1016万例文収録!

「1・4」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1・4の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2681



例文

The antibacterial agent and mildewproof agent comprise a strontium borate pigment represented by general formula (1) nSrOmB_2O_3xH_2O (1) (wherein, 0<n≤3, 0<m≤4 and 0≤x≤5) as an active ingredient.例文帳に追加

防菌剤、防かび剤は、一般式(1): nSrO・mB_2O_3・xH_2O (1) (ただし、0<n≦3、0<m≦4、0≦x≦5)で表されるホウ酸ストロンチウム顔料を有効成分として含有するものである。 - 特許庁

A column 4 is vertically erected on a base 1 for installing a plurality of casters 6, 6..., and a jack 3 is installed in the vicinity of the column 4, and a lifting base 2 is installed for liftably moving along the column 4.例文帳に追加

複数のキャスター6,6・・を取着した基台1には支柱4を垂直に起立すると共に該支柱4の付近にジャッキ3を取付け、そして支柱4に沿って昇降動する昇降台2を装着している。 - 特許庁

A used gelatinized cold reserving material 1 is stored in the container 4 and a solution type deodorizer/aromatic liquid concentrate 5 is added and mixed in the container 4 to make the deodorizer/aromatic A stored in the container 4.例文帳に追加

使用済みのゲル化状の保冷材1を容器4に収容し、この容器4内へ溶液状の消臭・芳香原液5を添加して混練し、容器4入りの消臭・芳香剤Aを得る。 - 特許庁

An air diffusing/water sucking pipe 4 is provided in the vicinity of the bottom part of each drain soil treatment unit 2 and air is sent to the air diffusing/water sucking pipe 4 not only to diffuse air but also to discharge water in the treatment space 1 to the outside from the air diffusing/water sucking pipe 4.例文帳に追加

排水土壌処理ユニット2の底部近くに散気・吸水管4を設け、ここに送気することにより、散気を可能とし、さらに散気・吸水管4から処理空間1内の水を系外に排水できるする。 - 特許庁

例文

The skeleton of the irradiation part 1 irradiating microwaves of a prescribed frequency to the affected part is constituted of three base bodies 2, 3 and 4 divided from one another, the three base bodies 2, 3 and 4 are disposed adjacent to one another, and the adjacent base bodies 2 and 3 and bodies 2 and 4 are rotationally fixed and connected by a hinge portion.例文帳に追加

所定周波数のマイクロ波を患部に向けて照射する照射部1の骨格を相互に区分けされた三個の基体2・3・4から構成し、該三個の基体2・3・4を隣り合うよう配置すると共に隣り合う基体2・3間及び基体2・4をヒンジ部5で回動固定自在に連結した。 - 特許庁


例文

January 4, 1859, he entrusted Masaharu IJICHI, Toshimichi OKUBO and Sadaka IJICHI with future affairs, and left Yamagawa port, then rode out to the Shichito-nada ocean area through Naze and arrived at the place of refuge called Atansaki, Tatsugo-mura, Amamioshima on January, 12. 例文帳に追加

安政6年(1859年)1月4日、伊地知正治・大久保利通・伊地知貞馨等に後事を託して山川港を出航し、七島灘を乗り切り、名瀬を経て、1月12日に潜居地の奄美大島龍郷村阿丹崎に着いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tanemichi KUJO (March 4, 1507 - February 24, 1594) was a Kanpaku and classical scholar who lived during the Sengoku period (Japan) and the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

九条稙通(くじょうたねみち、永正4年1月11日(旧暦)(1507年2月22日)-文禄3年1月5日(旧暦)(1594年2月24日))は、戦国時代(日本)・安土桃山時代の関白・古典学者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The timetable for Limited Express trains is carefully designed so that trains from Toyooka and trains from Miyazu stop at Platform 1 and 2 and trains for Toyooka and trains for Miyazu stop at Platform 3 and 4 respectively, allowing passengers to change trains on the same platform. 例文帳に追加

特急列車については、豊岡方面からの列車と宮津方面からの列車が1・2番のりばで、逆に豊岡方面行きと宮津方面行きが3・4番のりばで相互に乗り換えられるようダイヤ面で考慮されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The direct route to Kyoto provides two round-trip services with a train set of layered structure, and Tango Discovery nos. 1, 2, and 4 are decoupled and coupled at Ayabe Station when running between Kyoto Station and Toyooka Station (Hyogo Prefecture) and between Kyoto Station and Higashi-Maizuru Station. 例文帳に追加

京都直通系統については、2往復が運転されているが、うち1号・2号・4号は、京都~豊岡駅(兵庫県)間の列車と京都~東舞鶴駅間の列車が綾部駅で分割併合する多層建て列車となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On any other matter the provisions of Article 12 paragraphs 1, 2, 3, 4, 5 and 6 of Law 1733/1987 and the conditions and the procedure of Article 2 paragraph 10 subsection g and Article 24 of Law 1733/1987 (Off.Gaz.171, A’) are applied by analogy. 例文帳に追加

その他の事項については,法律1733/1987・第12条 (1),(2),(3),(4),(5),(6)の規定,及び法律1733/1987・第2条 (10) (g)及び第24条の要件及び手続(官報171, A')を適宜援用する。 - 特許庁

例文

The management device ME indicates measurement of electric wave interference amount from access points AP0 to 4 around access points AP0, 1, 2, and acquires an interference amount.例文帳に追加

管理装置MEは、アクセス・ポイントAP0,1,2周辺のアクセス・ポイントAP0〜4からの電波干渉量の測定を指示し、干渉量の取得を行なう。 - 特許庁

When no held ball occurs in the Pachinko machine (3) but held balls occur in the Pachinko machines (1) and (4), previous notices of interlocking are simultaneously started in the Pachinko machines (1), (2), (4).例文帳に追加

このとき、パチンコ機▲3▼で保留球が発生しておらず、パチンコ機▲1▼および▲4▼で保留球が発生しているときにはパチンコ機▲1▼・▲2▼・▲4▼で連動予告が一斉にスタートする。 - 特許庁

This wire stretching device is provided with a first connector 4 and a second connector 5 fixed to the adjacent supports 1 and 1, and the wire rope 3 stretched between both the connectors 4 and 5.例文帳に追加

隣接する支柱1・1に固定される第1連結具4および第2連結具5と、両連結具4・5の間に張り渡されるワイヤ3とを備えている。 - 特許庁

In addition, January 4 is the day when business is resumed for the new year (shigoto-hajime, goyo-hajime) for government and government administration officies and financial institutions. 例文帳に追加

なお、年明けの業務開始日(仕事始め・御用始め)は官公庁や金融機関では1月4日となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tamemura REIZEI (March 5, 1712 - September 4, 1774) was a court noble and a poet of the mid Edo period. 例文帳に追加

冷泉為村(れいぜいためむら、正徳(日本)2年1月28日(旧暦)(1712年3月5日)-安永3年7月29日(旧暦)(1774年9月4日))は、江戸時代中期の公家・歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadasaburo SASAKI (1833 - February 5, 1868) was a samurai that was a direct vassal of the shogun and member of Kyoto Mimawarigumi in Japan. 例文帳に追加

佐々木只三郎(ささきたださぶろう、天保4年(1833年)-慶応4年1月12日(旧暦)(1868年2月5日))は、日本の武士・旗本、京都見廻組隊士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sanetsune TOKUDAIJI (January 10, 1840-June 4, 1919) was Kugyo (a court noble) and a bureaucrat from the late Edo period to the Meiji period. 例文帳に追加

徳大寺実則(とくだいじさねつね、天保10年12月6日(旧暦)(1840年1月10日)-1919年(大正8年)6月4日)は、幕末から明治期の公卿・官僚。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinzo HIROSE (November 4, 1812 - March 8, 1876) was an Ukiyo-e artist who lived from the end of the Edo period to the Meiji period. 例文帳に追加

弘瀬金蔵(ひろせきんぞう、文化(元号)9年10月1日(旧暦)(1812年11月4日)-明治9年(1876年)3月8日)は、幕末・明治期の浮世絵師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Closed: Mondays (except for holidays on Monday), the following days of holidays (the museum is open in the case where the day falls on Saturday or Sunday), December 28-January 4 例文帳に追加

休館日 月曜(休日の場合は除く)、休日の翌日(土曜日・日曜日の場合を除く)、12月28日~1月4日まで - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A frame 5 composed of conductive resin is disposed in the outer circumferential part of the circuit board 2 having conduction electrodes 4 and 4 mounting electronic components 1, etc.例文帳に追加

電子部品1…を搭載した導通用電極4・4を有する回路基板2の外周部に、導電性樹脂からなるフレーム枠5を配置する。 - 特許庁

Furthermore, the magnetic head slider 1 includes a first thin-film resistance heater element 4 and a second thin-film resistance heater element 4.例文帳に追加

さらに、磁気ヘッド・スライダ1は、第1薄膜抵抗ヒータ素子4と第2薄膜抵抗ヒータ素子4とを有する。 - 特許庁

In a composition of the card body 1, a metal such as tungsten having specific gravity of 4 or more and specific resistance of10-8 Ω.m or more is contained.例文帳に追加

カード本体1の組成には、比重が4以上で比抵抗が4×10^-8Ω・m以上であるタングステンなどの金属が含まれている。 - 特許庁

A connector 10 includes a housing 1, a contact 2, a lid housing 3 and a pair of rotational bars 4, 4.例文帳に追加

コネクタ10は、ハウジング1、コンタクト2、リッドハウジング3、及び一対の回転棒4・4を備える。 - 特許庁

An opening part of a building frame is provided with an upper frame 3 and a lower frame, and a sliding door 5 is made to travel between guide grooves 3a, 4a (unillustrated) formed at the upper frame 3 and the lower frame.例文帳に追加

躯体1の開口部2に上枠3及び下枠4を設け、上・下枠3,4に形成した各案内溝3a,4a間で引き戸5を走行させる。 - 特許庁

A new disk access code is stored in the areas ROM 2, ROM 4 of a first EEPROM which stores the old disk access code required for reading from the magnetic disk, the areas ROM 2, ROM 4 being different from the area ROM 1 of the old disk access code and each containing an old interface code not required for reading from the disk.例文帳に追加

磁気ディスクからのリードに必要な旧ディスク・アクセス・コードを格納する第1EEPROMにおいて、旧ディスク・アクセス・コードの領域ROM1と異なり、ディスクからのリードに不要な旧インターフェース・コードを含む領域ROM2、ROM4に、新第ディスク・アクセス・コードを格納する。 - 特許庁

The Japanese new government and the former Tokugawa Bakufu still continued to fight battles in the Ou (Mutsu Province and Dewa Province) region and the Kanto region after a chain of events including the Restoration of Imperial Rule on January 3, 1868, the Battle of Toba and Fushimi from January 27 to 30 of 1868, and the surrender of Edo Castle on May 3, 1868. 例文帳に追加

1868年1月3日(慶応3年12月9日(旧暦))王政復古(日本)、1月27日~1月30日(慶応4年=明治元年1月3日(旧暦)~1月7日(旧暦))の鳥羽・伏見の戦い、5月3日(4月11日(旧暦))の江戸開城などを経て、奥羽・北越地方では交戦が続いていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This building maintenance system A is provided with a user terminal 1, a database accessing means 2 included in the user side terminal 1, a data retrieval processing means 3, a first database 4 about components such as building materials, facilities and equipment in a building, and a second database 5 about building drawings.例文帳に追加

この建物維持保全システムAは、ユーザ端末1と、ユーザ側端末1に内蔵されたデータベースアクセス手段2と、データ検索処理手段3と、建物における建材・設備・備品などの構成要素に関する第1データベース4と、建物の図面に関する第2データベース5とを備えている。 - 特許庁

Sensho MURAKAMI (May 1, 1851 - October 31, 1929) was an educator and a scholar of Japanese Buddhist history who played an active role from the Meiji period to the Taisho period. 例文帳に追加

村上専精(むらかみせんしょう、嘉永4年4月1日(旧暦)(1851年5月1日)-昭和4年(1929年)10月31日)は、日本の明治・大正期に活躍した教育者、仏教史学者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The magneto-optical recording medium 10 is constituted of a planar structure in which the groove 1 having the discontinuous regions 2, 2,... formed for a prescribed period, for instance, for every 120 μm and the land 3 similarly having the discontinuous regions 4, 4,... formed for every 120 μm are alternately arranged.例文帳に追加

光磁気記録媒体10は、所定周期、例えば、120μm毎に形成された不連続な領域2、2、・・を有するグルーブ1と、同じく、120μm毎に形成された不連続な領域4、4、・・を有するランド3とを交互に配した平面構造から成る。 - 特許庁

After a through hole 5 capable of setting in the smaller chip-on- chip structured IC chip 2 in it is made on a substrate 4, a larger chip-on-chip structured IC chip 1 is packaged on the substrate 4 so that the IC chip 2 can be set in the through hole 5.例文帳に追加

チップ・オン・チップ構造の小さい方のICチップ2が収まる程度の貫通穴5を基板4に形成しておき、ICチップ2が貫通穴5に納まるようにチップ・オン・チップ構造の大きい方のICチップ1を基板4に実装する。 - 特許庁

In this in-vivo pressure measuring instrument 1 or 21, at least a single marker 4, 24-1, or 24-2 is mounted on a housing 2 or 22, and detects the changes in the pressures inside and outside the housing 2 or 22 by a change in at least the single marker 4, 24-1 or 24-2 using the diagnostic imaging apparatus.例文帳に追加

少なくとも1つのマーカー(4、24・1、24・2)をハウジング(2、22)に装着し、当該ハウジング(2、22)の内部と外部の圧力の変化を、少なくとも一つの前記マーカー(4、24・1、24・2)の変位により、画像診断装置を使用して、検知できる生体内圧測定装置(1、21)。 - 特許庁

Terminals 2 which the sheet metal plants, maintenance shops, used parts dealers, nonlife insurance companies and general consumers own are connected to the Internet 3 via a DB server 1 and providers 4, and the used parts information which the sheet metal plants, maintenance shops, used parts dealers, nonlife insurance companies, and general consumers retain is registered in the DB server to collect the used parts information from a broader range.例文帳に追加

インターネット3にDBサーバ1とプロバイダ4を介した板金工場・整備工場・中古部品商・損保会社・一般消費者の所有する端末2を接続し、板金工場・整備工場・中古部品商・損保会社・一般消費者の保有する中古部品情報をDBサーバへ登録することにより広く中古部品情報を収集する。 - 特許庁

Rules for examination for qualification of Kendo titles and ranks' On March 23, 2005, it was partially amended and on April 1, 2005 it went into effect. All Japan Kendo Federation 例文帳に追加

「剣道称号・段位審査規則」平成17年3月23日一部改正、平成17年4月1日より施行全日本剣道連盟 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, there are cases where enjoying alcoholic drinks with certain dishes will have a "one plus one equals three or four" effect since drinks and sakana complement each other. 例文帳に追加

また、ある種の食品を酒と共に味わうことで、酒・肴ともにその味を引き立てあって1+1が3にも4にもなる場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Senmyo Calendar replaced the Taien reki (Taien Calendar) and the Goki reki (Wuji calendar) on February 3, 862, and was used for 823 years until February 3, 1685. 例文帳に追加

貞観(日本)4年1月1日(旧暦)(862年2月3日)に大衍暦・五紀暦から改暦され、貞享元年12月30日(旧暦)(1685年2月3日)まで、823年間使用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After fighting the Battle of Toba-Fushimi that started on January 27, 1968, he was killed in the Battle of Yodo Senryomatsu on January 29. 例文帳に追加

慶応4年1月3日から始まった鳥羽・伏見の戦いを経て1月5日淀千両松の戦いにて戦死する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanehiro IJUIN (January 27, 1838 - April 20, 1898) was a samurai, a feudal retainer of the Satsuma clan, a military officer, and a government official in Japan. 例文帳に追加

伊集院兼寛(いじゅういんかねひろ、天保9年1月2日(1838年1月27日)-明治31年(1898年)4月20日)は、日本の武士・薩摩藩士、軍人、官僚である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tamaki SHISHIDO (April 18, 1829 - October 1, 1901) was a statesman and bureaucrat active from the end of the Edo period into the Meiji period. 例文帳に追加

宍戸(ししどたまき、文政12年3月15日(旧暦)(1829年4月18日)-明治34年(1901年)10月1日)は、江戸時代末期(幕末)から明治時代にかけての政治家・官僚。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The JR ticket office "Midori-no-madoguchi"/automatic ticket machines and the Travel Center (View Plaza) were moved on March 30 and April 1 of the same year, respectively. 例文帳に追加

みどりの窓口・券売機は同年3月30日に、旅行センター(びゅうプラザ)は同年4月1日に移設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1962: The Momoyama store of the Keihan supermarket (the present Momoyama store of KEIHAN THE STORE) was opened on the east side of this station. 例文帳に追加

1962年(昭和37年)4月1日駅東側に京阪スーパーマーケット桃山店開業(現在の「京阪ザ・ストア桃山店」) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Due to the division and privatization of JNR, it became a station of the West Japan Railway Company and the Japan Freight Railway Company. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Japan National Railways designated it as a station of the West Japan Railway and Japan Freight Railway companies. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-日本国有鉄道により西日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A reflector 2a and convex-concave cylindrical lenses 4, 5a convert the white natural light from the light source 1 to parallel light beams at compression rates varied by directions.例文帳に追加

リフレクタ(2a),凸・凹シリンドリカルレンズ(4,5a)は、光源(1)からの白色の自然光を方向により異なる圧縮率で平行光に変換する。 - 特許庁

The grating includes the receiving frame 1 and the grating body 2 connected to the receiving frame 1 by a pair of pins 3 and 4 so as to be swung, opened and closed.例文帳に追加

グレーチングは、受枠1と、受枠1に対して一対のピン3・4で揺動開閉可能に連結されるグレーチング本体2とを備える。 - 特許庁

In addition, the remote controller comprises an on-off control means 4 for transmitting to the television receiver 1 a control signal 3 to turn on and off the television receiver 1 by turns.例文帳に追加

そして、テレビ1をONとOFFに交互に繰り返させる制御信号3をテレビ1に送信するON・OFF制御手段4を、備えている。 - 特許庁

When resin is added to the fine copper powder to undergo hardening at 200°C, a specific resistance value ranging from 1×10^-5 to10^-4 Ωcm can be obtained.例文帳に追加

この微小銅粉に樹脂を添加して200℃で硬化したとき、1×10^−5〜1×10^−4Ω・cmの比抵抗値が得られる。 - 特許庁

For supporting and installing a fully closed compressor 1 on a substrate 3 a mounting plate 4 is first fixed to a casing of the fully closed compressor 1.例文帳に追加

全密閉式の圧縮機1を基板3に支持・据付けるには、まず、取付板4を全密閉式の圧縮機1のケーシングに固着する。 - 特許庁

A burner 2 and a combustion chamber 3 are gathered to a one side from a center of a frame body 1, and a draft duct 4 in the frame body 1 is also provided in the one side.例文帳に追加

枠体1の中央よりも片側に寄せてバーナ2・燃焼室3を構成し、枠体1内の送風路4も片側に寄せて構成する。 - 特許庁

The handrail has: a pair of suction parts 1, 1 tightly fitted and fixed to the fitted surface 4; a pair of joints 3, 3 to which the suction parts 1, 1 are respectively fixed at the lower ends of the joints 3, 3; and a handrail bar 2 to which an upper part of each joint 3 is fixed at the end of the handrail bar 2.例文帳に追加

本発明の手摺りは、被着面4に密着固定される一対の吸着部1・1と、下端部に吸着部1・1がそれぞれ固定される一対のジョイント3・3と、両端部に各ジョイント3の上部がそれぞれ固定される手摺棒2とを有する。 - 特許庁

例文

Rack bodies R1, R2 to constitute a bicycle parking device are plastic moldings including a pair of right and left side walls 1, 1, a groove wall 2 for forming a tire accommodation groove 4 in cooperation with the side walls 1, 1, and a plurality of fastening seats 3.例文帳に追加

駐輪装置を構成するラック本体R1・R2が、左右一対の側壁1・1と、両側壁1・1と協同してタイヤ収納溝4を形成する溝壁2と、複数個の締結座3とを含むプラスチック成形品である。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS