1016万例文収録!

「obtain a patent」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > obtain a patentに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

obtain a patentの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 277



例文

When a person with the right to obtain a patent causes the invention to fall under either subparagraph of Article 29(1); nonetheless, this provision does not apply where a patent application or a patent registration is published in the Republic of Korea or a foreign country in accordance with a treaty or law 例文帳に追加

特許を受けることができる権利を有した者により、その発明が第29条第1項各号のいずれかに該当することになった場合。ただし、条約又は法律により韓国内又は国外で出願公開されるか、あるいは登録公告された場合を除く。 - 特許庁

(3) Where a request for a trial is filed by a joint owner or owners of a patent right or a right to obtain a patent, with regard to the right under joint ownership, all of the said joint owners shall jointly file the request. 例文帳に追加

3 特許権又は特許を受ける権利の共有者がその共有に係る権利について審判を請求するときは、共有者の全員が共同して請求しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

During the period of announcement, the public may inspect the patent application documents and may submit a request to the Patent Office to obtain a copy of the relevant patent application documents along with a fee the amount of which shall be regulated by the Minister. 例文帳に追加

公開が行われている間,公衆は,特許出願の書類を縦覧することができ,かつ大臣により定められた額の手数料を納付して,当該特許出願の書類の謄本を取得するために特許局に対して書面で請求をaすることができる。 - 特許庁

7.7. Where an application is filed by a person other than a creator, it shall be accompanied by a document justifying the right to obtain a patent or certificate.例文帳に追加

7.7. 創作者以外の者が出願する場合、特許又は認証を得る権利を正当化する文書を添付しなければならない。 - 特許庁

例文

The proprietor of a patent for an invention whose exploitation is dependent on a patent held by another person may obtain a compulsory license to exploit the invention protected by such patent if deemed reasonable in view of the importance of the first-mentioned invention or for other special reasons. 例文帳に追加

ある発明の実施が他人の所有する特許に従属する場合の当該発明の特許の所有者は,当該発明の重要性又はその他特段の理由により適切と認められる場合は,他人所有の当該特許で保護された発明を実施する強制ライセンスを取得することができる。 - 特許庁


例文

The holder of a patent for an invention, the use of which is dependent on a patent owned by someone else, may obtain a compulsory licence to use the invention protected by the latter patent provided that the former invention involves an important technical advance of considerable economic significance in relation to the latter invention.例文帳に追加

その実施が他人の特許発明に従属する発明の特許所有者は,自己の発明が当該他人の発明との関係で著しい経済的意義のある重要な技術的進歩を有する場合は,他人の特許によって保護されている発明を実施する強制ライセンスを取得することができる。 - 特許庁

(1) The employer shall file a patent application within a reasonable time following the receipt of the notification of a service invention; he shall furthermore proceed with all due diligence to obtain a patent.例文帳に追加

(1) 使用者は,職務発明の通知の受領後の合理的な期間内に,特許出願をしなければならない。更に使用者は,あらゆる当然の注意をもって,特許を取得する手続を進めるものとする。 - 特許庁

1. If a patent has been sought for an invention that has been obtained from the inventor or from his successors in title either in violation of a statutory obligation or a contractual obligation, the injured party may claim his right to obtain a patent.例文帳に追加

(1) 法定義務又は約定義務の何れかに違反して発明者又は承継人から得た発明について特許を受けようとされた場合は,被害者は自己の特許取得権を主張することができる。 - 特許庁

An application letter to obtain a patent as referred to in Article 4 letter a shall be signed by the patent applicant and shall be filed in the form as determined by the Minister and shall contain: a. the date, month and year of the application; b. the full name and clear address of the patent applicant; c. full name and nationality of the inventor; d. full name and address of the Patent Consultant if the patent application filed by a Patent Consultant; e. title of invention; f. type of patent requested. 例文帳に追加

第4条(a)にいう特許を取得するための願書は,特許出願人により署名され,かつ,その見本が大臣により定められた様式を使用して提出され,次に掲げる事項を含むものとする。 (a) 願書の年月日 (b) 特許出願人の名称及び明白な住所 (c) 発明者の名称及び国籍 (d) 特許出願が特許コンサルタントを通じてなされる場合は,その名称及び住所 (e) 発明の名称 (f) 請求される特許の種類 - 特許庁

例文

The owner of a patent on whom a compulsory license is imposed may, if both inventions concern the same field of industry, obtain the grant of a license in respect of the patent on which the applicant for the compulsory license has based his request. 例文帳に追加

強制ライセンスを課せられた特許権者は,双方の発明が同一産業分野に係わるときには,強制ライセンスの請求人が請求の基礎とした特許について,ライセンスの付与を受けることができる。 - 特許庁

例文

actions instituted by a party other than the patent holder to obtain a ruling that certain acts performed that party do not constitute an infringement of a patent.例文帳に追加

特許所有者でない者が提起する訴訟であって,同人がする一定の行為が特許侵害を構成しないという決定を取得するためのもの - 特許庁

Article 18 (1) A person who intends to obtain registration set forth in paragraph (1) of the preceding Article shall submit a written application for registration to the Japan Patent Attorneys Association. 例文帳に追加

第十八条 前条第一項の登録を受けようとする者は、日本弁理士会に登録申請書を提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

When, against the intention of a person with the right to obtain a patent, the invention falls under either subparagraph of Article 29(1) 例文帳に追加

特許を受けることができる権利を有した者の意思に反してその発明が第29条第1項各号のいずれかに該当することになった場合 - 特許庁

When a person with the right to obtain a patent causes the invention to fall under either subparagraph of Article 29(1). 例文帳に追加

特許を受けることができる権利を有した者により、その発明が第29条第1項各号のいずれかに該当することになった場合。 - 特許庁

(2) Where an invention has been made jointly by a number of persons, the right to obtain a patent shall belong to them jointly.例文帳に追加

(2) 複数の者が共同して発明した場合,特許を受ける権利は発明者全員に共通して帰属する。 - 特許庁

1. For the purposes laid down in Article 22 of the Law, it will be imperative to file the following documents in order to obtain a filing date for a patent application:例文帳に追加

(1) 特許法第22条に規定されている目的に従って,特許出願の出願日を得るためには,次の書類を提出しなければならない。 - 特許庁

Any person may obtain a copy of the patent documents by paying a fee the amount of which shall be determined by the Minister. 例文帳に追加

何人も,大臣により定められた額の手数料を納付して,特許の書類の写を取得することができる。 - 特許庁

The delivery of information concerning microorganism as referred to in paragraph (2) shall be deemed as an unconditional approval of the patent applicant to any person who at the time or after the announcement of the patent application files a written application to the Patent Office to obtain such deposited microorganism sample. 例文帳に追加

(2)にいう微生物に関する情報の提供は,特許出願の公開時に又は公開後に,当該寄託された微生物の試料を取得するために,特許局に対して書面で請求をするすべての人に対する特許出願人からの無条件の承諾とみなされる。 - 特許庁

The patent owner may assign the obtained patent to any natural person or legal entity. The agreement on assignment of a patent shall be registered at Kyrgyzpatent and published in the Official Bulletin of Kyrgyzpatent. The agreement shall not be valid without registration. Patents and the right to obtain them shall be inherited.例文帳に追加

特許所有者は,取得した特許を自然人又は法人に譲渡することができる。特許譲渡の契約は,キルギス特許庁に登録され,キルギス特許庁の公報に公告される。登録のない契約は無効とする。 特許及びそれを取得する権利は,相続することができる。 - 特許庁

(5) Where a general succession to the right to obtain a patent including inheritance thereof occurs, the successor in title shall notify the Commissioner of the Patent Office thereof without delay. 例文帳に追加

5 特許を受ける権利の相続その他の一般承継があつたときは、承継人は、遅滞なく、その旨を特許庁長官に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In JPO, when the invention is made disclosed as a result of an act of the person having the right to obtain a patent, these disclosures do not impact the novelty of the invention if the patent application is filed within six months from the first date of disclosure. 例文帳に追加

JPOでは、発明が特許を受ける権利を有する者の行為の結果として開示された場合、特許出願が最初の開示日から6ヶ月以内に行われれば、開示は、発明の新規性に影響を与えない。 - 特許庁

And In KIPO, when the invention is made disclosed as a result of an act of the person having the right to obtain a patent, these disclosures do not impact the novelty of the invention if the patent application is filed within twelve months from the first date of disclosure. 例文帳に追加

また、KIPOでは、発明が特許を受ける権利を有する者の行為の結果として開示された場合、特許出願が最初の開示日から12ヶ月以内に行われれば、開示は、発明の新規性に影響を与えない。 - 特許庁

To easily obtain patent information by simple operation such as mouse operation without requiring a user to input a difficult retrieval key or a retrieval expression from a keyboard and further to obtain not only information about technical contents but also detailed information about an applicant, from a displayed list of the patent information.例文帳に追加

利用者がキーボードから難しい検索キーや検索式を入力しなくてもマウス程度の操作だけで特許情報を入手することができ、さらに表示された特許情報の一覧から技術内容に関する情報のみならず出願人に関する詳細な情報も入手できるようにする。 - 特許庁

(3) The preceding paragraph shall apply where applications for a patent and a utility model registration are filed on the same date based on the right to obtain a patent and the right to obtain a utility model registration for the same invention and device based on succession from the same person. 例文帳に追加

3 同一の者から承継した同一の発明及び考案についての特許を受ける権利及び実用新案登録を受ける権利について同日に特許出願及び実用新案登録出願があつたときも、前項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Articles 33 and paragraphs (4) to (7) of Article 34 (Right to obtain a patent) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to the rights deriving from an application for trademark registration. 例文帳に追加

2 特許法第三十三条及び第三十四条第四項から第七項まで(特許を受ける権利)の規定は、商標登録出願により生じた権利に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

An independent claim of patent claims consists of a set of essential features that are necessary and sufficient to obtain the technical result which is the purpose of the invention in all cases when patent protection is applied for. 例文帳に追加

特許クレームの独立クレームは,特許保護を出願するすべての場合において,発明の目的である技術的結果を得るために必要かつ十分な1組の本質的な特徴から構成される。 - 特許庁

If the applicant or the proprietor of a patent wishes to obtain such declaration, the applicant or the proprietor must inform the Patent Authority about it in writing within the time limits laid down for taking the action, and pay the prescribed fee. 例文帳に追加

出願人又は特許所有者は,当該宣言を得ることを希望する場合は,当該行為をするための所定期限内にその旨を書面で特許庁に通知し,かつ,所定の手数料を納付しなければならない。 - 特許庁

Where two or more patent applications claiming identical inventions have been filed on the same date, only one applicant, who was selected by consultations between the applicants who filed the said applications, shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

同一の発明について同日に二以上の特許出願があったときは、特許出願人の協議により定めた一の特許出願人のみがその発明について特許を受けることができる。 - 特許庁

When two or more patent applications for the same invention were filed on the same date and the consultation is not established or cannot be held, none of the applicants can obtain a patent for the invention. 例文帳に追加

同一の発明について同日に二以上の特許出願があった場合であって、協議が成立せず、又は協議をすることができないときは、いずれも、その発明について特許を受けることができない。 - 特許庁

Patent rights for patented inventions that were unable to be worked because it was necessary to obtain the dispositions designated by the Cabinet Order under Article 67 (2) are eligible as the subject of applications to register a patent term extension. 例文帳に追加

第67条第2項の政令で定める処分を受けることが必要であるために特許発明の実施をすることができなかった特許権が、延長登録の出願の対象となる。 - 特許庁

To obtain a patent of invention, an application, as referred to in Section 12 of the Law and other provisions of this Regulation, shall be filed with the NATIONAL PATENT OFFICE or with the provincial delegations therefor authorized by the NATIONAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL PROPERTY. 例文帳に追加

発明の特許を得るためには,法第12条及び本規則の他の規定にいう出願を特許庁に対して,又は国立産業財産機関により授権された特許庁支庁に対して,提出するものとする。 - 特許庁

Where two or more patent applications claiming identical inventions have been filed on the same date, only one applicant, who was selected by consultations between the applicants who filed the said applications, shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

同一の発明について同日に二以上の特許出願があつたときは、特許出願人の協議により定めた一の特許出願人のみがその発明について特許を受けることができる。 - 特許庁

In the event an application to obtain a microorganism sample as referred to in Article 20 has been approved by the Patent Office, such approval shall be promptly notified to the relevant patent applicant. 例文帳に追加

第20条にいう微生物の試料を取得するための請求が,特許局により承認された場合は,当該承認は,当該特許出願人に対して速やかに通知されなければならない。 - 特許庁

Next, the seed document expressing contents desired to retrieve is inputted (S03) and the seed document is added to the patent literature set obtained by sorting retrieval to obtain a new patent literature set (S04).例文帳に追加

次に、検索したい内容を表した種文書を入力(S03)し、分類検索によって得られた特許文献集合に、種文書を付加して、新たな特許文献集合を得る(S04)。 - 特許庁

Article 29 (1) An inventor of an invention that is industrially applicable may be entitled to obtain a patent for the said invention, except for the following: 例文帳に追加

第二十九条 産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where the right to obtain a patent is jointly owned, no joint owner may assign his respective share without the consent of all the other joint owners. 例文帳に追加

3 特許を受ける権利が共有に係るときは、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その持分を譲渡することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

An inventor of an invention that is industrially applicable may be entitled to obtain a patent for the said invention, except for the following cases. 例文帳に追加

産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。 - 特許庁

Where no agreement is reached by consultations or consultations are unable to be held, none of the applicants shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

協議が成立せず、又は協議をすることができないときは、いずれも、その発明について特許を受けることができない。 - 特許庁

In order to obtain a patent, applicant shall, within the terms in each case specified in the Law or in the instant Regulation, submit the following information and documentation. 例文帳に追加

特許取得のために,出願人は,法又は本規則に各々規定の期限内に,次に掲げる情報及び文献を提出するものとする。 - 特許庁

Any person wishing to obtain the said open license shall be required to enter into a contract of payments with the patent owner.例文帳に追加

かかるオープン・ライセンスの取得を希望する者は、特許権者と支払契約を締結することを要するものとする。 - 特許庁

(d) application for grant of the patent is a condition to obtain monetary benefits from the Government or institutions recognized by the Registrar;例文帳に追加

(d) 特許付与を受けるための出願を行うことが,政府又は登録官認定機関から金銭的便益を得るための条件であること - 特許庁

1. Any person who wishes to obtain a patent shall be required to file an application in conformity with the statutory and regulatory provisions例文帳に追加

(1) 特許の取得を希望する者は何人も,法律及び規則の規定を順守して,出願しなければならない。 - 特許庁

Failure of the applicant to obtain a license from the owner of theplant patent at reasonable terms.例文帳に追加

申請人が植物特許の所有者から合理的な条件でライセンスを取得することができなかった。 - 特許庁

The fact that a person is entitled to exploit the invention shall not prejudice the right of the proprietor of the patent to obtain compensation with respect to the value of the license. 例文帳に追加

ある者が発明を実施する権利を得た場合,特許所有者は当該ライセンスの対価を請求することができる。 - 特許庁

An application of an invention to obtain a utility model shall be filed at the Patent Office in writing. 例文帳に追加

実用新案を取得するための考案についての出願は,特許庁に対して書面でしなければならない。 - 特許庁

To provide an advantageous method of producing a fungicide described in International Patent Publication WO 99/21851 and to obtain an intermediate thereof.例文帳に追加

国際出願公開第WO99/21851号公報記載の殺菌剤の有利な製造法およびその中間体の提供。 - 特許庁

(ii) In the case where the invention is an Employee Invention made by the Employee, etc., and a contract, work regulations or other rules provide in advance that the Employer, etc. shall succeed to the right to obtain a patent, the Employer, etc. who has succeeded to the right to obtain a patent from said Employee, etc. 例文帳に追加

二 その発明が従業者等がした職務発明であって、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 経済産業省

(ii) The employer, etc., who has succeeded the right to obtain a patent from his employee, etc., where the invention is an employee invention and there exists any contract, employment rules or any other stipulations providing in advance that the employer, etc. shall succeed the right to obtain a patent. 例文帳に追加

二 その発明が従業者等がした職務発明であって、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the employer, etc., who has succeeded to the right to obtain a patent from the employee, etc., where the invention is an invention by the employee, etc., under Article 35(1) and where it is provided in advance in any stipulations including contract or employment rules that the employer, etc. shall succeed to the right to obtain a patent. 例文帳に追加

二 その発明が第三十五条第一項の従業者等がした職務発明であつて、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

In addition to the fulfillment of the requirements as referred to in Article 5, the application letter to obtain patent shall contain: a. a statement that such patent application is filed with priority right; b. the date of filing of the patent application for the first time in another country which constitutes the basis of the application with priority rights; c. the name of countries other than Indonesia in which such patent application has been filed. 例文帳に追加

第5条にいう要件の具備の他に,特許を取得するための願書は,次に掲げる事項も含むものとする。 (a) 当該特許出願は,優先権の主張を伴ってなされるという申立 (b) 当該優先権を伴う出願の基礎となる他の国における最初の特許出願の出願日 (c) 当該特許出願がなされたインドネシア以外の国名 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS