1016万例文収録!

「organic electroluminescent~」に関連した英語例文の一覧と使い方(100ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > organic electroluminescent~に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

organic electroluminescent~の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4997



例文

To provide a thin film transistor in which a manufacturing cost can be reduced by decreasing the number of the photoelectric steps in manufacturing and to provide a substrate for the display device having such a thin film transistor and a method for manufacturing the same, further a liquid crystal display device including such a substrate for the display device and an organic electroluminescent element.例文帳に追加

製造時におけるフォト工程の工程数を減らすことにより製造コストを削減することが可能な薄膜トランジスタ、ならびにこのような薄膜トランジスタを備えた表示装置用基板およびその製造方法、さらにはこのような表示装置用基板を含んだ液晶表示装置および有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。 - 特許庁

The display device comprises a substrate 1, an organic electroluminescent element (luminous element) 2, and a sealing cap 11 which is arranged opposite to the substrate 11 with the luminous element 2 interposed in-between, and seals the luminous element 2 in the hollow part 'a' between the substrate 1 and the sealing cap 11.例文帳に追加

基板1と、基板1上に形成された有機電界発光素子(発光素子)2と、発光素子2を挟み込む状態で基板1に対向して配置された封止キャップ11とを備え、基板1と封止キャップ11との間の中空部a内に発光素子2を封止してなる表示装置において、基板1と封止キャップ11との封止部界面の外周側露出部分を覆う状態でゲッター剤層21が設けられている。 - 特許庁

This electroluminescent device includes at least one organic layer having a luminescent layer between a pair of electrodes, at least one type of host material (A) having a least two tri-phenylene structure and at least one type of luminescent material and utilizes emission of light from the triple-term exciting condition of the luminescent material.例文帳に追加

一対の電極間に、発光層を含む少なくとも1層の有機層を有する有機電界発光素子であって、少なくとも2つのトリフェニレン構造を有するホスト材料(A)を少なくとも1種と、発光材料の少なくとも1種とを含み、前記発光材料の三重項励起状態からの発光を利用する有機電界発光素子であって、ホスト材料(A)が一般式(1)で示される有機電界発光素子。 - 特許庁

The organic electroluminescent device which has a pair of electrodes composed of an anode and a cathode, and a light emitting layer having a triphenylene derivative showing liquid crystal properties and an electron transport layer between the pair of the electrodes has a triphenylene derivative capable of being vapor-deposited between the light emitting layer and the electron transport layer as a buffer layer.例文帳に追加

陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に、液晶性を示すトリフェニレン誘導体を有する発光層、及び電子輸送層とを有する有機電界発光素子であって、前記発光層と前記電子輸送層との間に、蒸着が可能なトリフェニレン誘導体をバッファー層として有する、有機電界発光素子。 - 特許庁

例文

To obtain a new compound having properties such as heat resistance, electric oxidation reduction durability, T1 level, bandgap, charge transportability and film stability in good balance and useful as a charge transport material used as host materials and electronic prevention materials, and provide a charge transport material and an organic electroluminescent element using the compound.例文帳に追加

ホスト材料や電子阻止材料として使用される電荷輸送材料として有用な、耐熱性、電気的酸化還元耐久性、T1準位、バンドギャップ、電荷輸送性、膜安定性といった性質をバランス良く有する新規化合物と、この化合物を用いた電荷輸送材料および有機電界発光素子の提供。 - 特許庁


例文

The aromatic amine derivative represented by formula (1) is used as the organic electroluminescent element.例文帳に追加

(式(1)中、Aは炭素数1〜20の直鎖、分岐または環状のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、核炭素数6〜30のアリール基で置換されたベンゼン環で、Bは芳香族環または縮合多環芳香族環を表し;nは1または2を表し、mは1または2を表し、n+m=3である。)および式(1)で表される芳香族アミン誘導体を有機電界発光素子材料として使用。 - 特許庁

The color filter base plate for organic electroluminescent element is composed of a base material, a coloring layer formed into pattern shape on the base material, a gas barrier layer formed on the coloring layer, and a gas diffusion layer as a painted film formed on the gas barrier layer.例文帳に追加

本発明は、基材と、上記基材上にパターン状に形成された着色層と、上記着色層上に形成されたガスバリア層と、上記ガスバリア層上に形成され、塗膜であるガス拡散層とを有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子用カラーフィルタ基板を提供することにより、上記目的を達成するものである。 - 特許庁

In the organic electroluminescent element, having an emission layer arranged between a pair of electrodes, the emission layer contains an emission material, and a host polymer having a first unit interacting with the emission material and a second unit having a conjugated and nonconjugated structure so that energy can be transmitted to the emission material.例文帳に追加

一対の電極間に配置された発光層を備える有機エレクトロルミネッセント素子において、発光層が、発光材料と、発光材料にエネルギーを伝達することができるように発光材料と相互作用する第1のユニット及び共役及び非共役構造を有する第2のユニットを有するホストポリマーとを含有することを特徴としている。 - 特許庁

The organic electroluminescent element 1 comprises a light-emitting layer 14, placed between a pair of positive electrode 12 and a negative electrode 17 and has a control layer for adjusting amount of electrons or holes supplied to the light-emitting layer 14 between the electrode and the light-emitting layer 14.例文帳に追加

一対の電極である陽極12と陰極17の間に発光層14を有する有機エレクトロルミネッセンス素子1であって、電極と発光層14の間に、発光層14に供給される電子又は正孔の量を調整するための抑制層を設けることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子1。 - 特許庁

例文

The tip 12a of the projected section is brought into contact with a light emitting surface of the organic electroluminescent element via the adhesive layer 25, and arithmetic means roughness Ra of the surface of the projected section is 0.01-0.5 μm.例文帳に追加

光取り出しフィルムと有機エレクトロルミネセンス素子20を含む面発光体30において、該光取り出しフィルムは、無機粒子を含有し、かつ少なくとも片面に複数の凸部12を有し、該凸部の先端部12aが有機エレクトロルミネセンス素子の出射面に接着層25を介して接している構造であり、該凸部表面の算術平均粗さRaが0.01μm〜0.5μmであることを特徴とする面発光体。 - 特許庁

例文

An organic electroluminescent device 100 has first light emitters 18a, 18b made of a fluorescent material, a luminous layer having a second light emitter 18c made of a phosphor material, and a hole blocking layer 30 selectively formed as a part of the luminous layer located above the second light emitter 18c.例文帳に追加

本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置100は、蛍光材料からなる第1発光部18a,18bと、燐光材料からなる第2発光部18cとを有する発光層と、発光層のうち第2発光部18c上のみに選択的に形成されたホールブロック層30とを有してなることを特徴とする。 - 特許庁

The manufacturing device of the organic electroluminescent element comprises at least two heads as an ink jet type recording head, namely a head for discharge equipped with a discharge nozzle for discharging a hole transporting liquid containing a hole transporting material and a solvent and a head for jet equipped with a jet nozzle for jetting solvent vapor, where the solvent is vaporized.例文帳に追加

本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置は、インクジェット式の記録ヘッドとして、少なくとも、正孔輸送材と溶媒とを含む正孔輸送溶液を吐出する吐出ノズルを備えた吐出用ヘッドと、上記溶媒を気化した溶媒蒸気を噴出するための噴出ノズルを備えた噴出用ヘッドとを有している。 - 特許庁

This is a gas barrier type film-like base material used to seal organic electroluminescent elements and equipped with a glass substrate of which thickness is30 μm and ≤300 μm, a conductive film layer formed at least on one face of the basic material, and a resin layer formed on the conductive film layer.例文帳に追加

本発明に係るガスバリア性フィルム状基材は、有機エレクトロルミネッセンス素子の封止に用いられるガスバリア性フィルム状基材であって、厚さが30μm以上300μm以下のガラス基材と、前記基材の少なくとも一方の面に形成された導電膜層と、前記導電膜層上に形成された樹脂層とを備えることを特徴とする。 - 特許庁

To provide a vertical sealing device in which precise patterning is executed by solving bending phenomenon of a substrate generated in the horizontal sealing device at sealing and difficulty or the like in handling when applied to a large-sized substrate, and which can be manufactured even in the atmosphere, and to provide a method of manufacturing an organic electroluminescent display device using the same.例文帳に追加

本発明は、水平封止装置で発生した封止時基板の撓み現象及び大型化された基板に適用時取扱上の難しさ等を解決して精密パターンを遂行することができて、大気中でも製作可能な垂直形封止装置及びそれによる有機電界発光表示装置の製造方法を提供する。 - 特許庁

When a region to be sealed such as the organic electroluminescent element formed on a substrate is sealed by joining a sealing plate opposing to the substrate, the substrate, and the sealing plate, and by using a sealing adhesive formed so as to surround the region to be sealed, it is sealed by providing a cushioning layer on the outer periphery of the sealing adhesive.例文帳に追加

基板上に形成された有機電界発光素子などの被封止領域を基板に対向する封止板と基板と封止板とを接合し、かつ、被封止領域を包囲するように形成された封止用接着剤とを用いて被封止領域を封止するに際し、前記の封止用接着剤の外周に緩衝層を設けて封止する。 - 特許庁

With the electroluminescent element provided with a negative electrode, a positive electrode and a light-emitting layer, the light-emitting layer has a band gap pf 2.96 eV to 3.80 eV, contains at least a kind of organic compound with molecular weight of 600 to 2,000, and the element emits light in purplish blue or bluish purple of CIE chromaticity coordinates.例文帳に追加

陰極と、陽極と、発光層と、を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光層は、2.96eV〜3.80eVのバンドギャップを有し分子量が600〜2000である有機化合物を少なくとも1種含有し,CIE色度座標のPurplish Blue(紫青)又はBluish Purple(青紫)に発光する有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 特許庁

In the organic electroluminescent element which has a laminated of at least a hole transfer layer 5, a light emitting layer 6, and an electron transfer layer 7 across a pair of electrodes 3, 8, the layer 6 is formed of a material of both hole mobility and electron mobility each lower than the former of the layer 5 and the latter of the layer 7.例文帳に追加

一対の電極3,8間に少なくとも正孔輸送層5と発光層6と電子輸送層7とが積層された有機電界発光素子において、正孔輸送層5の正孔移動度及び電子輸送層7の電子移動度よりも低い正孔移動度及び電子移動度持つ材料で発光層6が形成される。 - 特許庁

In the method of manufacturing the while light emitting organic electroluminescent element which has an anode, a cathode, and a light emitting layer including at least one layer of phosphorescent light emitting dopant between the anode and cathode formed on a substrate, a direct current having current density 5-50 times that during drive is applied for one second or longer to ten minutes or shorter to actualize aging.例文帳に追加

基板上に少なくとも陽極、陰極、及び該陽極と陰極間に少なくとも1層のリン光発光ドーパントを含む発光層を有する白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法において、駆動時の5〜50倍の電流密度の直流電流を1秒以上10分以下印加することでエージングすることを特徴とする白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。 - 特許庁

In an organic electroluminescent element having at least one light emitting layer between a pair of opposing anode and cathode, the light emitting layer contains a metal complex having a ligand of four or more seats as a luminescent material by 30-100 mass% of the entire mass of the light emitting layer, and main emission in emission spectrum is emission by a monomer of the metal complex.例文帳に追加

対向する1対の陽極及び陰極間に少なくとも1層の発光層を有する有機電界発光素子であって、前記発光層が発光材料として4座以上の配位子を有する金属錯体を前記発光層の全質量の30質量%以上100質量%以下含有し、発光スペクトルにおける主発光が前記金属錯体のモノマー体による発光であることを特徴とする。 - 特許庁

The organic electroluminescent device includes an anode 110, a cathode 140, a hole transfer part 120 and an electron transfer part 130, which are a light-emitting zone including a material that reduces at least one among triplet/triplet interaction, triplet/singlet interaction, and singlet/singlet interaction.例文帳に追加

本発明の有機エレクトロルミネセンス・デバイスは、アノード110、カソード140、ならびに、3重項/3重項・相互作用、3重項/1重項・相互作用、および1重項/1重項・相互作用の少なくとも1つを減らす材料を含む発光ゾーンである正孔輸送部分120および電子輸送部分130を含む。 - 特許庁

To explain in details, a light emitting layer is formed using the phosphorescent material having excellent light emission efficiency even when driving by a small current in at least one or more sub-pixel regions requiring large current drive when compared with other pixels in the organic electroluminescent element composed of sub-pixel regions of red, green, and blue colors.例文帳に追加

詳細に説明すると、赤色と緑色と青色のサブ画素領域で構成される有機電界発光素子において、他の画素に比べて高電流駆動を必要とする少なくとも一つ以上のサブ画素領域に低電流駆動時でも発光効率が優れた燐光性物質を用いて発光層を形成する。 - 特許庁

To provide a site-specific pyridine derivative useful as an important intermediate in the fields of pharmaceuticals, agrochemicals, catalyst ligand, combinatorial chemistry, organic electroluminescent element, charge transfer material, electrophotographic photoreceptor, dye, liquid crystal, etc., on an industrial scale in high purity and yield at a low cost without using expensive catalyst and particular apparatus and causing environmental problems.例文帳に追加

医薬品、農薬、触媒配位子、コンビナートリアルケミストリー、有機エレクトロルミネッセンス素子、電荷移動体、電子写真感光体、染料、液晶等の分野において重要な中間体となる位置特異的なピリジン誘導体を、高価な触媒や特殊な設備を用いることなく、高純度、高収率、低コストで、しかも公害問題を生じずに工業的規模で製造すること。 - 特許庁

A manufacturing method of an organic electroluminescent element which includes a first electrode, luminescent layer and second electrode in this order comprises the step of, after luminescent layer formation, forming a layer corresponding to the upper layer of the luminescent layer after heat treatment of the luminescent layer after elapse of six hours or more after forming the luminescent layer.例文帳に追加

第一の電極、発光層、及び第二の電極をこの順に設けてなる有機電界発光素子の製造方法であり、該発光層形成後、6時間以上経過後に該発光層に対して加熱処理を施した後、該発光層の上層にあたる層を形成することを特徴とする有機電界発光素子の製造方法。 - 特許庁

To provide a manufacturing method of a high-quality organic electroluminescent display device in which an emission color failure caused by the mixing of light-emitting materials between pixel regions is prevented, damage to a light-emitting layer in the pixel region is prevented, and the unevenness of a thickness of the light-emitting layer between the pixel regions and in the pixel regions is reduced.例文帳に追加

画素領域間における発光材料の混色による発光色不良を防止し、かつ、画素領域における発光層の欠損の防止、および、画素領域間および画素領域内における、発光層の厚みムラを低減した、高品位な有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を提供する - 特許庁

To provide a phosphorescent organic electroluminescent device which has the luminous peak maximum caused by electroluminescence in a thick blue area of ≤440 nm which is important for completing a full-color display, and in which a luminescent color becomes a value of y of less than 0.24 at chromaticity coordinates of a CIE (International Commission on Illumination) surface color system, wherein high supreme luminance and current efficiency are achieved.例文帳に追加

フルカラーディスプレイを完成させるために重要である440nm以下の深青色領域にエレクトロルミネッセンスによる発光ピーク極大を有し、かつ発光色がCIE(国際照明委員会)表色系の色度座標で0.24未満のyの値となるようなりん光性有機エレクトロルミネッセンス素子において、高い最高輝度及び電流効率を実現する。 - 特許庁

For the organic electroluminescent element obtained by successively laminating a positive electrode, a luminous layer and a negative electrode on a substrate, the luminous layer comprises an organometallic complex containing at least one metal selected from groups 7 to 11 of the periodic table, and an organometallic complex of a specified structure having a center metal selected from groups 1, 2, 3, 12 and 13 of the periodic table.例文帳に追加

基板上に少なくとも、陽極、発光層、および陰極が順次積層されてなる有機電界発光素子であって、発光層が、周期表7ないし11族から選ばれる少なくとも一つの金属を含む有機金属錯体と、周期表1族、2族、3族、12族および13族から選ばれる中心金属を有する、特定構造の有機金属錯体とを含有することを特徴とする、有機電界発光素子。 - 特許庁

To provide a method for producing a gas-barrier thin film laminate having thin film laminate which hardly cause a trouble due to foreign matter, and have excellent uniformity and gas barrier properties; a gas-barrier thin film laminate obtained through the production method; a gas-barrier resin base having the same on a resin substrate; and an organic electroluminescent device using the gas-barrier resin base.例文帳に追加

積層した薄膜での異物故障が低減され、薄膜均一性及びガスバリア性に優れたガスバリア性薄膜積層体の製造方法、その製造方法により得られるガスバリア性薄膜積層体、それを樹脂基材上に有するガスバリア性樹脂基材および該ガスバリア性樹脂基材を用いた有機エレクトロルミネッセンスデバイスを提供する。 - 特許庁

In the organic electroluminescent element wherein a light extracting film 10A having a plurality of concavo-canvex structures 12 with an adhesive layer 25 between is pasted on a sealing film 119 laminated on an electrode 110 at a light emission side of a light emitting element pinching an organic light emitting layer 112 between a pair of electrodes 110, 111, the adhesive layer 25 or the light extracting film 10A contains particles.例文帳に追加

一対の電極110,111の間に有機発光層112を挟持した発光素子の光出射側の電極110上に積層された封止膜119に、接着層25を介して複数の凹凸構造12を有する光取り出しフィルム10Aを貼合した有機エレクトロルミネッセンス発光素子において、該接着層25または該光取り出しフィルム10Aが粒子を含有していることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス発光素子。 - 特許庁

In the manufacturing method of the organic electroluminescent display device including at least a charge transport layer made of an inorganic material and an organic luminescent layer 4 made of a polymer compound between a transparent electrode 2 and a counter electrode 6, the charge transport layer made of the inorganic material formed between subpixels out of films formed throughout a display region is removed to separate pixels from each other.例文帳に追加

透明電極と対向電極との間に少なくとも無機物よりなる電荷輸送層と高分子化合物よりなる有機発光層とを含む有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法において、表示領域全面に成膜される膜の内、サブピクセル間に成膜される無機物よりなる電荷輸送層を除去することによって画素が分割されていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。 - 特許庁

The organic electroluminescent element includes at least one luminescent layer sandwiched between an anode and a cathode, wherein the luminescent layer contains at least one phosphorescent dopant and has an organic layer containing at least one compound containing within a molecule a partial structure comprising one or more phenanthridine rings or N-containing hetero rings obtained by substituting one or two of the carbon atoms of a phenanthridine ring for nitrogen atoms.例文帳に追加

陽極と陰極により挟まれた少なくとも1層の発光層を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、該発光層がリン光発光性ドーパントを少なくとも1種含有し、且つ、分子内に1つ以上のフェナントリジン環あるいはフェナントリジン環の炭素原子を一つあるいは二つ窒素原子で置き換えた含N複素環から構成された部分構造を含む化合物を少なくとも1種含有する有機層を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 特許庁

This manufacturing method for the organic electroluminescent element comprises a step preparing a substrate provided with a first electrode, an organic film containing at least luminous layer and a second electrode and a step forming the insulating film formed by a reaction of a first radical generated by first gas passing a plasma generation area and a heating body and a second radical generated by second gas passing the heating body on the second electrode.例文帳に追加

第1電極、少なくとも発光層を含む有機膜、および第2電極が形成された基板を準備する段階と、第1ガスがプラズマ発生領域および加熱体を通過することによって形成された第1ラジカルと、第2ガスが加熱体を通過することによって形成された第2ラジカルとが反応して生成した絶縁膜が、前記第2電極上に形成される段階と、を含むことを特徴とする有機電界発光素子の製造方法である。 - 特許庁

The method of manufacturing organic electroluminescent panels comprising steps of oppositely disposing a first substrate having an anode on it and a second substrate having a cathode on it with their electrode surfaces faced to each other and placing an organic layer between the electrodes, wherein a layer constituting a laminated surface of at least one of the substrates is bonded after heated at its Tg temperature (glass transition temperature) or lower.例文帳に追加

陽極が形成された第1の基板と、陰極が形成された第2の基板を、互いに電極面を対向させ、電極間に有機層を挟持するよう貼り合せ、形成する有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法において、少なくとも一方の基板の貼り合わせ面を構成する層を、そのTg温度以下の温度で加熱した後に貼り合わせることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法。 - 特許庁

The method of manufacturing organic electroluminescent panels comprises steps of oppositely disposing a first substrate having an anode on it and a second substrate having a cathode on it with their electrode surfaces faced to each other and placing an organic layer between the electrodes, wherein the substrates are bonded together after spray patterns of microencapsulated bonding agent are printed on the laminated surface of at least one of the substrates that has an anode or cathode.例文帳に追加

陽極が形成された第1の基板と、陰極が形成された第2の基板を、互いに電極面を対向させ、電極間に有機層を挟持するよう貼り合せ、形成する有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法において、前記陽極或いは陰極が形成された、少なくとも一方の基板の貼り合わせ面側に、マイクロカプセル化した接着剤をパターン状に散布した後、貼り合わせることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法。 - 特許庁

The organic electroluminescent device includes at least an positive electrode and negative electrode, and an organic light emitting layer sandwiched by the positive electrode and the negative electrode.例文帳に追加

陽極及び陰極と、これらに狭持されている有機発光層を少なくとも有し、前記有機発光層が1種以上のホスト材料と、正孔トラップ性ドーパント及び電子トラップ性ドーパントとをそれぞれ含有し、Ihh−Ihd≧0.2eV、Aed−Aeh≧0.2eV[式中、Ihhは正孔トラップ性ドーパントを含有しているホスト材料のイオン化ポテンシャルを、Ihdは正孔トラップ性ドーパントのイオン化ポテンシャルを、Aedは電子トラップ性ドーパントのアフィニティレベルを、Aehは電子トラップ性ドーパントを含有しているホスト材料のアフィニティレベルを示す。 - 特許庁

The driving TFT includes a resistive layer between an active layer 113 and at least one of a source electrode 114 and a drain electrode 115, and the pixels have a color filter 17 provided to the side of a luminescent layer of the organic electroluminescent elements from which light is extracted, and emits light of the modified color.例文帳に追加

少なくとも駆動TFT、および駆動TFTと同一基板上に有機電界発光素子よりなる画素を有する有機電界発光表示装置であり、駆動TFTは、活性層113とソース電極114及びドレイン電極115の少なくとも一方との間に抵抗層を有する駆動TFTであり、且つ画素が有機電界発光素子の発光層の光取りだし面側にカラーフィルター17を配し発光色を変調させた画素である有機電界発光表示装置。 - 特許庁

The element has an elastic material and an adhesive at the contact face at which the substrate and the sealing substrate contact; by sealing doubly, moisture and/or oxygen invading from the outside are effectively cut off, thereby the lifetime of the organic electroluminescent element is prolonged; and the fraction defective can be lowered.例文帳に追加

基板と、基板上に形成された第1電極層、第1電極層上に形成された少なくとも一つの発光層を含む有機膜層、および有機膜層上に形成された第2電極層を含む有機発光素子と、基板に対向する封入用基板を含み、基板と封入用基板が接触する接触面に弾性材および接着剤を備えて、2重にシーリングすることにより、外部から流入する水分および/または酸素を効果的に遮断し、有機電界発光素子の寿命が増えて、また、不良率を低くすることができる。 - 特許庁

This organic electroluminescent element has an luminescent layer between a back electrode and a transparent electrode, and has: a ceramic sheet having thermal emissivity of not less than 0.8 and a thickness of 50-1,000 μm, a graphite sheet having heat conductivity of not less than 200 W/mK, or the graphite sheet and the ceramic sheet adjacent to it on the back electrode surface opposite to the luminescent layer.例文帳に追加

背面電極及び透明電極からなる電極間に発光層を有する有機電界発光素子であって、背面電極の発光層とは反対側の面に、熱放射率が0.8以上で、かつ厚さが50μm〜1000μmのセラミックシート或いは熱伝導率が200W/m・K以上のグラファイトシート、または上記グラファイトシートとこれに隣接した上記セラミックシートを有する有機電界発光素子。 - 特許庁

The organic electroluminescent device comprises first and second electrodes 10, 11 arranged oppositely to each other, first and second light emitting layers 12a, 12b held between the first and second electrodes 10, 11, having respective light emitting spectrums different to each other, and voltage applying means 13 capable of applying either positive or negative voltage to the first and second electrodes 10, 11.例文帳に追加

対向配置された第1の電極10及び第2の電極11と、前記第1の電極10と前記第2の電極11の間に挟持され、互いに異なる発光スペクトルを有する第1の発光層12aと第2の発光層12b、並びに前記第1の電極10と前記第2の電極11のそれぞれに対して、正、負のいずれの極性の電圧も印加可能な電圧印加手段13とを有することを特徴とする。 - 特許庁

The image display system containing the electroluminescent element is composed of a plurality of pixel areas, an ink jet print color filter layer formed in each of the pixel area, a dam surrounding the ink jet print color filter layer, a flat layer formed on the ink jet print color filter layer and the dam, and an organic light emitting diode form on the flat layer direct above the ink jet print color filter layer.例文帳に追加

エレクトロルミネッセント素子を含む画像表示システムであって、複数の画素領域、前記各画素領域に形成されるインクジェットプリントカラーフィルター層、前記インクジェットプリントカラーフィルター層を囲むダム、前記インクジェットプリントカラーフィルター層と前記ダムの上に形成された平坦層、および前記インクジェットプリントカラーフィルター層109の真上の前記平坦層の上に形成される有機発光ダイオードを含むシステム。 - 特許庁

The organic electroluminescent element is one made possible to develop a high luminance and to be driven at a low voltage by introducing the polymer into the luminous layer.例文帳に追加

(式中、Arは炭素数6〜26の芳香族基、または異種原子を含んでいてもよい炭素数4〜14のヘテロ芳香族基であって、前記芳香族基またはヘテロ芳香族基には炭素数1〜12の線状、分岐状または環状アルキル基、炭素数1〜12の線状または分岐状アルコキシ基、またはアミノ基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルキル基が置換したアミノ基を一つ以上含んでいてもよく;Rは、各々水素原子、または炭素数1〜12の線状、分岐状もしくは環状アルキル基、または炭素数1〜12の線状もしくは分岐状アルコキシ基、または炭素数6〜14の芳香族基であり、nは0.01〜0.99である。) - 特許庁

The organic electroluminescent display device includes a first substrate 100, a plurality of light-emitting elements 130 formed on the first substrate 100, a second substrate 300 disposed in opposition to the first substrate 100, spacers 320 formed on the second substrate 300 so as to correspond to parts between the adjacent light-emitting elements 130 and an auxiliary electrode 340 formed on the spacers 320 in contact with the cathode electrode 134.例文帳に追加

本発明の有機電界発光表示装置は、第1基板100と、第1基板100上に形成された複数の発光素子130と、第1基板100に対向するように配置された第2基板300と、隣接する発光素子130の間の部分に対応するように第2基板300上に形成されたスペーサ320と、スペーサ320上に形成され、カソード電極134と接触する補助電極340とを含んでいることを特徴とする。 - 特許庁

This organic electroluminescent device to emit luminescent light toward the opposite side with respect to a substrate includes the substrate, an anode provided on the substrate, an functional layer containing a luminescent layer provided on the anode, and a cathode provided on the functional layer, and a protective layer having band gap energy smaller than that of a material composing the cathode and light transmissibility is provided between the functional layer and the cathode.例文帳に追加

基板とは反対側に発光光を出射する有機エレクトロルミネッセンス装置であって、前記基板と、前記基板上に設けられた陽極と、前記陽極上に設けられた発光層を含む機能層と、前記機能層上に設けられた陰極と、を含み、前記機能層と陰極との間に前記陰極を構成する材料のバンドギャップエネルギーよりも小さく、かつ光透過性を有する保護層が設けられたことを特徴とする。 - 特許庁

The heterocyclic compound exhibits blue luminescence of high electrical stability and high color purity, is useful as a blue fluorescence luminescent material excellent in color purity and can prove top emission type and bottom emission type organic electroluminescent devices excellent in color reproduction rate.例文帳に追加

(化1)(Xは、窒素、ホウ素またはリンのうちから選択され、Ar_1、Ar_2、Ar_3及びAr_4は、置換または非置換のアリール基、置換または非置換のアリールオキシ基、置換または非置換の複素環基、または置換または非置換の縮合多環基を表す。)本発明の複素環化合物は、高い電気的安定性及び高色純度の青色発光を表して、色純度に優れた青色蛍光発光材料として有用であり、色再現率に優れたトップエミッション型及びボトムエミッション型の有機電界発光装置を提供することができる。 - 特許庁

To provide an organic electroluminescent element which makes an enhanced luminous brightness and good durability compatible and a display device having a long lifetime and a high luminous brightness by using a silicon compound of a specific structure as a host compound for phosphorescence or using the silicon compound as an electron transport material (hole blocker).例文帳に追加

本発明の目的は、特定構造のケイ素化合物を用いて、素子の発光輝度の向上及び耐久性の両立を目的になされたものであり、また、本発明は、ケイ素化合物を燐光発光用のホスト化合物として用いること、またはケイ素化合物を電子輸送材料(ホールブロッカー)として用いることにより、発光輝度の向上及び耐久性の両立を達成した有機エレクトロルミネッセンス素子及び本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた発光輝度の高い、長寿命な表示装置を提供することにある。 - 特許庁

This organic electroluminescent element includes between a pair of electrodes, at least one layer containing at least one hydrocarbon compound in which anthracent and fluorene rings which have respective groups having formula (I) [wherein, Ar_1 and Ar_2 are substituted or unsubstituted arylene group; and Z is a coupling group] are directly bonded to each other.例文帳に追加

一対の電極間に、一般式(I)で表される基を少なくとも一つ有するアントラセン環とフルオレン環が直接結合している炭化水素化合物 (式中、Ar_1およびAr_2は置換または未置換のアリーレン基を表し、Zは連結基を表す。)を少なくとも一種含有する層を、少なくとも一層挟持してなる有機電界発光素子、および新規な一般式(I)で表される基を少なくとも一つ有するアントラセン環とフルオレン環が直接結合している炭化水素化合物。 - 特許庁

A discharge unit 100 for generating a discharge current during the discharge period is arranged for discharging a charge charged in the unit pixel 10 having an organic electroluminescent element, wherein the discharge unit 100 includes: a switching unit 110 for transferring a reference current in response to a predetermined voltage supplied to the unit pixel 100; and a current mirroring unit 100 for mirroring the reference current transferred through the switching unit.例文帳に追加

有機電界発光素子を備えた単位ピクセル10にチャージされた電荷を放電するために、ディスチャージ期間の間、ディスチャージ電流を生成するディスチャージ部100を備え、該ディスチャージ部100が、前記単位ピクセル10に印加された一定レベルの電圧に応答し、基準電流を伝送するスイッチング手段110と、該スイチング手段を介して伝送された前記基準電流をミラーリングする電流ミラーリング手段120とを備えている。 - 特許庁

例文

Light can efficiently be emitted from a dopant using the pyrene compound as a host of a light-emitting layer of the organic electroluminescent device.例文帳に追加

(Ar^1及びAr^2は、置換基を有していてもよい、ピレン環由来の基及びフェナントロリン環由来の基以外の6員環からなる芳香族基を、X及びZは、置換基を有していてもよいC50以下の基を、R^1及びR^2は、HまたはC50以下の基を表わす。X、Z、R^1及びR^2は、アリールアミン構造及び直鎖アルケン構造を含まない。i及びjは、0以上5以下の整数であり、m及びnは、1以上5以下の整数である。但しi+jは1以上である。i、j、mまたはnがそれぞれ2以上のとき、一分子内に複数存在するAr^1、Ar^2、XまたはZは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。)該ピレン化合物は有機電界発光素子の発光層のホストに使用するとドーパントを効率良く発光できる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS