1016万例文収録!

「フィン人」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > フィン人の意味・解説 > フィン人に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

フィン人の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 175



例文

実用新案法第5条に規定する優先権を享受するためには,出願フィンランドにおいて提出する願書に優先権の主張を記載し,かつ,その中で優先権の基礎とする先行出願の出願国と出願日を記載し,更にできるだけ速やかに当該先行出願の出願番号を通知しなければならない。例文帳に追加

To enjoy priority under Section 5 of the Act on Utility Model Rights, the applicant must claim priority in the application filed in Finland and therein state where and when the application given as a basis for the priority was filed and, as soon as possible, its serial number.  - 特許庁

フィンランド国内に住所を有さない意匠権所有者は,意匠権に関する事項において自己の代理として召喚状又はその他の書類を受領する権限を付与された欧州経済地域に居住する代理を有さなければならない。ただし,刑事事項での召喚状又は裁判所に出頭すべき旨の当事者に対する命令についてはこの限りでない。例文帳に追加

A design right owner who is not domiciled in Finland shall have an agent resident in the European Economic Area who is authorised to receive summons or other documents on behalf of the owner in matters concerning the design right, except for summons in criminal matters or orders to a party to appear in person before a court.  - 特許庁

本法施行時に何かが本法施行時に効力を有していた法規定では意匠権所有者の同意を必要としなかった方法によりフィンランドにおいて意匠を使用する場合は,当該同意が本法に基づいて必要とされるときであっても,その者は当該意匠の使用を継続することができる。例文帳に追加

If anyone at the time of the entry into force of this Act uses a design in this country in a manner that according to the provisions of law in force at the time of the entry into force of this Act does not require the consent of the design right owner, he or she may continue the use of the design, even if the consent is required under this Act.  - 特許庁

第1段落に規定する優先権を取得するためには,出願は,フィンランドでの出願日後1月以内に書面で優先権の主張を行い,同時に優先権を主張する外国出願の出願国と出願日を明示し,更にできる限り速やかに出願番号を特許庁に通知しなければならない。例文帳に追加

To obtain a right of priority referred to in paragraph 1, the applicant shall claim it in a written statement within one month of the date of filing the application in Finland and at the same time indicate where and when the application the priority of which is claimed has been filed, and, as soon as possible, the number of that application.  - 特許庁

例文

出願時において,当該発明の保護出願が外国の特許当局にされている旨を出願が申し立てた場合は,その後に提出された当該外国出願書類の認証謄本は,当該外国出願の出願日及び出願番号が表示されていることを条件として,フィンランド特許庁への出願と同時に特許庁に提出されていたものとみなされる。例文帳に追加

If, at the time of filing an application, it is stated that an application for protection of the invention has been filed with a foreign patent authority, a subsequently filed certified copy of the foreign application shall, provided that the filing date and serial number of the foreign application have been indicated, be deemed to have been filed with the Patent Office simultaneously with the filing of the application with the Finnish Patent Office.  - 特許庁


例文

前段落に拘らず,取引表象の混同の問題については,正当な理由なしに他の取引表象を使用することが,先の取引表象の識別性若しくは名声の不公正な利用を構成し,又はそれらを害する行為を構成することになるときは,フィンランドで評判が高い表象に有利に判断することができる。例文帳に追加

Notwithstanding the foregoing, the confusability of trade symbols may be judged in favor of a symbol that has a reputation in Finland where the use of another’s trade symbol without due cause would constitute unfair exploitation of, or action detrimental to, the distinctive character or fame of the earlier trade symbol.  - 特許庁

商標登録の出願フィンランドで事業を営んでいない場合は,その者の出願には,自己が事業を営んでいるか住所を有している又は国籍を有している外国において同一の商品に関して登録された同一商標を所有していることの証明書を添付しなければならない。例文帳に追加

If a trademark applicant does not carry on his business in Finland, his application must be accompanied by a certificate to the effect that he has had the same trademark registered for the same goods in the foreign country in which he carries on his business or is domiciled, or of which he is a national.  - 特許庁

政府は,出願の請求により,同一商標についての登録出願が既に外国でされている場合は,フィンランドでされる商標登録出願が,他の出願又は使用中の取引表象との関係では,当該外国において登録出願がされた時にされたとみなす旨を規則で定めることができる。例文帳に追加

the Government may decree that an application for registration of a trademark in Finland if the same trademark has previously been filed for registration abroad, shall at the applicant’s request be considered, in relation to other applications or trade symbols inuse, to have been made at the same time as the application filed abroad. trademark in Finland if the same trademark has previously been filed for registration abroad, shall at the applicant’s request be considered, in relation to other applications or trade symbols inuse, to have been made at the same time as the application filed abroad.  - 特許庁

変性ポリオレフィンの有する接着性能と、製造、使用、廃棄の全ての段階において、体や環境へ有害な影響を与える可能性が少なく、より安全性が高く、少量の難燃剤の含有で優れた難燃性能を有する機能性繊維及びそれを用いた繊維成形体を提供すること。例文帳に追加

To provide a functional fiber giving little harmful influence on the human body and environment in all stages of the production, use and disposal, having the adhesiveness of a modified polyolefin and improved safety and exhibiting excellent flame retardance by the addition of a small amount of a flame retardant and provide a formed fiber material produced by using the functional fiber. - 特許庁

例文

プロピレンを主成分とするプロピレンとプロピレン以外の単量体との二元以上のブロック共重合体からなるポリオレフィン樹脂組成物のテープヤーン複数本を1本の束に収束し、かつその束の表面を熱融着させて得られる繊度2500〜10000dtexの造イグサ及びそれを用いた製織物。例文帳に追加

This artificial rush having 2,500-10,000 dtex fineness is obtained by converging a multiple number of tape yarns of a polyolefin resin composition consisting of a copolymer of ≥2 monomers of propylene and other monomers, consisting mainly of propylene, into one bundle and heating for melting the surface of the bundle, and the fabric by using the same is also provided. - 特許庁

例文

一般的にサーフィンをするほとんどのが、膝用,足首用リーシュコード(サーフボードの流れ止め)のどちらか一方若しくは両方所持しているが、リーシュコードアダプターを使用することにより足首用リーシュコードにリーシュコードアダプターを装着し、足首用のみで足首,膝用両方を兼用するための安全で低コストな商品を提供する。例文帳に追加

To provide a leash cord adapter being a safe and inexpensive merchandise which enables a conventional ankle leash cord to serve also as a knee leash cord ( both leash cords preventing the flow of a surfboard) when mounted on the ankle leash cord and used, while most people who enjoy surfing generally own one or both of the knee leash cords and the ankle leash cord. - 特許庁

顔モデル供給部6は、初期化指令が入力され個顔モデル学習部62での処理が起動すると、平均顔モデル記憶部61に記憶された平均顔モデルS_Aが顔モデル切替部63を介して頭部姿勢を求めるためのアフィンパラメータA_tを推定する推定部8に供給する。例文帳に追加

A face model providing portion 6 provides an average face model S_A stored in an average face model storage portion 61 to an estimation portion 8 estimating an affine parameter A_t for obtaining a head pose via a face model switching portion 63 when an individual face model learning portion 62 starts in response to an initialization instruction. - 特許庁

ポリオレフィン樹脂を溶融紡糸して得られた連続長繊維を、規則的な間隔で長繊維同士の自己融着区域を設けて熱接着させたスパンボンド不織布に、親水化処理して得られた親水性不織布であって、その直径7mmの円形部分を工尿100ccが通過する通液時間が、5〜8秒であることを特徴とするものである。例文帳に追加

This hydrophilic nonwoven fabric is obtained by hydrophilization of a spun-bond nonwoven fabric obtained by mutual heat-bonding of continuous filaments obtained by melt-spinning of a polyolefin resin and having self-fusing regions of the filaments themselves at regular intervals, and is characterized by having a passing through time of 5-8 sec when passing 100 cc artificial urine through its 7 mmϕ circular part. - 特許庁

1989年にドロール欧州委員会委員長(当時)が現在のユーロにつながる欧州経済通貨統合計画を発表した時点では、現在のユーロ参加国の経済ファンダメンタルズには、例えば一あたりGDPが最高のフィンランド(2万6千ドル)と最低のポルトガル(6千ドル)の間で4倍以上の差があるなど大きな格差がみられた。例文帳に追加

When (former) European Commission President Jacques Delors announced the monetary union project for the European economy in 1989, which led to the present euro, there were large disparities among the economic fundamentals of the present euro member countries; for example, the GDP per capita of Finland ($26,000), which was the highest, was more than four times larger than that of Portugal ($6,000), which was the lowest. - 経済産業省

相互主義に従うことを条件として,政府は,第1段落及び第2段落が特定の外国に居住する特許所有者又は当該特定の外国に居住する代理を有する特許所有者については適用されない旨を定めることができる。ただし,当該代理の名称がフィンランド特許登録簿に登録のため届け出られ,かつ,当該代理が第1段落に定める権限を付与されることを条件とする。例文帳に追加

Subject to reciprocity, the Government may decree that the subsections (1) and (2) above shall not apply to the proprietor of a patent domiciled in a specified foreign country, or to the proprietor of a patent having a representative domiciled in such country, provided the name of the representative is communicated for recording in the Patent Register of Finland and is authorized as prescribed in subsection (1) above.  - 特許庁

出願日から若しくは優先権が主張される場合は優先日から18月が経過し,かつ,出願が第45d条に基づく翻訳文提出義務を履行したか,又は出願書類がフィンランド語若しくはスウェーデン語で作成されている場合において出願が出願書類の写しを特許庁に提出したときは,出願書類は,出願が出願手続を進める前であっても,公衆の利用に供されるものとする。例文帳に追加

When 18 months have elapsed since the date of filing of the application or, if priority is claimed, from the priority date, and the applicant has satisfied his obligation under Section 45d to submit a translation or, where the application has been written in Finnish or Swedish, the applicant has submitted a copy of the application to the Registering Authority, the application documents shall be made available to the public even before the applicant has pursued the application.  - 特許庁

前記の規定に拘らず,出願日の前6月以内に公衆の利用に供された考案であっても,その開示が次の何れかによる場合は,実用新案登録が認められる。(1) 出願若しくはその前権利者との関係での明白な濫用,又は (2) 出願若しくはその前権利者が国際博覧会条約(フィンランド条約集36/37)の定義に該当する公式の又は公認の国際博覧会で当該考案を公開したこと。例文帳に追加

A utility model may be nevertheless be registered for inventions made available to the public within the six months preceding the filing date of the application if disclosure was the result of: (1) an evident abuse in relation to the applicant or his predecessor in title; or (2) the fact that the applicant or his predecessor in title had displayed the invention at an official or officially recognized international exhibition falling within the terms of the Convention on International Exhibitions (Finnish Treaty Series 36/37).  - 特許庁

当該排他的権利はまた,実用新案権の所有者に対して,その同意を得ていない他が対象考案を実施する権利を有していない者に当該考案の本質的要素に関してフィンランドでその考案を実施する手段を供給し又は供給の申出をすることを禁止する排他的権利を与える。ただし,当該他が,当該手段が考案を実施するのに適しており,かつ,それが意図されていることを知っているか又は当然知るに足る事情が存在していることを条件とする。例文帳に追加

The exclusive right shall also confer on its proprietor the exclusive right to prevent any person not having his consent from supplying or offering to supply any person not entitled to exploit the invention with the means of working the invention in this country in relation to an essential element of the invention where such other person knows, or on the basis of the circumstances should have known, that the means are suitable and intended for working the invention.  - 特許庁

特許庁は,出願に対して,先の出願の出願日及び出願の名称を証明する関係基本出願の受理官庁からの証明書,並びに出願書類の写し(前記受理官庁による認証のあるもの)及びそれに添付した1若しくは複数の表示を提出することにより,一定期間内に意匠法第8条にいう優先権を立証するよう命じることができる。前記の所定期間は,フィンランドにおける出願日から3月以上の期間とすることができる。例文帳に追加

The registering authority may order the applicant to substantiate the priority referred to in Section 8 of the Registered Designs Act within a certain period by filing a certificate from the authority that received the basic application referred to, attesting to the filing date of the application and the applicant’s name, and a copy of the application document (certified by the said authority) with a representation or representations of the design attached to it. The period prescribed may not expire earlier than three months from the date on which the application is filed in this country.  - 特許庁

フィンランドに住所を有していない登録商標の所有者は,欧州経済地域に居住する代理であって,商標に関する事項について自己を代理することを授権され,かつ,刑事事件における召喚状又は当事者に対する裁判所への出頭命令の場合を除き,召喚状その他の書類を受領することのできる者を有さなければならない。代理の名称は,登録簿に記載されるものとする。例文帳に追加

A proprietor of a registered trademark who is not domiciled in Finland must have a representative resident in the European Economic Area who is authorised to represent the proprietor in matters concerning the trademark, and is entitled to receive summons or other documents on behalf of the proprietor in matters concerning the trademark, except for summons in criminal matters or orders to a party to appear in person before a court. The name of the representative shall be entered in the Register.  - 特許庁

第1条から第3条までに規定される取引表象における権利の効果は,当該取引表象の所有者以外の何も,その取引表象との混同を生じさせる虞がある何らかの表象を,自己の商品自体若しくはその包装上に使用するか,宣伝広告用文書若しくは他の商業文書に使用するか,又は口頭での使用を含めその他の方法で使用するかを問わず,自己の事業活動において自己の商品に使用することが禁止されることである。この規定は,当該商品がフィンランド若しくは外国で販売され若しくは販売を意図されるか,又は事業目的で使用,保管若しくは貯蔵するため又は第三国に移送するためにフィンランド領内に輸入されるかを問わず適用される。例文帳に追加

The effect of the rights in a trade symbol provided for in Section 1 to 3 of this Act is that no one other than the proprietor of the trade symbol may use in his business any symbol liable to be confused with it for his goods, whether on the goods themselves or on their packaging, in advertising or commercial documents, or in any other way, including oral use. This provision shall apply regardless of whether the goods are offered or intended to be offered for sale in Finland or abroad, or are imported into the Finnish territory to be used, kept or stored for business purposes or to be forwarded to a third country.  - 特許庁

前記の調査は必要な限度において,デンマークの実用新案明細書,デンマークにおける登録意匠,デンマーク,スウェーデン,フィンランド,ノルウェー,ドイツ連邦共和国,前ドイツ民共和国,英国,フランス,アメリカ合衆国及び欧州特許庁の特許明細書,受理された実用新案出願の明細書,公開された特許出願若しくはその要約,公開された国際出願若しくはその要約,並びに実用新案,特許若しくは意匠に関してデンマークにおいて公衆が利用できるようにされている出願を基にして行う。例文帳に追加

The search shall, to the extent required, be made on the basis of utility model specifications from Denmark, registered designs in Denmark, patent specifications, specifications of accepted utility model applications, published patent applications or abstracts thereof from Denmark, Sweden, Finland, Norway, the Federal Republic of Germany, the former German Reich, Great Britain, France, the United States of America and the European Patent Authority, published international applications or abstracts thereof, and applications available to the public relating to utility models, patents or relating to designs in this country.  - 特許庁

特許はまた,特許所有者に対して,その同意を得ていない者が発明の本質的要素に関してフィンランドにおいて当該発明を実施する手段を,当該発明を実施する権利を有していない者に提供すること又は提供の申出をすることを禁止する排他権を与える。ただし,当該手段が当該発明の実施に適しており,かつ,それが意図されていることを当該他が知っているか又は状況からそれが明らかである場合に限る。例文帳に追加

A patent shall also confer on its proprietor the exclusive right to prevent any person not having his consent from supplying or offering to supply any person not entitled to exploit the invention with the means of working the invention in this country in relation to an essential element of the invention where such other person knows, or where it is evident from the circumstances, that the means are suitable and intended for working the invention.  - 特許庁

意匠を開示する書類が公衆の利用に供された時点において登録出願の対象になっている意匠をフィンランドにおいて業として使用していた者は,当該意匠が登録された場合は,当該意匠を使用するための強制ライセンスを取得することができる。ただし,特段の理由が存在すること,及び当該が当該出願を知らず,かつ,合理的にそれを知得できなかったであろうことを条件とする。例文帳に追加

Any person who had, in the course of trade, been using a design, the subject of an application for registration, in this country when a document disclosing the design became available to the public, may--where the application leads to registration--obtain a compulsory license to use the design, provided that extraordinary reasons exist and that such person had no knowledge of the application and could not reasonably have obtained knowledge of it.  - 特許庁

例文

登録商標の所有者は,当該商標における所有権を放棄することなく,当該商標を他がその事業に使用するライセンスを許諾することができる。ライセンスは,フィンランドの全土又はその一部地域について与えることができ,また,当該登録商標により保護される商品の全部又は一部を対象とすることができる。ライセンシーの数は,1又は複数とすることができる。当該ライセンスは,請求に基づいて,登録簿に記載される。ただし,ライセンス許諾された商標の使用が明らかに公衆に誤認を生じさせる虞を伴う場合は,特許庁は,当該ライセンスの登録を拒絶することができる。ライセンス期間の満了が証明されたときは,その登録を登録簿から抹消する。例文帳に追加

The proprietor of a registered trademark may license another person to use it in his business without relinquishing property rights in the trademark. A license may concern the whole or part of the country, and it may cover either all or part of the goods protected by the registration. The number of licensees may be one or more. On request, such a license shall be entered in the Register. The registering authority may refuse entry, however, if use of the licensed trademark is clearly liable to mislead the public. When a license is proved to have expired, the entry shall be deleted from the Register.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS