1016万例文収録!

「ran back」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ran backに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ran backの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 63



例文

He ran swiftly without looking back. 例文帳に追加

彼は振り返らずに、どんどん走った。 - Weblio Email例文集

A throb of pain ran through my back. 例文帳に追加

痛みが背すじを走った. - 研究社 新英和中辞典

The boy ran away without looking back.例文帳に追加

少年は後も見ないで逃げた。 - Tatoeba例文

A shiver ran down my back.例文帳に追加

背中にぞくっと震えがきた - Eゲイト英和辞典

例文

The boy ran away without looking back. 例文帳に追加

少年は後も見ないで逃げた。 - Tanaka Corpus


例文

I ran into Yuko on the way back from school. 例文帳に追加

学校から帰る途中にユウコに会った。 - Weblio Email例文集

He ran away without looking back. 例文帳に追加

彼は振り返らないで逃げて行きました。 - Weblio Email例文集

I caught a glimpse of his back as he ran away. 例文帳に追加

逃げて行く彼の後ろ姿がちらりと見えた. - 研究社 新和英中辞典

He took her cubs, and ran up the mountain without looking back.例文帳に追加

彼は小熊を連れ去り、振り返らずに山を駆け上がった。 - Tatoeba例文

例文

The buses ran back and forth almost empty.例文帳に追加

バスはほとんど空で行ったり来たりしていた。 - Tatoeba例文

例文

I fell back on the reserve tank when the gas ran out.例文帳に追加

ガソリンがなくなったので、予備タンクに頼った。 - Tatoeba例文

The buses ran back and forth almost empty.例文帳に追加

バスはほとんど空席のまま行き来していた。 - Tatoeba例文

He took her cubs, and ran up the mountain without looking back. 例文帳に追加

彼は小熊を連れ去り、振り返らずに山を駆け上がった。 - Tanaka Corpus

The buses ran back and forth almost empty. 例文帳に追加

バスはほとんど空で行ったり来たりしていた。 - Tanaka Corpus

I fell back on the reserve tank when the gas ran out. 例文帳に追加

ガソリンがなくなったので、予備タンクに頼った。 - Tanaka Corpus

The young man became frightened and ran back home. 例文帳に追加

恐怖を感じた若者は、そのまま家へ逃げ帰った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Frustrated, his wife ran away from him, saying that she would go back to her parents' country. 例文帳に追加

親の国に帰ると言って逃げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ichikawa and others ran back to the Mito domain and occupied the Mito-jo Castle. 例文帳に追加

市川らは水戸へ逃げ帰ると水戸城を占拠した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Between Kizu and Nagao, diesel trains ran back and forth nine times a day and one mixed train on the down line ran early in the morning. 例文帳に追加

木津-長尾間は気動車1日9往復と早朝に下り貨客混合列車1本。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On and on he ran, never daring to look back. 例文帳に追加

後ろを振り返って見る勇気さえもなく, 彼はただ先へ先へと走り続けた. - 研究社 新英和中辞典

The deer which had been set free from the cage ran back to the hills at full speed. 例文帳に追加

檻から解き放たれたシカは一目散に山へ帰っていった. - 研究社 新和英中辞典

Feeling the house shake, I ran out into the yard at the back of the house.例文帳に追加

家が揺れるのを感じたので、裏口から庭に飛び出した。 - Tatoeba例文

Feeling the house shake, I ran out into the yard at the back of the house. 例文帳に追加

家が揺れるのを感じたので、裏口から庭にとび出した。 - Tanaka Corpus

Even though Izanagi ran away, keeping them back with a Totsuka no Tsurugi sword, they still kept following him. 例文帳に追加

イザナギは、十拳剣で振り払いながら逃げたが、それでも追ってきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Western forces were annihilated, Morichika ran back to his territory, Tosa, commanding his troops. 例文帳に追加

西軍壊滅後、盛親は軍を率いて領国の土佐に逃げ帰った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and she ran with all speed back to the little door: 例文帳に追加

と、あの小さなとびらをめざしてぜんそくりょくでかけもどりました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

In some cases, accordion pleats are formed at the sidelines of Ran, i.e., the boundary between Ran of the front side of the body and that of the back of the body. 例文帳に追加

欄の脇線の位置、つまり体の前の部分の襴と体の後ろの部分の襴の境の部分に、アコーディオン状のひだが作られている場合がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On October 3rd, Yoshimasa ran away and surrendered to the army of bakufu and many of local lords in the Harima Province turned their back on the Akamatsu clan and ran way. 例文帳に追加

9日、義雅が逃亡して幕府軍に降服し、播磨国の国人の多くも赤松氏を見放して逃げてしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ran of the front side of the body and that of the back of the body continue seamlessly. 例文帳に追加

体の前の部分の襴と体の後ろの部分の襴は、縫わなくてもつながっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because the front and back areas are not stitched until the hem, legs are easier to move than in hoeki no ho (robe with a round collar, stitched sides and a ran, worn by the emperor and high-ranking officials). 例文帳に追加

裾が縫い合わさっておらず、縫腋袍よりも脚を動かしやすい形状である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigetada HATAKEYAMA, who had enormous physical strength, carried his horse upon his back and ran down the hill because he was afraid of injuring his horse. 例文帳に追加

大力の畠山重忠は馬を損ねてはならじと馬を背負って岩場を駆け下った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 770, when Ukuhau, the Lord Ukame of the Emishi, ran back to his homeplace, MICHISHIMA no Shimatari was dispatched to pursue him. 例文帳に追加

宝亀元年(770年)蝦夷の宇漢迷公宇屈波宇賊地に逃げ帰り、道嶋嶋足ら派遣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the shooting died down a bit, Daddy ran over to our flat and brought us back some sandwiches.例文帳に追加

撃ち合いが少し静まったとき、パパが走ってフラットに行って、私たちにサンドイッチを持ってきてくれたわ。 - Tatoeba例文

When the shooting died down a bit, Daddy ran over to our flat and brought us back some sandwiches. 例文帳に追加

撃ち合いが少し静まったとき、パパが走ってフラットに行って、私たちにサンドイッチを持ってきてくれたわ。 - Tanaka Corpus

A cloth called Ran, which is made with a cut of the same cloth, is sewed on around of hem, with gathers at side and back for ease of movement. 例文帳に追加

裾に共布で欄(らん)と呼ばれる布がぐるりと縫い付けられていて、動きやすいように横と背後に襞がたたんである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, Hinagahime chased after him casting a light over the sea, and the Prince, caught by terror even more, drew up the ship and ran back to Yamato. 例文帳に追加

すると肥長比売は海原を照らしながら追いかけてきたので、皇子はますます畏れて、船を山に引き上げて大和に逃げ帰った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furuhito no Oe no Miko ran back to own palace (Omiya city) and said, '韓人鞍作 心痛矣' (a Korean person killed Iruka. I feel grief). 例文帳に追加

古人大兄皇子は私宮(大市宮)へ逃げ帰り「韓人が入鹿を殺した。私は心が痛い」(「韓人殺鞍作臣吾心痛矣」)と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

NAKAHARA no Chikayoshi ran back to Kamakura from Kyoto when Sanman fell critically ill on July 26, 1199, and entered into priesthood due to her death on July 31. 例文帳に追加

正治元年(1199年)6月25日、三幡が危篤となると京から鎌倉へ駆け戻り、30日の死去にともない出家した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinjiro TAKEUCHI, who ran back the other day, also talked that their hardships were so extreme, for example, as to have used hard tree chips for bullets for small guns. 例文帳に追加

其他、竹内金次郎も先日走り帰りて、語るにも、小銃の弾丸は樫木を用る等、実に困難を極めたりと云。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Prince Furuhito no Oe ran back to his place (it is suggested that he then said 'Koreans killed Iruka'). 例文帳に追加

古人大兄皇子は私宮へ逃げ帰った(このとき皇子は「韓人(からひと)、鞍作(入鹿)を殺しつ」(「韓人殺鞍作臣吾心痛矣」)と述べたという)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Twenty teams ran the 10-leg, 217.9-kilometer relay race from Otemachi in Tokyo to Hakone Town in Kanagawa Prefecture, then back to Tokyo again. 例文帳に追加

20チームが,東京・大(おお)手(て)町(まち)から神奈川県箱根町へ行き,そして東京へ戻る10区間,217.9キロのリレーを争った。 - 浜島書店 Catch a Wave

As the spectators along the course cheered, 23 teams ran the multi-leg course from Otemachi in Tokyo to Hakone Town in Kanagawa Prefecture and back again. 例文帳に追加

沿道の観衆が声援を送る中,23チームが東京・大(おお)手(て)町(まち)と神奈川県箱根町の間を往復する複数区間のコースを走った。 - 浜島書店 Catch a Wave

and he fixed the sword, Hector's gift, with its hilt firmly in the ground, and went back a little way, and ran and fell upon the sword, which pierced his heart, 例文帳に追加

アイアースはヘクトールの贈った剣を、柄を地面にしっかり差し込んで固定し、少し戻ると、走ってそのうえに倒れ、剣はその心臓を貫いた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Dorothy at once ran back to the cottage and found the oil-can, and then she returned and asked anxiously, 例文帳に追加

ドロシーはすぐに小屋にかけもどって油のカンを見つけ、ブリキの男のところに戻って、心配そうにたずねました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

so the King and the executioner ran wildly up and down looking for it, while the rest of the party went back to the game. 例文帳に追加

だから王さまと役人はあちこちかけずりまわって、必死でねこをさがし、ほかのみんなは試合にもどっていきました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

One morning, as the fox cub was making to leave the den, she suddenly called out "Ah!" and ran tripping and tumbling back to her mother, a paw pressed over one eye. "Mommy, something's got into my eye! Get it out, get it out!"例文帳に追加

ある朝洞穴から子どもの狐が 出ようとしましたが、「あっ。」と叫んで眼をおさえながら母さん狐のところへころげてきました。「母ちゃん、眼になにか刺さった、ぬいてちょうだい早く早く。」といいました。 - Tatoeba例文

"I just ran into a friend today who had transferred schools a while back." "Cool!" "Yeah. Then, we talked about movies, and they suggested we go watch one sometime soon. Is that OK?" "Sure! But, is this friend a boy or a girl?" "....."例文帳に追加

「今日さぁ、転校していった友達と偶然会ったんだ」「そうなんだ」「うん。そしたら、映画の話しになってさ、『今度一緒に観に行こう!』って言われたんだんだけど、行ってきていい?」「まぁ、いいけど、その友達って、男の子なの?女の子なの?」「......」 - Tatoeba例文

Although there were some differences between the sokutai worn by civil officers and that worn by military officers, military officers with a rank of Sanmi (Third Rank) or higher and civil officers both wore a hoeki no ho (robe with a round collar, stitched sides, and a ran that was worn by the emperor and high-ranking officials) and a suiei (a kind of "tail" that was attached to the back of formal headwear) attached to their kan (formal headwear). 例文帳に追加

なお、束帯には文官・武官による区別があり、文官と三位以上の武官は、縫腋袍を用い、冠は垂纓とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Gyokuyo" (Diary of Kanezane KUJO), after the Battle of Ichinotani on February 9, 1184, he ran back to Kyoto with a few retainers to ask for the Imperial court's instruction of what to do with the heads of the Taira family, because he wanted permission to display them publicly on Miyako-oji Avenue. 例文帳に追加

『玉葉』によると、寿永3年(1184年)2月9日一ノ谷の合戦後、義経は討ち取った平家一門の首を都大路に引き渡し獄門にかける事を奏聞する為、少数の兵で都に駆け戻る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In another theory, he was attacked at the Ikedaya and ran back to the Lord of Choshu's Kyoto mansion to raise the alarm but, unable to open the gate, he killed himself with his sword. 例文帳に追加

また別の説として、池田屋で襲撃を受け、事態を長州藩邸に知らせに走ったが門は開けられる事無く、門前で自刃したという話もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS