1016万例文収録!

「すえしん」に関連した英語例文の一覧と使い方(1000ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > すえしんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

すえしんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49972



例文

グラフィクスストリームにおける最後のディスプレイセットEPOCHm.DSlastに属するプレゼンテーション制御セグメントを格納したパケットのプレゼンテーションタイムスタンプの値PTS(EPOCHm DSlast[PCS])を最初のディスプレイセットEPOCHm+1.DSfirstに属するプレゼンテーション制御セグメントを格納したパケットのデコードタイムスタンプの値DTS(EPOCHm+1 DSfirst[PCS])よりも小さいか等しくする。例文帳に追加

A value PTS (EPOCHm DSlast[PCS]) of presentation time stamps of a packet storing a presentation control segment belonging to a final display set EPOCHm.DSlast in the graphics stream is made smaller than or equal with a value DTS (EPOCHm+1 DSfirst[PCS]) of decode time stamps of a packet storing a presentation control segment belonging to a first display set EPOCHm+1.DSfirst. - 特許庁

配列番号1に示す塩基配列と95%以上相同な塩基配列を含むリボソームRNA遺伝子を有し、かつ、MEL-C高生産能を有するシュードザイマ(Pseudozyma)属に属する微生物、および該微生物を油脂類含有培地にて培養し、培養物中からMEL-Cを主成分とするマンノシルエリスリトールリピッドを採取することを特徴とする、マンノシルエリスリトールリピッドの製造方法。例文帳に追加

The invention provides a microbial strain having a ribosome RNA gene containing a base sequence having95% homology with the base sequence shown by the sequence number 1, having high MEL-C productivity and belonging to the genus Pseudozyma, and a method for producing mannosyl erythritol lipid by culturing the microbial strain in a medium containing oil-and-fat and separating produced mannosyl erythritol lipid composed mainly of MEL-C from the culture product. - 特許庁

パケット出力回路160が、DA/SA抽出回路140からパケット情報を取得し、入出力ポートデータ制御回路150から出力ポート情報を取得し、出力ポート情報によって特定されるポートからパケットを送出する。例文帳に追加

A packet output circuit 160 acquires packet information from a DA/SA extract circuit 140, acquires output port information from an input output port data control circuit 150, and transmits packets from a port particularized by the output port information. - 特許庁

本発明は以上説明したように、受信側ファクシミリ装置に於いて回線のS/N比から最適通信速度を決定して、送信側ファクシミリ装置に通知することによ99回線接続後から最適通信速度決定までの時間を、特に回線品質が悪い場合に短縮する効果がある。例文帳に追加

According to the present invention, as has been described above, a receiving side of a facsimile apparatus determines an optimum communication speed on the basis of the S/N ratio of a line and informs a transmitting side of the facsimile apparatus of the optimum communication speed, thereby advantageously reducing the time required from establishment of a line connection to determination of the optimum communication speed, especially in the case of low line quality.  - 特許庁

例文

少なくとも1つ以上の試験パターンにおいて論理レベルが“H”または“L”に固定される信号が入力される機能マクロ1の入力端子INm+1 〜INn に対して、集積回路の内部で発生させた論理固定信号をセレクタSm+1 〜Sn を介して選択的に供給するようにすることにより、そのような論理固定信号を入力するための外部入力端子を集積回路に設けなくても済むようにする。例文帳に追加

fixed logic signals generated in an integrated circuit are selectively fed to the input terminals INm+1 to INn through selectors Sm+1 to Sn so that the integrated circuit need not be provided with external input terminals for inputting such logic signals. - 特許庁


例文

ガラス繊維やシリカ系フィラーを含有する樹脂基材をパラジウム化合物を含む触媒液で触媒化するのに先立ち、当該樹脂基材をフッ素化合物を含有するガラスエッチング処理液に浸漬し、ついで過マンガン酸塩またはクロム酸を含有する酸化剤液に浸漬することを特徴とする触媒化処理の前処理方法。例文帳に追加

This pretreating method for a catalyzing treatment is characterized by dipping the resin base material in a glass etching solution containing a fluorine compound, and then in an oxidizing agent solution containing permanganate or chromic acid, before catalyzing the resin base material containing glass fibers or silica-based fillers with a catalyst solution containing palladium compound. - 特許庁

バイオマスAを乾留してハードグローブ粉砕性指数(HGI)が45以上を示すバイオマス炭Dを製造し、該バイオマス炭Dと石炭Bの混合物を粉砕して粉砕物を生成し、該粉砕物を高炉14の補助還元材として羽口15から吹き込むことを特徴とするバイオマスの高炉利用方法を用いる。例文帳に追加

The method for using biomass in the blast furnace includes; producing a biomass charcoal D having a Hardgrobe grindability index (HGI) of 45 or more by dry-distilling biomass A; producing a pulverized product by pulverizing the mixture of the biomass charcoal D and coal B; and blowing the pulverized product from a tuyere 15 as an auxiliary reduction material for the blast furnace 14. - 特許庁

複数の色信号のうち、近点側に解像度を持つ一の色信号(B)による画像処理を行う処理回路131と、処理回路で一の色信号により画像処理された信号に対して点像分布関数(PSF:Point spread function)の逆関数をかけて、強調処理を行う強調処理部132とを有する。例文帳に追加

The image signal processing circuit includes a processing circuit 131 which performs image processing by one color signal (B), having resolution on near point side among a plurality of color signals; and an emphasis processing unit 132, which performs emphasis processing by multiplying a signal image-processed by the one color signal, in the processing circuit by an inverse function of point spread function (PSF). - 特許庁

受信した音声信号について、従来の音響モデルの尤度を、罰金付ロジスティック回帰機械(Penalized Logistic Regression Machine;PLRM)の回帰関数に取り込み、PLRMの係数パラメータWとハイパーパラメータΛを学習して最適化し、これらのパラメータを用いて、音声信号の発声内容を表す認識単位の予測確率を計算する。例文帳に追加

As for a received speech signal, a likelihood of a conventional sound model is taken in the regression function of a penalized logistic regression machine (PLRM); the coefficient parameter W and the hyperparameter Λ of the PLRM are learnt and optimized; and those parameters are used to compute predicted probability of a recognition unit representing utterance contents of a speech signal. - 特許庁

例文

携帯電話器1の位置検出部30は、設定部20により「危険警告モード」に設定されたとき、図示しないGPS衛星からの無線信号によるGPS情報を受信して携帯電話器1の現在地の地理位置情報を取得し続けると共に、5分おきにそのときの地理位置情報を地図サーバ100に送信する。例文帳に追加

When a setting section 20 sets a position detection section 30 of a mobile phone 1 to a danger warning mode, the detection section 30 receives GPS information by a wireless signal from a GPS satellite (not shown) to continuously acquire geometrical position information of a current location of the mobile phone 1 and transmits the geographical position information to a map server 100 at an interval of 5 minutes. - 特許庁

例文

例えば、ミクサ7で生成される中間周波数f_IF1の信号がバンドパスフィルタ8,12の総合減衰量特性の良い周波数領域側にシフトするように、局発周波数f_LO1を変化させて、そのときに得られる受信信号極度指数(RSSI)の変化を調べることによって、通信に適したチャンネルを選定する。例文帳に追加

For instance, the frequency fL01 is changed so that the signal of an intermediate frequency fIF1 generated by a mixer 7 can be shifted to a frequency area side where the total attenuation quantity characteristics of the filters 8 and 12 are excellent, and a channel fitting a communication is selected by examining the change of the index (RSSI) obtained at that time. - 特許庁

本発明のリチウムイオン電池用正極活物質は、一般式:Li_xA_yPO_4(但し、AはCr、Mn、Fe、Co、Ni、Cuから選択された少なくとも1種であり、0<x<2、0<y≦1)で表され、オリビン構造を有し、かつ結晶子径が35nm以下のリチウム複合金属リン酸塩からなることを特徴とする。例文帳に追加

This positive electrode active material for a lithium ion battery is expressed by general formula Li_xA_yPO_4, wherein A is at least one kind selected from Cr, Mn, Fe, Co, Ni and Cu; 0<x<2; and 0<y≤1, has an olivine structure, and is characterized by being formed of lithium composite metal phosphate having a crystallite diameter below 35 nm. - 特許庁

この磁気処理ユニット82は純水供給源から送られてくる純水に対して磁気処理を施す装置であり、こうして磁気処理された純水は開閉弁83b、88bを介して液ノズル16,33に送られ、各液ノズル16からリンス液として基板Wに供給されてリンス処理がなされる。例文帳に追加

This magnetic processing unit 82 is an apparatus which performs magnetic processing for the pure water sent from a pure water supply source and the pure water after the magnetic processing is sent to liquid nozzles 16 and 23 through on/off valves 83b and 88b and then supplied as rinse liquid to the substrate W from the respective liquid nozzles 16 to perform rinse processing. - 特許庁

コンピュータウィルスもしくは不正アクセスに対するシグネチャを配布するシグネチャ配布装置4000において、通信を行うための通信制御部4001と、コンピュータウィルスもしくは不正アクセスを検知したことを示す検知結果メッセージA000に含まれる検知元アドレスA001に基づいて、シグネチャの配布先を決定する配布端末決定部4002とを備えた。例文帳に追加

A signature distribution device 4000 for distributing signatures against computer viruses or unauthorized access comprises a communication control part 4001 for establishing communication, and a distribution terminal decision part 4002 for deciding signature destinations according to a detection source address A001 included in a detection result message A000 indicating the detection of a computer virus or unauthorized access. - 特許庁

サービスサーバSSVが利用者端末STAから利用者の個人情報を取得する際に、入力支援サーバISVへの転送ボタンB2を設けた入力フォームを利用者端末STAへ送信し、利用者がこの転送ボタンB2を操作した場合に当該入力フォームを入力支援サーバISVへ転送する。例文帳に追加

When obtaining a user's personal information from a user terminal STA, a service server SSV sends to the user terminal STA an input form provided with a transfer button B2 for an input support server ISV, and, when the user operates the transfer button B2, transfers the input form to the input support server ISV. - 特許庁

ガスタービン、ガスエンジン、ディーゼルエンジンに排熱回収ボイラを設けて、動力(もしくは電気)及び熱(蒸気、温水)の両方を発生するいわゆるコージェネレーション装置において、熱の需要が下がり余剰蒸気・余剰温水が発生した際に、排熱回収ボイラに水もしくは蒸気を噴射してボイラ内の排ガス温度を下げる。例文帳に追加

A cogeneration facility having an exhaust heat recovery boiler in a gas turbine, a gas engine, and a diesel engine, and producing both power (or electricity) and heat (steam, hot water), lowers a temperature of an exhaust gas in the boiler, by jetting water or steam into the exhaust heat recovery boiler, when a demand for heat declines and excessive steam and hot water are produced. - 特許庁

エンジンを再始動する前のエンジン停止時にアクティブ制御ルーチンが中断された場合には(S206でYes、S208、S210でYes)、アクティブ制御の中断時における排気浄化触媒のOSCと所定の中立範囲とを比較し(S216)、その比較結果に基づいて再始動時噴射量TAUを決定し燃料噴射制御を実行する(S216〜S226)。例文帳に追加

When an active control routine is interrupted in stop of an engine before the restart of the engine (Yes in S206, S208, S210), OSC of an exhaust catalyst is compared with a predetermined neutral range in the interruption of the active control (S216), and an injection amount TAU in restart is determined based on the comparison result to perform a fuel injection control (S216 to S226). - 特許庁

CR発振器12の温度を示すA/D変換値とCR発振回路8の逓倍数を決める逓倍数設定値FMULRとを対応付けてEEPROM3に記憶し、A/D変換値(検出温度T)に応じた逓倍数設定値FMULRを読み出してCR発振回路8のレジスタに設定する。例文帳に追加

An A/D conversion value indicating the temperature of a CR oscillator 12 and a multiplier setting value FMULR determining a multiplier of a CR oscillation circuit 8 are stored correspondingly in an EEPROM 3, The multiplier setting value FMULR corresponding to the A/D conversion value (detection temperature T) is read out and set to a register of the CR oscillation circuit 8. - 特許庁

内燃機関の排気ガス、エアー工具の排出エアーを水槽の水中に排気・排出し通過させることにより、排気ガス中の浮遊粒子状物質(SPM)等、排出エアーの粉塵が水と混合し大気に放出しない装置で、水槽の手入れも非常に簡単、安価で水の交換・補給だけでよく、大気汚染公害が激減する装置である。例文帳に追加

According to this apparatus, the water tank can be maintained very easily at a low cost, only the water in the water tank is to be exchanged or replenished, and atmospheric pollution can be reduced drastically. - 特許庁

誘電体膜を高誘電物質で形成したSANOS構造のゲートエッチングの際、窒化膜をウェットエッチング工程で除去することにより、トンネル酸化膜損失を最小化し、半導体基板の損傷を防止してセル特性を向上させることが可能な半導体素子のゲート形成方法の提供。例文帳に追加

To provide a gate formation method of a semiconductor device capable of minimizing tunnel oxide film loss, preventing a semiconductor substrate from being damaged, and improving cell characteristics by removing a nitride film in a wet etching process when performing the gate etching of a SANOS structure where a dielectric film is formed by a high-dielectric substance. - 特許庁

GPS衛星から送信されてくる1.5GHz帯の信号を受信し、数10MHz帯の信号にダウンコンバートするための回路モジュールを備えた高周波RFモジュール用多層基板において、1.5GHz帯の信号を処理する回路部品等に対して他の配線、回路部品等からのノイズが重畳することを確実に防止できる。例文帳に追加

To surely prevent noise from the other wiring or circuit component from being superimposed on a circuit component or the like for processing a signal of 1.5 GHz band in a multilayer substrate for a high frequency RF (radio frequency) module equipped with a circuit module for receiving the signal of 1.5 GHz transmitted from a GPS satellite and down converting the signal into a signal of a band of several tens MHz. - 特許庁

例文

モル%表示でSnOとP_2O_5の合計が50%以上99%未満の組成を有する封着材料用ガラスの製造方法において、酸化第一スズとリン酸アンモニウム塩を原料として使用し、この原料を100℃以上200℃以下で熱処理し含水率を0.2質量%以下にした後、溶融することを特徴とする封着材料用ガラスの製造方法。例文帳に追加

The seal glass has the composition that the sum of SnO and P_2O_5 is 50 mol% or more and less than 99 mol% and is manufactured by fusing stannous oxide and ammonium phosphate used as raw materials after they are heat-treated at 100°C or more and 200°C or less to decrease moisture content of 0.2 vol.% or less. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS