1016万例文収録!

「携行する」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 携行するの意味・解説 > 携行するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

携行するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 655



例文

ラインアイの角度を精密に調整することができ、且つ携行性に優れたトゥルーチューナの提供。例文帳に追加

To provide a true tuner precisely regulating the angle of a line eye and having excellent portability. - 特許庁

その他の場合には、セット操作部は携帯端末部から取り外し、例えばユーザが携行する例文帳に追加

The setting operation part is removed from the mobile terminal part to be carried by a user for example, in other case. - 特許庁

プレーヤーが容易に携行できるディボット補修用の砂ブロックを提供すること。例文帳に追加

To provide a sand block for repairing a divot which can easily be carried by a player. - 特許庁

剛性を有する中間梁および補強された端部ハンドルを備えたバスケットスタイルの携行例文帳に追加

BASKET STYLE CARRIER WITH RIGID MEDIAL BEAM AND REINFORCED END HANDLE - 特許庁

例文

ユーザは監視領域2から監視対象物品10を持ち出す場合に携帯端末14を携行する例文帳に追加

The user carries a mobile terminal 14 when taking a monitored article 10 outside the monitoring area 2. - 特許庁


例文

生理学的徴候を着装携行式にモニタするモニタ装置、システムおよび記録媒体例文帳に追加

MONITORING DEVICE, SYSTEM, AND RECORDING MEDIUM FOR MONITORING PHYSIOLOGICAL STIGMA BY ATTACHMENT CARRIAGE SYSTEM - 特許庁

RPAシステム1に来場した来場者は、RFIDタグ2を携行する例文帳に追加

A visitor visiting a RPA system 1 carries a RFID tag 2. - 特許庁

接着剤容器を携行可能な状態にする事で、作業効率と利便性を向上させる。例文帳に追加

To improve working efficiency and convenience by allowing an adhesive container to be portable. - 特許庁

携行時に収納ケースに収納された記録媒体に加わる衝撃を減少できるようにする例文帳に追加

To reduce an impact applied to a recording medium housed in a housing case at the time of carrying. - 特許庁

例文

体裁よく、ペットボトルを携行できる構成簡易なペットボトル携帯吊具を提供する例文帳に追加

To provide a hanging tool for carrying a PET bottle which has a good appearance and simple construction and can carry a PET bottle. - 特許庁

例文

既存の携行型機関銃を容易に車載機関銃に変更可能とする例文帳に追加

To permit changing of a already existing portable type machine gun easily into a vehicle-mounting machine gun. - 特許庁

携帯用機器の操作性携帯性を向上させることができる携行補助用具を提供する例文帳に追加

To provide a carrying auxiliary the operability and the portability of which can be enhanced. - 特許庁

携帯電話機や財布などの携行品にICタグを貼付し、外出時や帰宅時にICタグのメモリデータを読み取り、必要とさせる携行品を持っているかを検知し、必要な携行品が持っていないと判断できた場合に報知することで上記課題を解決する例文帳に追加

An IC tag is adhered to baggage such as a portable telephone or a wallet, memory data of the IC tag are read when going out or coming home to detect whether necessary baggage is carried, and signaling is carried out when it is determined that necessary baggage is not carried. - 特許庁

ヒンジ機構を採用することなく着座姿勢と携行姿勢とに姿勢を変更することができ、且つ、畳んで容易に携行することができる座椅子を提供する例文帳に追加

To provide a legless chair by which a posture can be changed to sitting posture and a carrying posture without adopting a hinge mechanism and which can easily be carried by folding the same. - 特許庁

情報処理装置は、保守作業員が携行する作業員携行端末から作業員IDおよび位置情報を受信すると、まず、作業員IDに対応する障害コード(例えば、E2−3)を派遣作業員情報から取得する例文帳に追加

When the information processor receives position information and a worker ID from a worker terminal carried by a maintenance worker, the information processor acquires a failure code (e.g. E2-3) corresponding to the worker ID from temporary worker information. - 特許庁

肩に掛けるベルト16を有するバッグ等の携行具であって、携行具本体10に取り付けられた前記ベルトの、前記携行具本体に取付けられた取付け部位10K間の弛み自在な部位を、該携行具本体に対して拘束させたり、自在にさせたりすることのできる拘束手段18を設けるよう構成する例文帳に追加

This carrier such as a bag having a belt 16 to be hung on the shoulder is furnished with a binding means 18 capable of binding a part to be loosened between fitting parts 16K, of the belt attached to a carrier main body 10, attached to the carrier main body, to the carrier main body or making the part free. - 特許庁

携行を容易にするため、両端を刃とする2本の棒手裏剣を中央でハサミのように留め、携行時は閉じて棒状、使用時は開いて十字にする、という形式も見られる。例文帳に追加

In order to make it easy to carry, there are pairs of bo shuriken with blades on both sides, secured in the middle like scissors, to close into the shape of a stick when carried and open into a cross when used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ゴルフボール、ゴルフティー、マーカーを同時に携行する事ができ、保管する時もスペースをとらないように、折畳んで収納できるゴルフ用品の携行用具を提供する例文帳に追加

To provide a portable implement of a golf article which can simultaneously carry a golf ball, a golf tee, and a marker and can be housed with being folded up so as not to occupy space also when keeping it. - 特許庁

プレーのリズムを崩すことなく、しかも、目的とするゴルフ携行品を瞬時に取り出すことができ、また、収納することのできるゴルフ携行品ホルダを提供する例文帳に追加

To provide a golf belongings holder by which golf belongings to be a target is instantaneously taken out or stored without damaging the rhythm of playing. - 特許庁

燃料電池を電源とするモバイル機器を携行する場合において、モバイル機器とは別に燃料を携行する煩わしさがない衣類およびサポータの提供。例文帳に追加

To provide clothing and a supporter having no troublesomeness carrying fuel apart from a mobile apparatus when the mobile apparatus using a fuel cell as a power source is carried. - 特許庁

燃料電池を電源とする携帯機器を携行するときに、前記携帯機器を収容でき、且つ燃料を携行する煩わしさがないキャリングケースの提供。例文帳に追加

To provide a carrying case which houses therein a portable device having a fuel cell as a power source when the portable device is to be carried, and eliminates a bother at the time of carrying fuel. - 特許庁

本発明の忘れ物防止システムは、携行品に取付けた非接触ICタグの携行品識別情報を予め携帯端末装置に登録して、設定時刻になった時に携帯端末装置が自動的にその登録された携行品を携帯しているかチェックする例文帳に追加

In a forgotten baggage preventing system, baggage identification information of a non-contact IC tag attached to a piece of baggage is registered beforehand in the portable terminal device, and the portable terminal device automatically determines whether or not the registered piece of baggage is carried at a set time. - 特許庁

親機に接続される子機と携行端末との間で当該携行端末を携行する人体を経由して高周波信号を送受信して人体通信を行うにあたり、その施工性を高めるとともにコストを低減させ、かつ当該人体通信の送受信動作の安定化を図る。例文帳に追加

To improve execution property, to reduce costs and to stabilize transmitting/receiving operation of human-body communication when performing the human-body communication by transmitting/receiving high frequency signals between a slave unit connected to a master unit and a portable terminal via a human body carrying the portable terminal. - 特許庁

携帯していない場合は、携帯端末装置に携行品を携帯していない旨を知らせることで、携帯端末装置を所有するユーザに携行品の持ち忘れを防止することができる。例文帳に追加

Forgetting to carry the piece of baggage of the user owning the portable terminal device can be prevented by notifying that the piece of baggage is not carried to the portable terminal device when the piece of baggage is not carried. - 特許庁

この携行タオルは、首から前下方に垂らした両下端域のうち少なくともいずれか一方に形成されたポケット部に小物類を収容することができるので、外出の際にわざわざセカンドバッグを携行する必要はない。例文帳に追加

Small articles can be contained in the pocket part 3 formed at least on either one of both lower end ranges hung down on the front side from the neck, thereby a bag need not be carried in going out. - 特許庁

傘を携行するか否かの判断の信頼度を向上させ、かつ利用者の判断基準を反映させることができる傘携行必要性確認システムを提供する例文帳に追加

To provide an umbrella carrying necessity confirmation system capable of enhancing the reliability of determinement about the propriety of carrying an umbrella, and capable of reflecting a determinement reference of a user. - 特許庁

硬貨などの小物を簡単な方法で携行するについて、特に携行用のバンドなどを作成せずに、従来から腕に装着しているリストバンドを使用し、小物の出し入れが容易なものを提供する例文帳に追加

To use a conventional wristband used by being mounted on the arm for readily putting in/out small articles without especially preparing a portable band, when carrying the small articles such as coins by a simple method. - 特許庁

警備用の携行ケースを専用の車載スペースに容易にかつ確実に収納可能にすると共に、車内での携行ケースの開閉を可能にすることにより、防犯性および作業性を向上させる。例文帳に追加

To enable easy and secure storage of a carrying case for security into its exclusive mounting space, and improve crime prevention and workability by enabling the opening/closing of the carrying case in the cabin. - 特許庁

出力部104は、検知部101によって検知された同乗者に対して所定の携行品の携行の有無を確認する確認情報を出力する例文帳に追加

An output section 104 outputs confirmation information for confirming whether the fellow passenger detected by the detection section 101 carries a prescribed personal item to himself. - 特許庁

携帯情報端末等の携帯型電子計算機とそれにケーブルを介して接続する外部電子機器及び入力ペンとを一緒に携行し易くし、また、携行時に外部電子機器のケーブルが邪魔とならないようにする例文帳に追加

To enable a portable electronic computer such as a portable information terminal and the like, an external electronic apparatus connected to the portable electronic computer through a cable and an input pen to be easily carried together, and to carry them in a state of putting the cable out of the way. - 特許庁

釣り場を移動する際に、釣り竿を携行する場合に、釣り竿自体に対する傷付き防止を図ることのできる保護具を提供する例文帳に追加

To provide a protecting tool aiming at the scratch-prevention for a fishing rod itself on changing a fishing position and carrying the fishing rod. - 特許庁

携行は「胴乱(どうらん)」と呼ばれるポーチ状の物に入れたり、紐に数珠繋ぎとして肩から袈裟懸けにする等の方法がとられ、これを銃と共に携行した。例文帳に追加

Hayagos were carried with guns either in pouches called doran or by stringing them on ropes and hanging the ropes from a shoulder across the chest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

携帯電話等の携行具であって、使用、収納が簡便に行われ、マナーモードも直ちに反応でき、他の作業の障害となることのない携行具を提供する例文帳に追加

To provide a carrying tool for a cellular phone etc. which enables a user to easily use the cellular phone etc and house it into the tool, and to instantly respond to even a manner mode and does not hinder the user from doing other work. - 特許庁

本発明は眼鏡やキーホルダーのような携行品を、使用者が探す意思をもって探すときのみ、当該携行品が反応して自己の存在を知らせるように構成した遺失防止装置を提供する例文帳に追加

To provide a loss preventing device which is so constituted that a carried article like spectacles or a key holder may react to inform a user of the existence of itself only at the time of user's intentional search for the carried article. - 特許庁

携行に便利で、倍率を自在に変えることができるルーペと、直置き、手持ち式のいずれとしても使用でき、かつ名刺サイズ程度以下の各種小物と一緒に携行できる多機能なルーペセットを提供する例文帳に追加

To provide a magnifier which is convenient to carry and is freely variable in magnification, and a multifunctional magnifier which is usable as both a direct setting type and a hand-carry type and also can be carried together with various small articles smaller than business card sizes. - 特許庁

拡大レンズ(1)つまみ部(2)ケース(3)粘着剤又は粘着テープ(4)から構成し、常時携行している手持ちの腕時計の裏面に貼り付けて携行する例文帳に追加

The magnifying lens attached to a wristwatch is constituted of a magnifying lens (1), a knob part (2), a case (3) and adhesive agent or adhesive tape (4), and the magnifying lens is attached to the rear side of the wristwatch on one's arm. - 特許庁

携帯電話などの携行・携帯機器類の利用者に手近なものであって、かつ、該携行・携帯機器類の液晶表示画面や本体の汚れなどを非常に効果的に払拭ができるものを提供すること。例文帳に追加

To provide a strap close at hand of a user of portable equipment such as a cellular phone and capable of effectively wiping off dirt of a liquid crystal display screen and a main body of the portable equipment. - 特許庁

携帯電話などの携行・携帯機器類の利用者に手近なものであって、かつ、該携行・携帯機器類の液晶表示画面や本体の汚れなどを非常に効果的に払拭ができるものを提供すること。例文帳に追加

To provide a strap in handy userable portable apparatus such as a cell phone, and enabling to effectively wipe out a stain of a liquid crystal screen and a body of the portable apparatus. - 特許庁

スーツケース、トランク、バッグなどの携行可能な物品収納容器が重くて人が片手で持てない時、両手で持ちやすい携行可能な物品収納容器を提供する例文帳に追加

To provide a portable article storage case which permits a user to easily carry the case by both hands when the portable article storage case such as a suitcase, trunk or bag is too heavy for the user to carry by one hand. - 特許庁

携行物3を吊下げたショルダーベルト2をたすき掛けにして、首筋周辺に肩パッド1が接しないように位置決めベルト13で携行者Pの肩峰上に載置固定できる肩パッド1を提供する例文帳に追加

A shoulder belt 2 suspending a carried material 3 is diagonally laid on the shoulder, and the shoulder pad 1 is placed and fixed on the acromion of a carrying person P by a positioning belt 13 so that the shoulder pad 1 will not come into contact with the periphery of the nape of the neck. - 特許庁

安全にかつ携行することができ、安定した発熱を持続する酸化熱触媒用反応材使い捨てカートリッジ装置を提供する例文帳に追加

To provide a reactant disposable cartridge device for an oxidation heat catalyst capable of being safely carried and of sustaining stable heat generation. - 特許庁

携行を容易にすると共に、ハンズフリーにして制御操作と別の作業を同時並行して実行することを可能にする例文帳に追加

To enable simultaneous parallel execution of control operation and other work in a hand-free state in addition to easiness of carrying. - 特許庁

施設から退場する際に、施設内に携行品を遺失したことを正確に通知することのできる遺失情報通知システムを提供する例文帳に追加

To provide a lost-property information notifying system which accurately notifies that one has lost one's baggage inside a facility, when exiting the facility. - 特許庁

部品の分散や紛失がなく、携行に嵩張らず、使用する際には簡単に使用形態にできる虫とり網を提供することを課題とする例文帳に追加

To provide an insect net free from troubles of the scatter and loss of parts, compact to carry and easily convertible to the catching form in use. - 特許庁

資格証明事項データを提供するサーバーにアクセスするための情報を記録した、資格証明に用いる携行用カードを作成する例文帳に追加

A portable card used for qualification certificate is created, in which the information for accessing a server which provides the qualification certificate item data is recorded. - 特許庁

パソコンと共に携行するのに極めて適した携帯電話機及びそれに使用するプログラムを提供する例文帳に追加

To provide a mobile phone which is extremely suitable for carrying with a personal computer and to provide a program used for the telephone. - 特許庁

自動車に乗って客先を巡回訪問する場合等に、携行品を置き忘れないよう自動的に警告する、簡単で実用的な装置を提供する例文帳に追加

To provide a simple, practical device for automatically warning a user not to leave belongings behind when visiting customers by an automobile. - 特許庁

玩具として以外に装飾品としても利用することができ、移動体を紛失する心配が無く、携帯しやすい携行用具を提供すること。例文帳に追加

To provide an easy-to-carry portable instrument capable of being utilized as a decoration as well other than a toy without the anxiety of losing a moving body. - 特許庁

本発明は、印刷されたIDカードや旅券の真贋を手軽かつ効率よく判定する携行可能な画像検査装置を提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a portable image inspection device capable of easily and efficiently determining the authenticity of a printed ID card or passport. - 特許庁

例文

情報交換システム100は、利用者が携行する利用者端末10と、利用者が所持するカード20を具備する構成となっている。例文帳に追加

The information exchange system 100 is configured with a user's terminal 10 carried by each user and a card 20 possessed by each user. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS