1016万例文収録!

「すみくら」に関連した英語例文の一覧と使い方(28ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > すみくらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

すみくらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1366



例文

固体電解コンデンサを構成する多孔質体において、リード1となる弁金属箔の上に弁金属粉末からなる内層2が形成され、前記内層2の上に内層2に比べ一次粒子の平均粒子径が大きな弁金属粉末からなる外層3が形成された固体電解コンデンサとすることにより、焼結後の残留炭素量が少なく、かつ誘電体被膜6および固体電解質層7の形成が早く均一に進み、安価に製造できうる固体電解コンデンサとすることができる。例文帳に追加

Thus, the amount of remaining carbons after sintering is reduced, and an dielectric coating 6 and a solid electrolytic layer 7 are quickly and uniformly formed, thereby obtaining the solid electrolytic capacitor that can be manufactured inexpensively. - 特許庁

制御装置100,200は、前記ブリッピング処理を行うことによって入力軸回転数Niが目標範囲の上限値を上回った場合に、エンジン1をトルクダウンさせることによりエンジン回転数Neを速やかに低下させてから、摩擦クラッチ2を微継合させることにより入力軸回転数Niを低下させながらエンジン回転数Neを上昇させて、それら両方を前記目標範囲に収める補正処理を実行する。例文帳に追加

When the input shaft rotation speed exceeds an upper limit value of a target range by performing the blipping processing, the control devices 100, 200 promptly reduce engine rotation speed Ne by carrying out torque down of the engine 1, and raise the engine rotation speed Ne while reducing the input shaft rotation speed Ni by making a friction clutch 2 fine-spliced, and perform correction processing to store both of them in a desired range. - 特許庁

ベニクダウミヒドラアクチヌラ幼生で免疫したマウスの脾臓細胞とマウスミエローマ細胞とを融合することにより得られたハイブリドーマから、ベニクダウミヒドラアクチヌラ幼生、タマウミヒドラプラヌラ幼生、及びミズクラゲプラヌラ幼生に反応を示すが、アカフジツボキプリス幼生、コペポーダ、ムラサキイガイペディベリジャー幼生には反応しないモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを同定する。例文帳に追加

The hybridoma is identified, which produces the monochronal antibody which shows a reaction to Tubularia mesembryanthemum actinula, Corynidae planula and Aurelia aurita planula larvae, but does not show the reaction to Megabalanus rosa cypris larva, Copepoda and Mytilus galloprovincialis pediveliger larva from the hybridoma obtained by fusing splenic cells of a mouse immunized by Tubularia mesembryanthemum actinula larva and mouse myeloma cells. - 特許庁

トランスミッション10に、左右のクローラ駆動軸16L、16Rに対して、それぞれ遊星ギヤ機構31L、31Rを介して走行動力を同期伝動する直進動力伝動系14と、前記遊星ギヤ機構31L、31Rに設けられるリングギヤ33L、33Rに対して、変速した走行動力を選択的に伝動する旋回動力伝動系15とを構成すると共に、該旋回動力伝動系15に、前記左右両側のリングギヤ33L、33Rを同時に空転させる両側空転状態を設定し、走行停止状態を現出させる。例文帳に追加

A double free rotating state for simultaneously rotating both free the lateral ring gears 33L and 33R is set in the turning power transmission system 15 to produce the traveling stopping state. - 特許庁

例文

変速機のアップシフト後にエンジントルクTEが上昇し始める前から係合トルク指令値STCに従って自動クラッチの係合トルク(STCと略同じ)を立ち上げるとともに、エンジントルク指令値STEを不連続に増大させてエンジントルクTEを速やかに上昇させ、エンジントルクTEが係合トルクの制限値TCGを越えたら、そのエンジントルクTEに追従させて係合トルク指令値STCを上昇させる。例文帳に追加

The engagement torque (approximately same as STC) of an automatic clutch is built up according to an engagement torque command value STC before rising an engine torque TE after upshifting a transmission and an engine torque command value STE is discontinuously increased to quickly rise the engine torque TE and when the engine torque exceeds a limit value TCG of the engagement torque, the engagement torque command value STC is raised by following the engine torque TE. - 特許庁


例文

研削シリコンウエハ表面にスクラッチや加工変質層の形成などの加工ダメージを与えることがなく、表面粗さが小さく、エッジ部ダレの発生も少なく、高平坦度が容易に得られ、必要研摩量も少なくて済み、スループットが向上し、しかも、エッチング廃液の処理問題もなく、さらにアルカリ廃液の処理問題ならびに研摩装置および治具の損傷等もない研削シリコンウエハの鏡面研摩方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a mirror polishing method for grinding silicon wafer without causing machining damage such as scratching and forming a deteriorated layer by machining on a grinding silicon wafer surface, causing little surface roughness, generating little rolled edge, obtaining a high flatness easily, needing little amount of polishing, improving a throughput, having no problem in treating etching waste liquid and causing no damage to a polishing device and jigs. - 特許庁

前述した通り、最終規則は、第3ステップに進み、紛争鉱物が対象国を原産国としない、または対象国を原産国とする紛争鉱物が直接間接に武装集団の資金源となっていない、もしくはこれらに利益をもたらすものではない、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源であると判断できない発行人に対し、その製品を「『DRCコンフリクト・フリー』ではない」と記述することを要求する代わりに、暫定移行期間のあいだ、これらの紛争鉱物を含む製品を「DRCコンフリクト判定不能」と記述することを認める。例文帳に追加

As described above, during a temporary period, instead of requiring issuers that have proceeded to step three that are unable to determine that their conflict minerals did not originate in the Covered Countries, that their conflict minerals that originated in the Covered Countries did not directly or indirectly finance or benefit armed groups, or that their conflict minerals came from recycled or scrap sources to describe their products asnotDRC conflict free,’” the final rule permits such issuers to describe products containing those conflict minerals asDRC conflict undeterminable.” - 経済産業省

日常生活や介護に不安を抱く「高齢単身・夫婦のみ世帯」が、特別養護老人ホームなどの施設への入所ではなく、住み慣れた地域で安心して暮らすことを可能とするよう、新たに創設される「サービス付き高齢者住宅」(平成23年4月17日に成立した高齢者住まい法:国土交通省・厚生労働省共管)に、24時間対応の「定期巡回・随時対応サービス」(介護保険法:厚生労働省)などの介護サービスを組み合わせた仕組みの普及を図る。例文帳に追加

Single elderly people or elderly couples living alone who face difficulties in daily life or with long-term care do not have to enter facilities such as elderly living intensive care homes for the elderly. They can continue with peace of mind in their accustomed communities by combining longterm care services from newly established “service-added homes for the elderly” (Act on Elderly Person‘s Housing, passed April 17, 2011 , joint jurisdiction by the Ministry of Land, Infrastructure and Transport and the Ministry of Health, Labor and Welfare) and 24-hourregular home visitation and as-needed visitation services”(Long-Term Care Insurance Act, Ministry of Health, Labor and Welfare). Dissemination of these services will be undertaken. - 厚生労働省

これは、大企業の一つの組合のものがだいぶ返上しましたから急速に減ってきたので、昔は1,800か1,900くらいございましたので、まだその頃は今よりもずっと大きかったのではないかと、私は予想しておりますけれども、いずれにしても、報道を見ても、これは正しいか正しくないか、いずれ厚生労働省が発表すると思いますが、そういった長い間の、本当に我々の大事な、老後の年金、企業年金、私的年金といえども、みんな一人一人が願いを込めて、老後の安心をきちんとやってくれるはずだと思ってやっているわけですから、そういった中で、この前、国会でも申し上げましたが、1990年代から日米金融協議、それを契機として規制緩和が進み、そのころは、(厚生)年金のお金は5・3・3・2(規制)という、安全・確実・有利、私は当時、安全・安全・確実・有利と言っていましたけれども、やはり当然、ローリスク・ローリターンの仕組みであったのです。例文帳に追加

As a substantial number of employee pension fund operators managing assets for major companies have returned the portion of pensions entrusted by the government, so the number has rapidly decreased. There used to be 1,800 to 1,900 employee pension fund operators, so I suppose that the amount of pension assets managed by such fund operators was much larger than now. In any case, I expect that the Ministry of Health, Labour and Welfare will make an announcement in due course. Pension funds are entrusted on the premise that our precious assets accumulated over a long time of period, whether they be employee pensions or private pensions, are appropriately managed so that we can live a comfortable life in old age. As I said earlier in the Diet, deregulation has proceeded since the 1990s, following the Japan-U.S. financial consultations. At that time, there was the so-called 5.3.3.2 regulation concerning employee pension funds (which required more than 50% of pension funds to be invested in safe assets while limiting investments in both stocks and foreign-currency assets to 30% or less, and those in real estate to 20% or less) so as to ensure investments in safe and secure assets, and this was a low-risk, low-return system.  - 金融庁

例文

2つ目の理由とは、合理的な原産国調査を経て、自らの必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるという結論に基づいて第3ステップへと進み、その後に義務付けられたデュー・ディリジェンスを実行した結果として集められた情報では、その紛争鉱物の原産国、その紛争鉱物がそれらの国々における武装集団の資金源となっていた、またはこれらに利益をもたらしていたか否か、またはその紛争鉱物が再生利用品、もしくはスクラップ起源であったか否かを明確化できなかったというものである。例文帳に追加

second, they proceeded to step three based upon the conclusion, after their reasonable country of origin inquiry, that they had a reason to believe that their necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources and the information they gathered as a result of their subsequently required exercise of due diligence failed to clarify the conflict mineralscountry of origin, whether the conflict minerals financed or benefited armed groups in those countries, or whether the conflict minerals came from recycled or scrap sources. - 経済産業省

例文

大将に悪右衛門督信頼、その子 新侍従藤原信親、信頼の実兄にあたる兵部権大輔藤原家頼、民部権少輔藤原基成、弟の尾張少将藤原信説、そのほかに伏見源中納言源師仲、越後中将藤原成親、治部卿兼通、伊予前司信員、壱岐守貞知、但馬守有房、兵庫頭源頼政、出雲前司源光保(光保)、伊賀守光基、河内守源季実、その子息左衛門尉季盛、義朝はじめ源氏一門ではまず左馬頭義朝を筆頭に、長子鎌倉悪源太源義平、次男中宮大夫進源朝長、三男兵衛佐源頼朝、義朝の叔父陸奥六郎義隆、義朝の弟新宮十郎源行家、従兄弟の佐渡式部大輔(大夫)源重成、平賀四郎平賀義宣とある。例文帳に追加

Generals were: the Evil Uemon no kami (Captain of the Right Division of the Headquarters of the Outer Palace) Nobuyori; his child, the new Chamberlain FUJIWARA no Nobuchika; Nobuyori's own elder brother FUJIWARA no Ieyori the Hyobu no Gon no Taifu (provisional senior assistant minister of Hyobusho Ministry of Military), Minbugonshofu (Junior Assistant Minister of the Ministry of Popular Affairs) FUJIWARA no Motonari; younger brother FUJIWARA no Motonari the Owari Shosho (Minor captain of Owari Province); in addition, Middle counselor of Fushimi-Genji (Minamoto clan) MINAMOTO no Moronaka; Middle captain of Echigo FUJIWARA no Narichika; jibukyo (Minister of the Ministry of Civil Administration) Kanemichi; the former official of Iyo Province Nobutaka; Sadatomo the Governor of Iki Province; Arifusa the Governor of Tanba Province; MINAMOTO no Yorimasa the Head of Hyogo; MINAMOTO no Mitsuyasu the former official of Izuo Province (Mitsuyasu); Mitsumoto the Governor of Iga Province; MINAMOTO no Suezane the Governor of Kawachi; their children Suemori the saemon-no-jo (Secretary of the Left Division of the Headquarters of the Outer Palace Guard) for the first time in the Minamoto clan Yoshitomo was first on the list for Sama no kami (Chief of the Bureau of Horses); his eldest son Kamakura aku (evil) Genta MINAMOTO no Yoshihira; his second son MINAMOTO no Asanaga was chugudaifu (Master of the Empress' Palace); third son MINAMOTO no Yoritomo was Hyoe no suke (Assistant at Headquarters of the Middle Palace Guard); Yoshitomo's uncle Rokuro MUTSU Yoshitaka; Yoshitomo's younger brothers Juro SHINGU and MINAMOTO no Yukiie; cousin MINAMOTO no Shigenari who was Sado shikibu taiyu (the assistant minister of the Ceremonial Ministry, and also in charge of Sado Province) (Grand Master); and also Shirohei Hiraga and Yoshinori Hiraga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この要因としては、前年同期に比べて減益となった2グループにおいては、経営統合が要因であり、1社はMS&ADインシュアランスグループホールディングスでございまして、これは昔でいう三井住友系の海上火災(保険)でございます。それからもう1社はNKSJホールディングスで、これは安田財閥、安田火災(保険)が、損保ジャパンになりまして、今、NKSJホールディングスになっていますけれども、これは経営統合のための費用の計上が要因でございます。また増益となったのは、東京海上ホールディングスでございますが、各グループ内の損保会社において、自動車保険の増加による保険金支払負担の増加がマイナス要因となり、概ね保険本業の利益、保険引受利益は減益となったところでございますが、ここも概ね有価証券関係の損益、(内訳は)売却損益や減損が、黒字に改善したこと等が挙げられます。例文帳に追加

The main reason for the year-on-year decreases in profits in the two groups was their mergers. One of them is MS&AD Insurance Group Holdings, which developed from the Mitsui Sumitomo group of marine and fire insurers. The other one is NKSJ Holdings, which developed from Sompo Japan Insurance, or formerly Yasuda Fire & Marine Insurance. Their profits dropped because they posted merger-related costs. The group with increased profits is Tokyo Marine Holdings. Non-life insurers in the respective groups generally saw their profits from the insurance business drop due to increased insurance benefit payments resulting from a rise in car insurance policies, but they turned to profitability, thanks again to, above all, their securities dealing results as securities sales profit and impairment loss figures had a contributing effect on the surplus.  - 金融庁

電気抵抗値が温度に依存して変化する特性を有する発熱抵抗体R1〜R96を複数具備したサーマルヘッド1と、印写過程で前記発熱抵抗体に順次通電して温度計測のための検出値を得る抵抗検出部3と、予め用意されている所定の温度範囲で複数にクラス分けされた各発熱抵抗体ごとの補正値群のなかから補正値を取得して前記検出値を補正し、印写過程で得られた現列における発熱抵抗体の開始温度(補正済値)と前列における発熱抵抗体への通電時間とに基づいて印写効率を推定し、この印写効率に基づいて現列の各発熱抵抗体への通電時間を決定する印写データ生成・制御部2とを備えた。例文帳に追加

(corrected value) of the heating resistors in the present row obtained in the printing process and the current supply time to the heating elements in a front row to determine the current supply time to the respective heating resistors of the present row on the basis this predetermined efficiency. - 特許庁

一 ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚コレラウイルス、エボラウイルス、黄熱ウイルス、オーエスキー病ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、狂犬病ウイルス、クリミアーコンゴ出血熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、サル痘ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、水胞性口炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、チクングニヤウイルス、跳躍病ウイルス、テッシェン病ウイルス、デング熱ウイルス、痘瘡ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、トリインフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、豚コレラウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、肺及び腎症候性出血熱ウイルス、ハンターンウイルス、ブタエンテロウイルス九型、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・アンデアン・ラテント・チモウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ホワイトポックスウイルス、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、マールブルグウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、南アメリカ出血熱、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラッサ熱ウイルス、ランピースキン病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス又はロシオウイルス例文帳に追加

(i) Viruses (excluding vaccines): the African horse sickness virus, the African swine fever virus, the Ebola virus, the yellow fever virus, Aujeszky's disease virus, the Omsk hemorrhagic fever virus, the Oropouche virus, the Kyasanur Forest disease virus, the cattle plague virus, the rabies virus, the Crimean-Congo hemorrhagic fever virus, the foot-and-mouth disease virus, the monkeypox virus, the peste des petits ruminants virus, the vesicular stomatitis virus, the western equine encephalitis virus, the Saint Louis encephalitis virus, the tick-borne encephalitis virus, the Chikungunya virus, the louping ill virus, the Teschen disease virus, the dengue fever virus, the smallpox virus, the eastern equine encephalitis virus, the avian influenza virus (limited to those having the H5 or H7 H antigen), the swine fever virus, the Nipah virus, the Japanese encephalitis virus, the Newcastle disease virus, the hemorrhagic fever virus with pulmonary and renal syndromes, the Hantaan virus, porcine enterovirus type 9, the Junin virus, the blue tongue virus, the Venezuelan equine encephalitis virus, the Hendra virus, the potato Andean latent tymovirus, the potato spindle tuber viroid, the white pox virus, the Powassan virus, the Machupo virus, the Marburg virus, the Murray Valley encephalitis virus, the South American hemorrhagic fever, the goat pox virus, the sheep pox virus, the Lassa fever virus, the lumpy skin disease virus, the Rift Valley fever virus, the lymphocytic choriomeningitis virus, or the Rocio virus  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三つ目の捉え方のうちの3点目でありますが、今回の世界的な金融危機の教訓を踏まえまして、一つは、金融システム全体のリスクを迅速・的確に把握していきたいと考えております。かつ、日本銀行との連携・海外当局との連携に一層努めてまいりたいと考えております。この世界的な金融危機の教訓の二つ目でございますが、システミックなリスクへの対応につきまして、我が国は過去の経験のほか、ひとつには、制度面では、各般のセーフティネットが整備され、また、もうひとつには、システミックなリスクへの対応につきましては、体制面でも、金融サービスを一元的に監督する体制が整備されるなど、欧米に比べても進んでいるところがございます。運用面でも適切に対応してきたところであります。一方、今次の世界的な金融危機は業態を超えた横断的なものであり、かつ、複雑なものがございます。この観点から、国際的な動向も踏まえながら、先取り的な勉強もしてみたいと考えております。世界的な金融危機の教訓の中の3つ目でございますが、当然のことながら、国際的な議論への積極的参加と、国内外におけるバランスのとれた規制の構築に努めてまいりたいと考えております。例文帳に追加

Third, we will follow the lessons learned in the current global financial crisis. The first lesson is that we should quickly and accurately identify risks involved in the entire financial system. At the same time, we intend to strengthen cooperation with the Bank of Japan and overseas authorities. As for the second lesson, in addition to having experiences of dealing with a crisis, we are ahead of the United States and European countries in the development of institutional frameworks, including various safety net schemes and a supervisory framework that places various financial services under central supervision as a way to deal with systemic risks. We have also managed such frameworks appropriately. Meanwhile, the current global financial crisis has spread across various business sectors and is complicated in nature. Therefore, the second lesson is that we should conduct a forward-looking study in light of international developments. The third lesson is that we should actively participate in international debate and make efforts to establish a regulatory framework with balanced emphasis on domestic and foreign considerations.  - 金融庁

例文

今のところ、ご存じのように、改正貸金業フォローアップチームを、これはもう私は何回も申し上げましたように、私が、これはもうぜひ作る必要があるということで、法律を作ってすぐ、この業法のフォローアップチームなんて作ることは、普通そういうことはないのでございますけれども、健全な借り手がおられるし、どちらかというと社会的に厳しい、困窮されておられる方々が比較的多いという事実もございまして、こういうフォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、今のところ改正貸金業法に関する周知徹底も今やっておりますし、この影響について色々やっておりますし、また、この業界からも色々なヒアリングをしようというようなことを考えておりますが、今のところ、こういったきちっとフォローアップして、必要な対応、速やかな対応をしていかねばならないと思っていますが、今、一般論として申し上げることでは、今の時点ではこういった大変厳しい消費者、厳しい環境というのは認識しておりますけれども、このフォローアップチームをしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Although a follow-up team for business legislation is not usually created immediately after the establishment of the legislation, I believed it was necessary to create the Amended Money Lending Business Act Follow-up Team. Given that there are sound borrowers, in addition to the fact that there is a relatively large number of borrowers who tend to be in tough circumstances in society and in hardship, we decided to create a team to follow up on them. We are currently making efforts to raise awareness of the amended Money Lending Act, as well as conducting various surveys on the impact of the amended Money Lending Act. We are also considering conducting various interviews in the industry. At this stage, we believe it is necessary to properly follow up on them and take necessary and swift action in response to the findings. In general terms, my understanding is that the environment is extremely tough for consumers at this time, so we are committed to having the Team follow up on them properly.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS