1016万例文収録!

「第二の」に関連した英語例文の一覧と使い方(997ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第二のの意味・解説 > 第二のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第二のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49894



例文

百五条 裁判所は、相当と認める場合において、当事者に異議がないときは、証人の尋問に代え、書面の提出をさせることができる。例文帳に追加

Article 205 The court, when it finds it appropriate and no objection is made by the parties, may have a witness submit a document in lieu of examining him/her.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百七条 裁判所は、申立てにより又は職権で、当事者本人を尋問することができる。この場合においては、その当事者に宣誓をさせることができる。例文帳に追加

Article 207 (1) The court, upon petition or by its own authority, may examine a party him/herself. In this case, the court may have the party swear under oath.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百十一条 この法律中当事者本人の尋問に関する規定は、訴訟において当事者を代表する法定代理人について準用する。ただし、当事者本人を尋問することを妨げない。例文帳に追加

Article 211 The provisions of this Code concerning the examination of a party him/herself shall apply to a statutory agent who represents the party in a suit; provided, however, that this shall not preclude the examination of a party him/herself.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十五条 仮執行に関する控訴審の裁判に対しては、不服を申し立てることができない。ただし、前条の申立てを却下する決定に対しては、即時抗告をすることができる。例文帳に追加

Article 295 No appeal may be entered against a judicial decision made by the court of second instance concerning provisional execution; provided, however, that an immediate appeal may be filed against an order to dismiss without prejudice the petition set forth in the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三百十三条 上告裁判所は、原判決について不服の申立てがない部分に限り、申立てにより、決定で、仮執行の宣言をすることができる。例文帳に追加

Article 323 With regard to the part of the judgment in prior instance against which no appeal is entered, the final appellate court, upon petition, by an order, may declare provisional execution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

十五条 受命裁判官又は受託裁判官が証人尋問をする場合には、裁判所及び裁判長の職務は、その裁判官が行う。例文帳に追加

Article 125 Where an authorized judge or a commissioned judge examines a witness, said judge shall perform the duties of the court and the presiding judge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六条 裁判長は、必要があると認めるときは、当事者本人と、他の当事者本人又は証人との対質を命ずることができる。例文帳に追加

Article 126 The presiding judge may, if he/she finds it to be necessary, direct a simultaneous examination of a party himself/herself and another party himself/herself or a witness.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八条 この規則中当事者本人の尋問に関する規定は、訴訟において当事者を代表する法定代理人について準用する。例文帳に追加

Article 128 The provisions of these Rules concerning the examination of a party himself/herself shall apply mutatis mutandis to a statutory agent who represents the party in a suit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十九条 鑑定の申出をするときは、同時に、鑑定を求める事項を記載した書面を提出しなければならない。ただし、やむを得ない事由があるときは、裁判長の定める期間内に提出すれば足りる。例文帳に追加

Article 129 (1) When requesting expert testimony, a document stating the matters for which expert testimony is sought shall be submitted at the same time; provided, however, that it shall be sufficient to submit such document within a period specified by the presiding judge, if there are unavoidable grounds therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百四十条 受命裁判官又は受託裁判官に文書の証拠調べをさせる場合には、裁判所は、当該証拠調べについての調書に記載すべき事項を定めることができる。例文帳に追加

Article 142 (1) In cases of having an authorized judge or a commissioned judge examine documentary evidence, the court may specify the matters to be stated in the record concerning said examination of evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十八条 要介護認定は、要介護状態区分に応じて厚生労働省令で定める期間(以下この条において「有効期間」という。)内に限り、その効力を有する。例文帳に追加

Article 28 (1) A Certification of Needed Long-Term Care shall be effective according to the Category of Condition of Need for Long-Term Care during the period as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare (herein referred to as the "Effective Period" in this Article).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十九条の十九 都道府県知事は、試験事務の適正な実施を確保するため必要があると認めるときは、指定試験実施機関に対し、試験事務に関し監督上必要な命令をすることができる。例文帳に追加

Article 69-29 A prefectural governor, when it is determined that it is necessary for ensuring the proper conduct of Examination Affairs, may give necessary orders for supervision concerning Examination Affairs to a Designated Testing Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十条 支払基金は、介護保険関係業務に関し、当該業務の開始前に、業務方法書を作成し、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。これを変更するときも、同様とする。例文帳に追加

Article 162 (1) The Payment Fund, with respect to business related to insured long-term care, shall prepare a statement of operating procedures and obtain the approval of the Minister of Health, Labour, and Welfare prior to commencement of said operations; the same shall apply when changing said statement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六条 出願者は、一件につき四万七千百円を超えない範囲内で農林水産省令で定める額の出願料を納付しなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) The applicant shall pay an application fee in an amount specified by the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries but not exceeding 47,200 yen per application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 育成者権者である個人が死亡した場合において、その育成者権が民法九百五十九条の規定により国庫に帰属すべきこととなるとき。例文帳に追加

(ii) where a natural person holding a breeder's right dies, and the breeder's right shall vest in the national treasury pursuant to the provisions of Article 959 of the Civil Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 都道府県は、この法律の目的を達成するため必要があると認めるときは、関係行政機関又は関係地方公共団体に対し、協力を求めることができる。例文帳に追加

Article 12 A prefecture may, when finding it necessary to achieve the purpose of this Act, request the cooperation of relevant administrative organs or relevant local public entities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 この法律において「特定資産」とは、資産の流動化に係る業務として、特定目的会社が取得した資産又は受託信託会社等が取得した資産をいう。例文帳に追加

Article 2 (1) The term "Specified Assets" as used in this Act means assets acquired by a Specific Purpose Company or those acquired by a Fiduciary Trust Company, etc. as business pertaining to Asset Securitization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十四条 受託信託会社等は、毎年一回一定の期日に信託財産について、内閣府令で定めるところにより、次に掲げる資料及びその附属明細書を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 264 (1) A Fiduciary Trust Company, etc. shall prepare the following materials and annexed detailed statements thereof for the trust property once every year on a certain date, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百八十条 受託信託会社等は、法令及び特定目的信託契約に従い受益証券の権利者のために忠実に信託事務を処理しなければならない。例文帳に追加

Article 280 (1) A Fiduciary Trust Company, etc. shall process trust affairs for the Beneficiary Certificate Holders in a loyal manner in accordance with laws and regulations and the Specific Purpose Trust Contract.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百八十三条 受託信託会社等は、特定目的信託契約の契約書の副本又は謄本を本店及び支店に、権利者名簿を本店に備え置かなければならない。例文帳に追加

Article 283 (1) A Fiduciary Trust Company, etc. shall keep a duplicate or copy of the written contract pertaining to the Specific Purpose Trust Contract at its head office and at its branch office, and shall keep the Beneficiary Certificate Holder Registry at its head office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十条 算定割当量の管理を行おうとする内国法人は、環境大臣及び経済産業大臣による管理口座の開設を受けなければならない。例文帳に追加

Article 32 (1) A Japanese Corporation which wishes to conduct Carbon Dioxide Equivalent Quota Management must have a Management Account opened by the Minister of the Environment and the Minister of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 主務大臣及び都道府県知事は、項の規定による通知があったときは、当該通知に係る事項について集計するとともに、その結果を公表することができる。例文帳に追加

(5) When a notice under paragraph 2 has been given, the competent minister and prefectural governors may aggregate the matters pertaining to said notice and make the results public.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 審査会は、職員にこの法律又はこの法律に基づく命令に違反する行為を行った疑いがあると思料するときは、任命権者に対し、当該行為に関する調査を行うよう求めることができる。例文帳に追加

Article 24 (1) If the Board considers it suspicious for an official to have committed an act that violates this Act or orders pursuant to this Act, the Board may request the appointer to investigate the act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 防衛大臣は、自衛隊員にこの法律又はこの法律に基づく命令に違反する行為を行った疑いがあると思料するときは、審査会に対し、当該行為に関する調査を行うよう命じなければならない。例文帳に追加

Article 12 (1) If the Defense Minister considers it suspicious for a self-defense forces personnel to have committed an act that violates this Act or orders pursuant to this Act, the Defense Minister shall order the Board to investigate the act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 項の規定は、同項に規定する処分の変更若しくは取消しがあった場合又は前項に規定する事項に変更が生じた場合について準用する。例文帳に追加

(4) The provision of paragraph (2) shall apply mutatis mutandis where a disposition prescribed in said paragraph is changed or revoked or there is a change to any of the matters prescribed in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十条 裁判所は、再生手続開始の申立てがあった場合において、必要があると認めるときは、利害関係人の申立てにより又は職権で、調査委員による調査を命ずる処分をすることができる。例文帳に追加

Article 62 (1) Where a petition for commencement of rehabilitation proceedings is filed, the court, when it finds it necessary, upon the petition of an interested person or by its own authority, may make a disposition to order an examination by an examiner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十条 弁理士がこの法律若しくはこの法律に基づく命令に違反したとき、又は弁理士たるにふさわしくない重大な非行があったときは、経済産業大臣は、次に掲げる処分をすることができる。例文帳に追加

Article 32 If a patent attorney is in violation of this Act or any order based thereupon, or has committed misconduct which is materially inappropriate for a patent attorney, the Minister of Economy, Trade, and Industry may make one of the dispositions listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四十五条 特許業務法人は、成立したときは、成立の日から週間以内に、登記事項証明書及び定款を添えて、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 45 A patent professional corporation shall, upon being incorporated, notify the Minister of Economy, Trade and Industry thereof together with a certificate of registered matters and articles of incorporation within two weeks from the date of incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 項の規定により中断した訴訟手続について前項の規定による受継があるまでに管理命令が効力を失ったときは、債務者は、当該訴訟手続を当然に受継する。例文帳に追加

(4) When an administration order ceases to be effective before the action discontinued under the provisions of paragraph (2) is taken over under the provisions of the preceding paragraph, the debtor shall automatically take over the action.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五十条 裁判所は、保全管理命令を発したときは、その旨を公告しなければならない。保全管理命令を変更し、又は取り消す旨の決定があった場合も、同様とする。例文帳に追加

Article 52 (1) The court, when it has issued a provisional administration order, shall give public notice to that effect. The same shall apply where the court issues an order to change or revoke a provisional administration order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四条 国は、前条に定める水産に関する施策についての基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり、水産に関する施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有する。例文帳に追加

Article 4 (1) The State shall be responsible for comprehensively formulating and implementing the measures with the purport of the basic principles of the policies for fisheries provided in the preceding two articles (hereinafter referred to as "basic principles".)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三条 指定調査機関は、調査の業務に関する規程(以下「調査業務規程」という。)を定め、主務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。例文帳に追加

Article 23 (1) A designated evaluation body shall establish rules and procedures regarding evaluation activities (hereinafter referred to as "rules and procedures for evaluation") and obtain approval from the competent minister. The same shall apply where a designated accreditation body intends to change such rules and procedures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十五条 主務大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、指定調査機関に対し、調査の業務に関し監督上必要な命令をすることができる。例文帳に追加

Article 25 The competent minister may, where deemed necessary for the enforcement of this Act, issue necessary supervisory orders regarding evaluation activities to a designated evaluation body.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七条 環境大臣は、この章の規定を施行するために必要な限度において、指定支援法人に対し、支援業務に関し監督上必要な命令をすることができる。例文帳に追加

Article 27 The Minister of the Environment may, to the extent necessary for enforcing the provisions of this chapter, give the Designated Support Corporation orders necessary for supervision with regard to the Support Business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一条 個人情報取扱事業者は、その従業者に個人データを取り扱わせるに当たっては、当該個人データの安全管理が図られるよう、当該従業者に対する必要かつ適切な監督を行わなければならない。例文帳に追加

Article 21 When a business operator handling personal information has an employee handle personal data, it shall exercise necessary and appropriate supervision over the employee to ensure the security control of the personal data.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 個人情報取扱事業者は、保有個人データに関し、次に掲げる事項について、本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)に置かなければならない。例文帳に追加

Article 24 (1) With respect to the retained personal data, a business operator handling personal information shall put the matters listed in the following items in an accessible condition for the person (such condition includes cases in which a response is made without delay at the request of the person):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九十条 裁判所は、保全管理命令を発したときは、その旨を公告しなければならない。保全管理命令を変更し、又は取り消す旨の決定があった場合も、同様とする。例文帳に追加

Article 92 (1) The court, when it has issued a provisional administration order, shall make a public notice to that effect. The same shall apply where the court makes an order to change or revoke a provisional administration order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 項の場合において、別除権者が受けるべき金額がまだ確定していないときは、破産管財人は、代金を別に寄託しなければならない。この場合においては、別除権は、寄託された代金につき存する。例文帳に追加

(4) In the case referred to in paragraph (2), if the amount to be received by a holder of a right of separate satisfaction has not yet been determined, a bankruptcy trustee shall make a contractual deposit of the price separately. In this case, the right of separate satisfaction shall exist upon the price deposited.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百条 届出をした破産債権者で配当表の記載に不服があるものは、最後配当に関する除斥期間が経過した後一週間以内に限り、裁判所に対し、異議を申し立てることができる。例文帳に追加

Article 200 (1) A bankruptcy creditor who disagrees with the statements in the distribution list may raise an objection to the court within one week after the period of exclusion concerning a final distribution expires.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 項の規定による通知が届出をした各破産債権者に通常到達すべきであった時を経過したときは、破産管財人は、遅滞なく、その旨を裁判所に届け出なければならない。例文帳に追加

(4) When the time at which the notice given under the provision of paragraph (2) should have normally reached the holders of filed bankruptcy claims has passed, a bankruptcy trustee shall notify the court to that effect without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十条 登記の原因である行為が否認されたときは、破産管財人は、否認の登記を申請しなければならない。登記が否認されたときも、同様とする。例文帳に追加

Article 260 (1) Where any act constituting the cause of registration is avoided, a bankruptcy trustee shall apply for a registration of avoidance. The same shall apply where a registration is avoided.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三条 船上検査官は、船上検査を行う間は、乗組員等(船長等を除く。)に対し、許可を得ないでその場所に出入りすることを禁止することができる。例文帳に追加

Article 23 During the on-board inspection, the on-board inspector may prohibit the crew members, etc. (excluding the master of ship, etc.) from entering into or exiting from the inspection site without permission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 船上検査官は、船上検査を行うときは、その身分を示す証明書を携帯し、船長等の請求があるときは、これを提示しなければならない。例文帳に追加

Article 24 (1) The on-board inspector shall, when carrying out on-board inspection, carry his/her certificate of identification with him/her and produce the certification upon request to the master of ship, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 項の規定にかかわらず、利害関係者は、外国軍用品審判所がやむを得ない事情があると認めるときは、同項の期間が経過した後であっても、意見書を提出することができる。例文帳に追加

(4) Notwithstanding the provision of paragraph (2), any interested person may, when the Foreign Military Supply Tribunal finds that there are unavoidable reasons, submit a written opinion even after the passage of the period set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前条項の規定により参考人の取調べを依頼された抑留資格認定官又は捕虜収容所長についても、前項と同様とする。例文帳に追加

(2) The preceding paragraph shall apply to the recognition officer of internment status or a prisoner of war camp commander who has been asked to conduct inquiry to witnesses pursuant to the provision of the paragraph (2) of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 裁決書に誤記その他明白な誤りがあるときは、審査会は、資格認定審査請求人の申立てにより又は職権で、いつでも更正することができる。例文帳に追加

Article 124 (1) In the cases when there is a clerical error or any other clear error similar thereto in a written determination, the Review Board may make corrections at any time upon a petition of the applicant of the appeal for review on the recognition of internment status or by its own authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六条 懲戒審査請求は、懲戒処分の執行を停止しない。ただし、審査会は、審理に必要があると認めるときは、職権でその執行を停止することができる。例文帳に追加

Article 126 (1) An appeal for application for review on disciplinary actions shall not suspend the execution of the disciplinary action; provided, however, that the Review Board may, when it finds necessity for the proceedings, suspend the execution by its own authority.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十九条 審査会は、必要があると認めるときは、数個の懲戒審査請求を併合し、又は併合された数個の懲戒審査請求を分離することができる。例文帳に追加

Article 129 The Review Board may, when it finds necessary, merge appeals for application for review on disciplinary actions, or separate merged appeals for application for review on disciplinary actions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 捕虜収容所長は、前項において準用する前条項の規定により発給する受領証について、その控えを作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(3) The prisoner of war camp commander shall prepare and keep a copy of the receipt issued pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百十条 保全仮登記に基づいて本登記をした場合は、当該本登記の順位は、当該保全仮登記の順位による。例文帳に追加

Article 112 If a definitive registration is made based on a provisional registration for the purpose of preservation, the rank in the order of priority of the definitive registration shall be the same rank in the order of priority of the provisional registration for the purpose of preservation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS