1016万例文収録!

「A Dragon」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > A Dragonの意味・解説 > A Dragonに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

A Dragonの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 257



例文

an ornament or a sculpture in the shape of a dragon head 例文帳に追加

飾りや彫刻としての竜頭 - EDR日英対訳辞書

a boat accessory in the shape of a dragon head 例文帳に追加

竜の頭をかたどった船の飾り - EDR日英対訳辞書

a boat that has an accessory in the shape of a dragon head at the bow 例文帳に追加

へさきに,竜の頭の飾りを施した船 - EDR日英対訳辞書

a tea utensil decorated with a flying dragon design 例文帳に追加

茶道において,雲竜の模様を施した釜 - EDR日英対訳辞書

例文

Bohai, a kind of shield which expresses a dragon face. 例文帳に追加

傍牌(ぼうはい)龍の顔を表した楯のようなもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Ink on silk Ryuko zu (image of a dragon and a tiger) - Painted by Muxi 例文帳に追加

絹本墨画竜虎図-牧谿筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ink on silk Ryuko zu (image of a dragon and a tiger) - Attributed to Muxi 例文帳に追加

絹本墨画竜虎図-伝牧谿筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The mat pieces are shaped like animals such as a dragon, a chicken, etc.例文帳に追加

マットピースは龍、ニワトリ等の動物形状とする。 - 特許庁

A dragon is said to have lived in this den of oldof yore. 例文帳に追加

昔この洞に大蛇が棲んだと言う - 斎藤和英大辞典

例文

The animal in the top left-hand corner is meant to be a dragon.例文帳に追加

上の左端の動物は、竜のつもりでしょう。 - Tatoeba例文

例文

a picture of St. George and the slain dragon 例文帳に追加

セントジョージズと殺されたドラゴンの絵 - 日本語WordNet

huge creature of the sea resembling a snake or dragon 例文帳に追加

ヘビや竜に似た海の巨大な生物 - 日本語WordNet

a fire-breathing dragon used in medieval heraldry 例文帳に追加

中世の紋章で使用された炎を吹くドラゴン - 日本語WordNet

a legendary beautiful young princess said to live in the palace of the dragon king 例文帳に追加

竜宮に住むという,伝説上の若くて美しい姫 - EDR日英対訳辞書

a dragon that tries to descend from heaven to the earth 例文帳に追加

天から地上に降りようとする竜 - EDR日英対訳辞書

an imaginary animal of ancient China called a dragon 例文帳に追加

蛟竜という中国古代の想像上の動物 - EDR日英対訳辞書

a yacht race between yachts of the {dragon class} 例文帳に追加

ドラゴン級のヨットで行われるヨット競技 - EDR日英対訳辞書

a dragon that is said to hide in the water 例文帳に追加

水中に潜んでいるといわれる竜 - EDR日英対訳辞書

Better be the head of an ass than the tail of a dragon.例文帳に追加

龍の尻尾でいるよりはロバの頭になる方がよい - 英語ことわざ教訓辞典

Better be the head of an ass than the tail of a dragon.例文帳に追加

鶏口となるも牛後となるなかれ - 英語ことわざ教訓辞典

The animal in the top left-hand corner is meant to be a dragon. 例文帳に追加

上の左端の動物は、竜のつもりでしょう。 - Tanaka Corpus

Seiryu (blue divine dragon of east), Hoo (red divine bird of south), Byakko (white divine tiger of west) and Genbu (a Chinese mythological divine beast of north, representing black) 例文帳に追加

青龍・鳳凰・白虎・玄武 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it looks just like a dragon, having four legs. 例文帳に追加

だが、姿形は龍そっくりで、4本の足がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The image of a dragon on the roof was painted by Insho DOMOTO. 例文帳に追加

天井の竜の絵は堂本印象筆である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Color on paper image of a dragon and tiger (six-panel screen) 例文帳に追加

紙本著色竜虎図六曲屏風 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toryu-zu (picture of a dragon) (Private collection, Important Cultural Property) 例文帳に追加

騰龍図(とうりゅうず)(個人蔵、重要文化財) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

`and there you'll find a snap-dragon-fly. 例文帳に追加

スナップ・ドラゴンフライがいるでしょ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

Hatajirushi: A flag of Bishamonten (guardian god of Buddhism), a flag of midare-ryu (calligraphy of the Chinese character "," which means a dragon, in a simplified form) 例文帳に追加

旗印・・・毘沙門天の旗、乱れ龍の旗 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is referred to as 'Ryusaku no kan' ('', post created by a dragon), due to the note 'Dragon, create a nagon!' in Shokyo (one of the five classic texts of Confucianism). 例文帳に追加

「龍作の官」と呼ばれるのは書経に「龍、なんじ納言(言をいれる)を作(な)せ」とあるのによる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is Muroryuketsu-jinja Shrine, which enshrines a dragon god, located about a kilometer to the east of Muro-ji Temple, the dragon god is related to the origin of Muro-ji Temple. 例文帳に追加

室生寺の東方約1キロのところには竜神を祀る室生竜穴(りゅうけつ)神社があるが、室生寺の草創にも竜神が関係している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Enshin drew a big dragon on his flag marked with the hidari mitsudomoe crest; the dragon was a prophecy of hachiman bosatsu (hachiman Bodhisattva), reflecting his determination to once again invade Kyo (Kyoto). 例文帳に追加

しかし円心は、自分の旗印である左三つ巴の旗の上に大龍を描き八万菩薩のお告げとし再度京へ攻め込むと告げたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called "Garyu-jo Castle" (lying dragon castle), because it is on a hill protruding from Fukuchiyama basin overlooking the surrounding urban area, and the hill looks like a lying dragon. 例文帳に追加

市街地を一望する福知山盆地の中央に突き出た丘陵地にあり、その地形の姿から臥龍城の別名を持つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a sword used in China that has a blue dragon decoration its shaft 例文帳に追加

青竜刀という,柄に青い竜の装飾をほどこした,中国の刀 - EDR日英対訳辞書

Its head is like a dragon, its body like a fish, bringing clouds and the rain.' 例文帳に追加

「かしらは龍のごとくからだは魚に似て雲をおこし雨をふらすと」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a mysterious fire which appears from sea or brink of river, which is said to be a habitat of dragon. 例文帳に追加

主に竜の住処といわれる海や河川の淵から現れる怪火。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

License with a red seal with a dragon engraved carrying "Harunobu" inmon (words or symbols engraved on the seal) was used till 1580. 例文帳に追加

「晴信」印文の竜朱印は天正8年まで用いられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Garyoro (Reclining Dragon Corridor): This roofed staircase linking the Kaizan-do hall and mausoleum was given its name due to its resemblance to a dragon's back. 例文帳に追加

臥龍廊(がりょうろう)-開山堂と霊屋(おたまや)を結ぶ屋根付きの階段、龍の背に似ているところからこの名が付けられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To enable that dragon fruit can be taken as a processed food form in order to increase the amount of consumption of the dragon fruit.例文帳に追加

ドラゴンフルーツの消費量を増加させるために、ドラゴンフルーツを加工製品の形で摂取できるようにすること。 - 特許庁

the Norse dragon that guarded a treasure and was slain by Sigurd 例文帳に追加

宝物を警備して、シグルドによって殺されたノルウェーの竜 - 日本語WordNet

a dragon God called Kurikara 例文帳に追加

倶梨伽羅という,不動明王の智剣が変じた化身とされる竜王 - EDR日英対訳辞書

an imaginary palace under the sea, in which a princess and the dragon king are supposed to live 例文帳に追加

海の底にあって,竜神や乙姫が住むという想像上の宮殿 - EDR日英対訳辞書

His go (pen name) was Hyakufuchi Doji (literally, know-nothing child), Katsuragi Sanjin (literally, a man on Mt. Katsuragi) and Soryu no okina (literally, an old man of twin dragon), and so on. 例文帳に追加

号は百不知童子、葛城山人、雙龍叟など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryuteki flute to express 'a dragon running around freely between the sky and the earth.' 例文帳に追加

「天と地の間を縦横無尽に駆け巡る龍」を表す龍笛。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dragon lantern (ryuto) refers to a fire of mysterious or suspicious origin, passed down across Japan. 例文帳に追加

龍燈、龍灯、竜灯(りゅうとう)とは、日本各地に伝わる怪火。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The white dragon god is a snake that appeared in the precincts enshrined as jinushigami. 例文帳に追加

白龍神は境内に出現したヘビを地主神として祀ったものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since 'Tatsu' means 'dragon' and 'Mi' means 'snake,' it is easy to imagine that it has a strong relation with snakes. 例文帳に追加

「辰」=「竜」、「巳」=「蛇」だから、蛇と深い関わりがあると容易に想像がつく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toyoakari no sechi-e (a seasonal court banquet, held on the day of Dragon, the next day after Niiname-sai festival in November) 例文帳に追加

豊明節会(十一月新嘗祭翌日の辰の日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Dragon was developed by SpaceX, a private American company. 例文帳に追加

ドラゴンは米国の民間企業,スペースXによって開発された。 - 浜島書店 Catch a Wave

The company launched a rocket carrying the Dragon capsule on May 22. 例文帳に追加

同社は5月22日にカプセル「ドラゴン」を積んだロケットを打ち上げた。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

Once upon a time, when a salt salesman was taking a nap, a dragon appeared from the deep water, trying to swallow the man. 例文帳に追加

むかし塩売り昼寝してありしが、この渕より大蛇出て塩売りを呑まんとしてねらひ寄る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS