1016万例文収録!

「WRITTEN DESCRIPTION」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > WRITTEN DESCRIPTIONに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

WRITTEN DESCRIPTIONの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 340



例文

It happened in 1648; there is a description in "Suichoki" (Kana Zoshi [story book written in kana] on sake contests) written by Shunsaku IBARAKI. 例文帳に追加

慶安1年(1648年)茨木春朔『水鳥記』に記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a written description of the contents of a sports or entertainment program 例文帳に追加

演芸や放送などの内容を書いたもの - EDR日英対訳辞書

a word that is written at the beginning of a description of its meaning, especially in dictionaries 例文帳に追加

辞書などで,見出しとなる語 - EDR日英対訳辞書

Another is the description in "Harima no kuni fudoki" (the topography of Harima Province) (written around 716). 例文帳に追加

もう一つは『播磨国風土記』(716年頃)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Description in Mikawa Monogatari which was written by Hikozaemon OKUBO 例文帳に追加

大久保彦左衛門の三河物語の記述 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

His name is written as 大足日足天皇 in "Fudoki" (description of regional climate, culture, etc.). 例文帳に追加

風土記には大足日足天皇。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Such description can be also seen in "Soshi" (a book written by Zhuangzi). 例文帳に追加

また『荘子(書物)』にもその記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

DESCRIPTION WRITTEN ON ADHESIVE TAPE SURFACE例文帳に追加

粘着テープの表面に書かれた記載物 - 特許庁

The temple keeps the family tree information recording paper 74 in which the same name as that written in the relative name description spaces 84 is written in the name description space 80.例文帳に追加

その寺院は、親族名記載欄84と同一の名前が名前記載欄80に記載された家系情報記録紙74を保管する。 - 特許庁

例文

The first is the description in the itsubun (a composition that previously existed but no longer remains) of "Osumi no Kuni Fudoki" (the topography of Osumi Province) (written after 713). 例文帳に追加

一つは『大隅国風土記』逸文(713年以降)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Written after 713: There is a description on kuchikami no sake in itsubun. 例文帳に追加

713年以降 逸文に口嚼ノ酒(くちかみのさけ)に関する記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Written in c.716: There is a description on the sake made by the mold on dried boiled rice. 例文帳に追加

716年? 濡れた干し飯に生えたカビからできた酒に関する記述あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, the following description is contained in "Okinagusa", an essay written during the mid-Edo period. 例文帳に追加

そのほか、江戸中期の随筆『翁草(おきなぐさ)』には以下のようにある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Hankanpu (Genealogy of the Protectors of the Shogunate) written by Hakuseki ARAI, there is a description of 'Yukimura.' 例文帳に追加

新井白石著の藩翰譜に、幸村と記載されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(The following is the description of the crime that was committed a century ago, and the real names are written) 例文帳に追加

(以下は一世紀前の事件であり、実名表記とする) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a written description of the invention which fully discloses the manner of implementation of the invention 例文帳に追加

発明を実施する方法を完全に開示した発明に関する明細書 - 特許庁

SYSTEM FOR READING FOREIGN PATENT WRITTEN DESCRIPTION UTILIZING INTERNET例文帳に追加

インターネット利用による外国特許明細書閲覧システム - 特許庁

The selected software for desired printer description language is written into the storage medium, whereby the software for the printer description language is additionally installed.例文帳に追加

そして、選択した所望のプリンタ記述言語対応のソフトを記憶媒体に書き込んでプリンタ記述言語対応ソフトを増設する。 - 特許庁

The relative name description spaces 84 are spaces for writing a name of at least one of a parent and a child of which names are written in the name description space 80.例文帳に追加

親族名記載欄84は、名前記載欄80に名前が記載された者の親と子とのうち少なくとも一方の名前を記載する欄である。 - 特許庁

the grade ranking regarding a kabuki actor's skill and art that was written in a description of the the actor's popularity 例文帳に追加

歌舞伎の,役者評判記という刊行物に載せた,役者の技芸の等級付け - EDR日英対訳辞書

The following description appears in the "Novel (In Un)" written by Inun in the Rikucho Ryo period (Southern court), 例文帳に追加

また六朝・梁(南朝)の殷芸(いんうん)が著した『小説(殷芸)』には、以下の一節がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A description about this somen is included in 'nihon-sangai-meibutsu-zue' (a guidebook for special products, consisting of pictures and explanations about them) written in 1754. 例文帳に追加

1754年に書かれた「日本山海名物図会」にはこの素麺に関する記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is considered to have been written by Zeami, but in reality, it contains only a portion of a description on "Fushikaden." 例文帳に追加

世阿弥に仮託されているが、実際には『風姿花伝』の記述の一部が含まれているにすぎない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, according to 'Okado hikki' written by metsuke (inspector of foot soldiers) of bakufu Shigetomo OKADO (That is, Tamon's self-description. 例文帳に追加

ただ多門重共という幕府の目付が書いた「多門筆記」(すなわち多門の自称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nothing is written about what Kukurihimenokami said and there is no description of her place of birth, etc. 例文帳に追加

菊理媛神が何を言ったかは書かれておらず、また、出自なども書かれていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The description in the "Narashishi Shaji-hen (History of Nara City, Shrines and Temples)" also follows what is written in "Narabomoku-sekkai." 例文帳に追加

また、『奈良市史社寺編』での記載内容も『奈良坊目拙解』を踏襲している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is thought that its capital was 'Yamato,' written as , from the description '.' 例文帳に追加

しかし、「都於邪靡堆」とあることから、都は「邪靡堆」にあったと推察される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The description in "Gukansho" (Jotting of a Fool) written by Jien was obviously based on the assumption that Yoriie was murdered. 例文帳に追加

慈円の『愚管抄』は明らかに頼家を謀殺されたものとして記述している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The time order of the three periods was checked by looking up the description written in historical materials such as Nihonshoki. 例文帳に追加

各期の時代順序と、日本書紀などの文献史料の記述を照らし合わせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ii) Any person who, in violation of the provisions of paragraph 5 of Article 9, has failed to submit a written report or submitted a written report with a false description; 例文帳に追加

二 第九条第五項の規定に違反して報告書を提出せず、又は虚偽の記載をした報告書を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The first written record of eel appears in a fudoki (description of regional environment, culture and land) written in 713, and also in poems in Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves) from 759. 例文帳に追加

文献の記録として最初に出てくるのは713年に書かれた風土記が最初で759年の万葉集の中にも歌われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The written claim shall, based on the written description, contain a clear and concise definition of the proposed scope of patent protection. 例文帳に追加

権利要求書は説明書を根拠とし、特許保護請求の範囲について明確かつ簡潔に要求を説明する。 - 特許庁

Description information CT29 corresponding to 'kantochiho (written in kana) [Kanto Chiho (written in kanji)]' selected by reverse display M27 is displayed every other line.例文帳に追加

反転表示M27によって選択された「かんとうちほう〔関東地方〕」に対応する説明情報CT29を一行おきに表示する。 - 特許庁

Claims are not considered to be written clearly, where the subject matter of the invention is not written and is substituted with the detailed description of the invention or the description of drawing(s). 例文帳に追加

請求項の記載が、発明の詳細な説明又は図面の記載で代用されている場合、以下の例1,2のように発明の範囲が不明確となることがある。 - 特許庁

Claims are not considered to be written clearly, where the subject matter of the invention is not written and is substituted with the detailed description of the invention or the description of drawing(s). 例文帳に追加

発明の主題を記載せず、発明の詳細な説明又は図面の記載で代用している場合は請求項が明確に記載されていないものとする。 - 特許庁

From the description in "Saikyuki" (record of court practices and usage written in Chinese style) written by MINAMOTO no Takaaki supposedly written in the mid tenth century that the Kobunin had been already ruined, it was estimated that the Kobunin was defunct shortly after the days of Michizane. 例文帳に追加

だが、10世紀中期に書かれたと考えられている源高明の『西宮記』には弘文院は既に荒廃に帰している事が記されていることから、道真の時代からそれ程時間を置かずに廃絶したと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 26 When a person intends to apply for an invention or utility model patent, he shall submit the relevant documents, such as a written request, a written description and its abstract, and a written claim. 例文帳に追加

第二十六条 発明又は実用新案の特許の出願には、願書、説明書及びその概要、権利要求書等の文書を提出する。 - 特許庁

An information description document in which a topic word is included is extracted from a plurality of information description documents, and the fixed number of information description documents whose preparation dates are old, written in an early stage, are extracted from the information description documents, and a writer as an early adapter relating to a topic word describing the information description document whose preparation date is old is extracted.例文帳に追加

本発明は、複数の情報記述文書から話題語が含まれる情報記述文書を抽出し、情報記述文書から作成日付の古い、早期に書かれた一定個数の情報記述文書を抽出し、作成日付の古い情報記述文書を記述した話題語に関するアーリーアダプタである作者を抽出する。 - 特許庁

converting high level descriptions of digital hardware written in a computer hardware description language to an actual logic network 例文帳に追加

ある計算機ハードウェア記述言語で書かれたディジタルハードウェアの高水準記述を実際の論理網に変換する - コンピューター用語辞典

(i) Any person who, in violation of the provisions of paragraphs 2 to 4 inclusive of Article 8, has failed to notify or submitted a written report with a false description; 例文帳に追加

一 第八条第二項から第四項までの規定に違反して届出をせず、又は虚偽の記載をした報告書を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Any person who, in violation of the provisions of paragraph 6 of Article 9, has failed to notify or submitted a written notification with a false description; 例文帳に追加

三 第九条第六項の規定に違反して届出をせず、又は虚偽の記載をした届出書を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Any person who, in violation of the provisions of paragraph 6 of Article 23, has failed to notify or submitted a written notification with a false description. 例文帳に追加

十一 第二十三条第六項の規定に違反して届出をせず、又は虚偽の記載をした届出書を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where a request for a trial for correction is filed, the corrected description, scope of claims or drawings shall be attached to the written request. 例文帳に追加

3 訂正審判を請求するときは、請求書に訂正した明細書、特許請求の範囲又は図面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

For a full description of the Texinfo language and associated tools, please see the Texinfo manual (written in Texinfo itself). 例文帳に追加

Texinfo の文法や関連するツールに関する完全な解説は、(Texinfo 自身で書かれた) Texinfo マニュアルを参照してください。 - JM

Additionally, in "Hannya Haramitashin-gyo Sutra Yusan," written by Jion Daishi Ki, a disciple of Genjo, there is a description to indicate that theory. 例文帳に追加

また、玄奘の弟子である慈恩大師基(僧)の『般若波羅蜜多心経幽讃』にもその旨を示唆するような記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a detailed description about Kanazawa Persecution in 'Search for religious persecution of Kanazawa' written by the historical writer, Toshiko MUKAI. 例文帳に追加

なお、この金沢法難については郷土史家の向敏子の著による『金沢法難を尋ねて』に詳しく書かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because there is the description of '' (delivered by a messenger) in the second letter and '' (delivered by a messenger) in the third letter, it is presumed that each letter was written casually (with no intention of creating artwork). 例文帳に追加

2通目の文中に「因還信」、3通目に「因還人」とある所からみて、それぞれ率意の書であるとも思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Koninshiki (a lecture written by O no Hitonaga), there is a description on this genealogy that 'it can be seen neither in Zushoryo (the Bureau of Drawings and Books) nor private libraries,' which shows that it had been already lost. 例文帳に追加

弘仁私記にはこの系図について、「図書寮にも民間にも見えない」としてすでに失われたかのような記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The common view that Murasaki Shikibu authored "The Tale of Genji" is based on a legend and the description written in this "Murasaki Diary." 例文帳に追加

『源氏物語』の作者が紫式部であるという通説は、伝説とこの『紫日記』にでてくる記述に基づいている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In "Kiyushoran" (an encyclopedic book on cultures) written by Nobuyo KITAMURA (his go (byname) was guessed to be Intei) in the Edo period, there is a description that 'The word Koshitakiguchi in the preface must be wrong.' 例文帳に追加

江戸時代の喜多村信節(筠庭?)著『嬉遊笑覧』には、「前文の腰滝口とあるは、非なるべし」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS