1016万例文収録!

「way back then」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > way back thenに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

way back thenの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

Back then, you had lost your way.例文帳に追加

あなたはその時迷っていました。 - Weblio Email例文集

then he turned about and went back the way he had come. 例文帳に追加

それから彼は回れ右して来た道を取って返した。 - James Joyce『二人の色男』

It said both that he brought him back with no approval, and that it was not like that) and then he went back the way he had come. 例文帳に追加

無断で連れ帰ったとも、そうではなかったともいう)帰還の途についた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On my way back, I dropped by the video rental store and supermarket, shopped and then went home. 例文帳に追加

帰りにレンタルビデオ店とスーパーによって買い物をして帰りました。 - Weblio Email例文集

例文

It was reasonable to think that she unsealed them, then failed in putting some of them back the way they were. 例文帳に追加

封をはがして、元通りにするのに失敗したと見るほうが妥当である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

And then he begged Mr. Utterson to follow him, and led the way to the back-garden. 例文帳に追加

それからアターソン氏に一緒についてくるように頼むと、裏庭へと先導していった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Back then, however, just as the Chinese characters for kabayaki suggest, the way eels were eaten was that they were simply chopped into large chunks like the heads of cattails, skewered and broiled, and therefore, they were treated as coarse fish. 例文帳に追加

しかし、当時は蒲焼の文字通り、蒲の穂のようにぶつ切りにした鰻を串に刺して焼いただけ、という食べ方で、雑魚扱いだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(There was also a route that turned back half way at Iwata bus stop. Basically this has not changed since then. However, the Yawata Uji Line was managed soley by Uji Management Office at the time.) 例文帳に追加

(他に岩田での途中折り返しの系統も含む。これは現在でも基本的に変更が無い。尚八幡宇治線は当時は宇治のみの管轄である) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now in the position of Minister, how do you rate the way then-Minister Takenaka took his measures on financial issues back in those times? 例文帳に追加

自見大臣におかれましては、この当時の竹中(元)金融大臣の金融行政のあり方についてどのような評価を今なされているのか。 - 金融庁

例文

Then, etching is performed from the back of the conducting member 40 in a similar way, to thereby form the spiral contactor 20.例文帳に追加

次に、前記導電性部材40の裏面から同様の方法にてエッチングし、スパイラル接触子20を成形する。 - 特許庁

例文

whereas, the way we go the current must slacken, and then we can dodge back along the shore." 例文帳に追加

としても、われわれが進んでいく方では流れもゆるやかになるだろうし、そうすれば岸に逃れられるでしょう」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Anchin told her that he was on his way to a temple and he did not know what to do, then he deceived her, saying that he would stop by at her residence on his way back, though he hurried home without dropping in on her after his visit to the temple. 例文帳に追加

安珍は参拝中の身としてはそのように迫られても困る、帰りにはきっと立ち寄るからと騙って、参拝後は立ち寄ることなくさっさと行ってしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The intermediate part of Kojiki (The Records of Ancient Matters) contains a scene where Yamato Takeru (no Mikoto) encountered a white boar on the way to beating down the god of Mt. Ibuki, and did 'kotoage' ritual by saying as follows; 'This should be an emissary of the god. Then, I will kill it on my way back not now.' 例文帳に追加

古事記の中巻には伊吹山の神を討ち取りに出かけたヤマトタケルが白猪に遭い、「これは神の使者であろう。今殺さず帰る時に殺そう」と「言挙げ」する場面がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) It was begun by Shinbe TANAKA in or around the end of the Edo period and the beginning of the Meiji period, who brought back ears he had found in Uji-Yamada on his way back from a pilgrimage to Ise (Shrine) and then grew in Yoshikawa Town, Mino County, Hyogo Prefecture (Hyogo Prefecture) (the present-day Miki City). 例文帳に追加

(1)江戸時代末期から明治時代前期にかけて、田中新三郎がお伊勢参りの帰りに宇治山田で見つけた穂を持ち帰り兵庫県美嚢郡吉川町(兵庫県)(現・三木市)で栽培したことに始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Another way is to draw up the body of the turban from the shell first, cut off the bottom end, cut the body into bite-size pieces, then get them back inside the shell, and then burn the shell in a fire. 例文帳に追加

もうひとつは、いったんサザエの身を貝から取り出して砂袋などは捨て、残りの食べられる部分を一口大に切り分け、それを貝の中に戻して焼くというものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result, merely by bringing some of the silver circulating in the treaty port of China into Japan and exchanging it for gold and then taking that gold back to China and exchanging it for silver, people had found a very easy way by which to get rich quick. 例文帳に追加

このため、中国の条約港で流通している銀貨を日本に持ち込んで金に両替し、再び中国に持ち帰り銀に両替するだけで、一攫千金濡れ手で粟の利益が得られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Sanetsune ISAGO relaxed shooting, the Uesugi forces went out of the West gate of the Fukushima-jo Castle to fire back, but were slashed by the Isago's troops and then ran way into the castle again. 例文帳に追加

砂金実常が銃撃の手を緩めると、上杉勢は福島城の西門から出て反撃してきたが、砂金の部隊に斬り立てられ、再び福島城の中へ逃げ入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This ceremony carries out the process in the following way; at first, calling the ancestor's spirit that caused the family disaster, then, asking it to stop the torture in exchange of for dance, offerings or money, finally sending it back to its original place. 例文帳に追加

この儀式は、家族の災いの原因である祖先の霊を呼び寄せ、舞や供物、供銭などでそれをもてなして災いをかけないように頼み、最後に霊を送り届ける一連の過程にそって執り行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then the feed-back is characterized from the viewpoint of a way to progress the presentation in the controller 216.例文帳に追加

その後、暗黙的視聴者フィードバックは、プレゼンテーション・シーケンス・コントローラ216内でいかにプレゼンテーションを進行できるかの観点から特徴づけられる。 - 特許庁

To avoid scattering of cutting waste pieces of papers by coating a sheet end edge in a cutting area with an adhesive, binding it in the same way as a back binding end face, and then performing cut finishing process.例文帳に追加

断裁エリア内のシート端縁に接着剤を塗布して背綴じ端面と同様に綴じ合わせ、その後に断裁仕上げすることによって断裁屑紙片の散乱を避ける。 - 特許庁

Then the beasts bowed down to the Lion as their King, and he promised to come back and rule over them as soon as Dorothy was safely on her way to Kansas. 例文帳に追加

すると獣たちはライオンに王として頭を下げまして、ライオンはドロシーが無事にカンザスに向かったらすぐに戻ってきて君臨することを約束しました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

Then the remaining one pattern is controlled in such a way as to display a plate-shaped design 10 in a twisted state by rotating the upper side or lower side of the plate-shaped design 10 so that numbers drawn on the front and back of the plate-shaped design 10 may be simultaneously displayed and that the number on the front or the back may be displayed.例文帳に追加

そして、残りの1つの図柄を、プレート状デザイン10の表裏に描かれた数字が同時に表示されたり、表又は裏の数字が表示されるように、プレート状デザイン10の上側又は下側を回転し、プレート状デザイン10をねじれた状態で表示するように制御する。 - 特許庁

In the aforementioned "Sanseiroku," it also said that 'eating soba is custom of a lower class and while being hard up, I am still Hatamoto (a direct retainer of the shogun) and did not eat soba before but, in recent years, I finally started to eat it,' explaining that even poor Hatamoto did not stoop low enough to eat soba way back then. 例文帳に追加

前述の『三省録』でも「下賎のものは買ひて食ひしが、小身にても御旗本の面々調へて(=買って)食ふことなし、近年いつとなく、調へて食う様には成りたり」と記して、かつては生活が苦しい小身旗本でも蕎麦を食べるような事はなかったと記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the Kumano-fude is said to be that, at the end of the Edo period, farmers who worked as seasonal migrant workers in Yamato Province during the agricultural off-season purchased writing brushes and ink in Nara Prefecture on the way back home and then peddled them, as well as produced them on their own to sell, and later its manufacturing developed with the help of incentives for industry from Hiroshima Domain. 例文帳に追加

江戸時代末に農閑期を利用して大和国へ出稼ぎに行った農民が帰りに奈良県で筆や墨を仕入れ、行商するとともに自ら製造し販売したことが始まりと言われ、広島藩の生産奨励も手伝って発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Considering such a situation and other matters, one can see that land, to a certain degree, has a public nature. From an economic policy viewpoint as well, some were even saying about 20 years ago, referring to how things were back then, that "The way it is now, the Japanese economy is nothing but a land-based economy" - it was just so extreme. 例文帳に追加

そういったことを考えれば、やはり土地というのは、当然ですが、ある程度公共性がございますから、そこら辺で、経済政策でも、当時は土地本位制だとか、そんなことまで言われた時代が20年ぐらい前にございました。あれも行き過ぎですし、また、しかし、あまり…。 - 金融庁

There are various opinions about the actual reason of the death of MINAMOTO no Yoritomo, however, according to this book, it was because he saw a ghost of MINAMOTO no Yoshitsune at Yamatogahara (the present Tsujido and wide area of Chigasaki) on his way back from Buddhist ceremony for bridging Sagami-gawa River, and also saw a ghost of Emperor Antoku on the sea of Inamuragasaki, then he fainted and was struck down by a illness at Kamakura. 例文帳に追加

源頼朝の死について、建久10年(1199年)に、相模川橋供養の帰路、八的ヶ原(現在の辻堂および茅ヶ崎の広域名)で源義経らの亡霊を、稲村ヶ崎海上に安徳天皇の亡霊を見て、鎌倉で気を失い病に倒れたと記しているが、実際の死因については諸説ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Upon the insertion of the time card into the time recorder 10, a server 20 fetches the operating conditions of trains and buses, e.g. train time at the nearest station when one goes back to home, from a database based on the ID information and commuting way information transmitted from the time recorder 10, the server then transmits this information to a transmitting time recorder via the Internet.例文帳に追加

タイムカードがタイムレコーダ10に差し込まれると、サーバ20はタイムレコーダ10から送信された識別情報及び通勤経路情報を基に、帰宅時の電車やバスの運行状況、例えば、最寄駅の電車の発車時刻等をデータベースから取り出して、送信元タイムレコーダにインターネットを介して送信する。 - 特許庁

Then feed water pipes 34, 36 from the respective pumps 31, 37 are converged by a three-way joint 35 which has a non-electrical check valve arranged across a port 47 close to the electric pump 37, to thereby prevent degradation of water pressure due to back flow of water toward the electric pump 37 when the power source is not available and the hand pump 31 is driven.例文帳に追加

それぞれのポンプ31,37からの送水管34,36を三方口継手35で合流させ、この三方口継手35の電動ポンプ37側の口部47に非電動の逆止弁を設け、電源供給の無い人力ポンプ31の駆動時に電動ポンプ37側への逆流によって水圧が低下することを避ける。 - 特許庁

例文

After having to spend one year and 10 months away from public office, I had the honor of coming back to politics as a member of an opposition party, the PNP, and then we had the change of administration. It was a reflection of my conviction that I decided to create the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team right after the Money Lending Business Act was amended – the conviction, which I gained after having experienced all those things, that I am now able to hear properly how each one of the ordinary citizens is faring or to feel the pain that each one of them is going through. I humbly think that this is my mission, or my way as a politician. 例文帳に追加

1年10カ月の浪人の後、野党の国民新党ということで上げていただいて、政権交代したわけでございますから、そういったことを含めて、やはりきちっと一人一人の生活者の寝音が聞こえる、あるいは苦しみが分かる、そういった意味を込めて、実は改正した後すぐ、この改正貸金業法フォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、それも私の中では、虫の目と鳥の目と申しましたけれども、そういった意味でも、自画自賛と言ったらおしかりいただきますけれども、私の一つの政治家としてのテーゼ、やり方だと、ささやかに思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS