内)に納まる。例文帳に追加

The speed reducing mechanism portion 32, a pivot shaft 36 projecting out into the arm attaching space, and a base end portion of an wiper arm 33 attached to the pivot shaft 36 stay in thickness dimensions (outer shape dimensions generally vertical direction to the vehicle body surface) of an electric motor 31. - 特許庁

クエリは、検索パターン、ピボット(検索パターン拡張の基準とするノード)、ピボットから拡張ノードを探す際の最大depth差、頻度順に提示する拡張ノードの最大数、及び上位ノードを探すかどうかを指定するフラグから構成される。例文帳に追加

The query is configured of a retrieval pattern, a pivot (node as the reference of retrieval pattern extension), the maximum depth difference in the case of retrieving an extended node form the pivot, the maximum number of extended nodes to be presented in the order of frequency and a flag designating whether to retrieve the high rank node. - 特許庁

本発明に係るリテーナー装着装置は、ハードディスク・ドライブの組立装置100のC型リング装着装置110であって、C型リング130が開いた状態においてC型リング130をピボット132に嵌め、ピボット132に対してC型リング130を閉じる。例文帳に追加

This retainer installation device is a C type ring installation device 110 of an assembly device 100 of a hard disc drive, and it fits a C type ring 30 in a pivot 132 in the state where the C type ring 130 opens and closes the C type ring against the pivot 132. - 特許庁

重量計器は調整領域121を有する平行案内機構を有し、該調整領域によって、上部平行案内部材113の少なくとも1つの撓みピボット116と下部平行案内部材112の撓みピボットとの間の距離が調整される。例文帳に追加

The weighing device is provided with the parallel guidance mechanism having a regulation region 121, by the regulation region, the distance between at least one flexural pivot 116 of the upper parallel guidance member 113 and the lower flexural pivot of the parallel guidance member 112 is regulated. - 特許庁

エンジンケース40の後端両側に配置したスイングアーム22のピボット部を形成する軸受ハウジング5を、エンジンケース40の後端40aとサイドフレーム11bのピボット軸取付部とで形成される幅よりも短く形成する。例文帳に追加

A bearing housing 5 to form a pivot part of a swing arm 22 disposed on both sides of a rear end of an engine case 40 is formed to be shorter than the width of a part formed of a rear end 40a of the engine case 40 and a pivot fitting part of a side frame 11b. - 特許庁

第1のワイパアームが固定される出力軸3aを有し、該出力軸3aが回動運動するワイパモータ3をフレーム2の一端に固定し、他端に第2のワイパアームが固定されるピボット軸10を回動可能に支持するピボットホルダ4を固定する。例文帳に追加

The wiper motor 3 having an output shaft 3a fixed with the first wiper arm and carrying out a turning motion is fixed to one end of a frame 2 and a pivot holder 4 for turnably supporting the pivot shaft 10 fixed with the second wiper arm is fixed to the other end. - 特許庁

ピボット軸受の軸受表面の材質を変えることなく、また特別の表面処理を行うことなく、更に他の部材を用いることなく、簡単な手法によって更に長寿命化をはかることができ、特に人工心臓用ポンプへの使用に好適なピボット軸受を提供する。例文帳に追加

To provide a pivot bearing capable of more extending a service life with a simple tequnique without changing a material on the bearing surface of the pivot bearing, performing a special surface treatment, nor using another member, especially, being suitably used for an artificial heart pump. - 特許庁

エンジンユニット20は、ピボット軸109に回動可能に取り付けられ当該ピボット軸109を支点とするエンジンユニット20の揺動を可能にする下側被支持部22と、リンク機構60と緩衝器50とを介して車体フレームに接続される上側被支持部23とを有する。例文帳に追加

The engine unit 20 has a downside supported part 22 rotatably attached to a pivot shaft 109 and making possible a swing of the engine unit 20 around the pivot shaft 109, and an upside supported 23 connected to a vehicle body frame through the link mechanism 60 and the buffer 50. - 特許庁

制御ペダル装置はエンジンスロットルを制御するため支持体18に取付けられた電子スロットル制御装置28を含み、ペダルアーム14が静止及び作動位置の間でピボット軸の回りを回転する時にペダルアームの位置に相当する信号を供給するピボット24に応答する。例文帳に追加

The control pedal device is provided with an electromagnetic throttle controller 28 attached on the support 18 in order to control an engine throttle and responds to the pivot 24 for supplying a signal corresponding to the position of the pedal arm 14 when the pedal arm 14 is rotated around the pivot shaft between the stationary and operating positions. - 特許庁

例文

ピボット10は球部12と支柱部13を有し、リフレクタ3を金型成形する際の金型の離型方向とほぼ垂直な方向に向けてリフレクタ3から突出形成することにより、球ピボット10の成形に金型のスライダが不要となる。例文帳に追加

The ball pivot 10 has a ball part 12 and a support column part 13 and is formed protrusively from the reflector almost vertically to the mold release direction of a die at the time of molding the reflector so as to dispense with a die slider for molding the ball pivot 10. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS