1016万例文収録!

「"fair value"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "fair value"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"fair value"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

As for your second question, there are two suggestions regarding what to do with fair-value accounting. 例文帳に追加

2点目につきましては、時価会計を云々の議論が2つあるんだろうと思います。 - 金融庁

I know that there are some criticisms of the fair value option. 例文帳に追加

本件、フェア・バリュー・オプションに関しては、次のような批判的な意見もあると承知いたしております。 - 金融庁

At yesterday's meeting for an exchange of views (with the representatives of financial institutions), a regional bank requested a suspension of the application of fair value accounting. 例文帳に追加

昨日の意見交換会では、時価会計の停止といったようなことを要望した地銀もありました。 - 金融庁

At the same press conference, the Prime Minister raised the issue of how thoroughly "jika-kaikei" (fair-value accounting or market-value accounting) should be maintained. 例文帳に追加

同じ会見で総理が、時価会計についてどこまで貫徹させるべきか、みたいな形で問題提起をされました。 - 金融庁

例文

Interpretations of matters regarding fair-value accounting were published by the ASBJ on October 28 in the form of an FAQ. 例文帳に追加

これは10月28日に企業会計基準委員会からQ&Aという形で解釈が公表されたものであります。 - 金融庁


例文

I understand that your question concerns the so-called fair value option. 例文帳に追加

いわゆる負債の公正価値による評価、フェア・バリュー・オプションと呼ばれているものであろうかと思います。 - 金融庁

As for the treatment of fair value accounting, I understand that the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ), which happened to hold a meeting today, decided to announce a proposed guideline for internationally consistent interpretation in order to clarify the measurements of fair value, or market value. 例文帳に追加

時価会計の取扱いにつきましては、我が国においては、たまたま本日開かれた企業会計基準委員会(ASBJ)において、公正価値、時価の算定方法を明確化するため、国際的に整合的な解釈指針案を公表するということが議決されたものと承知をいたしております。 - 金融庁

I will ask you again about the review of fair value accounting. Yesterday, members (of the ASBJ) warned that there will be an impact on financing for SMEs. What is your view on the necessity of reviewing or freezing the application of fair value accounting in light of this situation? 例文帳に追加

繰り返しになりますが、時価会計の見直しについて、昨日、メンバーから中小企業の融資にも影響が出てくるという声があったのですが、そのような状況も勘案して、見直しというか凍結の必要性についてどのようにお考えですか。 - 金融庁

Regarding fair value measurements, the U.S. Securities and Exchange Commission (SEC) and the Financial Accounting Standards Board (FASB), for example, published a guideline for the clarification of the measurements on September 30. The first point of the guideline is that when there is sufficient trading activity, market price should be regarded as fair value. The second point is that when market prices are at extreme levels due to a disorderly market condition or when market prices need to be adjusted significantly, fair value may be estimated based on internal data. 例文帳に追加

この国際的に整合的な解釈指針に関しましては、例えば、去る9月30日に米国の証券取引委員会(SEC)と財務会計基準審議会(FASB)の公正価値の算定方法の明確化の指針というものが公表されたわけですけれども、そのポイントとしては、まず第一に、市場に十分な取引がある場合にはその取引価格を時価とする、そして第二に、市場が無秩序(ディスオーダリー)な状態にあるために取引価格が極端な場合、又は取引価格の大幅な補正が必要な場合には、会社内部のデータに基づいて推計することが可能、といった考え方を示しているところでございます。 - 金融庁

例文

Therefore, although the view that the application of fair value accounting should be frozen has not become dominant, there is awareness of a problem regarding how to apply it. 例文帳に追加

したがって、時価会計自体を凍結すべきという意見は支配的なものになっていませんが、時価会計の適用・運用の仕方については今のような問題意識があるということかと思います。 - 金融庁

例文

As I already told you, the ASBJ decided today to announce a guideline for internationally consistent interpretation in order to clarify the measurements of market value or fair value. 例文帳に追加

そして、繰り返しになりますが、本日開かれた企業会計基準委員会において、時価あるいは公正価値の算定方法を明確化するために国際的に整合的な解釈指針を本日公表するということを議決したということです。 - 金融庁

I believe that "jika-kaikei" as used by accounting professionals means fair-value accounting in the internationally accepted sense of the term. 例文帳に追加

議論の前提として一点まず確認をしておきたいと思うのですが、会計専門家のみなさんが使っている「時価会計」ということばは、国際的にはむしろ公正価値会計(フェア・バリュー・アカウンティング)のことを意味しているのだと思います。 - 金融庁

Forgive me for asking you about a rather old story. Major U.S. banks booked valuation profits in the financial results for the January-March quarter by applying fair-value assessment to debts. 例文帳に追加

旧聞に属する話で恐縮なのですが、大手米銀等が、1‐3月の決算で、相当、負債の時価評価を使って評価益を計上したということが行われました。 - 金融庁

We have agreed that the accounting standard setters should improve standards for the valuation of financial instruments based on their liquidity and investors' holding horizons, while reaffirming the framework of fair value accounting. 例文帳に追加

我々は、公正価値会計の枠組みを再確認しつつ、会計基準設定主体が、流動性及び投資家の保有期間を踏まえ、金融商品の価格評価の基準を改善すべきであることに合意した。 - 財務省

Furthermore, measures to enable the RCC to purchase nonperforming loans from financial institutions at fair value and to participate in auctions of nonperforming loans held by financial institutions were enforced this January. 例文帳に追加

また、RCCが金融機関から時価で、また、入札を通じて不良債権を買い取ることができるよう法改正が行われ本年1月から施行されました。 - 財務省

Firms should fully and promptly disclose their risk exposures, writedowns, and fair value estimates for complex and illiquid instruments. 例文帳に追加

金融機関は、複雑で流動性のない商品に関し、リスクへのエクスポージャー、償却及び公正価格(フェア・バリュー)の見積りを徹底的かつ即時に情報開示すべき。 - 財務省

I will reply to you on the premise that your question concerns fair-value accounting, or "jika-kaikei," in the proper sense of the term. I understand that the ASBJ is responsible for indicating guidelines for how to ensure an appropriate functioning of fair-value accounting. 例文帳に追加

そういう意味で今のお尋ねの意味合いも公正価値会計(フェア・バリュー・アカウンティング)についてどう考えるかというお尋ねというふうに受け止めたいと思いますが、そういう意味ではまさに今おっしゃっていただきましたように、企業会計基準委員会というのは時価会計をきちんと機能させるための運用指針を示したものである、あるいは公正価値会計をきちんと機能させるための運用指針を示したということであろうかと思います。 - 金融庁

For instance, when a venture capital assesses the fair value of unlisted shares issued by a company in which it has invested, if the investor has acquired a position which allows it to see in detail how the business is operated because, for instance, it has sent someone to the company as a director, or because it has been providing hands-on support for the company, the investor may be able to judge whether fair value of the stocks could recover, because the venture capital can obtain medium- and long-term business plans and anything necessary from the company just as a case where it would have invested in a company founded for a specific project. 例文帳に追加

例えば、未公開株式の時価評価を行う際に、取締役を派遣し、あるいはハンズオン支援を行うなどして投資先企業の事業実施状況を詳細に把握できる立場にあるベンチャーキャピタルについては、投資先企業が特定のプロジェクトのために設立された会社である場合と同様、中長期の事業計画等を入手することが可能な場合に該当し、株式実質価額の回復可能性の判定が可能ではないか。 - 経済産業省

(i) In cases where the subscriber subscribed for the Shares for Subscription at an Amount To Be Paid In that is extremely unfair, in collusion with directors (or directors or executive officers for a Company with Committees): The amount equivalent to the difference between such Amount To Be Paid In and the fair value of such Shares for Subscription; 例文帳に追加

一 取締役(委員会設置会社にあっては、取締役又は執行役)と通じて著しく不公正な払込金額で募集株式を引き受けた場合 当該払込金額と当該募集株式の公正な価額との差額に相当する金額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In the cases provided for in Article 238(1)(iii), if the holder of the Share Options subscribed for the Share Options at an Amount To Be Paid In that is extremely unfair, in collusion with directors: The amount equivalent to the difference between such Amount To Be Paid In and the fair value of such Share Options; 例文帳に追加

二 第二百三十八条第一項第三号に規定する場合において、取締役と通じて著しく不公正な払込金額で新株予約権を引き受けたとき 当該払込金額と当該新株予約権の公正な価額との差額に相当する金額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

SFAS 157 seeks to clarify priorities of various inputs in the fair value measurement of values, placing the greatest priority on the transaction prices of the same type of assets in a liquid market (Level 1), followed by the transaction prices of similar types of assets in a liquid market (Level 2), and appraised values based on theoretical values (Level 3). 例文帳に追加

SFAS157 では、公正価値評価にあたって、流動性のある市場における同一資産の取引価格(レベル 1)を最優先とし、流動性のある市場における同種資産の取引価格(レベル 2)、理論価格に基づく評価価格(レベル 3)の順で適用するといった優先順位の明確化が図られている。 - 金融庁

The International Accounting Standards Board (IASB) and other relevant standard setters should initiate urgent action to improve the accounting and disclosure standards for off-balance sheet entities and enhance its guidance on fair value accounting, particularly on valuing financial instruments in periods of stress. 例文帳に追加

国際会計基準審議会(IASB)及びその他の基準設定機関は、オフバランス関連会社に対する会計及び情報開示の基準を改善するとともに、特に市場が緊張下にある場合の金融商品の評価について、時価評価会計のガイダンスを向上させるため、迅速に行動を開始すべき。 - 財務省

(2) In cases where Subscription Requirements are determined by a resolution of the board of directors meeting provided for in Article 199(2) applied by the reading of terms pursuant to the provisions of the preceding paragraph, if a Public Company solicits subscribers for shares with a market price, it may prescribe, in lieu of the matters listed in item (ii), paragraph (1) of that article, the method for determining the Amount To Be Paid In that is appropriate to realize payment in at a fair value. 例文帳に追加

2 前項の規定により読み替えて適用する第百九十九条第二項の取締役会の決議によって募集事項を定める場合において、市場価格のある株式を引き受ける者の募集をするときは、同条第一項第二号に掲げる事項に代えて、公正な価額による払込みを実現するために適当な払込金額の決定の方法を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) In the cases provided for in Article 238(1)(ii), if the arrangement that there is no requirement for monies to be paid in for Share Options for Subscription is a condition that is extremely unfair (limited to the cases where the holder of the Share Options subscribed for the Share Options in collusion with directors (or, directors or executive officers for a Company with Committees. The same shall apply in the following item.)): The fair value of such Share Options; 例文帳に追加

一 第二百三十八条第一項第二号に規定する場合において、募集新株予約権につき金銭の払込みを要しないこととすることが著しく不公正な条件であるとき(取締役(委員会設置会社にあっては、取締役又は執行役。次号において同じ。)と通じて新株予約権を引き受けた場合に限る。) 当該新株予約権の公正な価額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Accounting standards play an extremely important role as a yardstick that helps to diffuse, widely throughout the market, precise information regarding corporate activities, particularly activities of listed companies, and the results of the activities. Therefore, I believe that it is important to maintain the reliability of accounting standards as a whole, including fair value accounting, in terms of transparency, consistency and compatibility. 例文帳に追加

会計基準そのものは、企業の活動、特に上場企業の活動について、その成果を含め正確に広く市場に情報を提供する、その基準、物差しとして極めて重要な役割を果たしているものでございまして、時価会計を含めて、その会計基準全体としての透明性、一貫性、整合性というものについて、十分な信頼が維持されるということが重要であろうかと思います。 - 金融庁

In a time of recession like this, loans provided for capital expenditures have probably gone sour, and the valuation of stocks held by financial institutions, to which fair-value accounting is applicable, are likely to have declined, so losses cannot be avoided. In a situation like this, it would be better to set aside the reserves that should be set aside and write off the losses that should be written off so as to clean up the balance sheets. 例文帳に追加

こういう不況ですから設備投資等に貸しているお金も劣化しているでしょうし、また時価評価の対象となる金融機関が持っている株式の評価も下がっているでしょうから、赤字になってもやむを得ないし、むしろこういう際にはきれいさっぱりと積むべき引当金は積む、あるいは償却すべきものは償却するということで、すっきりした態勢になられたらいいと思います。 - 金融庁

I understand that this was based on international accounting standards. Will Japan adopt fair-value assessment regarding debts in the near future as part of its move to fully introduce international accounting standards? While it has been pointed out that there are problems from the viewpoint of the soundness of financial institutions, could you tell us about your opinion on this? 例文帳に追加

これは、国際会計基準等でも則っている措置だということなのですが、日本も今後、近い将来、国際会計基準を本格的に導入していく中で、こういった負債の時価評価というものを採用するのかどうか、どう考えているのか、かなり、銀行、金融機関の健全性上問題があるという指摘もありますが、どのようにお考えか、ご見解を伺えればと思います。 - 金融庁

Regarding additional measures that you announced at this time, I think that the most important thing is to revitalize the economy and the people’s lives. What benchmark will the government use in order to evaluate the effects of the measures? Also, regarding the controversial issue of a revision of fair-value accounting, are you considering a provisional revision, or are you planning to implement a drastic revision because fair-value accounting is no longer suited to the financial system? 例文帳に追加

今回追加対策を発表されましたが、一番大事なのはこの対策でいわゆる経済、消費者の生活が元気になることだと思うんですが、その元気になることというのは今後どういうところの指標とか市場の動きで政府としてその効果があったというのを認識していくのかという点と、もう1点、金融に話が変わってしまうんですが、時価会計の話で色々な議論がありますが、今の議論は、これは今一時的な措置として見直しという意識が強いのか、それとも時価会計そのものがやっぱり金融システムにもう適しているものではないと、根本から考えを見直すという方針なのか、その2点をお願いします。 - 金融庁

This uses a market value as the basis of evaluation when the trading volume of a specific financial product is sufficient to make the market price reliable - which represents a mark-to-market approach - while using a price calculated on the basis of rational estimation, or a theoretical value, when a reliable market price is not available for reasons such as market turmoil- which represents a mark-to-model approach. The set of these two approaches constitutes fair-value accounting, and "jika-kaikei" as used by accounting professionals usually means fair-value accounting in this sense. Meanwhile, I suppose that there are general misunderstandings that "jika-kaikei" refers only to the mark-to-market part of these two elements and universally applies market prices. 例文帳に追加

これは、市場に十分な取引があって市場価格が信頼できるものである場合にはその価格による評価を用いる、すなわち「マーク・トゥー・マーケット」ということですけれども、市場が混乱している場合など信頼に足る市場価格がない場合には、むしろ合理的に算定された価格、すなわち理論値による評価、英語でいえば「マーク・トゥー・モデル」というのを使いますが、こういう両方のことのセットがフェア・バリュー・アカウンティング、公正価値会計という内容を構成しているわけですけれども、会計専門家はこのことを指して「時価会計」と呼ぶことが多いのですけれども、一般的に巷では「時価会計」というのは先ほどの二つの要素のうちの前半だけ、すなわちすべからく市場価格を用いるということが「時価会計」であるというふうな誤解があるのだろうと思います。 - 金融庁

2. that, in the case where any Subject Right Holder who refuses to give its consent to the Financial Instruments Specialist, etc. conducting Transactions for Itself, etc. so requests within 20 days (or, if a longer period has been prescribed, within such period) from the day when said Subject Right Holder has been given a Explanation of the Transaction, the Subject Person shall purchase the Subject Rights held by said Subject Right Holder at a fair value by using the Investment Property until the date on which a period of 60 days (or, if a shorter period has been prescribed, before such period) has elapsed from the date of the Financial Instruments Specialist, etc.'s Transactions for Itself, etc. (including the fact that the contract pertaining to such right shall be cancelled); 例文帳に追加

2) 自己取引等を行うことに同意しない対象権利者が取引説明を受けた日から二十日(これを上回る期間を定めた場合にあっては、その期間)以内に請求した場合には、対象行為者は、当該自己取引等を行った日から六十日(これを下回る期間を定めた場合にあっては、その期間)を経過する日までに当該対象権利者の有する対象権利を公正な価額で運用財産をもって買い取る旨(当該対象権利に係る契約を解約する旨を含む。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

On the other hand, as for the practical application of fair value accounting, the FSA is aware of problems, such as the possibility that in cases where the market is in a state of great turmoil, for example, when the liquidity of financial products to which fair market accounting is applied has dried up with only a very small amount of extraordinary transactions being done, the uniform application of prices observed in market transactions could significantly sway financial statements or cause an extreme deviation from the actual state. 例文帳に追加

他方で、この時価会計の具体的な、現実における運用のあり方については、マーケットが非常に混乱しているような状況、例えば対象となる金融商品の流動性が極端に枯渇していて、ごく少ない量の例外的な取引だけが成立しているといったような場合に、そこで観察された価格が全てに適用されることによって、結果として出てくる財務報告がそれによって振り回される、あるいは、実態から極端な乖離が出てくるといったようなことについては、金融庁としても問題意識を持っているということでございます。 - 金融庁

Furthermore, the Prime Minister has expressed Japan’s intention to actively tackle the issues, such as the supervision of securitization products and what to do with fair-value accounting, that were mentioned in a package of everyday-life-support measures announced by him on October 30. So, we will call for discussions on international rules, attach importance to and place our hopes on the role of international organizations such as the IMF and provide support for them. 例文帳に追加

それから総理の30日の生活支援対策の中でもございましたけれども、いわゆる証券化商品の監督の問題、あるいは時価会計をどうするか、あるいは格付をどうするかといったことについて積極的に対応したいという総理のご発言もございますから、国際的なルールも含めて、それから私が提案いたしましたIMF等への国際機関の役割を更に重視して期待をしていきたいと、そのために支援をしたいということ等を更に前進させていきたいと。 - 金融庁

Regarding fair-value accounting, many banks will announce their financial results starting next week. This week, some banks announced results based on the use of theoretical values in their accounting, while others used market prices. Such divergence may cause a problem in terms of consistency. Is the FSA planning to take action in this respect, such as requiring them to use only one or the other of market prices and theoretical values? 例文帳に追加

先ほどの時価会計の話なのですけれども、来週から銀行の決算が本格化して、一部今週も理論値を使った会計処理をされている銀行も出てきているのですが、理論値を使うところと、市場価格でいくところとバラつきがあると、同じ目線で見るというところで問題も生じてくるのではないかと思うのですけれども、何か金融庁として、どちらかに統一しろとか、そういうような対応をとる、というようなところはいかがお考えでしょうか。 - 金融庁

One criticism concerns the fact that the fair value option allows a company to value its debts at a low level when its own credit risk grows. This probably reflects the concept that the company can repurchase its own debts, or securities issued by itself, any time in the market. If debts can really be repurchased, this approach would be rational because the value of debts is less than the balance sheet value. However, doubt has been expressed as to whether there will be sufficient liquidity to enable repurchase of securities when the issuer's own credit risk is growing. 例文帳に追加

一つには、自己の信用リスクが高まる際に負債の価値を低く評価するというのは、自己の負債、発行している債券等を市場等で直ちに買い戻すことができるという考え方を反映しているのだと思いますけれども、実際、買い戻せるのであれば、負債の額がバランスシートよりも小さくなるということですので合理性があるわけですけれども、例えば、自己の信用リスクが高まっている状況で、実際に流動性がふんだんにあって買い戻すことができるのかどうか、といった疑問が呈されております。 - 金融庁

Seen from such a viewpoint, even under the current system, when the fair value of shares issued by a company in which a venture capital invested in has declined to less than 50% of the acquisition costs, it may not always need to recognize the difference as a loss. That is, the reporting of the difference as a loss might not be needed when the investor reasonably anticipates that losses the company has accumulated since its foundation could be resolved in a certain period of time, and that its subsequent financial performance could avoid falling far below the level that was estimated in the business plan, for example. 例文帳に追加

こうした視点に立てば、現行制度上も、ベンチャーキャピタル投資先企業について、実質価額が取得原価の50%程度以上低下した場合に減損処理する必要はなく、開業当初の累積損失が一定期間経過後に解消されることが合理的に見込まれ、その後の業績が事業計画等を大幅に下回っていなければ、減損処理の対象としなくとも良いのではないか。 - 経済産業省

例文

One is that it is necessary to respond to this emergency situation in the way decided recently by the ASBJ (Accounting Standards Board of Japan), and this will, in principle, be done within the scope of the existing rules, although a revision may become necessary. In addition, there is growing global doubt as to the appropriateness of the status quo, as Prime Minister Aso said yesterday. Radical revisions of the existing rules, including those regarding securitization products and fair-value accounting, are necessary for properly evaluating derivatives products and leveraged products in a manner suited to the 21st century era of computerization and globalization. 例文帳に追加

緊急事態の中でやれることをやっていくということ、この前のASBJ(企業会計基準委員会)のご決定のような形でやっていくというもの。それからこれはあくまでもルールの範囲内ということになり、場合によってはルールも改正することがあると思いますけれども、それと総理が昨日おっしゃったように、世界的に「これでいいの」という問題ですね。いわゆる証券化商品のあり方とか格付のあり方とか会計基準のあり方、これはむしろこういう21世紀のコンピュータ化、グローバル化の中でのデリバティブ商品、レバレッジ商品を適正な位置付けにするためにはやはり根本的にルールの見直しというものが必要だと。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS