1016万例文収録!

「DAYCARE」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DAYCAREを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 69



例文

Wazuka daycare 例文帳に追加

和束保育園 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Komoriue Daycare Center 例文帳に追加

河守上保育所 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Measures for various daycare needs such as home-visit daycare service例文帳に追加

訪問型など多様な保育ニーズへの対応 - 厚生労働省

(iii) Daycare expenses spent for the Daycare Practice at nursery centers established by the municipal government; 例文帳に追加

三 市町村の設置する保育所における保育の実施に要する保育費用 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Could you pick up Shigemi from the daycare center?例文帳に追加

しげみちゃんを保育園に迎えに行ってもらえる? - Tatoeba例文


例文

daycare that is educational and not just custodial 例文帳に追加

それが教育的でただ保護するだけではないデイケア施設 - 日本語WordNet

DAYCARE SERVICE SYSTEM AND CONTROL METHOD FOR THE SAME例文帳に追加

デイケアサービスシステムおよびその制御方法 - 特許庁

< Daycare and after-school childcare measures and regional childcare support >例文帳に追加

<保育・放課後児童対策と地域子育て支援> - 厚生労働省

Income increase generated by growth of daycare w-orders, etc. 0.5 trillion yen例文帳に追加

保育サービス等従事者増による所得増 0.5兆円 - 厚生労働省

例文

New employment in daycare service, etc. 0.16 million people例文帳に追加

保育サービス等の新規雇用者数1 6万人 - 厚生労働省

例文

(iii) The Maternal and Child Aid Practice and the Daycare Practice: The guardian of the child pertaining to the referenced Maternal and Child Aid Practice or Daycare Practice; or 例文帳に追加

三 母子保護の実施及び保育の実施 当該母子保護の実施又は保育の実施に係る児童の保護者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 39 (1) A nursery center shall be a facility intended for providing daycare to infants or toddlers lacking daycare based on entrustment from their guardians on a daily basis. 例文帳に追加

第三十九条 保育所は、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目的とする施設とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Daycare expenses spent for the Daycare Practice at nursery centers established by persons other than the prefectural government and the municipal government; 例文帳に追加

四 都道府県及び市町村以外の者の設置する保育所における保育の実施に要する保育費用 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a daycare service system that can provide a high quality daycare service by a limited staff.例文帳に追加

限られた人員で高品質のデイケアサービスを実施できるようにしたデイケアサービス支システムの提供。 - 特許庁

(iii) Report on, or give notice of, any person for whom it is found appropriate to practice midwifery care, maternal and child aid or daycare (hereinafter referred to as "Daycare Practice, etc.") to the head of the prefecture or municipality pertaining to such Daycare Practice, etc.; or 例文帳に追加

三 助産の実施、母子保護の実施又は保育の実施(以下「保育の実施等」という。)が適当であると認める者は、これをそれぞれその保育の実施等に係る都道府県又は市町村の長に報告し、又は通知すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 48-3 (1) A nursery center shall provide information concerning its daycare to residents in the region where said nursery center is mainly utilized, and shall endeavor to provide consultation and advice concerning daycare of infants, toddlers, etc., to the extent not detrimental to the daycare services performed by said nursery center. 例文帳に追加

第四十八条の三 保育所は、当該保育所が主として利用される地域の住民に対してその行う保育に関し情報の提供を行い、並びにその行う保育に支障がない限りにおいて、乳児、幼児等の保育に関する相談に応じ、及び助言を行うよう努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi)-2 Daycare expenses spent for the Daycare Practice in the nursery centers established by the prefectural government (which shall mean expenses spent to maintain the minimum standards set forth in Article 45 with regard to the Daycare Practice; the same shall apply in items (iii) and (iv) of the following Article and Article 56 paragraph (3)); 例文帳に追加

六の二 都道府県の設置する保育所における保育の実施に要する保育費用(保育の実施につき第四十五条の最低基準を維持するために要する費用をいう。次条第三号及び第四号並びに第五十六条第三項において同じ。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Increase in earnings generated by women' s continued employment due to expansion of daycare service, etc.例文帳に追加

保育サービス等の拡充による女性の就業継続等による収入増 3.3兆円 - 厚生労働省

(4) The term "institutional daycare support for mentally retarded children" as used in this Act shall mean the aid for a child with mental retardation attending a daycare institution for mentally retarded children and the provision of knowledge and skills to him/her. 例文帳に追加

4 この法律で、知的障害児通園施設支援とは、知的障害児通園施設に通う知的障害のある児童に対して行われる保護及び知識技能の付与をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Report on, or give notice of, any person for whom it is found appropriate to provide the Daycare Practice, etc. to the head of the prefectural or municipal government pertaining to such Daycare Practice, etc.; or 例文帳に追加

四 保育の実施等が適当であると認める者は、これをそれぞれその保育の実施等に係る都道府県又は市町村の長に報告し、又は通知すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, a nursery center may, when particularly needed, provide daycare to other children lacking daycare based on entrustment from their guardians on a daily basis. 例文帳に追加

2 保育所は、前項の規定にかかわらず、特に必要があるときは、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその他の児童を保育することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The competent minister shall endeavor to provide the prefectural governments with necessary advice and other assistance with regard to the method of the preparation of a Prefectural Daycare Plan and other technical matters of importance concerning the preparation of Prefectural Daycare Plans. 例文帳に追加

2 主務大臣は、都道府県に対し、都道府県保育計画の作成の手法その他都道府県保育計画の作成上重要な技術的事項について必要な助言その他の援助をするように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In addition, with the aim of providing diversified childcare services according to the parents' work situation, we will seek to enhance extended daycare, holiday/night childcare, daycare for sick or convalescent children, etc.例文帳に追加

また、保護者の働き方や地域の実情に応じた多様な保育を提供するため、延長保育、休日・夜間保育、病児・病後児保育等の充実を図る。 - 厚生労働省

Article 56-8 (1) A municipality facing an increasing demand for the Daycare Practice (limited to the municipalities falling under the requirements specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare; referred to as a "Specified Municipality" hereinafter in this Article) shall formulate a plan to ensure the system for supplying the services for the Daycare Practice and the Child Care Support Services specified by an ordinance of the competent ministry and other services concerning daycare of children that are found necessary by the Specified Municipality. 例文帳に追加

第五十六条の八 保育の実施への需要が増大している市町村(厚生労働省令で定める要件に該当するものに限る。以下この条において「特定市町村」という。)は、保育の実施の事業及び主務省令で定める子育て支援事業その他児童の保育に関する事業であつて特定市町村が必要と認めるものの供給体制の確保に関する計画を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) If a prefectural government has paid daycare expenses provided in Article 50 item (vi)-2, or if a municipal government has paid daycare expenses provided in Article 51 item (iii) or (iv), the head of such a prefectural or municipal government may collect said daycare expenses from the referenced person or his/her supporter under duty in the amount to be provided in accordance with the age, etc. of the child pertaining to such Daycare Practice after considering the impact on his/her household finances that will be caused by such collection. 例文帳に追加

3 第五十条第六号の二に規定する保育費用を支弁した都道府県又は第五十一条第三号若しくは第四号に規定する保育費用を支弁した市町村の長は、本人又はその扶養義務者から、当該保育費用をこれらの者から徴収した場合における家計に与える影響を考慮して保育の実施に係る児童の年齢等に応じて定める額を徴収することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A Specified Municipality shall publicize the state of the implementation of the services stated in the Municipal Daycare Plan at least once a year. 例文帳に追加

4 特定市町村は、毎年少なくとも一回、市町村保育計画に定められた事業の実施の状況を公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 56-9 (1) In order to contribute to achieving the Municipal Daycare Plans and ensuring the system for supplying the Daycare Practice and the Child Care Support Services specified by an ordinance of the competent ministry and such other services concerning daycare of children that the specified prefecture (as defined below) finds necessary in the municipalities other than specified municipalities, the prefecture facing an increasing demand for the Daycare Practice (limited to the prefectures falling under the requirements specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare; referred to as a "Specified Prefecture" hereinafter in this Article) shall formulate a plan to ensure said supply system from a cross-regional standpoint across the respective municipalities. 例文帳に追加

第五十六条の九 保育の実施への需要が増大している都道府県(厚生労働省令で定める要件に該当するものに限る。以下この条において「特定都道府県」という。)は、市町村保育計画の達成その他の市町村における保育の実施の事業及び主務省令で定める子育て支援事業その他児童の保育に関する事業であつて特定都道府県が必要と認めるものの供給体制の確保に資するため、各市町村を通ずる広域的な見地から、当該供給体制の確保に関する計画を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) A Specified Prefecture shall publicize the state of the implementation of the services stated in the Prefectural Daycare Plan at least once a year. 例文帳に追加

5 特定都道府県は、毎年少なくとも一回、都道府県保育計画に定められた事業の実施の状況を公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 18-4 The term "nursery teacher" as used in this Act shall mean a person who is registered as prescribed in Article 18-18 paragraph (1) and works for daycare of children and guidance concerning daycare to their guardians, in the name of nursery teacher and through using his/her specialized knowledge and skills. 例文帳に追加

第十八条の四 この法律で、保育士とは、第十八条の十八第一項の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 56-11 The national and local governments shall endeavor to provide the persons engaged in the services that contribute to achieving a Municipal Daycare Plan or a Prefectural Daycare Plan with assistance necessary for smooth implementation of said services. 例文帳に追加

第五十六条の十一 国及び地方公共団体は、市町村保育計画又は都道府県保育計画の達成に資する事業を行う者に対し、当該事業の円滑な実施のために必要な援助をするように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The term "institutional support for disabled children" as used in this Act shall mean institutional support for mentally retarded children, institutional daycare support for mentally retarded children, institutional support for blind or deaf children, institutional support for orthopedically impaired children, and institutional support for severely-retarded children. 例文帳に追加

2 この法律で、障害児施設支援とは、知的障害児施設支援、知的障害児通園施設支援、盲ろうあ児施設支援、肢体不自由児施設支援及び重症心身障害児施設支援をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 A daycare institution for mentally retarded children shall be a facility intended for having children with mental retardation commute there from their guardians on a daily basis and protecting them, and having them acquire the knowledge and skills necessary for an independent and self-supporting life. 例文帳に追加

第四十三条 知的障害児通園施設は、知的障害のある児童を日々保護者の下から通わせて、これを保護するとともに、独立自活に必要な知識技能を与えることを目的とする施設とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A nursery teacher working in a nursery center shall endeavor to acquire, maintain and improve his/her knowledge and skills necessary to provide consultation and afford advice concerning daycare of infants, toddlers, etc. 例文帳に追加

2 保育所に勤務する保育士は、乳児、幼児等の保育に関する相談に応じ、及び助言を行うために必要な知識及び技能の修得、維持及び向上に努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a Specified Municipality intends to formulate or revise a plan set forth in the preceding paragraph (hereinafter referred to as a "Municipal Daycare Plan"), the municipality shall take necessary measures in advance to reflect the opinions of the residents. 例文帳に追加

2 特定市町村は、前項の計画(以下「市町村保育計画」という。)を定め、又は変更しようとするときは、あらかじめ、住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a Specified Municipality formulates or revises a Municipal Daycare Plan, it shall be publicized and submitted to the prefectural governor without delay. 例文帳に追加

3 特定市町村は、市町村保育計画を定め、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表するとともに、都道府県知事に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a Specified Prefecture intends to formulate or revise a plan set forth in the preceding paragraph (hereinafter referred to as "Prefectural Daycare Plan"), the prefecture shall take necessary measures in advance to reflect the opinions of the residents. 例文帳に追加

2 特定都道府県は、前項の計画(以下「都道府県保育計画」という。)を定め、又は変更しようとするときは、あらかじめ、住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a Specified Prefecture formulates or revises a Prefectural Daycare Plan, the prefecture shall be publicized and submitted to the Minister of Health, Labor and Welfare without delay. 例文帳に追加

3 特定都道府県は、都道府県保育計画を定め、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表するとともに、厚生労働大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a Prefectural Daycare Plan is submitted pursuant to the provision of the preceding paragraph, the Minister of Health, Labor and Welfare shall, without delay, notify other minister having jurisdiction over Child Care Support Services specified by an ordinance of the competent ministry set forth in paragraph (1). 例文帳に追加

4 厚生労働大臣は、前項の規定による都道府県保育計画の提出があつたときは、遅滞なく、これを第一項の主務省令で定める子育て支援事業を所管する他の大臣に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 56-10 (1) A prefectural government shall endeavor to provide the municipal governments with necessary advice and other assistance with regard to technical matters concerning the preparation of a Municipal Daycare Plan. 例文帳に追加

第五十六条の十 都道府県は、市町村に対し、市町村保育計画の作成上の技術的事項について必要な助言その他の援助をするように努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

. As regards the three services comprising home visit nursing, daycare service, and welfare equipment rental, when one operator provides 90 percent of the total services or more, the nursing reward is reduced, which is regarded as a barrier to entry. 例文帳に追加

訪問介護、デイサービス及び福祉用具貸与の3つの業務に関して、提供総数の90%以上のサービスを1つの事業者から受けると介護報酬の減額を受けることが参入の障壁になっている。 - 経済産業省

Efforts should be made to establish a system to provide home daycare services and enhance care services for sick children and recovering children, in addition to childcare services provided by nursery centers.例文帳に追加

保育所の提供する保育サービスに加え、家庭的保育事業の制度化や病児・病後児の対応の充実等に 取り組んでいくことが必要である。 - 厚生労働省

For preschool children aged 3 and older and their parents, support should be provided in two aspects: the use of certified daycare centers and the promotion of the widespread use of the short working hour system.例文帳に追加

3歳から小学校就学前の時期の支援については、認定子ども園の活用と短時間勤務の普及・促進の 両面からの対応が必要である。 - 厚生労働省

Establishment of new support systems for children and childrearing that enable residents to seamlessly use kindergartens and daycare centers and meet various demands for child-care such as non-facility service例文帳に追加

住民から見て、幼稚園や保育所をシームレスに利用でき、非施設型など多様な保育ニーズに応える新たな子ども・子育て支援システムの構築 - 厚生労働省

Article 24 (1) In the case where a guardian' working or illness or any other reasons prescribed by a Municipal Ordinance in accordance with the standards specified by a Cabinet Order causes lack in daycare of an infant, a toddler or a child prescribed in Article 39 paragraph (2) whose custody must be taken by the guardian, a municipal government shall, when the guardian applies, provide daycare to those children in a nursery center; provided, however, that other adequate aid shall be provided when there is any unavoidable reason such as non-existence of an adjacent nursery center. 例文帳に追加

第二十四条 市町村は、保護者の労働又は疾病その他の政令で定める基準に従い条例で定める事由により、その監護すべき乳児、幼児又は第三十九条第二項に規定する児童の保育に欠けるところがある場合において、保護者から申込みがあつたときは、それらの児童を保育所において保育しなければならない。ただし、付近に保育所がない等やむを得ない事由があるときは、その他の適切な保護をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A guardian who desires daycare for a child prescribed in the preceding paragraph in a nursery center (hereinafter referred to as "Daycare Practice") shall submit to the municipal government a written application stating a nursery center at which he/she desires to place the child and other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. In this case, the nursery center may submit said written application in lieu of said guardian, upon his/her request, pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

2 前項に規定する児童について保育所における保育を行うこと(以下「保育の実施」という。)を希望する保護者は、厚生労働省令の定めるところにより、入所を希望する保育所その他厚生労働省令の定める事項を記載した申込書を市町村に提出しなければならない。この場合において、保育所は、厚生労働省令の定めるところにより、当該保護者の依頼を受けて、当該申込書の提出を代わつて行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 46-2 When the head of a child welfare institution is requested to accept entrustment for any measure or the Daycare Practice pursuant to this Act from the prefectural governor or the mayor of municipality (or from the board of education set up in said municipality in the case where the authority of the Daycare Practice and the authority of the aid provided in the proviso of Article 24 paragraph (1) are delegated to said board of education pursuant to the provision of Article 32 paragraph (3)), the head of said institution shall not refuse such entrustment without justifiable ground. 例文帳に追加

第四十六条の二 児童福祉施設の長は、都道府県知事又は市町村長(第三十二条第三項の規定により保育の実施の権限及び第二十四条第一項ただし書に規定する保護の権限が当該市町村に置かれる教育委員会に委任されている場合にあつては、当該教育委員会)からこの法律の規定に基づく措置又は保育の実施等のための委託を受けたときは、正当な理由がない限り、これを拒んではならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 56-7 (1) By positively leasing or lending public property (which shall mean the public property provided in Article 238 paragraph (1) of the Local Autonomy Act) or taking other necessary measures, a municipality facing an increasing demand for the Daycare Practice shall promote establishment or operation of nursery centers by utilizing the abilities of social welfare corporations and other various business operators and shall thereby increase supply pertaining to the Daycare Practice efficiently and systematically. 例文帳に追加

第五十六条の七 保育の実施への需要が増大している市町村は、公有財産(地方自治法第二百三十八条第一項に規定する公有財産をいう。)の貸付けその他の必要な措置を積極的に講ずることにより、社会福祉法人その他の多様な事業者の能力を活用した保育所の設置又は運営を促進し、保育の実施に係る供給を効率的かつ計画的に増大させるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a municipal government finds it necessary for a child for whom a report or notice pursuant to the provision of Article 25-8 item (iii) or Article 26 paragraph (1) item (iv) has been received, the municipal government shall recommend his/her guardian to apply for the daycare. 例文帳に追加

4 市町村は、第二十五条の八第三号又は第二十六条第一項第四号の規定による報告又は通知を受けた児童について、必要があると認めるときは、その保護者に対し、保育の実施の申込みを勧奨しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Entrust the child to a foster parent, or admit the child into an infant home, a foster home, an institution for mentally retarded children, a daycare institution for mentally retarded children, an institution for blind or deaf children, an institution for orthopedically impaired children, an institution for severely-retarded children, a short-term therapeutic institution for emotionally disturbed children, or a children's self-reliance support facility; or 例文帳に追加

三 児童を里親に委託し、又は乳児院、児童養護施設、知的障害児施設、知的障害児通園施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、重症心身障害児施設、情緒障害児短期治療施設若しくは児童自立支援施設に入所させること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) A mayor of municipality may delegate the authority of the Daycare Practice and the authority of the aid provided in the proviso of Article 24 paragraph (1), in whole or in part, to the head of the Welfare Office under the management of the municipal government or to the board of education set up in said municipality. 例文帳に追加

3 市町村長は、保育の実施の権限及び第二十四条第一項ただし書に規定する保護の権限の全部又は一部を、その管理する福祉事務所の長又は当該市町村に置かれる教育委員会に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS