1016万例文収録!

「FRONT-LOAD」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > FRONT-LOADの意味・解説 > FRONT-LOADに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

FRONT-LOADの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1317



例文

A head trolley 31 for pulling a load trolley 41 for supporting a conveyed material comprises a front trolley body 111 and a rear trolley body 112.例文帳に追加

搬送物を支持するロードトロリ41を牽引するための先頭トロリ31が、前トロリ本体111および後トロリ本体112によって構成されている。 - 特許庁

An approximate rod collision load transmitting member 12 is provided between a front end structure 2 and a supporting portion 9 of the seat 7.例文帳に追加

先頭妻構体2と座席部7の支持部9との間には、略棒状の衝突荷重伝達部材12が設けられている。 - 特許庁

To provide a structure capable of dispersively receiving a collision load in a car body front structure of an automobile.例文帳に追加

自動車の車体前部構造において衝突荷重を分散して受けることができる構造を提供する。 - 特許庁

A boot capacitor 32 is charged in a front-end charge period prior to an ordinary operation period for driving a load 6.例文帳に追加

ブートコンデンサ32の充電は、負荷6を駆動するための通常の動作期間に先立つ前置充電期間において行われる。 - 特許庁

例文

A take-up shaft 5 mounted on a front upper part of a load- carrying platform is provided with a sheet take-up driving means and a braking means.例文帳に追加

荷台前方上部に配置された巻取軸5は、シートの巻取り駆動手段と制動手段とを備えている。 - 特許庁


例文

The front side vertical wall 22a1 is broken by a predetermined load applied from above the stepped recess portions 21, 21' in a downward direction.例文帳に追加

この前側縦壁部22a1は、凹段部21,21’の上方から下向きに加わる所定荷重によって破断される。 - 特許庁

To increase compression load strength near a servicing opening portion of a main body casing front plate of an outdoor machine for an air conditioner.例文帳に追加

空気調和機用室外機の本体ケーシング前面板のサービス用開口部近傍の圧縮荷重強度を増大させる。 - 特許庁

Accordingly, a moment M1 for curving the front side door 18 is reduced, thereby, an axial force N is increased to transmit the load backward.例文帳に追加

従って、フロントサイドドア18を湾曲させるモーメントM1が小さくなり、その分、軸力Nを増やして荷重を後方へ流すことができる。 - 特許庁

The deflection portion 131 is formed at the front end of the body 130 and deflects backward by being applied with a load.例文帳に追加

たわみ部131は、本体部130の前方端部に形成され、荷重が加わることで後方にたわむ部位である。 - 特許庁

例文

If a vehicle 10 undergoes an offset collision, one front side member 50 is compressively deformed by receiving the collision load in its longitudinal direction.例文帳に追加

車両10がオフセット衝突をした場合には、一方のフロントサイドメンバ110が、衝突荷重をその長手方向に受けて圧縮変形する。 - 特許庁

例文

To make uniform the load applied to a front and a rear bolt for fastening a lower arm supporting bracket to the lower part of a knuckle body.例文帳に追加

ナックル本体の下部にロアアーム支持ブラケットを締結する前後のボルトに加わる荷重を均一化する。 - 特許庁

To provide a car front structure for transmitting the load applied from a power unit to a dash cross-member effectively to a body skeleton member.例文帳に追加

パワーユニットからダッシュクロスに入力した荷重を車体骨格部材に効率的に伝達する。 - 特許庁

An impact load sensor 20 is disposed so as to be in proximity to an upper half of a front end face of a bumper reinforcement 12.例文帳に追加

バンパリーンフォース12の前端面上半分に近接するように衝突荷重センサ20を配置する。 - 特許庁

This mobile separating conveyor apparatus is provided with a connection part 21 which is freely attachably and detachably connected to a tractor 1 on the front part of load-carrying platform 3 with running wheels 4.例文帳に追加

走行車輪4付き荷台3の前部に牽引車1に着脱自在に連結される連結部21を有する。 - 特許庁

The pair of hinge members 22a, 22b are fixed on a rear end part of the load beam 20 and a front end part of the base plate 15 so as to overlap each other.例文帳に追加

一対のヒンジ部材22a,22bは、ロードビーム20の後端部とベースプレート15の前端部とに重ねて固定されている。 - 特許庁

To provide a front body structure for a vehicle further promoting bending in a bending planned part of a front side frame and more surely reducing a collision load against an occupant when the collision load is applied in a head-on collision of a vehicle body.例文帳に追加

車体前突時に衝突荷重が作用した時に、フロントサイドフレームの折れ曲り予定部での折れ曲りをより促進させることを可能にし、乗員に対する衝突荷重をより確実に低減することができる車両の前部車体構造を提供する。 - 特許庁

When a second engaging wire 92 is pulled by a flat mat to which a backward load of a predetermined magnitude or more is transmitted, the front end of a leg portion 104 of a load absorbing member 100 is pulled so as to be separated from the front end of a leg portion 102.例文帳に追加

フラットマットに所定の大きさ以上の後方への荷重が伝わり、これにより、第2係止ワイヤ92が引っ張られると、荷重吸収部材100の脚片104の先端が脚片102の先端に対して離間するように引っ張られる。 - 特許庁

When the impact load acts on the outer member 51, the impact load is transmitted to the front, rear, right and left sidewall parts 64a-64d via the top plate part 63, and the front, rear, right and left sidewall parts 64a-64d are deformed or damaged.例文帳に追加

アウタ部材51に衝撃荷重が作用したときには、衝撃荷重が天板部63を介して前後左右の側壁部64a〜64dに伝達され、これら前後左右の側壁部64a〜64dが変形又は破損される構成にしてある。 - 特許庁

Thus, when the optical fiber sensor 32 is arranged on an upper portion of the front bumper reinforcement 30 in an offset manner, and even if the input direction of the collision load is slightly deviated, the front bumper absorber 28 is not toppled, and the collision load is input in the optical fiber sensor 32.例文帳に追加

従って、光ファイバセンサ32をフロントバンパリインフォース30の上部にオフセット配置した場合において、衝突荷重の入力方向が多少ずれてもフロントバンパアブソーバ28は倒れることなく、光ファイバセンサ32に衝突荷重が入力される。 - 特許庁

The shock load, which is inputted to the front side frame 12 upon the front surface shock and is transmitted to the kick-up part 12b, is distributed to the center tunnel 16 by the third sub frame 23, and then the shock load is released backward along a wall surface of the center tunnel and is damped.例文帳に追加

前面衝突時のフロントサイドフレーム12に入力されてキックアップ部12bに伝達された衝撃荷重は第3サブフレーム23によりセンタートンネル16へ分散され、その壁面に沿って後方へ逃がされて減衰される。 - 特許庁

The main body 2 constitutes operating button sections 19, 21 which moves in the direction of approaching an electrical substrate 4 by applying a pushing load from the front side and moves in the direction of separating from the electrical substrate by releasing the pushing load from the front side.例文帳に追加

本体2は、前面側からの押圧荷重を加えることによって電装基板4に近接する方向に移動し、かつ、前面側からの押圧荷重を解除することによって電装基板4から離反する方向に移動する操作ボタン部19、21を構成している。 - 特許庁

Thus, during load lifting work using a load lifting hook 18, the boom 9 and the front frame 27 are coupled together by the coupling device 31, so that the front frame 27, etc., can be surely held in the position to be drawn to the side of the boom 9 in order not to be a hindrance to the hook 18.例文帳に追加

これにより、吊荷フック18を用いた吊荷作業を行う場合に、ブーム9とフロントフレーム27とを連結装置31によって連結することにより、フロントフレーム27等を吊荷フック18の邪魔にならないようにブーム9側に引き寄せた位置に確実に保持しておくことができる。 - 特許庁

The capsule 35 holding a fixed plate part 32 so as to allow the fixed bracket 25 to separate to the front side of the vehicle when the load equal to or above a predetermined load to the front side of the vehicle acts on the steering column is connected to the fixed plate part 32 of the fixed bracket 25 with a resin pin 36.例文帳に追加

この固定ブラケット25の固定板部32には、所定荷重以上の車両前方への荷重が前記ステアリングコラムに作用したとき、固定ブラケット25が車両前方側に離脱できるように固定板部32を保持するカプセル35が樹脂ピン36により連結されている。 - 特許庁

To provide a front body structure of a vehicle equipped with a left and a right front side frame extending in the direction fore-and-aft of the vehicle body, capable of dispersing the load properly even in case a larger head-on collision load is applied.例文帳に追加

本発明は、車体前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレームを備えた車体前部構造において、より大きな前面衝突荷重が作用した場合でも、適切に荷重分散することができる車体前部構造を提供することを目的とする。 - 特許庁

To provide a front body structure of an automobile capable of suppressing the forward tilt motion of a cabin while distributing an impact load to a hinge pillar by efficiently transmitting the impact load from a front side to the hinge pillar if a vehicle is subjected to a head-on collision.例文帳に追加

車両の前面衝突時にフロント側からの衝突荷重を上記ヒンジピラーへ効率よく伝達して、衝突荷重をヒンジピラーへ分散させつつ、キャビンの前倒れの動きを抑制することができる自動車の前部車体構造の提供を目的とする。 - 特許庁

The front end 34 of the operating member 3 is moved upward by the load applied when winning balls Ba2 and Ba3 abut on the rear end 33 of the operating member 3, and the front end 34 is moved downward by the load applied when a winning ball Ba1 abuts on an abutting member 39.例文帳に追加

操作部材3は入賞球Ba2,Ba3がその後端部33に当接した時の荷重によって前端部34が上昇移動させられるとともに、入賞球Ba1が当接部材39に当接した時の荷重によって前端部34が下降移動させられる。 - 特許庁

The outer side load transmission member 55 has a front wall 58 and a rear wall 60 extending in the vehicle width direction, and the inner side load transmission member 56 has a lateral wall 64 to which the front wall 58 and the rear wall 60 are connected and a vertical wall 66 extending in the vehicle width direction from a rear end of the lateral wall 64.例文帳に追加

アウタ側荷重伝達部材55は、車幅方向に延在する前壁58、後壁60を有し、インナ側荷重伝達部材56は、前壁58、後壁60が結合された横壁64、横壁64の後端から車幅方向に延びる縦壁66を有する。 - 特許庁

The front side member bracket 16 is provided with a flange part 56 fixed on the dash panel 18, a plate part 52 to which a load is input from the front side member 12, and middle ribs 58 and 60 capable of transmitting the load from the plate part 52 to the floor tunnels 22 and 24.例文帳に追加

フロントサイドメンバブラケット16は、ダッシュパネル18に固定されたフランジ部56と、フロントサイドメンバ12から荷重が入力される平板部52と、平板部52からフロアトンネル22及び24に荷重伝達可能に設けられた中リブ58、60を有する。 - 特許庁

When a load is applied to the crush box 12 nearly from the front of a vehicle body, the arm bracket 20 receives the load from the crush box 12 at the end face support section 20D and transmits it in the order of an outer peripheral wall section 20B, a flange 20A, and a front side member 10.例文帳に追加

クラッシュボックス12に略車体前方から荷重が作用した場合に、アームブラケット20は、クラッシュボックス12からの荷重を、端面支持部20Dで受け、外周壁部20B、フランジ20A、フロントサイドメンバ10の順に伝達するようになっている。 - 特許庁

The load transmission part 65 transmits a load in the inserting direction to inserting side end parts by abutting on the left and right inserting side end parts 53, 82 and allows movement to the opposite side against the inserting direction in a state where the left and right front inserting projected parts are inserted to mounting positions of left and right front fitting port parts 22, 23.例文帳に追加

荷重伝達部65は、左右の前差込突出部が左右の前嵌合口部22,23の取付位置まで挿入した状態において、左右の挿入側端部53,82と当接して挿入方向への荷重を挿入側端部に伝え、かつ、挿入方向に対して反対側への移動を許容する。 - 特許庁

To set high bending rigidity of a vehicle-body front-back direction of an additional member like a load dispersing member which transmits rear collision load to the front of the vehicle body without increasing the size and thickness of the additional member and to effectively reduce the deformation amount of a vehicle body rear part caused by rear collision and reduce a collision stroke.例文帳に追加

後突荷重を車体前方へ伝達する荷重分散用メンバの如き追加メンバの車体前後方向の曲げ剛性を、追加メンバの大型化や厚板化することなく、高く設定できるようにし、後突による車体後部の変形量の低減、衝突ストロークの短縮を効果的に行うこと。 - 特許庁

To firmly receive an impact load, and to protect the lower leg part of a pedestrian even when the bending moment by the impact load from the front is generated in a lower part of a module carrier installed on the front end.例文帳に追加

フロントエンドに取付けたモジュールキャリアの下部に前方からの衝撃荷重による曲げモーメントが発生した場合であっても、この衝撃荷重を強固に受け止めることが出来るようにすると共に、歩行者の下脚部を保護する。 - 特許庁

To avoid a reduction in speed when combining a slewing operation with the operation of a front device 9 in a back hoe equipped with a load sensing system for controlling the discharge flow of a pump P1, which feeds pressure oil to the front device 9, according to a work load.例文帳に追加

フロント装置9に圧油を供給するポンプP1 の吐出流量を、作業負荷に基づいて制御するロードセンシングシステムを装備したバックホウにおいて、旋回作動とフロント装置との複合作動を行う場合の速度低下を回避する。 - 特許庁

To accurately determine deterioration of a rear wheel grounding load when operating a front wheel side brake, and to restrict progress of deterioration of the rear wheel grounding load on the basis of the determination, in regard to a motorcycle structured so that a rear wheel side wheel brake means is interlocked with operation of a front wheel side brake.例文帳に追加

前輪側のブレーキ操作に後輪側の車輪制動手段が連動する自動二輪車のブレーキ装置において、前輪側ブレーキ操作時における後輪接地荷重の低下を正確に判断し、その判断を基にして後輪接地荷重の低下の進行を未然に抑制できるようにする。 - 特許庁

For the operation member 3, the front end section 34 is ascended by a load when the winning balls abut on the upper section of its recess 33, and at the same time, the front end section 34 is descended by the load when the winning balls abut on the abutment member 39.例文帳に追加

操作部材3は入賞球がその凹所33上に当接した時の荷重によって前端部34が上昇移動させられるとともに、上記入賞球が当接部材39に当接した時の荷重によって前端部34が下降移動させられる。 - 特許庁

To provide a car front structure of such a structure that the tail of a sub-frame can be moved backward from the initial period when the frontal load is input, thereby capable of enhancing the energy absorption efficiency owing to a shaft crush by allowing the load input to the front side member to last.例文帳に追加

サブフレームの後端部を前方荷重の入力初期から後方移動させることにより、フロントサイドメンバへの荷重入力を持続させて軸圧潰によるエネルギー吸収効率を高められる車体前部構造の提供を図る。 - 特許庁

Therefore weight is put more on a front wheel for reducing a load fraction of weight acting on a rear wheel and for reducing a lift of the front wheel by a lifting force of the head pipe 3 to reduce further the load fraction of weight acting on the rear wheel.例文帳に追加

これにより、前輪により多くの体重がかかり、後輪にかかる体重の負担割合が減るとともに、ヘッドパイプ3の持ち上げ力による前輪の浮きが軽減され、後輪にかかる体重の負担割合がより一層少なくなるものとする。 - 特許庁

The lower frame 7 side is supported by a truss structure in a car body side view to the front side member 3, and can generate reaction by firmly receiving this impact load even when the impact load is applied to a lower frame 7 from the car body front.例文帳に追加

ロアフレーム7側はフロントサイドメンバ3に対し、車体側面視においてトラス構造で支持されることとなり、ロアフレーム7に車体前方から衝撃荷重が加えられた場合でも、この衝撃荷重を強固に受け止めて反力を発生させることができる。 - 特許庁

The collision load inputted into the load transmitting members 18 when the vehicle causes the head-on collision is first transmitted to the front side frame 11, then the load transmitting members 18 are deformed backward to transmit the collision load to the subframe supporting bracket 12 through the bracket abutting part 20b and transmit the collision load to the subframe 13 supported on the subframe supporting bracket 12.例文帳に追加

車両の正面衝突時に荷重伝達部材18に入力した衝突荷重を先ずフロントサイドフレーム11に伝達し、次いで荷重伝達部材18が後方に変形することで前記衝突荷重をブラケット当接部20bを介してサブフレーム支持ブラケット12に伝達し、サブフレーム支持ブラケット12に支持されたサブフレーム13に伝達する。 - 特許庁

A resin-made front fender 1 composing the vehicle 2 contains reinforcing fibers oriented in the direction of the load at its mounting portion 1a, where a load is applied in the mounted state to the vehicle.例文帳に追加

車両2を構成する樹脂製フロントフェンダ1であって、車両に組付けた状態において負荷が作用する取り付け部1aに、当該負荷方向に沿って配向した強化繊維を含有する。 - 特許庁

Such the movement selectively opens and closes a first passage arranged between the compensator front section 46 and the preliminary load section 76 and a second passage arranged between the auxiliary supply tube 78 and the load sensing passage 80.例文帳に追加

そのような動きは、補正器前方部46とプレロード部76との間に設けられた第1の通路、及び、補助供給管78と負荷感知路80との間に設けられた第2の通路を選択的に開閉する。 - 特許庁

Since the seatbelt load limitter is made to the low load when the front impact strength is the threshold or below, input from the seatbelt to the chest of the occupant is reduced.例文帳に追加

また、前面衝撃の強さが閾値以下の場合にはシートベルト荷重リミッタを低荷重にするので、シートベルトから乗員胸部への入力を低減できる。 - 特許庁

Hence, even though a load is inputted to the attachment portion 48 from the front attaching portion 50A of the motor unit 50 when running the motor 52, the load is distributed up and down.例文帳に追加

このため、モータ52の作動時にモータユニット50の前側取付部50Aから被取付部48に荷重が入力されてもその荷重は上下に分散される。 - 特許庁

A gimbal has a fixed point 432a fixed to a load beam on a front side, and fixed points 432b and 432c fixed to the load beam on a rear side.例文帳に追加

本発明の一形態のジンバルは、前記ロード・ビームに前側で固定された固定点432aと、ロード・ビームに後側で固定された固定点432b、432cとを有する。 - 特許庁

To greatly reduce a deformation load of a front side frame and reduce vehicle body deceleration so as to achieve an aim during frontal impact of an automobile to reduce a shock load acting on an occupant.例文帳に追加

自動車の前面衝突の途中に、フロントサイドフレームの変形荷重を大幅に減少させて、狙い通りに車体減速度を降下させることにより、乗員に作用する衝撃荷重を低減する。 - 特許庁

In this loader 1, a load support table 3 is placed on a roller frame 2 having a roller 4 to be elevated, and a pair of right and left side rollers 17 are provided at least on the front ends of the roller frame 2 and the load support table 3.例文帳に追加

このローダ1は、ローラー4を備えたローラーフレーム2上に、昇降動可能に荷受台3が載せられており、ローラーフレーム2や荷受台3の少なくとも前端部に、左右一対のサイドローラー17を有してなる。 - 特許庁

Accordingly, when respective impact beams 24 receive a load inward in the vehicle width direction, the load can be efficiently communicated to the inside of the vehicle body through the front pillar 16 and the steering support beam 22.例文帳に追加

従って、各インパクトビーム24に車両幅方向内側に荷重が加わった場合には、この荷重をフロントピラー16及びステアリングサポートビーム22を介して車体内側へ効率良く伝達することができる。 - 特許庁

The shock load F is transmitted to a rear frame by the right and left load transmission members 35, 36 from the front sub frame via the first arm, and transmitted to the side sill via the second arm 76.例文帳に追加

そして、左右の荷重伝達部材35,36で、衝撃荷重Fをフロントサブフレームから第1アーム75を介して後部フレームに伝えるとともに、第2アーム76を介してサイドシルに伝える。 - 特許庁

When the second load B larger than the first load A is given from the front side to the midway part 40 of the side member 8, the midway part 40 is bent/deformed directed to an inner side C in a width direction of the vehicle body 2.例文帳に追加

第1荷重Aよりも大きい第2荷重Bがサイドメンバ8の中途部40にその前方から与えられたとき、この中途部40が車体2の幅方向の内方Cに向けて屈曲変形するようにする。 - 特許庁

例文

Thereby, the load 18 at front side collision is dispersed, the load 19 transmitted to the body part 16 of the sub-frame 10 becomes large, and the crushing mode of the sub-frame 10 can be easily controlled.例文帳に追加

これにより、前方衝突時の荷重18が分散され、サブフレーム10の本体部16に伝達される荷重19が大きくなり、サブフレーム10の潰れモードを容易にコントロールすることができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS