1016万例文収録!

「形成の書」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 形成の書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

形成の書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2458



例文

記憶保持部502が形成される記憶保持部基板領域と、各き込み部501−1〜501−mが形成される少なくとも一つのき込み部基板領域と、各読み出し部503−1〜503−nが形成される少なくとも一つの読み出し部基板領域とが、基板上で絶縁分離されている。例文帳に追加

A storage part substrate area on which the storage part 502 is formed, at least one writing part substrate area on which each of the writing parts 501-1 to 501-m is formed and at least one reading part substrate area on which each of the reading parts 503-1 to 503-n is formed are mutually insulated and separated on the substrate. - 特許庁

画像形成装置本体と不揮発性メモリを有する装置ユニットから構成される画像形成装置において不揮発性メモリへのデータの込み方法を制御することにより、誤動作でき換えられたデータ内容を復元できる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming device which can restore data contents having been rewritten by misoperation by controlling a method of writing data to a nonvolatile memory of an image forming device composed of an image forming device main body and a device unit having the nonvolatile memory. - 特許庁

き換え型の多色画像形成装置であって、フォトクロミック化合物を含む感光層を基板上に形成した画像表示媒体に対し、高精細・高品質のカラー画像を短時間で形成する多色画像形成装置を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a multicolor image forming apparatus which is a rewritable type and forms the highly accurate color picture of a high quality in a short time to a picture display medium constituted by forming a photoreceptive layer incorporating photochromic compound on a base material. - 特許庁

複数の画像形成モードを有し、画像形成モードに応じて画像き込み時の現像バイアス電圧の周波数を切り替える電子写真画像形成装置において、画像形成モードに依らず正確な現像剤残量検知を行なう。例文帳に追加

To accurately detect developer residual amount regardless of an image forming mode with respect to an electrophotographic image forming device having plural image forming modes and switching the frequency of developing bias voltage at the time of writing an image in accordance with the image forming mode. - 特許庁

例文

画像形成トナーより定着適正温度の下限温度が低い接着用トナーを使用して、画像形成トナーと接着用トナーを同一の転写材上に形成し、画像形成トナーに接着力が発現しない温度で、接着用トナーの接着力で類を密封する。例文帳に追加

By using adhesive toner of which the lower limit temperature of a fixing suitable temperature is lower than that of image forming toner, the image forming toner and the adhesive toner are formed on the same transfer material and a document is sealed by the adhesive force of the adhesive toner at a temperature by which adhesive force is not generated in the image forming toner. - 特許庁


例文

主走査方向及び/又は副走査方向についてき込みタイミングをずらして形成した線像パターンで、該テストパターン内でYの画像形成手段によって形成されたY線のトナー像はM又はCトナーによるマット状のパッチ範囲内に重ねて形成されている。例文帳に追加

In a line image pattern formed by deviating the writing timing in a main scanning direction and/or a sub scanning direction, a toner image of line Y formed by an image forming means for Y in the test pattern is formed so as to be superposed within a matte patch range by M or C toner. - 特許庁

画像形成装置1000は紙文をスキャンして文データに変換するスキャナ部1002と、文データを格納する文記憶部1008を備える。例文帳に追加

An image forming apparatus 1000 is provided with a scanner part 1002 for scanning a paper document to convert it into document data and a document storage part 1008 for storing the document data. - 特許庁

サーバ5は、画像形成のサービスを画像形成装置1に提供する指示を端末装置2から受け付け、人間対話証明のテストを画像形成装置1に提示して応答を要求し、人間対話証明を受理する場合に、画像形成装置1にサービスを提供する。例文帳に追加

The document server 5 receives an instruction to provide service of image formation for the image formation device 1 from the terminal device 2, presents a test of human interactive certification to the image formation device 1 to request a response, and provides the service for the image formation device 1 when accepting the human interactive certification. - 特許庁

本発明の画像処理システムは、文画像を形成する手段と、ユーザ名及びコンピュータ名を含むスタンプマーク画像を形成する手段と、形成した文画像とスタンプマーク画像とを合成する手段と、を備える。例文帳に追加

An image processing system is provided with a means for forming a document image, a means for forming a stamp mark image including the name of a user and the name of a computer, and a means for synthesizing the formed document image and the stamp mark image. - 特許庁

例文

情報処理装置3の制御部31は、文画像データによって表される文が表面に形成された記録用紙の裏面や、それとは別の記録用紙に対し、その文画像中の赤色で描かれた文字を含む領域を特定の色で塗り潰した画像を形成させる。例文帳に追加

The control part 31 of an information processor 3 makes an image wherein an area including characters written in red in the document image is painted with a specified color be formed on the back surface of a recording paper sheet with a document indicated by document image data formed on the front surface or a recording paper sheet different from that. - 特許庁

例文

支持体上に画像形成層を有する画像フィルムに、画像露光して支持体と画像形成層との結合力を低下させ画像形成を行う画像形成材料で、少なくとも一部に磁気情報を込み可能にした。例文帳に追加

As for the image forming material for forming the image on an image film equipped with an image forming layer on a supporting body by exposing the image and reducing the joint force between the supporting body and the image forming layer, at least, the magnetic information is written in a part of the image forming material. - 特許庁

可変画像(VI)ジョブ出力の自動検査方法は、可変画像形成ジョブの予定出力に基づく予定文画像を維持し、サンプル出力文画像を、可変画像形成ジョブの出力から取得し、各々の取得サンプル文画像に証明手順が実行される。例文帳に追加

This automatic inspection method for a variable imaging (VI) job output maintains an expected document image based on an expected output of a variable imaging job, acquires a sample output document image from an output of the variable imaging job, and executes a proofing procedure for each acquired sample document image. - 特許庁

本体の記憶手段に記憶されている取り扱い説明等の文データを出力可能な画像形成装置において、その画像形成装置に接続される外部機器の種類などに応じて最適な文データを出力できるようにする。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus which outputs document data of an operation manual or the like stored in a storage means of a main body, and which can output the most suitable document data in accordance with a classification or the like of an external device connected to the image forming apparatus. - 特許庁

ボックス機能を有する画像形成装置等の文蓄積装置が複数台設置されているオフィス等であっても、ユーザが文をどの画像形成装置のボックスに蓄積させたら良いか迷うことがなく、使い勝手の良い文管理システム等を提供する。例文帳に追加

To provide a document management system and the like in which convenience is improved so that a user does not hesitate over which image forming apparatus's box a document is to be stored even in an office or the like where a plurality of document storage devices such as image forming apparatuses including box functions are installed. - 特許庁

その紙文を出力する画像形成装置、及び、出力の指示等の入力を受け付けるクライアントPCと、ネットワークを介して接続され、文を管理する文管理サーバであって、文と該文が出力された紙文に係る情報とを対応づけて管理する文管理手段と、出力される紙文に対して識別情報を付与する識別情報付与手段とを有する文管理サーバ。例文帳に追加

This document management server connected to an image forming device outputting the paper document and a client PC receiving input of an instruction or the like of output via a network, managing a document has: a document management means associating and managing the document and information related to the paper document output with the document; and an identification information impartment means imparting identification information to the output paper document. - 特許庁

一方、他のトナー色については第1、第2、第3および第4ベルト位置センサーの検出結果に基づきき出し開始時間(マゼンタ)、き出し開始時間(シアン)およびき出し開始時間(ブラック)を補正し、各画像形成ステーションでの潜像の形成タイミングを調整している。例文帳に追加

Meanwhile, in terms of other toner colors, formation timing of latent images in the respective image forming stations is adjusted by correcting writing start time (magenta), writing start time (cyan) and writing start time (black) based on the detected results by the first, second, third and fourth belt position sensors. - 特許庁

個人が文の一節を印刷し、その文に強調部を形成できるようにし、その場合強調部形成作業が、正確で、元に戻すことができ、且つ/又は印刷文を損傷しないような、インクジェットシステム及びその使用方法を提供する。例文帳に追加

To provide an ink-jet system by which an individual may print a paragraph of document and form an emphasizing part in the document while making the task for forming the emphasizing part accurate and the part returned to the initial one and/or not damaging the printed document, and its using method. - 特許庁

SOI層122において、所定方向に延在する線条のき込みビットライン106が形成され、この上部に絶縁層123を挟んで、き込みビットラインとは異なる方向に延在する線条のき込みワードライン108が形成されている。例文帳に追加

A write bit line 106 of a filament extending in the predetermined direction is formed in an SOI layer 122, and a write word line 108 of a filament extending in the direction different from that of the write bit line is formed thereon with an insulating layer 123 being interposed between them. - 特許庁

データベース情報の定義と画面形成に関する定義とを含む電子文を準備するに際して、既存の電子文の定義の継承情報と、既存の電子文の定義との差分の定義の入力を受け付ける。例文帳に追加

At the time of preparing an electronic document including the definition of database information and definition related with picture formation, the input of the definition of a difference between the succession information of the definition of an already existing electronic document and the definition of the already existing electronic document is accepted. - 特許庁

本発明に係るシート処理装置の構成は、画像形成装置に着脱可能なシート処理装置において、シート処理装置に設けられたフラッシュメモリを換え可能領域と換え不可領域に分割し、画像形成装置との電気的通信を換え不可領域で実行する。例文帳に追加

The sheet processing apparatus attachable to/detachable from an image forming apparatus is configured such that a flash memory provided to the sheet processing is divided into rewritable areas and rewrite disabled areas, and electric communication between the sheet processing apparatus and the image forming apparatus is executed in the rewrite disabled areas. - 特許庁

用紙に印刷された印刷文から、その原稿に当たる電子文の情報が得られるとともに、印刷文の新旧判断や、改訂後の印刷文の取得なども可能な、文管理機能が充実した画像形成装置などを提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus having an enhanced document management function by which information in an electronic document which corresponds to a manuscript of a print document can be acquired from the print document printed on a form, and determination of old and new of the print documents and aquisition of print documents after revision, etc. are also possible. - 特許庁

1回の認証操作で印刷者を特定するための地紋画像を合成した印刷ができる文処理システム、文管理装置、画像形成装置、認証装置、文管理プログラム、画像形成プログラム、認証プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document processing system that performs printing with woven pattern images combined one another for specifying a printing person with one authentication operation, and to provide a document management device, image forming apparatus, authentication device, document management program, image forming program, and authentication program. - 特許庁

往路光ビームによるライン潜像込と復路光ビームによるライン潜像込とを交互に行う画像形成方法において、両ライン潜像の込位置の相対的な位置関係を調整して高品質な画像を形成する。例文帳に追加

To form a high-quality image by adjusting a relative positional relationship of write positions of both line latent images in an image forming method in which the writing of the line latent image by forward light beams and writing of the line latent image by return light beams are carried out alternately. - 特許庁

画像形成装置1は、PC10から文データを受け取ると、文データが表す複数部の文において複数部の各部で画像が同一な定型部分と、文データが表す複数部の文において複数部の各部で画像が差し替えられる可変部分とを特定する。例文帳に追加

An image formation device 1, when document data is received by PC 10, specifies a fixed form part with the same picture for each part of two or more sections in the document of two or more sections expressed by document data and a variable part wherein the picture is replaced for each part of two or more sections in the document of two or more sections expressed by the document data. - 特許庁

機密文の漏洩を有効に回避することができ、かつ、ユーザの利便性を低下させることなく、また、機密文以外の通常の文を印刷する際の印刷効率に影響を与えない画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image formation apparatus which can effectively avoid a leakage of confidential documents, deteriorates no convenience of users, and affects no printing efficiency upon printing normal documents other than confidential documents. - 特許庁

複数の平行な導電性の込み列(224)は、込み行と交差し、第2のセンス導体(220)に実質的に近接し、かつ第2のセンス導体から絶縁され、複数の交差点を有する込みクロスポイントアレイを形成する。例文帳に追加

A plurality of parallel electrically conductive write columns (224) transverse to the write rows, substantially proximate to and electrically isolated from the second sense conductors, forming a write cross point array with a plurality of intersections. - 特許庁

例えば、第2の刃部材で形成された綴じ片48を、類の裏面側から第1の刃部材で穿設された穴45を通して類の表面側に折り返すことにより、積層された複数の類を簡単に綴じることができる。例文帳に追加

It is possible to easily stitch a plurality of the accumulated documents by folding back a filing piece 48 formed of a second blade member on the front surface side of the documents through a hole 45 drilled by a first blade member from the back surface side of the documents. - 特許庁

幅広棚30および幅狭棚50における所定間隔を合計した合計間隔値が、天板16における左右幅と略一致するように形成され、幅広棚30は、その所定間隔が天板16における前後幅と略一致するように形成されている。例文帳に追加

The total interval value obtained by totaling the predetermined intervals in the wide bookshelf 30 and the narrow bookshelf 50 is formed so as to roughly match with the right-to-left width of the top 16, and the wide bookshelf 30 is formed so that the predetermined interval thereof roughly matches with the front-to-back width of the top 16. - 特許庁

本発明の地図下用携帯台板は、下敷部2に拡げられた地図下の両側部が丸められて形成され用紙保持部6a,6bに地図下の各側部の丸められた部分が収納されている構成を有している。例文帳に追加

The portable base plate for the map drafting includes both sides of the map drafting enlarged to the part 2 and rounded to contain the rounded parts of the sides of the map drafting in the holding parts 6a, 6b. - 特許庁

本発明は、サービスマンが画像形成装置の中のプログラムのバージョンを直接見て判断することを要せず、画像形成装置が停止しているプログラムのき換えを行うタイミングの判断をも要しない画像形成システム、画像形成装置、管理装置、プログラム換方法、及び情報記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging system, an imaging device, a management device, a program rewrite method, and an information storage medium, dispensing with a service person's judgment by direct visual inspection on the version of a program in the imaging device or dispensing with the judgment of the timing of the program rewriting in the stoppage of the imaging device. - 特許庁

当該ユーザに印刷権限がある場合、印刷処理部66は、文管理サーバ10から取り出した紙文に対応する電子文の印刷画像を形成し、この印刷画像にユーザID、装置ID、文ID、日時等を含む対応文情報の潜像を付加した後、印刷する。例文帳に追加

When the user has print authority, a print processing part 66 forms a print image of an electronic document corresponding to the paper document fetched from a document management server 10, adds a latent image of corresponding document information including the user ID, a device ID, the document ID, a date or the like to the print image, and performs printing. - 特許庁

また、支部図館同士は国立国会図館の中央館を中心にネットワークを形成し、各省庁出版物の相互交換、資料の相互貸借、図館職員の共通研修などを行う。例文帳に追加

Also, branch libraries comprise a network centered around the main libraries of the NDL; they exchange materials published by agencies, lend the materials and collectively provide joint training for librarians.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

読取元の文全ページの画像データ容量分の記憶領域を必要とすることなく、該文のページ構成に基づいて読取文を整列できるようにした画像形成装置および整列プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus and alignment program in which read documents can be aligned on the basis of page constitutions of the documents without requiring storage regions as many as an image data capacity of all document pages of a reading source. - 特許庁

記録媒体に電子文の画像を形成する時に文のレイアウトを変更し、該記録媒体において追記がされても、追記された位置が電子文のどの位置になるか特定できるようにする。例文帳に追加

To specify the position on an electronic document corresponding to a postscript position on a recording medium even if the layout of the electronic document is changed when forming an image of the electronic document on the recording medium and the postscript is added on the recording medium. - 特許庁

機密情報を有する蓄積文を、特定の画像形成装置(複写機等)で出力することにより、オフィス内での機密文の氾濫を防ぐとともに、機密文の出力に関する管理を容易にする。例文帳に追加

To provide an image processing apparatus network system wherein a particular image forming apparatus (copying machine or the like) outputs a storage document having confidential information so as to prevent the inundation of confidential documents in an office and facilitate management with respect to an output of the confidential document. - 特許庁

そして、前記画像形成装置は、所定の換えプログラムを実行させることで、前記メモリ換え装置(20)との通信により前記メモリ(3)内の情報の消去・き込みを行う。例文帳に追加

The image forming apparatus executes a specified rewriting program and erases/writes information in the memory 3 through communication with the memory rewriting unit 20. - 特許庁

本発明の課題は、ネットワークを介して接続される1つ以上のストレージに印刷パラメータと画像形成される文データとを格納し、ネットワークを介して1つ以上の他の画像形成装置に対して、該文データに対する画像形成処理を分散して行わせることができる分散型画像形成装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a distributed image forming apparatus storing print parameters and document data being imaged in one or more storages being connected through a network and imaging the document data while distributing to one or more image forming apparatuses through the network. - 特許庁

クライアントのWebブラウザ上で文管理サーバに格納された電子文を加工し、その加工された電子文を画像形成するのに要する手順を簡略化する。例文帳に追加

To simplify procedures to be required for processing an electronic document stored in a document management server on the Web browser of a client and forming the image of the processed electronic document. - 特許庁

込ユニット交換時の設定値の換え作業が簡単で、ユーザでも込ユニットの交換を行うことが可能な画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus which can easily perform the rewriting operation of a set value when changing a writing unit and consequently makes even a user to change the writing unit. - 特許庁

具11は保持枠の前面の取付位置に配置される透明な本体部12と、その本体部12に一体形成され、壁面に直線を罫き可能とする罫部13とを備えている。例文帳に追加

A marker 11 is provided with a transparent body part 12 disposed in an installation position on the front of a holding frame and a marking part 13 which allows marking a straight line on a wall surface. - 特許庁

プリスタンプで形成したき換え不可の記録済み領域とき換え可能な未記録領域からなる情報記録媒体の記録済み領域へのき込みを禁止できるようにする。例文帳に追加

To inhibit writing in the recorded area of an information recording medium constituted of a rewriting impossible recorded area and a rewritable unrecorded area formed of prestamps. - 特許庁

本発明は、画像形成時間の短縮と、形成画像の発色保持性確保を可能とする光照射によるき換え型の多色画像表示媒体及び多色画像形成方法を提供することを目的とするものであり、より具体的にはそのために画像形成における消色工程の消色感度の大小を切り替えることが可能な多色画像表示媒体及び多色画像形成方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a multicolor image display medium which is rewritable by photoirradiation, can change the magnitude of decoloring sensitivity at a decoloring step in image formation, and enables reduction of image formation time and securement of a color retaining property of a formed image, and to provide a multicolor image forming method. - 特許庁

電子文が印刷された媒体に対して新たに別の文画像が追加して付加された場合に、媒体に元々印刷された文画像を構成する電子文と、媒体に実際に形成されている文画像との一致性を維持する。例文帳に追加

To maintain consistency between an electronic document configuring a document image having originally been printed on a medium and a document image actually formed on the medium, when another document image is newly added to the medium on which the electronic document has been printed. - 特許庁

画像形成装置1は、換装置から、自身のフラッシュメモリ15に記憶してある制御プログラムをき換えるための換用プログラムを取得し、前記換用プログラムを実行することにより容易に制御プログラムをき換えることができる。例文帳に追加

The apparatus is capable of obtaining a rewriting program for rewriting a control program stored in a flash memory 15 of one's own and easily rewriting the control program by executing the rewriting program. - 特許庁

装置制御部101は、証明の有効期限が作成する電子文作成に問題がないことが確認できたら、ユーザにそれを伝え、画像形成部104に対して、文の電子文化を指示し、作成される電子文に署名を付与させる(206〜208)。例文帳に追加

The apparatus control section 101 once confirming that the term of validity of the certificate is valid with respect to electronic document creation informs the user of that, and instructs an image formation section 104 to create the electronization of the document and impart the electronic signature to the created electronic document (206 to 208). - 特許庁

これらは紀元前2世紀-紀元前1世紀ころまでに徐々に形成されたもので、前1世紀ころにスリランカに伝えられたといわれ、以後、多くの蔵外の注釈、綱要、史等が作られた。例文帳に追加

These were written gradually until around 2 B.C. - 1 B.C. and are said to have been transmitted to Sri Lanka around 1 B.C.; subsequently, many commentaries, essentials and history books of Zogai were produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

静電潜像の込をより安定して行い、しかも、込位置および込電極の接触圧をより正確にかつ容易に設定することのできる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus, capable of accurately and easily setting a write position and contact pressure of a write electrode by stably performing writing electrostatic latent images. - 特許庁

カラー文をカラーにより印刷する機能と、カラー文をモノクロにより印刷する機能を備えた画像形成装置において、カラー文内の各ページをカラーとモノクロとにより印刷を行うようにした。例文帳に追加

In the image forming apparatus comprising the function of printing the color document in color and the function of printing the color document in monochrome, each page in the color document is printed both in color and in monochrome. - 特許庁

階層構造を形成する複数の組織で利用される電子文の管理において、組織階層に応じて、文の流通経路ごとに、文に対するアクセスを制御できる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology for controlling an access to an electronic document for each document circulation passage in accordance with an organization hierarchy in management of electronic documents used by a plurality of organizations forming a hierarchical structure. - 特許庁

例文

出力した文が、重なった複数の文の中に混ざっている場合においても、出力した文の秘密性を確保することができる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming device capable of ensuring secrecy of an outputted document, even when the outputted document is mixed in a plurality of overlapped documents. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS