1016万例文収録!

「神紀」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 神紀に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

神紀の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 826



例文

彼は船で何世も前に自分の土地を離れた古代の様についての話を聞いていた。例文帳に追加

He had heard stories about an ancient god who had left his land centuries before by ship.  - Tanaka Corpus

朱鳥元年(686年)、4月27日、多皇女・山背姫王・石川夫人が伊勢宮に遣わされた。例文帳に追加

On May 27, 686, Taki no Himemiko, Yamashiro Hime no Okimi, and Mrs. ISHIKAWA were sent to Ise-jingu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書の本文では、スサノオは五人の男を産み彼の心が清い事を証明している。例文帳に追加

In the text of the Nihonshoki, Susano bore five male gods and proved that he did not have any evil intentions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南九州がヤマト王権に臣従する過程が記話に語られたもの。例文帳に追加

It is a myth told in Kojiki and Nihonshoki, which concerns the process of the southern Kyushu's serving Yamato sovereignty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書』卷二の世下(かみのよのしものまき)の第九段に、同様の説話を載せている。例文帳に追加

There is the same narrative in the ninth line in the article of 'The Age of the Gods' in the Book two of "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

大鷲社の酉の市は、15世初めの応永年間に始まるとされる。例文帳に追加

The Tori no ichi of the Otori-jinja Shrine is believed to have begun during the Oei era at the beginning of the 15th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元二千六百年記念行事にあたる昭和15年(1940年)に鎮座した、新しい社である。例文帳に追加

It is a new shrine that was built in 1940, during celebrations of the 2600th anniversary of the Imperial history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『特選名牒』では阿治須岐高彦根命と多理比売命としている。例文帳に追加

Ajisukitakahiko-no-Mikoto and Tagirihime-no-Mikoto are listed in the "Tokusen-Shinmyocho" annotated edition of the Engishiki Shrine Name Book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武天皇が即位したという辛酉の歳(元前660年)は弥生時代にあたる。例文帳に追加

It was the Yayoi period when Emperor Jimmu ascended the throne in the year of kanototori (660 B.C.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、第十一段の第一の一書に「次に狭野尊(さののみこと)。」例文帳に追加

And, in first book of first section of eleventh part of Jindaiki (Records of period of gods), the following are stated, "Subsequently, Emperor Jimmu was called Sano no Mikoto. "  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このことから記武伝承にはなんらかの史実の反映があるとする説もある。例文帳に追加

Based on this research, some people believe that some sort of historical evidence was reflected in the tradition of Emperor Jimmu in Kojiki and Nihonshoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年3月(旧暦)(元前27年)、新羅王子の天日槍(あめのひほこ)が宝を奉じて来朝。例文帳に追加

In April, 27 B.C., Amenohihoko, the Prince of Silla, visited Japan in order to present sacred treasures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

25年3月(元前5年)、天照大の祭祀を皇女の倭姫命に託す。例文帳に追加

In April 5 B.C., he appointed Princess Yamatohime to perform rituals to worship the great sun goddess Amaterasu Omikami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇3年(元前95年)9月、三輪山西麓の瑞籬宮(みずかきのみや)に遷都。例文帳に追加

In the ninth month of 95 B.C., the capital was relocated to Mizukaki Palace on the western foot of Mt. Miwa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇65年(元前33年)7月、任那国が蘇那曷叱知(そなかしち)を遣わして朝貢した。例文帳に追加

In the seventh month of 33 B.C., Mimana (the Gaya confederacy of southern Korea) dispatched Sonakashichi to pay tribute to Japan's imperial court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊の国で信仰されていた玉津島姫と同一視され、和歌三の一柱であるとされる。例文帳に追加

Identified with Tamatsushima no hime who was enshrined in Kii Province, Sotoorihime is regarded as one of the Waka Sanjin (the Three gods of waka poem).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それに従えば、功皇后(息長帯姫)の真陵は佐石塚山古墳ということになる。例文帳に追加

If it is true that this tomb is not hers, the Sakiishizukayama Tomb must be the true tomb of Empress Jingu (Okinagatarashi Hime).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇の皇女で、母は国造荒河戸畔(あらかわとべ)の娘、遠津年魚眼眼妙媛。例文帳に追加

She was the Imperial Princess of Emperor Suijin, and her mother was a daughter of Kinokuni no miyatsuko Arakawatobe, named Totsuayumemaaguwashi-hime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

手研耳命(たぎしみみのみこと、生年未詳-武天皇76年(元前585年))は、古墳時代の皇族。例文帳に追加

Tagishimimi no mikoto (year of birth unknown - 585 B.C.), was a member of the Imperial family, who lived during the Kofun period (tumulus period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武天皇即位元は西暦(グレゴリオ暦)よりも660年大きな値となる。例文帳に追加

The year by Jinmu Tenno Sokui Kigen becomes larger than the Western calendar system (the Gregorian calendar) by 660 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから記武伝承にはなんらかの史実の反映があるとする説もある。例文帳に追加

Based on this fact, there is a theory that the legends of Emperor Jinmu described in "A Record of Ancient Matters" and "Chronicles of Japan" reflect some historical fact.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』、『日本書』によると継体天皇は応天皇5世の孫であり、父は彦主人王。例文帳に追加

According to "Kojiki" and "Nihonshoki", Emperor Keitai was the fifth generation descendant of Emperor Ojin and his father was Hikoushio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1940年(昭和15年)、皇2600年を記念し北海道開拓社に合祀される。例文帳に追加

In 1940, in commemoration of 2600 years of the Imperial reign Kuninao was enshrined in Hokkaido Kaitaku-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『記・』には応や雄略の吉野での狩りの伝承が載せられている。例文帳に追加

In the "Kojiki" (Records of Ancient Matters) and the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), traditions concerning hunting in Yoshino by Emperor Ojin and Emperor Yuryaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』においては格が三段階に変化しているという説がある。例文帳に追加

Some scholars point out that in "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan), the divinity of Amaterasu Omikami, was changed in three stages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから、天太玉命ら斎部氏の祖の活躍が記よりも多く記されている。例文帳に追加

That's why this book contains more success stories of Soshin (enshrined ancestors) of the Inbe clan such as Ame no Futotama than the Kojiki and Nihonshoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久久若室葛根(くくきわかむろつなね)-別名若室葛根(わかむろつなね)。例文帳に追加

Kukuki-wakamurotsunane no kami - also known as Wakamurotsunane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、日本書同段第十の一書ではイザナギが大綾津日を吹き出したとしている。例文帳に追加

In a document in the tenth part of the same column in the Nihon Shoki, Izanagi spurt out Oayatsuhi no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』では伊邪那岐命、『日本書』では、伊弉諾と表記される。例文帳に追加

Izanagi is referred to as Izanagi no Mikoto in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and as Izanagi no Kami in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書では葦原中国平定でタケミカヅチとともに降ったのは経津主であると記されている。例文帳に追加

According to "Nihonshoki," it was Futsunushi no Kami that descended with Takemikazuchi to Ashihara no Nakatsukuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その地で大国主などを産ませ(『日本書』では大已貴(おおあなむちのかみ)。例文帳に追加

Susano had his wife give birth to Okuninushi (chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan, and the central character in the important myths of that region) (called Oanamuchi no Kami in "Nihon Shoki").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、基本的には記、風土記をそれぞれ眺めると出雲との結びつきが強いといえる。例文帳に追加

However, it could be said that he basically developed strong ties with Izumo by looking at the historical records called Kiki and Fudoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古事記、日本書とも、その後の事績は全く書かれておらず、「中空」とも言われる。例文帳に追加

No mention whatsoever is made either in Kojiki or Nihonshoki of this kami's subsequent deeds, and this kami is said to be 'Chukushin' (literally, a god without form).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、先代旧事本においては、高皇産霊の子であるとも言われる。例文帳に追加

Also in Sendai Kujihongi (Ancient Japanese History), Kamimusubi is said to be the child of Takamimusubi no Kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『先代旧事本』では物部氏の祖である饒速日命(ニギハヤヒノミコト)と同一としている。例文帳に追加

In "Sendai Kujihongi," Ame no Hoakari was identified as Nigihayahi no Mikoto, who was the ancestor of the Mononobe clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、「ヒコホホデミ(彦火火出見)」という名前は、日本書の一書では武天皇の名前となっている。例文帳に追加

Incidentally, according to one section of Nihonshoki the name 'Hikohohodemi' is considered to be Emperor Jinmu's name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし『日本書』にはすでに仏教の尊格を「蕃」とする記述が見られる。例文帳に追加

However, in the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) it is already possible to see descriptions of Buddhist deities as 'banjin' (foreign deities).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

話時代も、祖霊としての母を愛しく思うスサノオの嘆きが記されている。例文帳に追加

During the mythical age of the Kojiki (Records of Ancient Matters) and the Nihonshoki (Chronicles of Japan), it is written of Susano's grief of loving her mother as a soul.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』では、大国主と多理毘売命の娘で、阿遅金且高日子根(アヂスキタカヒコネ)の妹。例文帳に追加

In "Kojiki," Shitateruhime is a daughter of Okuninushi and Takiribime no mikoto, and a younger sister of Ajisukitakahikone no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』には登場せず、『古事記』の大国主の話の段に登場する。例文帳に追加

Although she does not appear in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), she appear in the story of Okuninushi (chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan, and the central character in the important cycle of myths set in that region) in "Kojiki" (Records of Ancient Matters).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『先代旧事本』でも建御名方は沼河比売(高志沼河姫)の子となっている。例文帳に追加

"Sendai Kujihongi" (Ancient Japanese History) also describes that Takeminakata no kami is a son of Nunakawa hime (Koshi no Nunakawa hime).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書の一書第六では「水門の達を速秋津日命という」としている。例文帳に追加

According to the volume 6 of an "alternate writing" transmitted by Nihonshoki, 'gods at the water gates are called Hayaakitsuhinomikoto.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川吉宗が州熊野社の古尺を写して天体観測に用いたとされる。例文帳に追加

Yoshimune TOKUGAWA copied an ancient shaku unit handed down in Kumano jinja-Shrine of Kishu Domain to use for astronomical observation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』などにおいては、連姓の多くは天皇家以外のの子孫としている。例文帳に追加

According to the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), many clans who called themselves Muraji could be descendants of the gods other than those of the Imperial Family's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのことから、記の記す「功皇后の三韓征伐」そのものは疑わしいであろう。例文帳に追加

Of this fact 'Sankan-Seibatsu by Empress Jingu' in kiki (Kojiki and Nihonshoki) itself is doubtful.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12世中頃に美濃国内領輸物の済所になった。例文帳に追加

Around the middle of 12th century, it became a Saisho (provincial government office (kokuga) in charge of tax collection and management of official articles) for the articles related to the shrine estates that circulated in Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭迹迹日百襲姫命とは、『日本書』では崇天皇の祖父孝元天皇の姉妹である。例文帳に追加

In the "Nihon Shoki" (The Chronicles of Japan), Yamatototohimomosohime no Mikoto is a sister of Emperor Sujin, who is the grandfather of Emperor Kogen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』崇天皇19月の条に、つぎのような説話が載せられている。例文帳に追加

The following tale is recorded in the article concerning the nineteenth month of Emperor Sujin in the "Nihon Shoki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五社古墳(ごさしこふん)は、奈良県奈良市にある佐盾列古墳群に属する古墳。例文帳に追加

Gosashi-kofun Tumulus is an ancient tomb belonging to the Sakitatenami-kofun Tumuli Cluster in Nara City, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子妃の薨去によって武彦王は精に異常をきたし、昭和7年、予備役に編入された。例文帳に追加

Because of Princess Sakiko's death, Prince Takehiko suffered from mental illness, and he was placed in reserve duty in 1932.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS