1016万例文収録!

「嘱託された」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 嘱託されたに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

嘱託されたの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 183



例文

彼は理財学の講義を嘱託された例文帳に追加

He was specially engaged to lecture on economies.  - 斎藤和英大辞典

先取特権等によつて担保される債権の差押えの登記等の嘱託例文帳に追加

Commission of Registration of a Seizure of a Claim Secured by a Statutory Lien, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 嘱託又は移送を受けた裁判官は、勾引状を発しなければならない。例文帳に追加

(4) The delegated judge or the judge who received the transfer shall issue a subpoena.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第百三十二条の四第一項第二号の嘱託若しくは同項第四号の命令に係る調査結果の報告又は同項第三号の嘱託に係る意見の陳述は、書面でしなければならない。例文帳に追加

(2) A report of the examination results based on the commission set forth in Article 132-4(1)(ii) or under the order set forth in Article 132-4(1)(iv) or a statement of opinion based on the commission set forth in Article 132-(1)(iii) shall be made by means of a document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第一項の規定による嘱託をするには、その嘱託情報と併せて売却許可決定があつたことを証する情報を提供しなければならない。例文帳に追加

(3) In order to make a commission under the provisions of paragraph (1), information proving that an order of permission of sale has been issued shall be provided along with the commission information.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 管理命令が効力を失ったときは、裁判所は、第一項に規定する嘱託を取り消さなければならない。例文帳に追加

(3) When an administration order ceases to be effective, the court shall cancel the commission prescribed in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

富裕な生活は保証されたがそれに飽き足らず1897年、28歳で神戸市役所に就職し水道部外事係嘱託となる。例文帳に追加

Although the wealthy lifestyle was guaranteed, he was dissatisfied and started working as an intermediary in the water department of Kobe City Hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 破産手続が終了したときは、裁判所は、第一項に規定する嘱託を取り消さなければならない。例文帳に追加

(3) Upon the close of bankruptcy proceedings, the court shall cancel the commission prescribed in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 嘱託を受けた検事長は、その管内の検察官に捜査及び勾引状又は勾留状の執行の手続をさせなければならない。例文帳に追加

(2) The delegated Superintending Prosecutor shall order a public prosecutor of the jurisdiction to conduct the procedures of investigation and execution of the subpoena or detention warrant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 行政庁は、第百六条第二項の規定により組合等の解散を命じたときは、遅滞なく、解散の登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(5) When an administrative agency has ordered the dissolution of a cooperative, etc. pursuant to the provisions of Article 106, paragraph (2), it shall commission the registration of the dissolution without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第一項の規定による更正決定が確定したときは、裁判所書記官は、保全仮登記の更正を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(3) When a correction order under the provision of paragraph (1) has become final and binding, a court clerk shall commission correction of the provisional registration for the purpose of preservation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 登記官は、前項の規定による嘱託に係る解散の登記をしたときは、その登記記録を閉鎖しなければならない。例文帳に追加

(2) A registrar shall close the registration record when he/she has registered the dissolution pertaining to the request under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登記官は、前項の規定による嘱託に係る解散の登記をしたときは、その登記記録を閉鎖しなければならない。例文帳に追加

A registrar shall close the registration record when he/she has registered the dissolution pertaining to the request under the preceding paragraph.  - 経済産業省

3 次に掲げる場合には、裁判所書記官は、職権で、遅滞なく、当該保全処分の登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(3) In the following cases, a court clerk shall commission the registration of such temporary restraining order, ex officio, without delay:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十四条 登記は、法令に別段の定めがある場合を除くほか、当事者の申請又は官庁の嘱託がなければ、することができない。例文帳に追加

Article 14 Unless otherwise provided for in laws and regulations, no registration may be made without an application filed by a party concerned or a commission issued by a government agency or public office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十二条 買受人が代金を納付したときは、裁判所書記官は、次に掲げる登記及び登記の抹消を嘱託しなければならない。例文帳に追加

Article 82 (1) When a purchaser has paid the price, a court clerk shall commission the following registration or cancellation of registration:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条 次に掲げる場合には、裁判所書記官は、職権で、遅滞なく、当該保全処分の登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

Article 12 (1) In the following cases, a court clerk, by his/her own authority, without delay, shall commission a registration of the temporary restraining order concerned:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百五十九条 次に掲げる場合には、裁判所書記官は、職権で、遅滞なく、当該保全処分の登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

Article 259 (1) In the following cases, a court clerk, by his/her own authority, without delay, shall commission a registration of the temporary restraining order concerned:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による嘱託をする場合(次項に規定する場合を除く。)においては、嘱託書に、転付命令若しくは譲渡命令の正本又は売却命令に基づく売却について執行官が作成した文書の謄本を添付しなければならない。例文帳に追加

(2) In the case of making a commission under the provisions of the preceding paragraph (excluding the case prescribed in the following paragraph), the commission document shall have attached an authenticated copy of an assignment order or a transfer order or a transcript of a document prepared by a court execution officer with regard to a sale based on a sale order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定による嘱託をする場合において、不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)第十六条第二項(他の法令において準用する場合を含む。)において準用する同法第十八条の規定による嘱託をするときは、その嘱託情報と併せて転付命令若しくは譲渡命令があつたことを証する情報又は売却命令に基づく売却について執行官が作成した文書の内容を証する情報を提供しなければならない。例文帳に追加

(3) In the case of making a commission under the provisions of paragraph (1), when making a commission under the provisions of Article 18 of the Real Property Registration Act (Act No. 123 of 2004) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 16(2) of said Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to other laws and regulations), information proving the fact that an assignment order or a transfer order has been issued or information proving the contents of a document prepared by a court execution officer with regard to a sale based on a sale order shall be submitted along with the commission information.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 信託財産管理命令を取り消す裁判があったとき、又は信託財産管理命令があった後に新受託者が選任された場合において当該新受託者が信託財産管理命令の登記若しくは登録の抹消の嘱託の申立てをしたときは、裁判所書記官は、職権で、遅滞なく、信託財産管理命令の登記又は登録の抹消を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(6) When a judicial decision is made to revoke a trust property administration order or when a new trustee who has been appointed after a trust property administration order was issued has filed a petition to commission the cancellation of the registration of the trust property administration order, a court clerk shall, on the own authority of the court clerk and without delay, commission the cancellation of the registration of the trust property administration order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所書記官は、第一項第二号の規定により破産手続開始の登記がされた権利について、第三十四条第四項の決定により破産財団に属しないこととされたときは、職権で、遅滞なく、その登記の抹消を嘱託しなければならない。破産管財人がその登記がされた権利を放棄し、その登記の抹消の嘱託の申立てをしたときも、同様とする。例文帳に追加

(3) A court clerk, if any right for which a registration of the commencement of bankruptcy proceedings was made pursuant to the provision of paragraph (1)(ii) is determined by the order set forth in Article 34(4) as not belonging to the bankruptcy estate, by his/her own authority, without delay, shall commission cancellation of the registration. The same shall apply where a bankruptcy trustee has waived such right subject to the registration and filed a petition for commission of cancellation of the registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 買受人及び買受人から不動産の上に抵当権の設定を受けようとする者が、最高裁判所規則で定めるところにより、代金の納付の時までに申出をしたときは、前項の規定による嘱託は、登記の申請の代理を業とすることができる者で申出人の指定するものに嘱託情報を提供して登記所に提供させる方法によつてしなければならない。この場合において、申出人の指定する者は、遅滞なく、その嘱託情報を登記所に提供しなければならない。例文帳に追加

(2) If the purchaser or a person who intends to receive establishment of a mortgage on real property from the purchaser has made a proposal by the time of payment of the price, pursuant to the provisions of the Rules of the Supreme Court, the commission under the provisions of the preceding paragraph shall be made by providing commission information to a person who is capable of providing an agency service of application for registration as a business and who has been designated by the proposer, and having such person provide the commission information to the registry. In this case, the person designated by the proposer shall provide such commission information to the registry without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 嘱託によつて勾引状を発した裁判官は、被告人を指定された裁判所に送致する場合には、勾引状に被告人が指定された裁判所に到着すべき期間を記載して記名押印しなければならない。例文帳に追加

(2) In cases where a judge who has issued a bench warrant through delegation refers the accused to the designated court, he/she shall enter in the bench warrant the period within which the accused is to arrive at the designated court, and shall affix his/her seal next to his/her name therein.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十五条 押収又は捜索は、合議体の構成員にこれをさせ、又はこれをすべき地の地方裁判所、家庭裁判所若しくは簡易裁判所の裁判官にこれを嘱託することができる。例文帳に追加

Article 125 (1) Search or seizure may be commissioned to a judge of a collegiate panel, or may be delegated to a judge of the district court, family court or summary court in the district where the search or seizure is to be executed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条 嘱託によつて勾引状を発した裁判官は、勾引状の執行に関する書類を受け取つたときは、裁判所書記官に被告人が引致された年月日時を勾引状に記載させなければならない。例文帳に追加

Article 76 (1) When a judge who has issued a bench warrant through delegation receives documents relating to the execution of the bench warrant, he/she shall have the court clerk enter in the bench warrant the date and time on which the accused was brought to the designated place.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 再生手続が終了したときは、裁判所は、第一項に規定する嘱託を取り消さなければならない。管理命令が取り消されたときも、同様とする。例文帳に追加

(3) Upon the close of rehabilitation proceedings, the court shall cancel the commission prescribed in paragraph (1). The same shall apply when an administration order is revoked.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それらを基に当時の内務省嘱託太田亮(おおたあきら)を監督に校正し、原本との対校は不可能であったが、「神社明細帳」を参考に大正当時における所在地と社格を付記して刊行された。例文帳に追加

These materials were then proofread by a team headed by Akira OTA, a temporary-staff of the Home Ministry at that time, and, while it was not possible to check against the originals, the book was finally published containing additional data of the locations and the shrine rankings known at the time of the Taisho period, in the light of 'Jinja Meisaicho.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 勾引の嘱託をした裁判所又は裁判官は、勾引状の執行に関する書類を受け取つたときは、裁判所書記官に被告人が到着した年月日時を勾引状に記載させなければならない。例文帳に追加

(3) When a court or judge that has delegated the issuance of a bench warrant receives documents relating to the execution of the bench warrant, the court or judge shall have the court clerk enter in the bench warrant the date and time on which the accused arrived.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の取調は、合議体の構成員にこれをさせ、又は地方裁判所、家庭裁判所若しくは簡易裁判所の裁判官にこれを嘱託することができる。例文帳に追加

(4) The examination prescribed in the preceding paragraph may be made by a judge who is a member of a collegiate panel, or may be delegated to a judge of a district court, family court or summary court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 裁判官は、次に掲げる場合には、その職務の執行から除斥される。ただし、第六号に掲げる場合にあっては、他の裁判所の嘱託により受託裁判官としてその職務を行うことを妨げない。例文帳に追加

Article 23 (1) In the following cases, a judge shall be disqualified from performing his/her duties; provided, however, that in the case set forth in item (vi), this shall not preclude a judge from performing his/her duties as a commissioned judge based on the commission from another court:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十八条 強制競売の開始決定がされたときは、裁判所書記官は、直ちに、その開始決定に係る差押えの登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

Article 48 (1) When a commencement order for a compulsory auction has been issued, a court clerk shall immediately commission registration of the seizure pertaining to such commencement order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の債務者について保全管理命令が発せられたときは、裁判所書記官は、職権で、遅滞なく、保全管理命令の登記を同項に規定する登記所に嘱託しなければならない。例文帳に追加

(4) When a provisional administration order is issued against the debtor set forth in paragraph (1), a court clerk, by his/her own authority, without delay, shall commission the registry office prescribed in said paragraph to make a registration of the provisional administration order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

具体的な対応策としては、「高齢層の再雇用制度」が51.2%の企業で制度化されており、「嘱託制度」29.9%、「定年の延長」21.6%という対応策が続く。例文帳に追加

Regarding the concrete measures being taken to retain skills, “reemployment schemes for older workershave been established at 51.2% of enterprises, followed by 29.9% that have establishedshort-term contract employment schemes” and 21.6% that “extend the mandatory retirement age.” - 経済産業省

三 前条第一項第三号の処分の申立て 申立人若しくは相手方の普通裁判籍の所在地又は特定の物につき意見の陳述の嘱託がされるべき場合における当該特定の物の所在地例文帳に追加

(iii) A petition for a disposition set forth in paragraph (1)(iii) of the preceding Article: The location of the general venue of the petitioner or the opposite party, or the location of the specific object about which a statement of opinions is to be commissioned  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条の二 特許庁長官は、裁判所から登録意匠及びこれに類似する意匠の範囲について鑑定の嘱託があつたときは、三名の審判官を指定して、その鑑定をさせなければならない。例文帳に追加

Article 25-2 (1) Where the Commissioner of the Patent Office is commissioned by the court for the provision of an expert opinion on the scope of a registered design and designs similar thereto, the Commissioner of the Patent Office shall appoint three trial examiners and direct them to provide an expert opinion on the requested matter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定による金銭の納付があったときは、裁判所書記官は、消滅した担保権に係る登記又は登録の抹消を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(3) Where money is paid under the provision of paragraph (1), a court clerk shall commission cancellation of registration(s) of the security interest(s) extinguished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十一条の二 特許庁長官は、裁判所から特許発明の技術的範囲について鑑定の嘱託があつたときは、三名の審判官を指定して、その鑑定をさせなければならない。例文帳に追加

Article 71-2 (1) Where the Commissioner of the Patent Office is commissioned by the court for the provision of an expert opinion on the technical scope of a patented invention, the Commissioner of the Patent Office shall appoint three trial examiners and direct them to provide an expert opinion on the requested matter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十八条の二 特許庁長官は、裁判所から商標権の効力について鑑定の嘱託があつたときは、三名の審判官を指定して、その鑑定をさせなければならない。例文帳に追加

Article 28-2 (1) Where the Commissioner of the Patent Office is commissioned by a court to provide an expert opinion on the effects of a trademark right, the Commissioner shall designate three trial examiners and have them provide such expert opinion.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 職業訓練法人の清算を監督する裁判所は、職業訓練法人の業務を監督する都道府県知事に対し、意見を求め、又は調査を嘱託することができる。例文帳に追加

(3) The court supervising the liquidation of a vocational training corporation may seek the opinion of or commission an investigation to the prefectural governor supervising the business of the vocational training corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定により医師の診断書を差し出すべき場合において被告人が貧困のためこれを得ることができないときは、裁判所は、医師に被告人に対する診断書の作成を嘱託することができる。例文帳に追加

(2) In cases where the accused is to submit a doctor's medical certificate pursuant to the provisions of the preceding paragraph, if he/she is unable to acquire the doctor's medical certificate due to indigence, the court may commission a doctor to prepare a medical certificate for the accused.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9 第一項から第三項まで又は第七項の規定による費用の徴収は、これを本人又はその扶養義務者の居住地又は財産所在地の都道府県又は市町村に嘱託することができる。例文帳に追加

(9) The collection of expenses pursuant to the provisions of paragraphs (1) to (3) inclusive or paragraph (7) may be commissioned to the prefectural or municipal government where the place of residence or the location of property of the referenced person or his/her supporter under duty exists.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明治28年(1895年)に陸軍大学校露語科教示嘱託、明治32年(1899年)に再び東京外国語学校(旧制)(現東京外国語大学)が設立された。例文帳に追加

In 1895, he became a part-time lecturer in the Russian language department at Rikugun Daigakko (the Army War College), and then, in 1899, Tokyo Gaikokugo Gakko (the Tokyo School of Foreign language under the old system, the present-day Tokyo University of Foreign Studies) was established again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 内閣総理大臣は、前項の規定により清算人を解任する場合においては、当該清算に係る外国保険会社等の日本における主たる店舗の所在地の登記所にその旨の登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(3) The Prime Minister shall, where he/she dismisses a liquidator pursuant to the provision of the preceding paragraph, commission the registry office with jurisdiction over the principal branch of the liquidating Foreign Insurance Company, etc. in Japan to make a registration to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 登記官は、前項の規定による嘱託に基づいて差押えの登記をしたときは、その登記事項証明書を執行裁判所に送付しなければならない。例文帳に追加

(2) A registrar shall, when having made registration of a seizure based on a commission under the provisions of the preceding paragraph, send a certificate of the registered matters to the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第六十四条の規定は、前項の勾引状についてこれを準用する。この場合においては、勾引状に嘱託によつてこれを発する旨を記載しなければならない。例文帳に追加

(5) The provision of Article 64 shall apply mutatis mutandis to the subpoena prescribed in the preceding paragraph. In this case, a statement that the warrant is issued through delegation shall be on the warrant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項に規定する金銭の納付があったときは、裁判所書記官は、消滅した担保権に係る登記又は登録の抹消を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(5) When payment of money prescribed in the preceding paragraph is made, a court clerk shall commission cancellation of the registration(s) of the security interest(s) extinguished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

12 第九項の規定により内閣総理大臣が清算人を解任する場合においては、内閣総理大臣は、清算保険会社等の本店又は主たる事務所の所在地の登記所にその旨の登記を嘱託しなければならない。例文帳に追加

(12) The Prime Minister shall, where he/she dismisses a liquidator pursuant to the provision of paragraph (9), commission a registration to that effect to the registry office with jurisdiction over the head office or principal office of the Liquidating Insurance Company, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による費用の徴収は、徴収されるべき者の居住地又は財産所在地の市町村(特別区を含む。以下同じ。)に嘱託することができる。例文帳に追加

(2) The collection of costs pursuant to the provision of the preceding paragraph may be commissioned to the municipality (including special wards; the same shall apply hereinafter) of the place of residence, or the place where assets are located, of the person from whom the costs are to be collected.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 弁護士法人の解散及び清算を監督する裁判所は、日本弁護士連合会に対し、意見を求め、又は調査を嘱託することができる。例文帳に追加

(4) A court overseeing the dissolution and liquidation of a Legal Professional Corporation may ask for the opinion of, or request an investigation by, the Japan Federation of Bar Associations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS