1016万例文収録!

「訴人する」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 訴人するの意味・解説 > 訴人するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

訴人するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

彼は臆する色無く訴人らの前に立った例文帳に追加

He stood unabashed in the presence of his accusers.  - 斎藤和英大辞典

訴人が上訴する権利を有していないこと例文帳に追加

where the appellant is not entitled to lodge the appeal;  - 特許庁

訴人(原告)からの訴状を問注所が受理し、引付衆へ進達する例文帳に追加

The Monchujo (the court of justice) accepted a complaint from the sonin (plaintiff) and delivered it to the hikitsukeshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後,上訴人,次いで相手方当事者に発言させるものとする例文帳に追加

Subsequently, the appellant and then the adverse party shall be heard.  - 特許庁

例文

訴人(原告)は論人(被告)に対して和与状をもって訴訟を止めることを約束する例文帳に追加

Through the wayo deed, the plaintiff promises the defendant to drop the lawsuit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第百八十三条 裁判長は、被控訴人に対し、相当の期間を定めて、控訴人が主張する第一審判決の取消し又は変更を求める事由に対する被控訴人の主張を記載した書面の提出を命ずることができる。例文帳に追加

Article 183 The presiding judge may, by specifying a reasonable period, direct the appellee to submit a document stating his/her allegations against the grounds for seeking revocation or modification of the judgment of the first instance that are alleged by the appellant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録官により裁定された費用は,納付されない場合,勝訴人に対する訴人の債務として管轄裁判所において回収することができる。例文帳に追加

Costs awarded by the Registrar may, in default of payment, be recovered in a court of competent jurisdiction as a debt due by the person against whom the costs were awarded to the person in whose favour they were awarded. - 特許庁

「お前の告訴人も到着したら,お前の言い分を十分に聞くことにする」。彼をヘロデの宮殿内に留置するように命じた。例文帳に追加

I will hear you fully when your accusers also arrive.” He commanded that he be kept in Herod’s palace.  - 電網聖書『使徒行伝 23:35』

第二百九十三条 被控訴人は、控訴権が消滅した後であっても、口頭弁論の終結に至るまで、附帯控訴をすることができる。例文帳に追加

Article 293 (1) The appellee, even after the extinction of a right to appeal to the court of second instance, may file an incidental appeal until oral argument is concluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

訴人及び工業所有権庁長官の何れも,上訴についての判決の破棄を要求することができる。例文帳に追加

Both the applicant and the Director of the National Institute of Industrial Property may request that a decision on appeal be set aside.  - 特許庁

例文

インドに居住する使用者(master)の如何なる従業者(servant)についても,使用者の指示に従い誠実に行動し,かつ,告訴人の要求により若しくは告訴人のために,その者の使用者に関する情報及びその者の使用者から受けた指示に関する情報を一切提供した従業者を告訴又は処罰の対象とするように解釈すること例文帳に追加

be construed so as to render liable to any prosecution or punishment any servant of a master resident in India who in good faith acts in obedience to the instructions of such master, and, on demand made by or on behalf of the prosecutor, has given full information as to his master and as to the instructions which he has received from his master.  - 特許庁

大阪高裁平成9年2月27日判決・判時1624号131頁「控訴人会社は、自ら本件装置を操作するものではないが、被控訴人が管理する音楽著作物の上映権及び演奏権を侵害するおそれの極めて高い、業務用カラオケ装置をユーザーに提供することを内容とする、リース業務を日常的に反復継続する者として、・・・本件装置のユーザーが被控訴人の許諾を得ないまま本件装置をカラオケ伴奏による客の歌唱に使用すれば、被控訴人が管理する音楽著作物の上映権及び演奏権を侵害することになることを知っていたか、仮に知らなかったとしても容易に知り得たのであるから、これを知るべきであったというべきである。しかるところ、控訴人会社は、・・・許諾を得ないまま本件店舗において本件装置を使用して客に歌唱させていることを認識しながら、右著作権侵害の結果を認容しつつ、本件リース契約を継続、更改して本件装置を提供し、控訴人則子及び同隆による前示本件著作権侵害行為に加担したというべきである。」例文帳に追加

Osaka High Court Judgment, February 27, 1997, p.131 of Hanrei Jiho vol. 1624 "The Respondent Company does not operate the Device by itself, but repeatedly conducts a certain lease business which provides commercially used karaoke devices to users which are highly likely to infringe the representation and performance rights of musical works managed by the Appellant [omitted]. If the user uses this Device for providing karaoke music to their customers without being licensed by the Appellant, the user was aware that it violates the representation and performance rights of musical works managed by the Appellant. Alternatively, if he/she was not aware of it, they should have been, as it would be easy for such user to become aware of it. In this particular case, the Respondent Company was aware of the fact that it continued to provide customers with karaoke services by using the Device without holding any license to do so. The Respondent Company continued and renewed the Lease Agreement and provided the Device, silently accepting Therefore, the Respondent acted jointly with Appellants Noriko and Takashi in the aforementioned infringement of copyrights."  - 経済産業省

特許代理人は,第80条の意味における紛争に関する審理において発言をする権利を有するが,それによって代訴人としての権限は害されない。例文帳に追加

Patent agents have the right to speak at hearings in respect of disputes within the meaning of Article 80, without prejudice to the procureur’s responsibility. - 特許庁

第三百三条 控訴裁判所は、前条第一項の規定により控訴を棄却する場合において、控訴人が訴訟の完結を遅延させることのみを目的として控訴を提起したものと認めるときは、控訴人に対し、控訴の提起の手数料として納付すべき金額の十倍以下の金銭の納付を命ずることができる。例文帳に追加

Article 303 (1) Where the court of second instance dismisses the appeal filed thereto with prejudice on the merits pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, if it finds that the appellant has filed the appeal exclusively for the purpose of delaying the conclusion of the suit, it may order the appellant to pay money of not more than ten times the amount payable as fees for filing an appeal with the court of second instance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

管理委員会は,法律家又は代訴人でない者が弁護士として行動することについての許可を拒絶することができ,その場合は,管理委員会は,その事件を次の聴聞まで延期しなければならない。例文帳に追加

The supervisory board may refuse to allow a person who is not a lawyer or procureur to act as counsel, in which case the supervisory board shall defer the case to a subsequent hearing. - 特許庁

ユダヤ人たちがこの男を待ち伏せていると聞きましたので,彼をただちにあなたのもとにお送りすることとし,告訴人たちには彼に対する告訴をあなたの前に持ち出すよう命じておきました。ご健勝で」。例文帳に追加

When I was told that the Jews lay in wait for the man, I sent him to you immediately, charging his accusers also to bring their accusations against him before you. Farewell.”  - 電網聖書『使徒行伝 23:30』

その後、訴人と論人が同一内容の2通の和与状に署判を行ってそれぞれ1通ずつ交付され訴訟取下が行われることで和与は成立する例文帳に追加

Then, after the plaintiff and defendant sign the wayo deed in duplicate, each of them receives one copy, and the lawsuit is withdrawn, wayo is completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公訴官,告訴人及び当該物品を申告又は所有している者は,税関当局から差押の措置について遅滞なく通知を受けるものとする例文帳に追加

The Public Prosecutor, the plaintiff and the party either declaring or in possession of the goods shall be informed without delay by the customs service of the withholding measure taken by the latter.  - 特許庁

法第70条に基づく上訴の通知は,上訴の根拠および趣旨に関する訴人の書面による陳述を添付して,上訴の対象である登録官の決定の決定日から1ヵ月の間に登録官に送る。例文帳に追加

Notice of appeal under section 70 shall be forwarded to the Registrar within one month of the date of the Registrar's decision which is the subject of the appeal accompanied by a statement in writing of the appellant's grounds of appeal and of his case in support of the appeal.  - 特許庁

わたしは彼らに,被告人が告訴人たちに面と向かって,自分に着せられた事柄について弁明する機会が与えられないうちに,これを滅びに引き渡すというのは,ローマ人の慣習ではないと答えておきました。例文帳に追加

To whom I answered that it is not the custom of the Romans to give up any man to destruction, before the accused has met the accusers face to face, and has had opportunity to make his defense concerning the matter laid against him.  - 電網聖書『使徒行伝 25:16』

(1) 民事手続による本訴の第1審の判決が当事者の1人に対する判決を宣告するもので,かつ,これが控訴の根拠となる場合は,被控訴人に控訴の理由を伝えるものとし,その結果,3日以内に当該被控訴人は裁判官に,相当する保全措置の採択を申請し又は到達した判決の効力を保証する適切な代替となる保証金を請求することができる。ただし,これらの措置が以前に採用されなかった又は採用されたが不十分であった場合に限られる。例文帳に追加

(1) Where a decision at first instance in the substantive civil procedure pronounces judgment against one of the parties and is the subject of appeal, an account of the appeal shall be given to the appellee so that, within a period of three days, he may request the judge to adopt the relevant preventive measures or to call for the appropriate substitutionary security ensuring the effectiveness of the judgment reached, provided that those measures have not been adopted previously or were not insufficient. - 特許庁

第二百九十一条 控訴裁判所は、民事訴訟費用等に関する法律の規定に従い当事者に対する期日の呼出しに必要な費用の予納を相当の期間を定めて控訴人に命じた場合において、その予納がないときは、決定で、控訴を却下することができる。例文帳に追加

Article 291 (1) Where the court of second instance has specified a reasonable period and ordered the appellant to prepay, under the provisions of the Act on Costs of Civil Procedure, the expenses necessary for issuing a summons to the parties to appear on the appearance date, but such expenses are not prepaid, the court, by an order, may dismiss the appeal without prejudice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

訴人は,(1)により定められた又は延長許可された期間内に,その不服の対象とする決定において登録官が言及した商標の登録所有者,及びその決定通知を受け取る権利を有していた他のすべての者に対し,上訴通知の写しを,書留郵便で送付しなければならない。例文帳に追加

The appellant shall, within the time limited or allowed by subsection (1), send a copy of the notice by registered mail to the registered owner of any trade-mark that has been referred to by the Registrar in the decision complained of and to every other person who was entitled to notice of the decision.  - 特許庁

(2) 交差控訴は,連邦最高裁判所に交差控訴を告げる書面を提出することによって行うものとし,この通知は,控訴理由書の送達から 2月が経過するときまでに宣言されなければならない。被控訴人が控訴に応答するための期限を与えられていた場合は,交差控訴はその期限が到来するときまで許容されるものとする例文帳に追加

(2) A cross-appeal shall be made by filing the brief announcing the cross-appeal to the Federal Court of Justice, and this must be declared by the end of the two months following service of the grounds of appeal. Where a respondent has been awarded a time limit to respond to an appeal, a cross-appeal shall be permissible up until this time limit expires.  - 特許庁

訴人は,前段落にいう訴訟手続を提起するために,税関当局に対し,差し押さえられた物品の送り主,輸入者及び荷受人又はその所有者の名称及び住所並びにその数量を,税関全職員が守るべき業務上の秘密に関する関税法第59条の2の規定に拘らず,通知するよう請求することができる。例文帳に追加

For the purpose of the institution of the legal proceedings referred to in the foregoing paragraph, the plaintiff may require the customs administration to communicate the names and addresses of the sender, the importer and the consignee of the goods withheld or of the holder thereof, and also the quantity thereof, notwithstanding the provisions of Article 59bis of the Customs Code concerning the professional secrecy to which all officials of the customs administration are bound.  - 特許庁

(4)により押収の物品に利害関係を有する者は,当該押収から15日以内に,一級治安判事又は場合に応じて首都圏治安判事に当該物品の自己への返還申請をすることができる。当該治安判事は,申請人及び告訴人を聴聞の後,当該申請に関して適当と認める命令を発さなければならない。例文帳に追加

Any person having an interest in any article seized under sub-section (4), may, within fifteen days of such seizure, make an application to the Judicial Magistrate of the first class or Metropolitan Magistrate, as the case may be, for such article being restored to him and the Magistrate, after hearing the applicant and the prosecution, shall make such order on the application as he may deem fit.  - 特許庁

(2) 既に控訴状に含まれているときを除き,控訴理由は連邦最高裁判所に対し書面をもって提出しなければならない。控訴理由書の提出期間は 3月とする。当該期間は,判決全文の送達日から,ただし,遅くとも,その言渡から 5月が経過するときから起算する。裁判長は,請求に基づき,期限延期を許可することができるが,ただし,相手方が承諾することを条件とする。相手方が承諾しない場合においては,期限は 1月を限度として延期することがきるが,ただし,裁判長が独自に,その延期によって訴訟が遅延しないと確信すること,又は控訴人が顕著な理由を示すことができることを条件とする。控訴人がこの期限内の適切な時期に裁判所ファイルを閲覧する許可を得ることができない場合において請求があったときは,裁判長はその期限をファイルが送付されてから 2月後まで延期することができる。例文帳に追加

(2) When not already contained in the notice of appeal, the grounds of the appeal shall be filed in a brief to the Federal Court of Justice. The time limit for submitting the grounds of appeal shall be three months. It shall commence on the date of service of the full text of the judgment, at the latest, however, upon expiry of five months after pronouncement. The time limit may be extended by the presiding judge upon request if the adversary should consent. If adversary should not consent, the time limit may be extended by up to one month if the presiding judge is independently convinced that the lawsuit will not be delayed by the extension or if the appellant can show significant grounds. If the appellant cannot be permitted inspection of the court files for an appropriate time period within this time limit, the presiding judge may extend, upon a request, the time limit by up to two months after the files have been forwarded.  - 特許庁

異議申立人,異議申立書の写しを受領した後に答弁書を提出した出願人又は上訴人が,何れも香港に居住せず営業してもいない場合は,裁決機関は,当該人に対し,異議申立又は場合により上訴に関して,当該機関に対する手続の費用の担保を提供するよう要求することができる。当該担保の適正な提供を怠る場合は,異議申立,出願又は場合により上訴は放棄されたとみなすことができる。例文帳に追加

If a person giving notice of opposition or an applicant sending a counter-statement after receipt of a copy of the notice, or an appellant, neither resides nor carries on business in Hong Kong, the tribunal may require him to give security for costs of the proceedings before it relative to the opposition or to the appeal, as the case may be, and in default of such security being duly given may treat the opposition or application, or the appeal, as the case may be, as abandoned.  - 特許庁

本法による違反についての告訴,又は1962年関税法第111条(d)により,かつ,前記法第11条(2)(n)により商品輸入に関する商標保護のため中央政府が告示した商品の没収に関する同法第112条(b)による違反についての告訴については,告訴された違反の時から3年か又は違反の事実を告訴人が知ったときから2年の期間の何れか早い満了後は,これを提訴することができない。例文帳に追加

No prosecution for an offence under this Act or under clause (b) of section 112 of the Customs Act,1962, relating to confiscation of goods under clause (d) of section 111 and notified by the Central Government under clause (n) of sub-section (2) of section 11 of the said Act for the protection of trade marks, relating to import of goods shall be commenced after expiration of three years next after the commission of the offence charged, or two years after the discovery thereof by the prosecutor, whichever expiration first happens.  - 特許庁

(10) 異議申立をした者,異議申立書の受領後に答弁書を送付した出願人又は上訴人がマレーシアにおいて居住も営業もしていない場合は,登録官又は裁判所は,異議申立,出願又は場合により上訴に関する手続の費用の担保を提供するようこれらの者に求めることができる。適正に担保が提供されない場合は,当該の異議申立,出願又は場合により上訴は放棄されたとみなされる。例文帳に追加

(10) If a person giving notice of opposition or an applicant sending a counter-statement after receipt of such a notice, or an appellant, neither resides nor carries on business in Malaysia, the Registrar or the Court may require him to give security for costs of the proceedings relative to the opposition, application or appeal, as the case may be, and in default of such security being duly given, may treat the opposition, application, or appeal, as the case may be, as abandoned. - 特許庁

103条違反で告訴された者が,次に掲げることを立証したときは,無罪とする。 (a) その者が他人に雇用された者であって,自己の通常の業務上他人のために商標若しくは取引表示を使用し,又は場合に応じて商標を作成し若しくは商標の作成のために使用される打型,版木,機械,板金,若しくはその他の器具を製作したこと (b) 告訴の対象となっている事件において,自己が他人に雇用された者であり,かつ,違反に係る商品の販売又は場合に応じてサービスの提供による利潤若しくは歩合を得ることによってその商品又はその他の物に利害関係を有するものではないこと (c) 告訴された違反を防止するために一切の合理的な措置を講じ,違反とされることを行ったとき,商標又は取引表示が真正なものであることを疑う理由がなかったこと,及び (d) その者の代わりに商標又は取引表示が使用された当人に関して一切の情報を,自己の権限で,告訴人の要求により若しくは告訴人のために,提供したこと例文帳に追加

Where a person accused of an offence under section 103 proves - (a) that in the ordinary course of his business he is employed on behalf of other persons to apply trade marks or trade descriptions, or as the case may be, to make dies, blocks, machines, plates, or other instruments for making, or being used in making, trade marks; and (b) that in the case which is the subject of the charge he was so employed, and was not interested in the goods or other thing by way of profit or commission dependent on the sale of such goods or providing of services, as the case may be; and (c) that, having taken all reasonable precautions against committing the offence charged, he had, at the time of the commission of the alleged offence, no reason to suspect the genuineness of the trade mark or trade description; and (d) that, on demand made by or on behalf of the prosecutor, he gave all the information in his power with respect to the persons on whose behalf the trade mark or trade description was applied, he shall be acquitted.  - 特許庁

例文

そのため、訴人と論人の双方が訴訟機関(鎌倉幕府では鎌倉・六波羅探題・鎮西府)に対して2通の和与状を提出し、訴訟機関の審査の結果正当な和与と認められた場合には和与状に訴訟担当奉行の証判が押され、和与状の内容を承認したことを示す裁許状・下知状が訴訟当事者双方に交付されることで法的拘束力を有することとなった。例文帳に追加

Given this situation, the private wayo was made legally binding, provided that both the plaintiff and defendant submitted two copies of wayo deed to legal institutions (Kamakura, Rokuhara Tandai [the office of shogunal deputy in Kyoto], and Chinzei-fu [local government office in Kyushu region] in the case of the Kamakura bakufu), a magistrate in charge of the suit placed the certifying seal on the wayo deed after wayo in question was justified as a result of the examination by the legal institutions, and saikyojo (judicial decisions) and gechijo (commands) to show that contents of the wayo deed were approved were issued to the parties to the suit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS