1016万例文収録!

「知りえない」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 知りえないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

知りえないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 369



例文

報知画像を見落としてしまう者や、気づかない者に対しても内部当籤役を比較的容易に知り得るようにすることが可能な遊技機を提供すること。例文帳に追加

To provide a game machine allowing a player who overlooks a reporting screen or who does not notice the reporting screen to comparatively easily know an internal winning combination. - 特許庁

これらの裁判例は、(a)違法な情報の流通を知り又は知り得た場合には直ちに削除する義務があるとして広く削除義務を認める基準を採用するものと、(b)事業者が発信者である、権利侵害が明白である等、例外的な事情がない限り削除義務を負わないとする制限的に責任を認める基準を採用するものに大きく分かれている。例文帳に追加

These judicial precedents are largely divided into (a) judgments that argue that the provider bears a broad obligation to delete illegal information immediately in the event the provider becomes or should become aware of the dissemination of such illegal information10 and (b) judgments that argue that the provider bears obligations to delete illegal information under limited circumstances such as that the business entity transmitted such information itself or that the infringement of rights is obvious.  - 経済産業省

五 当該請求を行う受益証券の権利者が、過去二年以内において、第一項の規定による閲覧若しくは謄写又は報告によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがある者であるとき。例文帳に追加

(v) when the Beneficiary Certificate Holder making said request is a person who has, for profit, notified a third party of facts learned through the inspection, copying, or report under the provisions of paragraph (1) within the past two years; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)」とは、ウェブ画面への掲載、パンフレットの配布、本人の求めに応じて遅滞なく回答を行うこと等、本人が知ろうとすれば、知ることができる状態に置くことをいい、常にその時点での正確な内容を本人の知り得る状態に置かなければならない例文帳に追加

The phrasean accessible condition for the person (such condition includes cases in which a response is made without delay at the request of the person)” means to put the matters in a condition where a person can know the matters if the person wants to know by the methods including display on the screen of website, distribution of brochures, and response made without delay at the request of the person. The accurate contents at that time always must be put in a condition where the person can know them.  - 経済産業省

例文

5 地域包括支援センターの設置者(設置者が法人である場合にあっては、その役員)若しくはその職員又はこれらの職にあった者は、正当な理由なしに、その業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

(5) Institution personnel of a community general support center (in a case when the institution personnel refers to a juridical person, said Officers) or the personnel or a person that were in said occupation shall not divulge any confidential information that said person learned concerning said business without justifiable reasons.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

6 第四項の規定により意見を求められた学識経験者は、第一項の承認の申請に係る第一種使用規程及びその生物多様性影響評価書に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない例文帳に追加

(6) Experts who have been consulted under the provisions of paragraph (4) may not divulge or appropriate secrets gleaned concerning Type 1 Use Regulations pertaining to an application for approval in paragraph (1) or the Biological Diversity Risk Assessment Report thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条の十四 登録認定機関の役員若しくはその職員又はこれらの者であつた者は、認定に関する業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は自己の利益のために使用してはならない例文帳に追加

Article 17-14 A person who is or used to be an officer or employee of a Registered Certifying Body shall not divulge any secret which has come to his/her knowledge concerning the Certification operations or use the same for his/her own interest.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百二十五条 委託者保護基金の役員若しくは職員若しくは運営審議会の委員又はこれらの職にあつた者は、その職務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない例文帳に追加

Article 325 An officer, an employee or a governing council member of a Consumer Protection Fund or a person who was formerly in such a position shall not disclose to another person or appropriate any confidential information he/she has become aware of during the course of his/her duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

コマンドの名前を知っていて、単純にその使い方を知りたい場合はここまでの説明で十分でしょう。 しかし、もしコマンドの名前を思い出せない場合にはどうしたら良いのでしょうか?例文帳に追加

This is fine if you know the name of the command and simply wish to know how to use it, but what if you cannot recall the command name?  - FreeBSD

例文

しかし、水戸藩内で保守派の市川三左衛門が弘道館の反藤田派を巻き込んで諸生党を結成し、藩内での激派排撃を始めたことを知り、筑波山へと引き返す。例文帳に追加

Then they heard that Sanzaemon ICHIKAWA (the conservative) founded shoseito with the anti-Fujita parties of the Kodokan school in the Mito domain and that they began to exclude the extremists, so they headed back to the Mt. Tsukuba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

回数表示部8a〜8dが覆い隠されると、遊技者は残りの変動回数を知りないので、その後の変動表示の実行に意外性を付与することができる。例文帳に追加

When the count display parts 8a-8d are covered up, the game player is disabled from knowing the remaining count of variation, so that surprising can be given in performing the subsequent variable display. - 特許庁

正式公開鍵の交換フェーズでは、双方のみが知りえる情報をもとに、同タイミングでの相互認証をした後で、正式公開鍵を交換することにより、なりすましもできないようにする。例文帳に追加

In the exchange phase of the regular public key, mutual authentication in the same timing is implemented on the basis of information which is known only by both keys, and then the regular public key is exchanged also to prevent spoofing. - 特許庁

その一方で、純粋な大当りへの期待度を知りたいと願う遊技者に対しては、演出用ボタンが操作されないことで遊技者の意思を好適に反映させることができる。例文帳に追加

Meanwhile, for the player who wants to know the pure expectation degree of the big winning, player's intentions are suitably reflected by not operating the performance button. - 特許庁

装置が直接見えないところにいる場合でもEメールが着信したこととどのような分類のメールが来たのかとを同時に知り、メールの到来を強く印象付けることが可能な通信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a communication device which can strongly impress the arrival of mail by knowing that the E-mail arrives and what classification of mail it is at the same time, even at a place where the device cannot be viewed directly. - 特許庁

情報センタ21は、車両情報から現在の車両の運転状態を知り、省エネ運転が実行されていない場合には、省エネ運転を守るように指示を出す。例文帳に追加

The information center 21 knows the present operating state of the vehicle from the vehicle information, and instructs to keep the energy- saving operation when the energy-saving operation is not executed. - 特許庁

レーダ装置の操作およびレーダ映像による観測等に関する専門の技能を持たない乗組員であっても、他船の船級や仕様情報を容易に知り得るようにする。例文帳に追加

To enable even a crew member without any professional technique regarding the operation of a radar device, observation by a radar image, or the like to easily know information on the class and specifications of other ships. - 特許庁

委託者保護基金の役員若しくは職員若しくは運営審議会の委員又はこれらの職にあつた者は、その職務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない例文帳に追加

An officer, an employee or a governing council member of a Consignor Protection Fund or a person who was formerly in such a position shall not disclose to another person or appropriate any confidential information he/she has become aware of during the course of his/her duties.  - 経済産業省

(2) 研究者等及び倫理審査委員会の委員は、ヒト幹細胞臨床研究を行う上で知り得た被験者等に関する個人情報を正当な理由なく漏らしてはならないものとする。その職を退いた後も、同様とする。例文帳に追加

(2) Researchers, etc. and ethics committee members involved in human stem cell clinical research must not leak personal information obtained during the course of, or after the end of their involvement in, such research. - 厚生労働省

でも子供の目をのぞきこんでみると、その背後にある魂が実に単純であることを知り、銀の靴が与えてくれるすばらしい力のことも知らないとわかりました。例文帳に追加

but she happened to look into the child's eyes and saw how simple the soul behind them was, and that the little girl did not know of the wonderful power the Silver Shoes gave her.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

だが,わたしがそれらのことを行なっているのなら,たとえわたしを信じないとしても,その業を信じなさい。父がわたしの内におられ,わたしが父の内にいることを知り,また信じるためだ」。例文帳に追加

But if I do them, though you don’t believe me, believe the works; that you may know and believe that the Father is in me, and I in the Father.”  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 10:38』

5 前項の規定により有害性の調査の結果について意見を求められた学識経験者は、当該有害性の調査の結果に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。ただし、労働者の健康障害を防止するためやむを得ないときは、この限りでない例文帳に追加

(5) The person with relevant knowledge and experience who were asked their opinions on the result of the investigation of toxicity under the preceding paragraph shall not divulge any confidential information known to them in connection with the said result. However, this shall not apply where they are compelled to disclose this information for the purpose of preventing the impairment of workers' health.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第三項の規定により第一項の規定による指示について意見を求められた学識経験者は、当該指示に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。ただし、労働者の健康障害を防止するためやむを得ないときは、この限りでない例文帳に追加

(5) The person with relevant knowledge and experience who were asked their opinion under the provisions of paragraph (3) regarding the instruction under the provisions of paragraph (1) shall not divulge the confidential information known to them in connection with the said instruction. However, this shall not apply when they are compelled to disclose this information for the purpose of preventing the impairment of workers' health.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかも、予め登録されている携帯電話機MPのメールアドレスに対して異常が発生していない旨を内容とするメッセージをセンタ装置SVから定期的に送信することで自宅に異常がないことを外出先から知り得る。例文帳に追加

Further, the user can examine his/her own house for abnormalities from an outside location by periodically transmitting a message showing that no abnormality occurs to a preliminarily registered mail address of a cellular phone MP from a center device SV. - 特許庁

五 請求者が、過去二年以内において、社員の名簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor has, within the past two years, informed a third Party of any fact obtained by investigating or copying the members list for material gain.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が、過去二年以内において、株主名簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor is a person who has reported facts, knowledge of which was acquired by inspecting or copying the shareholder registry, to third parties for profit in the immediately preceding two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が、過去二年以内において、新株予約権原簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor is a person who has reported facts. Knowledge of which was acquired by reviewing or copying the Share Option registry, to third parties for profit in the immediately preceding two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が、過去二年以内において、会計帳簿又はこれに関する資料の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor is a person who has reported facts which he/she learned by inspecting or copying the account books or materials relating thereto to third parties for profit during the last two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 当該請求を行う者が、過去二年以内において、社債原簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(iii) The person who makes the request is a person who has reported the facts, knowledge of which was acquired by inspecting or copying the bond registry, to third parties for profit in the immediately preceding two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 請求者が、過去二年以内において、前項の規定による閲覧又は謄写によって知り得た事実を利益を得て第三者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(vi) where the requester has informed a third party, for profit, of any fact that the requester has learned by way of inspecting or copying documents or any other object under the provisions of the preceding paragraph within the past two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三島は要請には答えなかったが、このようなイベントがあることを知り、元々スポーツが大好きであったから、来場のうえ外野で学友と観戦しようと決め込んでいた。例文帳に追加

Although Mishima declined the offer, since he had always really liked sports and knew the event, he planned to go with his schoolmates and watch it from the outside of the track.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際に会議に出席して資料の内容を知りえた者に対して、情報漏洩に対する心理的な抑制効果を与えて、情報漏洩リスクを低減することができる新しい資料印刷の枠組みを提供する。例文帳に追加

To provide a new framework for material printing, capable of reducing information leakage risk by imparting psychological suppression effect to information leakage to a person having actually attended a conference and been able to know contents of material. - 特許庁

第五十一条 指定試験機関の役員若しくは職員(試験員を含む。)又はこれらの職にあった者は、試験事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 51 (1) The officers or employees (including examiners) or those who have held the said position of the designated testing agency shall not leak the secrets learned through the testing procedures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十一条 保険契約者保護基金の役員又は職員であった者に係るその職務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない義務については、この法律の施行後も、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 141 With regard to the obligation for a person who has been an officer or functionary of a Policyholders Protection Fund not to reveal any secret that he/she had access to in the course of duties, the provisions then in force shall remain applicable even after this Act enters into force.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十八条 指定法人の役員若しくは職員又はこれらの職にあった者は、再商品化業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 28 An officer or employee of a Designated Juridical Person or a person who has been such an officer or employee shall not divulge any secret that he/she has come to know with regard to the Recycling Business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条の五 指定修習機関の役員若しくは職員(実務修習の講師及び指導者を含む。次項において同じ。)又はこれらの職にあった者は、実務修習事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 16-5 (1) Officers or employees of the designated training agency (including the trainers and leaders of the practical training agency. The same shall apply to the next paragraph.) or persons who have taken such positions in the past shall not divulge secret information gained through the practical training affairs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条 弁理士又は弁理士であった者は、正当な理由がなく、その業務上取り扱ったことについて知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない例文帳に追加

Article 30 A patent attorney or a person who was previously a patent attorney shall not divulge or misappropriate any secret which he/she came to know in connection with matters that he/she dealt with in the course of his/her business without any justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条 適格消費者団体の役員、職員若しくは専門委員又はこれらの職にあった者は、正当な理由がなく、差止請求関係業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 25 Past or present officers, employees or Expert Advisors of a qualified consumer organization may not disclose confidential information known to them in the course of services involved in demand of an injunction except for justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十八条 情報管理センターの役員若しくは職員又はこれらの職にあった者は、情報管理業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 118 Neither an officer nor a staff member of an Information Management Entity nor a person who held one of those positions shall divulge confidential information that comes to be known to them in relation to the Information Management Business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条 個人情報取扱事業者は、保有個人データに関し、次に掲げる事項について、本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)に置かなければならない例文帳に追加

Article 24 (1) With respect to the retained personal data, a business operator handling personal information shall put the matters listed in the following items in an accessible condition for the person (such condition includes cases in which a response is made without delay at the request of the person):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 認定個人情報保護団体は、認定業務の実施に際して知り得た情報を認定業務の用に供する目的以外に利用してはならない例文帳に追加

Article 44 An authorized personal information protection organization shall not utilize any information acquired in the course of conducting its authorized businesses for purposes other than that for the authorized business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十条 外国混成医療委員は、正当な理由がなく、その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。外国混成医療委員でなくなった後においても、同様とする。例文帳に追加

Article 170 The foreign member of mixed medical commissions shall not disclose any confidential information of any person he/she comes to know in the course of practice, unless he/she has justifiable grounds. The same shall apply after the foreign member of mixed medical commissions leaves his/her profession.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 登録特定原動機検査機関の役員若しくは職員又はこれらの職にあった者は、その特定原動機検査事務に関し知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 22 (1) Officers or staff members of registered inspection bodies for specified engines or those who were in these positions may not divulge any secret they have come to know in the course of performing their inspection business of specified engines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条 次の各号に掲げる者は、当該各号に定める業務に関して知り得た個人又は法人その他の団体の秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 41 Any person listed in the following items shall not divulge any secret of individuals or juridical persons, or other organizations which he/she has learned with regard to the business specified in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条 次の各号に掲げる者は、当該各号に定める業務に関して知り得た個人又は法人その他の団体の秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 43 (1) Any person listed in the following items shall not divulge any secret of individuals or juridical persons, or other organizations which he/she has learned with regard to the business specified in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 宗教、祈祷若しくは祭祀の職にある者又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときも、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) The same shall apply to the case where a person who is or was engaged in a religious occupation discloses, without justifiable grounds, another person's confidential information which has come to be known in the course of such religious activities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五条 労働基準監督官は、職務上知り得た秘密を漏してはならない。労働基準監督官を退官した後においても同様である。例文帳に追加

Article 105 A labor standards inspector shall not reveal secrecies learned in the course of duty. The same shall apply even after the labor standards inspector has retired from office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十八条の十二 指定試験機関の役員若しくは職員(試験委員を含む。次項において同じ。)又はこれらの職にあつた者は、試験事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 18-12 (1) An officer or employee of a Designated Examining Body (including Examination Commissioners; the same shall apply in the following paragraph) or a person who used to be such an officer or employee shall not divulge any secret coming to his/her knowledge with regard to the Examination Affairs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十八条の二十二 保育士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た人の秘密を漏らしてはならない。保育士でなくなつた後においても、同様とする。例文帳に追加

Article 18-22 A nursery teacher shall not divulge any secret of any person coming to his/her knowledge with regard to his/her duties without justifiable ground. The same shall apply even after he/she ceases to be a nursery teacher.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条の五 次の各号に掲げる協議会を構成する関係機関等の区分に従い、当該各号に定める者は、正当な理由がなく、協議会の職務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない例文帳に追加

Article 25-5 In accordance with the categories of the Relevant Bodies, etc. constituting a Council listed in the following items, no person prescribed in each such item shall divulge any secret coming to his/her knowledge with regard to the duties of the Council without justifiable ground:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七十二条 認可協会の役員若しくは職員又はこれらの職にあつた者は、その職務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない例文帳に追加

Article 72 (1) Officers or employees, or a person who was formerly in such position of an Authorized Association shall not divulge to another person or misappropriate any confidential information learned during the course of his/her duties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS