1016万例文収録!

「立ち上げ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 立ち上げの意味・解説 > 立ち上げに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

立ち上げの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2738



例文

立上部62eは、主面部62aに対し斜め方向に立ち上げられている。例文帳に追加

The raised portion 62e is raised in a direction diagonal to the principal surface portion 62a. - 特許庁

屋根2の上に、外気で開口する換気口4を具える換気筒部3を立ち上げる。例文帳に追加

A ventilating cylinder part 3 with a ventilating opening 4 open to fresh air is installed at the top of a roof 2. - 特許庁

圧接端子片8の立ち上げ基部に、基板部2に対する当接用の屈曲部8cを設けた。例文帳に追加

A bent part 8c for contacting the base plate part 2 is formed at the base part of the erected insulation displacement terminal piece 8. - 特許庁

通気孔13,14の周囲には、保持部である筒状の立ち上げ部21が設けられる。例文帳に追加

Around each venthole 13 and 14, a cylindrical rising portion 21 which is a holding portion is provided. - 特許庁

例文

システムの立ち上げを高速に行なうことが可能なデータ処理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a data processor capable of starting a system at high speed. - 特許庁


例文

分離槽4に設けた回転ドラム14の外周に倒伏可能な立ち上げ片17を設ける。例文帳に追加

Raised pieces 17 capable of being brought down are provided on the outer periphery of a rotary drum 14 provided in the separation tank 4. - 特許庁

立ち上げ動作開始直後から冷気を出力することが可能な熱キャパシタを提供する。例文帳に追加

To provide a thermal capacitor capable of outputting cold air immediately after starting of a start-up operation. - 特許庁

電源立ち上げ時処理において不正リセットフラグがオンのとき、不正行為と判定する。例文帳に追加

When the fraudulent reset flag is turned on in the power start-up time processing, it is determined as a fraud. - 特許庁

MPU2は、一旦立ち上げ処理により初期の立ち上げ設定値が確認された場合に、その立ち上げ設定値を予めメモリ4に記憶しておき、停電自動復帰手段23は、メモリ4に予め記憶されている立ち上げ設定値に従って停電自動復帰時に空調運転を再開させるように構成されている。例文帳に追加

When an initial start-up setting value is confirmed once by start-up processing, the MPU 2 stores the start-up setting value in the memory 4 beforehand, and the electric power failure automatic return means 23 resumes the air conditioning operation at the time of automatic return from electric power failure, in accordance with the start-up setting value stored in the memory 4 beforehand. - 特許庁

例文

そして、起立部7を底辺部分9を支点として立ち上げ、開口部を形成する。例文帳に追加

The standing parts 7 are stood with each base part 9 as a fulcrum to form openings. - 特許庁

例文

またシンク1の後側のカウンター面5に、水止め用のバックガード4を立ち上げる。例文帳に追加

A back guard 4 for stop water is raised on the counter surface 5 on the back side of the sink 1. - 特許庁

バリア手段を操作することによってカメラのシステムを立ち上げる際の操作性を向上させる。例文帳に追加

To improve operability for starting a camera system by operating a barrier means. - 特許庁

遊技機に電源が投入されると、システムリセット回路は出力信号を立ち上げる。例文帳に追加

When a power source is turned on for this game machine, a system resetting circuit launches an output signal. - 特許庁

サーバ40の再立ち上げ時に、コアセル10_jをディスエーブル状態にする。例文帳に追加

When the server 40 is started again, the core cell 10_j is disabled. - 特許庁

その結果、給湯配管11が床板12側へ立ち上げられた状態で設置される。例文帳に追加

As a result, the hot-water supply pipe 11 is installed in the state where the pipe is stood toward the floor board 2 side. - 特許庁

電源起動時に操作画面を起動画面として立ち上げ表示されないように操作可能にすること。例文帳に追加

To enable the operation of disabling the display of an operation screen as a start-up screen upon power application. - 特許庁

また、立ち上げ部110a,120aとケース20との間には、隙間200a,200bが設けられている例文帳に追加

Further clearances 200a, 200b are formed between the rising portions 110a, 120a and the case 20. - 特許庁

電源が再び投入されると、再度、光ディスクがローディングされ、光ディスクが立ち上げられる。例文帳に追加

The power source is switched on again, an optical disk is loaded again, and the optical disk is started. - 特許庁

コネクタ内の端子の立ち上げ片における電線接続部の位置精度を高める。例文帳に追加

To enhance positional accuracy of a wire connection part in a raised piece of a terminal in a connector. - 特許庁

起風翼31をブレード本体30に対して折り曲げ線41で立ち上げ屈折させてある。例文帳に追加

The blowing wing 31 is raised and bent at a bending line 41 against the blade body 30. - 特許庁

CPUの起動を保証し、最低限システムを立ち上げることが可能な電気機器を提供する。例文帳に追加

To provide electric equipment capable of guaranteeing the start of a CPU and starting a system at the very least. - 特許庁

立上片22は、押え片21の他端部21B側の一方の側端21Cから立ち上げられている。例文帳に追加

The piece 22 is raised from one side end 21C on the other end section 21B side of the piece 21. - 特許庁

孔の周囲の立ち上げ部7の基部7aは、折り曲げ線に沿って配置されている。例文帳に追加

A base 7a of a rising part 7 around the hole is arranged along the folding line. - 特許庁

迅速にラインを立ち上げることができ、しかも信頼性の高い組み立てラインの提供を目的とする。例文帳に追加

To provide an assembling line having high reliability and capable of quickly starting up the line. - 特許庁

電源立ち上げ時の、突入電流を低減することができる電源回路を提供する。例文帳に追加

To provide a power supply circuit that can reduce a rush current at the start of a power supply. - 特許庁

このとき、遅延回路960は、主基板のCPUに対するリセット信号の立ち上げを遅延させる。例文帳に追加

In this case, a delay circuit 960 delays starting of a reset signal to the CPU of a main board. - 特許庁

ユーザは、アプリケーションを容易に立ち上げ、追加し、または更新することができる。例文帳に追加

Users can easily start, add or update the applications. - 特許庁

完成品組み込み着磁の際、発生する電流の集中しない相よりリード線を立ち上げる。例文帳に追加

In assembling and magnetizing a finished product, the lead wire is raised from a phase where generated currents do not concentrate. - 特許庁

そして破壊等のない有効な起動プログラムにより画像形成装置を立ち上げる。例文帳に追加

Then, the image forming device is started by the the effective program having no corruption. - 特許庁

撮影時は、光軸上に45°傾斜させて折り畳み式ミラー228を立ち上げる。例文帳に追加

When photographing is carried out, the folding type mirror 228 is raised by inclining the half mirror 240 and mirror 251 to 45°. - 特許庁

新規工場の構築時に、設備投資を最小に抑え、且つ立ち上げ期間を短縮できる。例文帳に追加

To minimize facility investment and to shorten a start period in constructing a new factory. - 特許庁

2004年11月には健康美事業部を立ち上げ、2年目の売上伸び率は4倍超となっている。例文帳に追加

Fukumitsuya Sake Brewery established a Health & Beauty Department in November 2004and had a more than fourfold sales growth rate in its second year. - 経済産業省

衣料品小売業の丸井が“クールジャパン”をテーマにした海外向けネット通販サイトを立ち上げ例文帳に追加

Marui Group Co., Ltd., a clothing retailer, launched the “Cool Japanmail order website for international customers. - 経済産業省

同社は、次なる海外投資先として、独力でベトナムに工場を立ち上げている。例文帳に追加

Next, the company established an overseas plant in Vietnam, but without another company’s involvement. - 経済産業省

ラウンド立ち上げから10 年目、ドーハ・ラウンドは重要な局面にある(第5-2-3-1 図、第5-2-3-2 図)。例文帳に追加

In the tenth year of the establishment of the Round, the Doha Round is in a crucial situation (Figure 5-2-3-1, Figure 5-2-3-2). - 経済産業省

こうしたなかで、GCC諸国は「健康リスクと食生活」を見直す啓発プログラムを立ち上げている。例文帳に追加

Under these circumstances, GCC member states started an education program that encourages people to reviewhealth risk and eating habit”. - 経済産業省

日中提案を踏まえ、貿易・投資自由化に関する作業部会の立ち上げに合意。例文帳に追加

Based on the proposal of China and Japan, it was agreed that a working group for liberalization of trade and investment would be established. - 経済産業省

政府間の作業部会を立ち上げ、2003年10月に枠組み協定に署名した。2004年1月に交渉を開始。例文帳に追加

They established an intergovernmental task force, signed the Framework Agreement in October 2003, and commenced negotiations from January 2004. - 経済産業省

金属製品メーカーであるF社は、1978 年にシンガポールに生産工場を立ち上げた。例文帳に追加

The metal products manufacturer Company F started up a production plant in Singapore in 1978. - 経済産業省

彼らはシンガポールに帰国後、中心となって工場の立ち上げを行った。例文帳に追加

Upon their return to Singapore, these employees were central to the start up of the company’s plant. - 経済産業省

大臣直属の人事評価検討プロジェクトチームの立ち上げ(2010年1月)例文帳に追加

Launch of the project team for personnel evaluation under the direct control of the Minister (January 2011) - 厚生労働省

書記が次の事件を読み上げていたちょうどそのとき、立ち上がってこう言った。例文帳に追加

Just as the clerk was calling the next case, he rose, and said,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

初めの電圧の立ち上げP0から電圧の立ち下げP1までの時間と、電圧の立ち下げP1から2度目の電圧の立ち上げP2までの時間はおよそ6μsで、圧電振動子60の第2の振動モードとなる2次モードの固有周期のおよそ半分の値である。例文帳に追加

A time period from a first voltage rise PO to a voltage fall P1, and that from the voltage fall P1 to a second voltage rise P2 are approximately 6 μs, which is approximately a half value of the proper period of a secondary mode to be the second oscillation mode of the piezoelectric oscillator 60. - 特許庁

また上記の電源立ち上げ立ち下げシーケンスを実現できるよう、EL素子のアノード、カソードと電源回路を結ぶ配線へスイッチを設け、スイッチのオン・オフによりPVDD、PVSSの立ち上げ立ち下げタイミングを制御できる構成とする。例文帳に追加

Further, switches are provided to wires connecting the anode and cathode of the EL element and a power circuit and turned ON/OFF to control the rise/fall timing of the PVDD and PVSS. - 特許庁

45歳の時に紀州藩御庭焼(偕楽園焼)立ち上げに参画、以後、高松藩御庭焼(賛窯)、薩摩藩御庭焼(薩摩焼)、角倉家御庭焼(一方堂焼)、西本願寺御庭焼(露山焼)などの立ち上げに参画。例文帳に追加

At the age of 45, he took part in the starting up of Oniwa yaki (ware) of the Kishu Domain (Kairakuen yaki), and subsequently attended the launching of Oniwa yaki of the Takamatsu Domain (Sanyo ), Oniwa yaki of the Satsuma Domain (Satsuma yaki), Oniwa yaki of the Suminokura family (Ippodo yaki), Oniwa yaki of the Nishi Hongan-ji Temple (Rozan yaki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各圧電素子18、19を逆方向に変位させると、当該立ち上げミラー14で立ち上げられたレーザー光の方向をトラッキング方向に僅かに傾けることができる。例文帳に追加

When the pair of piezoelectric elements 18 and 19 are displaced in opposite directions, the direction of a laser beam that is allowed to rise by the mirror 14 can be slightly inclined in a tracking direction. - 特許庁

複写指令が出た時に前回転時のタイミングAからタイミングCにかけて感光体表面電位を立ち上げ、その電位が−250VになるタイミングBにおいて現像バイアス電圧Vbを立ち上げる。例文帳に追加

The surface potential of the photoreceptor is raised from timing A to timing C at the time of pre-rotation when a copying command is issued, and developing bias voltage is raised at timing B when the potential becomes -250 V. - 特許庁

ロウデコーダ18には、ロウアドレスプリデコード信号と複数ワード線立ち上げテストモード切り換え信号AWLとが入力される複数ワード線立ち上げ用制御回路19が接続されている。例文帳に追加

A control circuit 19 for raising plural word lines to which the row address pre-decode signal and plural word line rise test mode switching signal AWL are inputted is connected with the row decoder 18. - 特許庁

光学ヘッド装置1の光源ユニット10では、レーザー光Loを垂直に立ち上げるための立ち上げミラー14が、一対の圧電素子18、19によって支持されている。例文帳に追加

In a light source unit 10 of an optical head device 1, a mirror 14 for allowing a laser beam Lo to rise vertically is supported by a pair of piezoelectric elements 18 and 19. - 特許庁

例文

機械は、全体として平坦な形態のカートンを受け取り、平坦な形態のカートンを管状形態に立ち上げ、カートンの内部領域を画定するように構成されたカートン立ち上げステーションを含む。例文帳に追加

This machine includes a carton forming start-up station which receives a carton of a flat shape as a whole and starts forming this carton into a tubular shape and demarcates the internal region of the carton as a structural setup. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS