1016万例文収録!

「うめい2ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うめい2ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うめい2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5705



例文

天明2年(1782年)11月5日、第3代藩主・松平信道の長男として丹波亀山で生まれる。例文帳に追加

On December 9, 1782, Nobutaka was born in Tanba Kameyama as the first son of Nobumichi MATSUDAIRA, the third lord.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 商標に関する利害又は権利の主張の明細を補正するための請求は、書面をもって、次の者がしなければならない。例文帳に追加

(2) A request to amend particulars of a claim to an interest in, or to a right in respect of, a trade mark must be made in writing: - 特許庁

(2) 商標に関する利害又は権利の主張の明細を取り消すための請求は、書面をもって、次の者がしなければならない。例文帳に追加

(2)A request to cancel particulars of a claim to an interest in, or to a right in respect of, a trade mark must be made in writing: - 特許庁

 主宰者は、前項の意見を聴取したときは、聴聞調書に参考人の氏名及びその陳述の要旨を記載しなければならない。例文帳に追加

(2) If a presiding officer has heard such opinion as provided for in the preceding paragraph, he/she shall enter the name of a witness and the summary of his/her statement in the hearing record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

末松謙澄(すえまつけんちょう、1855年9月30日(安政2年8月20日_(旧暦))-1920年(大正9年)10月5日)は明治-大正時代の政治家。例文帳に追加

Kencho SUEMATSU (September 30, 1855 - October 5, 1920) was a politician during the Meiji and Taisho period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

本発明に係る長靴は、長靴本体と、長靴本体の靴底6に取り付けられて長靴本体に対して足を保持する保持部10とを有する。例文帳に追加

The boot includes: a boot body 2; and a holding part 10 which is mounted on a sole 6 of the boot body 2, and holds the foot onto the boot body 2. - 特許庁

調光システムは、調光信号を出力する調光スイッチ1と、入力された調光信号に応じて調光レベルを調整する照明器具と、照明器具と商用電源ACの間に直列接続された単極双投型のスイッチ3、4とを備える。例文帳に追加

The light control system is provided with a light control switch 1 outputting light control signals, a lighting fixture 2 for adjusting light-control levels in accordance with the light control signals inputted, and single pole double-throw switches 3, 4 connected in series between the lighting fixture 2 and a commercial power source AC. - 特許庁

 当該団体が立会人を選任したときは、公安調査庁長官にその氏名を届け出なければならない。例文帳に追加

(2) On choosing any such person as observer, the organization shall report his/her name to the Director-General of the Public Security Intelligence Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 会長は、日本弁護士連合会の会長が指名する日本弁護士連合会の副会長をもつて充てる。例文帳に追加

(2) The Chairperson shall be nominated by the President of the Japan Federation of Bar Associations from the Vice-Presidents of the Japan Federation of Bar Associations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

本間玄調(ほんまげんちょう、文化(元号)元年(1804年)-明治5年2月8日(旧暦)(1872年3月16日))は、幕末の水戸藩医である。例文帳に追加

Gencho HONMA (1804 - March 16, 1872) is a doctor of the Mito Domain in the end of the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

分割出願に係る発明について第30条第1項又は第2項の規定の適用を受けようとする者が、その旨を記載した書面を特許庁長官に提出する場合、並びに分割出願に係る発明が同条第1項又は第2項に規定する発明であることを証明する書面を特許庁長官に提出する場合。例文帳に追加

Where an applicant is to submit a written statement to the Commissioner of the Patent Office for the application of the stipulation under Patent Act Article 30(1) or (2) for his divisional application, or where an applicant is to submit a document that proves that the claimed invention of his divisional application is an invention stipulated under Article 30(1) or (2).  - 特許庁

証明対象物がカラープリントされる表面層と、その裏面に接合され、かつ彫刻機の彫刻針による彫刻で露出される透明な彫刻層3とを備える。例文帳に追加

A surface layer 2 on which an objective article for certificate is color-printed and a transparent engraving layer 3 which is bonded on the back surface and is exposed by engraving by means of an engraving needle of an engraving machine are provided. - 特許庁

本発明のミラーの曇り止め構造は、浴室1のミラーの表面0と対向する位置に透明板3を設け、ミラーの表面0と透明板3との間に湯を溜める貯湯空間4を形成することを特徴とする。例文帳に追加

The mirror defogging structure includes a transparent plate 3 at a position facing the surface 20 of a mirror 2 of a bathroom 1, and forms a hot water storage space 4 for holding hot water between the surface 20 of the mirror 2 and the transparent plate 3. - 特許庁

車両後方照明システム1は、自車両の後方を照明する後部ランプ、後部ランプの光量を調節する調光回路3、調光回路3を制御するコントローラ4を備える。例文帳に追加

The rear lighting system 1 for a vehicle includes: rear lamps 2 for lighting the rear of one's own vehicle; a dimming circuit 3 for adjusting the quantity of the light of the rear lamps 2; and a controller 4 for controlling the dimming circuit 3. - 特許庁

日本生命初代社長鴻池善右衛門に続き、1903年より1919年までの17年に渡り2代目社長を務めた。例文帳に追加

Naoharu became the second president of Nippon Life Insurance, succeeding Zenemon KONOIKE, the first president of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の通気装置は、空調可能な対象()のための通気装置(0)であって、空調すべき対象()を通して空気を案内するための少なくとも1つの空気ガイド装置()を有することを特徴とする。例文帳に追加

The aerator (20) for an air-conditionable object (2) includes at least one air guide device (22) to guide air through the to-be-air-conditioned object (2). - 特許庁

(2) 発明者が公務員である場合は,調停委員会は,産業財産登録庁長官が指名する当該登録庁からの専門家を委員長とし,公務員に関する法律に従い国王令で定められた委員で構成するものとする。例文帳に追加

(2) Where the inventor is an employee of a public administration, the Conciliation Commission shall be chaired by an expert from the Registry of Industrial Property designated by the Director thereof and shall include those members specified by Royal Decree in accordance with the legislation on civil servants. - 特許庁

本発明による装置は、試料収容装置()が軸(4)を中心にして回転可能であることを特徴とする。例文帳に追加

In the device, the device 2 is rotated around a shaft 4. - 特許庁

法律第81条(4)の規定に定める発明者は,有効な発明者証の特許への変更を謄本2通をもって庁に請求する。例文帳に追加

The inventor defined by provisions of Section 81 of the Law shall file his request for transformation of a valid inventor's certificate into a patent with the Office in two copies.  - 特許庁

(1) 法律第81条(4)の規定に定める発明者は,有効な発明者証の特許への変更を謄本2通をもって庁に請求する。例文帳に追加

(1) The inventor defined by provisions of Section 81(4) of the Law shall file his request for transformation of a valid inventor's certificate into a patent with the Office in two copies. - 特許庁

カラープリントされる表面層の裏面に彫刻層3が接合された彫刻シート1を用いて証明書を製造する。例文帳に追加

A certificate is manufactured by using a sculpture sheet 1 wherein a sculpture layer 3 is bonded to a rear face of a front face layer 2 to be color-printed. - 特許庁

(3) (2)にいう陳述の真実性に疑義がある場合は,庁は,手続当事者に対してその陳述を証明するよう求めることができる。例文帳に追加

(3) In case of doubts about veracity of a statement pursuant to paragraph (2), the Office is entitled to request the party to proceedings to prove its statements. - 特許庁

出願人は,ハンガリー特許庁の求めにより,自己が(2)にいう国際商標出願をする権利を有することを証明しなければならない。例文帳に追加

At the invitation of the Hungarian Patent Office the applicant shall certify that he is entitled to file an international trademark application under paragraph (2). - 特許庁

少なくとも一部分に透明性の曲面を有する容器1であって、前記曲面に透明な表示装置が設けられていること特徴とする。例文帳に追加

The vessel 1 has a transparent curved surface at least partially and is so constituted that a transparent display device 2 is provided on the curved surface. - 特許庁

この動作モードとして、位相制御により照明器具を調光する位相制御モードと、調光レベルに応じたデューティ比の調光信号を照明器具に出力するデューティ制御モードが設けられている。例文帳に追加

The operation mode includes a phase control mode where light control of the lighting fixtures 2 is performed by phase control, and a duty control mode where a light control signal having a duty ratio corresponding to the light control level is output to the lighting fixtures 2. - 特許庁

照明器具において、制御回路部1の調光信号入力部3が、調光信号を入力してオン・デューティを求める。例文帳に追加

In a luminaire 2, a dimming signal input part 23 of a control circuit part 21 inputs a dimming signal and calculates on-duty. - 特許庁

(2) 裁判所は,次の場合は,決定を無効にし,ハンガリー特許庁に対してあらためて手続を行うよう命じる。例文帳に追加

(2) The court shall repeal a decision and order the Hungarian Patent Office to start a new procedure if: - 特許庁

引用発明1のものと引用発明2のものとは、印刷装置のシリンダ洗浄を布帛を押圧して行うものである点で共通し、引用発明1のカム機構も引用発明2の膨張部材も布帛をシリンダに接触・離反させる作用のために設けられている点で異なるところはない。例文帳に追加

Both the cited invention 1 and the cited invention 2 are common in respect of pressing cloth for washing cylinders of the printing machines and have no difference between the cam mechanism of the cited invention 1 and the expansion member of the cited invention 2 in respect that the cloth is placed for attaching to or detaching from the cylinder.  - 特許庁

照明器具1は、平面視長四角形状で下方に開放された器具本体2、本体2に支持された蛍光ランプ(光源)9、器具本体2に開閉可能に取付けられた枠体10、及び枠体に取付けられたグローブ31を具備する。例文帳に追加

The lighting fixture 1 includes a fixture body 2 with a rectangular shape viewed from a plane opened below, a fluorescent lamp (light source) 9 supported on the fixture body 2, a frame body 10 mounted on the fixture body 2 in free opening and closing, and the globe 31 mounted on the frame body 10. - 特許庁

慶応2年(1866年)の薩長同盟に際しては、盟約の前に薩摩側の使者として長州で同盟を説き、大坂で西郷隆盛と木戸孝允の対面を実現させた後、再び長州に使者として赴いた。例文帳に追加

In order to realize the Satsuma-Choshu Alliance in 1866, he went to Choshu as envoy of Satsuma to explain the importance of the alliance, and arranged a meeting in Osaka between Takamori SAIGO and Takayoshi KIDO before visiting Choshu again as envoy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 前項の規定による届出がないときは、都道府県労働局長が代表者を指名する。例文帳に追加

(2) Where the notification under the provisions of the preceding paragraph has not been given, the Director of the Prefectural Labor Bureau shall designate the representative.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この2つの「稲荷町」には別個の郵便番号が設定されている(他の同一町名についても同様)。例文帳に追加

Separate postal codes are assigned to these two 'Inari-cho' (as for other towns of same names).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)(a)にいう証拠の場合は,調査報告又は明細書の公開から2月以内例文帳に追加

in the case of the evidence referred to in paragraph (1)(a), within two months of the publication of the search report or of the specification; - 特許庁

(1)(d)にいう証拠の場合は,調査報告又は明細書の公開から2月以内例文帳に追加

in the case of the evidence referred to in paragraph (1)(d), within two months of the publication of the search report or of the specification; - 特許庁

また、本発明の(共)重合体は、下記一般式()で表される構造単位を有することを特徴とする。例文帳に追加

Further, the (co)polymer has structural units expressed by general formula (2) (X is ethylene or vinylene). - 特許庁

照明システムは、照明器具3と、照明器具3の照明領域を撮像領域とするカメラ1と、カメラ1からの映像信号から求めた平均画素値が所定の画素値αとなるように照明器具3の調光レベルを調整する照明制御装置とを備える。例文帳に追加

The lighting system includes a lighting fixture 3, a camera 1 making the lighting range of the lighting fixture 3 as an imaging range, and a lighting control device 2 for adjusting a dimming level of the lighting fixture 3 so as to make the average pixel value calculated from an image signal of the camera 1 have a designated pixel value α. - 特許庁

本発明の化粧材は、壁面10に装着される背面部に豆板状層4を有することを特徴とする。例文帳に追加

A decorative board 2 of the present invention is characterized to have a honeycomb state layer 4 on a rear face part to be attached to a wall surface 10. - 特許庁

補正前の請求項1、2 に係る発明には特別な技術的特徴が無く、補正前の特別な技術的特徴を変更する補正請求項3 に係る発明に特別な技術的特徴が発見された。例文帳に追加

The inventions claimed in claims 1 and 2 before the amendment do not have an special technical feature, and a special technical feature was found in the invention claimed in claim 3 before the amendment.  - 特許庁

平成19年3月31日までの出願についての本審査基準(第Ⅸ部 審査の進め方)の適用に当たっては、「第1節 概論」の2. (6)、「第2節 各論」の4.2 (3)、4.3.3.1 (1)e、6.2.1 (2)、6.2.2 (2)及び(3)のうち、「発明の特別な技術的特徴を変更する補正」(第17条の2第4項)に関する記載は適用しない。例文帳に追加

With regard to applications filed on or before March 31, 2007, among the provisions of this Examination Guidelines (Part IX Procedure of Examination), the provisions in 2 (6) ofSection 1 Introduction” and the provisions in 4.2 (3), 4.3.3.1 (1)e, 6.2.1 (2), 6.2.2 (2) and (3) ofSection 2 Details,” which relate toAmendment that changes a Special Technical Feature of an Invention” (Article 17bis (4)) shall not apply.  - 特許庁

政府間協定に基づいて認められる優先権又は(2)の規定による優先権は,明示して主張しなければならない。例文帳に追加

The rights of priority granted on the basis of intergovernmental agreements or in accordance with par 2 must be expressly claimed.  - 特許庁

 前項の口頭審理に関する調書には、特別審理官が署名押印しなければならない。例文帳に追加

(2) The special inquiry officer shall affix his/her signature and seal to the record of the hearing set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明治2年5月14日(旧暦)相馬主計新選組局長就任弁天台場の新選組、降伏する例文帳に追加

May 14 1869, Kazue SOMA assumed position as Commander of Shinsen-gumi, Shinsen-gumi surrendered at Benten Daiba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(注)弁明・聴聞等に要する期間は、標準処理期間に含まれない。例文帳に追加

(Note 2) The time necessary for legal explanations and hearings shall not be included in the counting of the standard processing period.  - 金融庁

未形成部の有る透明樹脂層4Aはその未形成部を絵柄層の絵柄に同調させる。例文帳に追加

The unformed part of the transparent resin layer 4A having the unformed part is harmonized with the pictorial pattern of the pictorial pattern layer 2. - 特許庁

複数の共鳴室1と複数の拡張室とを有するマフラー本体3を備える。例文帳に追加

This muffler has a muffler body 3 having a plurality of resonance chambers 1 and a plurality of expansion chambers 2. - 特許庁

板厚に応じたロール間隔の調整は、メインロールを上下に変位させることによって行う。例文帳に追加

A roll gap clearance is adjusted in accordance with thickness by displacing the main roll 2 up and down. - 特許庁

調光層前駆体1が、電極層を介して枚の透明基板3に挟持されている。例文帳に追加

In the liquid crystal optical device, the precursor 1 of a light-controlling layer 1 is held between two transparent substrates 3 with electrode layers 2 interposed. - 特許庁

照明器具は調光信号受けてランプの光量を制御する。例文帳に追加

A lighting fixture 2 receives a light-modulating signal and controls a light quantity of a lamp 22. - 特許庁

本発明のガードフェンスにおいては、所定の間隔で設けた支柱間に所定の張力で張架せしめたロープにフェンスを取り付ける。例文帳に追加

This guard fence is constructed by fitting fences 3 to ropes 2 which are stretched with prescribed tension between supports provided at a prescribed space between. - 特許庁

例文

(2) (本条(1)(a),(b),(c)若しくは(d)に規定する名称,署名又は言葉ではない)名称,署名又は言葉は,証拠により特徴的であることが示されない限り,登録簿のA部に登録することができない。例文帳に追加

(2) A name, signature or word (not being a name, signature or word specified in Subsection (1)(a), (b), (c) or (d)) is not registrable in Part A of the Register unless it is, by evidence, shown to be distinctive. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS