1016万例文収録!

「形成の書」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 形成の書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

形成の書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2458



例文

画像形成装置において機密文の印刷出力できる時間に制限を設けることで機密文の安易な印刷の阻止を図ること。例文帳に追加

To prevent easy printing of a classified document in an image forming apparatus by setting up a limit in the time permitted for the printout of the classified document. - 特許庁

蓄積された文から希望の文の情報を迅速に検索することが可能である多機能画像形成装置等を提供する。例文帳に追加

To provide multi-functional image forming apparatus or the like capable of retrieving quickly information of a desired document out of accumulated documents. - 特許庁

再生専用領域Rはき変え可能領域Wよりもトラック幅が広く形成されている。例文帳に追加

The track width of reproduction-dedicated regions R are formed wider than that of rewritable region W. - 特許庁

き換え可能なカラー画像記録媒体及びそれを用いた光による画像形成方法例文帳に追加

RELOADABLE COLOR IMAGE RECORDING MEDIUM AND IMAGE FORMING METHOD BY LIGHT USING THE SAME - 特許庁

例文

シールド330には、き込み磁極302に近い縁部にノッチ402が形成される。例文帳に追加

A shield 330 is formed with a notch 402 at its edge close to the writing pole 302. - 特許庁


例文

受信文格納方式、画像形成装置、制御方法、記憶媒体、プログラム、システム例文帳に追加

RECEIVED DOCUMENT STORAGE SYSTEM, IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD, STORAGE MEDIUM, PROGRAM, AND SYSTEM - 特許庁

プログラマブル論理回路のき換え、き換え後の確認を容易且つ簡便に行うことが可能な電子機器及び画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide electronic equipment and an image forming apparatus by which rewrite and confirmation after the rewrite of a programmable logic circuit are easily and conveniently performed. - 特許庁

画像形成装置3は、所定の認証情報が提示された場合のみ文データを文ボックス33に保存するボックス保存機能を有する。例文帳に追加

An image forming apparatus 3 has a box storing function for storing document data in a document box 33 only when prescribed authentication information is presented. - 特許庁

画像形成装置において感光体への画像データ込みの高速化が可能な光込装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical writing apparatus capable of increasing the writing speed of image data to a photoreceptor in an image forming apparatus. - 特許庁

例文

領収の発行し忘れを防止するとともに、ユーザの意図に沿った領収を発行することが可能な画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus which can prevent a receipt from being missed to issue, and can issue a receipt according to the intention of a user. - 特許庁

例文

鎌倉時代以降、世尊寺流を中心に数多くの流が形成されるが、その流化により和様が形式化されていく。例文帳に追加

After the Kamakura period, many calligraphy schools were formed centered around the Sesonji School, and the Japanese style began to be formalized with it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方法は、文の少なくとも一部のビットマップ表現を形成するために、バーコードを含む前記文を走査するステップから開始する。例文帳に追加

The method starts with the step of scanning the document containing the barcode to form the bitmap representation of at least a portion of the document. - 特許庁

結合前後の電子文のセキュリティ情報を低コストで管理することができる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus that can inexpensively manage security information about electronic documents before and after document merging. - 特許庁

形成される文の物理構造が確立され、参照リンクに対応する複数の文リンク(340、342)が定義される。例文帳に追加

The physical structure of a document to be formed is established and plural document links corresponding to the reference links are defined. - 特許庁

第2の絶縁層42上には、込用配線パターンW1の上方位置に込用配線パターンW2が形成される。例文帳に追加

On the second insulating layer 42, a wiring pattern W2 for writing is formed above the wiring pattern W1 for writing. - 特許庁

データの更新情報作成処理システム、画像形成装置、文データの更新情報作成処理方法及び同処理プログラム例文帳に追加

UPDATE INFORMATION CREATION PROCESSING SYSTEM FOR DOCUMENT DATA, IMAGE FORMING APPARATUS, UPDATE INFORMATION CREATION PROCESSING METHOD FOR THE DOCUMENT DATA, AND PROCESSING PROGRAM FOR THE SAME - 特許庁

画像込素子ドライバ14は、プリント媒体に画像形成を行うエンジンとしての画像込素子15を駆動するためのドライバである。例文帳に追加

An image write element driver 14 is a driver for driving an image write element 15 as an engine for imaging to a printing medium. - 特許庁

デバイスの使用情報込装置及びこの込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム例文帳に追加

DEVICE OF WRITING INFORMATION ON USE OF DEVICE, IMAGE-FORMING APPARATUS HAVING SAME, AND DEVICE SYSTEM - 特許庁

込装置内の温度上昇を十分に抑制することのできる光込装置および画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical writing apparatus capable of sufficiently suppressing the temperature rising therein, and to provide an image forming apparatus. - 特許庁

シート両面に画像をき込む際に、第一面目と第二面目の画像のき込み基準を一致させ得る画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming device capable of making the writing references of images on a first face coinside with a second face in writing the images on both faces of the sheet. - 特許庁

その後負極性の一斉込パルスAPを印加することにより壁電荷を形成させる込放電を生起させる。例文帳に追加

After that, write-in discharge to form the wall charge is made to occur by applying thereto simultaneous write-in pulse AP of negative polarity. - 特許庁

制御用のプログラムのき換えを効率的かつ確実に実行できる画像形成装置及びプログラムき換え方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming device and a method for rewriting a program, capable of efficiently and reliably rewriting a program for control. - 特許庁

また,最終順以外の各画像形成部についての主走査画像要求信号をカウントする第3/5/7カウンタの満了をトリガに,その画像形成部の次順の画像形成部の画像き込み開始を指示する。例文帳に追加

Then, the start of the image write-in at the image forming part in next order to the image forming part is designated by setting the expiration of 3rd/5th/7th counters for counting the main scanning image requiring signals in the respective image forming parts other than the image forming part in final order as a trigger. - 特許庁

指示管理サーバ200内部の検索画面形成部210は、指示管理部230によって管理されている複数の指示データの中から、複合機100を利用するユーザが所望の指示データを検索するための検索画面データを形成する。例文帳に追加

A retrieval screen forming part 210 inside an instruction management server 200 forms retrieval screen data for enabling a user who uses a compound machine 100 to retrieve his or her desired instruction data from among a plurality of instruction data managed by an instruction management part 230. - 特許庁

指示管理サーバ200内部の検索画面形成部210は、指示管理部230によって管理されている複数の指示データの中から、複合機100を利用するユーザが所望の指示データを検索するための検索画面データを形成する。例文帳に追加

A retrieval screen forming part 210 in an instruction management server 200 forms retrieval screen data for allowing a user using a composite machine 100 to retrieve desired instruction data from a plurality of pieces of instruction data managed by an instruction managing part 230. - 特許庁

サンプルプリント機能を有する画像形成装置で機密文を印刷する場合でも、当該機密文の秘密性を維持できるようにする。例文帳に追加

To keep the confidentiality of a confidential document even when the confidential document is printed with an image forming apparatus having a sample print function. - 特許庁

画像表示媒体に形成された画像のき換えを簡易な構成で容易に実行可能な画像換装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an image rewriting device with which an image formed on in an image display medium is easily rewritten, using a simple constitution. - 特許庁

セキュリティを保持しながら格納された文の検索が容易な文ボックスを有する画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image-forming device having a document box for allowing a stored document to be searched easily while maintaining security. - 特許庁

第2の面32に形成された仮想模様部分40を、第2の面32のうち、能部分12が形成されている領域に対応する領域にまで延在させて、第2の面32の略全域に仮想模様部分を形成した。例文帳に追加

The virtual pattern section is formed over roughly the entire area of the second surface 32 by extending the virtual pattern section 40 formed on the second surface 32 to an area corresponding to an area where the explanation section 12 is formed, of the second surface 32. - 特許庁

薄膜磁気ヘッドのき込み用磁極形成するためのレチクルにおいて、主磁極部の幅を形成する部分を半遮光部と透過部とで形成し、半遮光部と半遮光部の間の透過部に露光光の位相シフタを設ける。例文帳に追加

On a reticle to form a writing pole of a thin film magnetic head, the area forming the main pole width is composed of a translucent area and a transparent area, and an exposing light phase shifter is disposed in the light passing area between them. - 特許庁

平版印刷版の画線部形成用材料、この画線部形成用材料が使用された平版印刷版、この平版印刷版の画線部形成方法及びこの平版印刷版の換え方法例文帳に追加

MATERIAL FOR FORMING IMAGE LINE PART OF LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE, LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE USING THE MATERIAL FOR FORMING IMAGE LINE PART, METHOD FOR FORMING IMAGE LINE PART OF THE LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE, AND METHOD FOR REWRITING THE LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE - 特許庁

装置内に蓄積された複数の文を両面出力する際に、文間にまたがる用紙の表面および裏面に対して連続して形成すること、又は文同士を分離して文の先頭ページを必ず用紙の表面に形成することを容易に切り替えること。例文帳に追加

To facilitate continuous formation of a plurality of documents stored in a device on the surface and rear of sheets spreading over the documents at the time of perfecting output mode or formation of the head page on the surface of a sheet without fail while separating the documents from each other. - 特許庁

プロセスカートリッジを主走査方向に挿抜する画像形成装置において、込ヘッドの位置決めが正確にでき、しかも、込ヘッドの変形やねじれが生じない込ヘッドの位置決め方法と、この込ヘッドを備えた画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method of positioning a write head in which the write head can accurately be positioned and which is free of deformation and twisting of the write head for an image forming apparatus where a process cartridge is inserted and extracted in main scanning directions, and the image forming apparatus equipped with the write head. - 特許庁

このとき、右き出しの画像形成部の走査線傾きと、左き出しの画像形成部の走査線傾きと、色ずれ検知センサ10の位置と、レジ検の検出結果に応じて補正値を決定する。例文帳に追加

At this time, the correction value is determined, according to the scanning line inclination of the image forming unit beginning from the right, the scanning line inclination of the image forming unit beginning from the left, the position of the color drift detecting sensor 10, and the detection results of register examination. - 特許庁

本発明の画像形成装置は、1つの潜像は複数の光線で形成し、他の各潜像は1つの光線で形成する光走査装置と、画像込制御部とを有する。例文帳に追加

The image forming apparatus includes: an optical scanning device in which one of a plurality of latent images is formed with a plurality of light beams and the other latent images are formed with one light beam respectively; and an image writing control part. - 特許庁

画像形成チップ14は通常、スキャナに用いられる3列で3色の文画像形成バーの一部のみを形成し、3列の少なくとも3個の異なる色フィルタを備える。例文帳に追加

An image forming chip 14 usually forms only a part of a document image forming bar having three rows and three colors used for a scanner, and has at least three different color filters having three rows. - 特許庁

換可能回折格子、ホログラフィックディスプレイ、ホログラフィック画像を形成する方法、及び換可能回折格子を作成する方法例文帳に追加

REWRITABLE DIFFRACTION GRATING, HOLOGRAPHIC DISPLAY, METHOD FOR FORMING HOLOGRAPHIC IMAGE AND METHOD FOR MAKING REWRITABLE DIFFRACTION GRATING - 特許庁

ファームウェアを受信した画像形成装置は、き換え対象となるFlash ROMに新たなファームウェアのき込みを行なう。例文帳に追加

The image forming device receiving the firmware writes new firmware in a flash ROM that becomes a rewriting object. - 特許庁

画像形成装置は、前記印刷文を出力するときに、この印刷文に新たなプリントIDを埋め込んで印刷する。例文帳に追加

The image forming apparatus prints the printed document by embedding a new print ID on the printed document when that document is output. - 特許庁

管理システムおよび文管理システムを構成する画像形成装置、サーバ並びにその方法及びプログラム。例文帳に追加

DOCUMENT MANAGEMENT SYSTEM, IMAGE FORMING APPARATUS AND SERVER CONFIGURING DOCUMENT MANAGEMENT SYSTEM, AND METHOD AND PROGRAM THEREFOR - 特許庁

古文、絵画、典籍等の図類をガスバリア性樹脂フィルムで形成した樹脂袋内に収容する。例文帳に追加

Some publications such as ancient writings, pictures and classical books or the like are stored in a resin bag formed by a gas barrier resin film. - 特許庁

これを受信した画像形成装置は、き換え対象となるFlash ROMに新たなファームウェアのき込みを行なう。例文帳に追加

The image forming device receiving it writes the new firmware in a Flash ROM to be rewritten. - 特許庁

編集装置、画像形成装置、文編集方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム例文帳に追加

DOCUMENT EDITING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS, DOCUMENT EDITING METHOD, AND PROGRAM TO MAKE COMPUTER EXECUTE METHOD - 特許庁

データ蓄積装置2と画像形成装置1がネットワーク4を介して接続された文データの更新情報提供システムである。例文帳に追加

In the update information providing system for document data, a document data storage device 2 and an image forming apparatus 1 are connected via a network 4. - 特許庁

チェックイン時は、更新する文データを選択し、画像形成装置100で、文のスキャンを実行する。例文帳に追加

In the case of check-in, document data to be updated are selected and in the image forming apparatus 100 a document scan is executed. - 特許庁

類Sと工具Tを収納する類・工具収納部263が、車体フレームに支持されるバッテリーケース261に一体に形成される。例文帳に追加

A document/tool storage space 263 for housing the documents S and tools T is integrally formed on a battery case 261 supported to a car body frame. - 特許庁

また、メモリチップ14にデータをき込むためのデータ込用配線15が本体部分11と切捨部分12とに跨って形成されている。例文帳に追加

Data write wiring 15 for writing data into the memory chip 14 is formed astride the body 11 and the cut-away portion 12. - 特許庁

画像形成装置、情報処理システム、ファームウエアの換方法、換プログラムならびに記録媒体例文帳に追加

IMAGE FORMING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, METHOD FOR REWRITING FIRMWARE, REWRITING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

走査位置検知装置、光き込み装置、画像形成装置及び光き込み装置の走査位置検知方法例文帳に追加

SCANNING POSITION DETECTION DEVICE, OPTICAL WRITING DEVICE, IMAGE FORMING APPARATUS, AND SCANNING POSITION DETECTING METHOD OF THE OPTICAL WRITING DEVICE - 特許庁

例文

デ—タトランスデュ—サの込ヘッド内に極先端を形成する方法およびコンピュ—タ大容量記憶装置用読出/込ヘッド例文帳に追加

METHOD FOR FORMING POLE TIPS IN WRITE HEAD OF DATA TRANSDUCER AND READ/WRITE HEAD FOR COMPUTER LARGE CAPACITY STORAGE DEVICE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS