1016万例文収録!

「打ち鳴らす」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 打ち鳴らすの意味・解説 > 打ち鳴らすに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

打ち鳴らすの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

カスタネットを打ち鳴らす例文帳に追加

click the castanets  - Weblio英語基本例文集

警鐘を打ち鳴らす例文帳に追加

to sound the alarm-bell  - 斎藤和英大辞典

(太鼓を)打ち鳴らす例文帳に追加

to beat a drum  - EDR日英対訳辞書

ドラムを打ち鳴らす例文帳に追加

sticks used in drumming  - EDR日英対訳辞書

例文

戦いの時に打ち鳴らす太鼓例文帳に追加

a drum that is beaten at the time of a battle  - EDR日英対訳辞書


例文

鐘を打ち鳴らす,T字形の棒例文帳に追加

a T-shaped stick used for hitting a bell  - EDR日英対訳辞書

激しく続けざまに打ち鳴らす例文帳に追加

bell which rings continuously  - EDR日英対訳辞書

太鼓を打ち鳴らす役目例文帳に追加

the role of beating a Japanese drum  - EDR日英対訳辞書

打ち合わせて鳴らすことができる例文帳に追加

to be able to sound by clapping  - EDR日英対訳辞書

例文

フロントガラスに対して打ち鳴らすように雨が降る例文帳に追加

Rain drummed against the windshield  - 日本語WordNet

例文

(武士が堅い約束の印に)刀の刃を打ち鳴らす例文帳に追加

to cross swords or other objects as a sign of a sworn pledge or promise  - EDR日英対訳辞書

どんつくとうちわ太鼓を打ち鳴らすさま例文帳に追加

the act of beating flat drums loudly  - EDR日英対訳辞書

太鼓を激しく急いで打ち鳴らすこと例文帳に追加

an act of beating a drum hard and rapidly  - EDR日英対訳辞書

激しく急いで打ち鳴らす太鼓の音例文帳に追加

sound of a drum which beats hard and rapidly  - EDR日英対訳辞書

神を拝むとき,両方の手のひらを打ち合わせて鳴らすこと例文帳に追加

the act of clapping one's hands while praying to God  - EDR日英対訳辞書

中空の胴の両側に革を張って打ち鳴らす打楽器例文帳に追加

an instrument used for beating which is hollow inside with leather stretched on both sides  - EDR日英対訳辞書

禅家で食事の時に打ち鳴らす魚形の木板例文帳に追加

in a Zen Buddhist temple, a wooden board, shaped like a fish, which is beaten to announce meal times to priests  - EDR日英対訳辞書

雲版という,寺で時の合図として打ち鳴らす金属板例文帳に追加

in Japanese Buddhist temples, a metal plate that is struck to announce the time, called 'unban' - EDR日英対訳辞書

木魚は、読経をするときに打ち鳴らすことで、リズムを整える。例文帳に追加

Mokugyo (a fish-shaped wooden drum) is intended to keep the rhythm of sutra chanting by beating and sounding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ナリカンと呼ばれる特殊な金具の鳴り物を激しく打ち鳴らすのが特徴である。例文帳に追加

It is characterized by the hard beating of a special metal instrument Narikan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また楽器の平面同士を当てて打ち鳴らすのではなく、左の笏拍子の平面に対して右の笏拍子を垂直に立てて構え、打つ。例文帳に追加

This percussion instrument is struck not by each flat surface of shakubyoshi, but by the flat surface of the left piece and the edge of the right piece held in an upright position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門を叩き壊す音が『仮名手本忠臣蔵』で陣太鼓を打ち鳴らす音に変わったのではないかといわれている。例文帳に追加

It is assumed that the noise of breaking the gate was changed to the noise of banging the jin-daiko in "Kanadehon Chushingura."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スメーが驚いたことに、フックは太鼓を打ち鳴らすよう合図をして、そしてスメーにもその命令の恐ろしいほどのずる賢さがのみこめてきました。例文帳に追加

To his amazement Hook signed him to beat the tom-tom, and slowly there came to Smee an understanding of the dreadful wickedness of the order.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

日本では俵屋宗達の風神雷神図(屏風)を代表例に、雷さまは鬼の様態で、ウシの角を持ちトラの皮革のふんどしを締め、太鼓(雷鼓)を打ち鳴らす姿が馴染み深い。例文帳に追加

In Japan, as Sotatsu TAWARAYA's Fujin Raijin zu (The Wind and Thunder Gods: a folding screen), a representative example, shows, Kaminari-sama holding a cow's horn, wearing the tiger leather fundoshi, and beating a drum being possessed by the god of thunder is the Raijin's well-known image.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、拍子木と全く同様に左右離した状態から打ち鳴らすと曲中の打つべき箇所から遅れを生じるため、笏拍子の元の部分(握った手元)を蝶番の様に接して使用する。例文帳に追加

However, if the striking pieces of shakubyoshi are completely apart before making a sound just as in the case of a clapper, they may create delay and cannot be struck at the correct point in the music, so they are used with the bottom sides (holding part) together in the manner of a hinge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

毒鼓とは、毒薬を塗った太鼓で、それを打ち鳴らすと聞いた人はみんな死んでしまうという伝説であり、それと同じように仏の教えは衆生の貪・瞋・癡の三毒を滅すことができるということを表している。例文帳に追加

The legend holds that the dokku was a drum to which poison was applied, and that when the drum was beaten, all the people hearing the sound would die; in the same way, the teachings of Buddha are to eliminate the three poisons of avarice, anger and ignorance among people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内部に舌(ぜつ)をもつ個体があることから、その原型は打ち鳴らす楽器であったと思われるが、次第に形式化し、祭器となったものと思われる。例文帳に追加

Some bronze bells have a reed inside, so the prototype seems to have been a kind of wind instrument, but the bell seems to have gradually lost its use as a musical instrument and to have become an implement for Shinto rituals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

映画やテレビドラマ、演劇では、雪の降りしきる夜、赤穂浪士は袖先に山形模様のそろいの羽織を着込み、内蔵助が「一打三流」の山鹿流陣太鼓を打ち鳴らす例文帳に追加

In movies, TV series, and theatrical performances, Ako Roshi wears a matching haori (Japanese half-coat) with Yamaga design on underneath, and Kuranosuke bangs the Yamaga style jin-daiko (a battle drum used to order troop movements) in heavy snow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

礼拝に際し、鈴(りん)を打ち鳴らす動作に連動させて読経の音声を自動的に出力することができ、したがって、利便性を向上させることができるとともに、確実に読経を音声出力することができる。例文帳に追加

To provide a Buddhist text reciting apparatus wherein voices of reciting a Buddhist text can be automatically outputted in accordance with a bell ringing action at a worship and hence the usability can be improved, while the voice of reciting can be reliably outputted. - 特許庁

例文

しかし彼には、正面の戸口の段上の騒がしい笑い声と議論を除けばほとんど、ピアノを打ち鳴らす和音が少しと男の歌声が少ししか聞こえなかった。例文帳に追加

But he could hear little save the noise of laughter and dispute on the front steps, a few chords struck on the piano and a few notes of a man's voice singing.  - James Joyce『死者たち』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS