1016万例文収録!

「てれびじょんそうち」に関連した英語例文の一覧と使い方(158ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てれびじょんそうちの意味・解説 > てれびじょんそうちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てれびじょんそうちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7862



例文

密閉式リザーブタンク40の注入口41から循環経路内部に冷却液の新液を注入する新液注入パイプ21と、密閉式リザーブタンク40内部の旧液中に挿入され、冷却液の旧液を直接的に吸い込んで、注入口41を介して抜き出す旧液吸い込みパイプ22とを具備した交換用治具20などを使用して、冷却液を交換するようにした。例文帳に追加

Coolant exchanging is performed using the coolant exchanging jig 20 and the like which comprise a new coolant injection pipe 21 for injecting a new coolant through the inlet 41 of the sealed reservoir tank 40 into a circulating path and an old coolant suction pipe 22 which is inserted into the old coolant in the sealed reservoir tank 40 to directly suck in the old coolant to remove it through the inlet 41. - 特許庁

少なくとも1方は透明な基板間に、微粒子が分散された分散系が挟まれてセルを構成しており、該微粒子を電界で移動させて、該セルの基板に垂直方向の光透過性ないし光反射性を変化させる表示装置において、電界を印加するために設けられた駆動電極と共通電極の電極間ピッチpが5μ〜100μ、セル厚dがpの0.2〜1.5倍、駆動電極の電極面積率を20%以下とすることによって高透過率、高コントラスト、低電圧駆動のモノクロおよびカラー表示が薄型、軽量、高速で可能となり、超高精細の光変調素子、ポータブル機器用表示、電子ペーパ、大型モニター、大型TV、超大型の公衆ディスプレイなど多方面への適用が可能となった例文帳に追加

The display device can be applied to various aspects, such as a superhigh light modulation element, display for a portable devices, electronic papers, large-size monitors, super large-size TVs or super large public displays. - 特許庁

塗布液を塗布幅方向に行き渡らせるマニホールド17と、マニホールド17に供給された塗布液を整流して吐出するスリット16を備えるノズルを用いて、連続的に走行する基材の表面に塗布液を塗布する塗布装置において、マニホールド塗布幅方向の塗布液の吐出量分布及び塗膜の膜厚を均一にし、且つマニホールド内において塗布液が滞留することにより生じる塗工スジ不良を大幅に減少させる。例文帳に追加

To uniformize the emitting amt. distribution of a coating soln. in a manifold coating width direction and the thickness of a coating film and to reduce coating stripe inferiority generated by stagnating the coating soln. in a manifold in a coating apparatus applying the coating soln. to the surface of a continuously running base material. - 特許庁

(A)分子鎖末端シラノール基封鎖ジオルガノポリシロキサンと(B)テトラアルコキシシランまたはオルガノトリアルコキシシランとを脱アルコール縮合反応させることによる分子鎖末端アルコキシ基封鎖ジオルガノポリシロキサンの製造方法において、縮合反応を(C)酸性触媒存在下で、かつ、動的な混合機能を有さない管状反応装置内において連続的に行うことを特徴とする分子鎖末端アルコキシ基封鎖ジオルガノポリシロキサンの連続的製造方法。例文帳に追加

In a method for producing the diorganopolysiloxane having molecular chain ends blocked with alkoxy groups by dealcohol condensation of (A) a diorganopolysiloxane having molecular chain ends blocked with silanol groups and (B) a tetraalkoxysilane or an organotrialkoxysilane, this continuous production method for the same is characterized by carrying out continuously the condensation in the presence of (C) an acidic catalyst and also in a tubular reactor having no dynamically mixing function. - 特許庁

例文

本発明は水を主成分とし、炭素数3〜10のアルコール及びアルデヒドを含むテトラヒドロフラン含有物、特にテレフタル酸を主成分とするジカルボン酸と1,4−ブタンジオールを主成分とするジオールとをエステル化反応させた後、次いで重縮合反応させてポリエステル製造する際に副生するテトラヒドロフラン含有物を効率よく精製テトラヒドロフランとして回収する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for efficiently recovering purified tetrahydrofuran from a tetrahydrofuran-containing material containing water as a main component, 3-10C alcohols and aldehydes, especially a tetrahydrofuran-containing material which is produced as a byproduct in esterifying a dicarboxylic acid containing terephthalic acid as a main ingredient with a diol containing 1, 4-butandiol as a main ingredient, and subsequently polycondensing the same. - 特許庁


例文

二 当該他の外国法人の株主等である外国法人(前号に掲げる場合に該当する同号の株主等である外国法人を除く。)と前項第一号及び第二号に掲げる外国法人との間にこれらの者と株式等の所有を通じて連鎖関係にある一又は二以上の外国法人(以下この号において「出資関連外国法人」という。)が介在している場合(出資関連外国法人及び当該株主等である外国法人がそれぞれその発行済株式等の百分の五十を超える数又は金額の株式等を同項第一号及び第二号に掲げる外国法人又は出資関連外国法人(その発行済株式等の百分の五十を超える数又は金額の株式等が同項第一号及び第二号に掲げる外国法人又は他の出資関連外国法人によつて所有されているものに限る。)によつて所有されている場合に限る。) 当該株主等である外国法人の有する当該他の外国法人の株式等の数又は金額が当該他の外国法人の発行済株式等のうちに占める割合(当該株主等である外国法人が二以上ある場合には、当該二以上の株主等である外国法人につきそれぞれ計算した割合の合計割合)例文帳に追加

(ii) Where a single foreign corporation or two or more foreign corporations intervene(s) between a foreign corporation which is a shareholder, etc. of the said other foreign corporation (excluding a foreign corporation which is a shareholder, etc. set forth in the preceding item falling under the case listed in the said item) and a foreign corporation listed in item (i) and item (ii) of the preceding paragraph and has(have) a linkage with them through holding the shares, etc. (hereinafter referred to as a "capital contribution-related foreign corporation(s)" in this item) (limited to the case where over 50 percent of the number or the amount of the issued shares, etc. of each of a capital contribution-related foreign corporation(s) and the said foreign corporation which is a shareholder, etc. are held by a foreign corporation listed in item (i) and item (ii) of the said paragraph or a capital contribution-related foreign corporation(s) (such foreign corporation or capital contribution-related foreign corporation(s) shall be limited to those over 50 percent of the number or the amount of whose issued shares, etc. are held by a foreign corporation listed in item (i) and item (ii) of the said paragraph or other capital contribution-related corporation(s))): The ratio of the number or the amount of the shares, etc. of the said other foreign corporation held by the said foreign corporation which is a shareholder, etc. out of the total issued shares, etc. of the said other foreign corporation (where there are two or more such foreign corporations which are shareholders, etc., the sum of the ratios calculated for each of them).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、地中に埋設したパイプを通して移送した地中の熱を、直接室内に導いて冷暖房すると共に、冬季にはON/OFF機構を有した加熱手段を働かせて地中の熱に加えて加熱手段の熱にて室内を、効率よく少ないエネルギーで空調するシステムを実現することを目的としている。例文帳に追加

To provide a system cooling and heating by directly guiding soil heat transferred through a pipe buried under the ground into a room, and efficiently carrying out air conditioning of the room with little energy by using a heating means having an ON/OFF mechanism and using heat of the heating means in addition to the soil heat during winter. - 特許庁

最初の質問でございますけれども、これは実は、私は先週も申し上げましたように、金融破綻処理制度の原則は定額保護でございまして、そして例外といたしまして、ご存じのようにシステミック・リスクが起こる可能性がある場合は、例えばこの前、日本振興銀行と足利銀行の例を引き合いに出しましたが、日本振興銀行は約4,000億円の貸付金、足利銀行は4兆円の貸付金でございまして、特に足利銀行というのは、確か、栃木県の指定の金融機関でもございまして、その地域における足利銀行の占有率というのは非常に高いということもございまして、これは例外的に足利銀行は、金融危機対応会議というのを開かせていただきまして、これは内閣総理大臣が議長でございまして、当然、金融大臣もメンバーでございますが、内閣官房長官、金融担当大臣、金融庁長官、財務大臣、日本銀行総裁と。それが要するにシステミック・リスクのあるときでございますが、今回の場合は、金融破綻の原則でございまして、そこまでのシステミック・リスクはないということを考えまして、それから先週申し上げましたように、これは定期預金しか扱っておりませんので、いわゆる決済システムには、この銀行は最初から決済システムというのは、そういうものがないビジネスモデルでございまして、ですから、例えば振り込みとか、そういうこともございませんし、定期預金だけでございますから、そういった意味で、破綻したときの広がりというのは少ないと、そういったことも、これはいろいろこの前も説明しました。そういった意味で、やはり原則は原則で、私は定額保護ということにさせていただいたわけでございます。例文帳に追加

As for the first question, the general rule of the financial bankruptcy processing system is actually fixed-amount protection, as I explained last week. Exceptions to this rule are cases in which there is a possibility of systemic risk arising, as you know. The examples I brought up the other day were the Incubator Bank of Japan and Ashikaga Bank: the Incubator Bank of Japan had about 400 billion yen in loans, and Ashikaga Bank had 4 trillion yen in loans. In particular, Ashikaga Bank is a financial institution designated by the Tochigi Prefectural Government, and its share in the regional community was extremely high, so as an exception, we convened the Financial Crisis Response Council for Ashikaga Bank. The Council is chaired by the Prime Minister, and its members include the Minister for Financial Services, the Chief Cabinet Secretary, FSA Commissioner, the Minister of Finance, and the Governor of the Bank of Japan. Exceptions are cases in which a systemic risk exists. In the present case, we determined that there is no such systemic risk. As I explained last week, the Bank only dealt in fixed-term deposits, meaning that there was no settlement system in its business model in the first place. We determined that the impact in the event of bankruptcy would not be broad because of the lack of transfers and the products being limited to fixed-term deposits. In that sense, we abided by the general rule and applied fixed-amount protection.  - 金融庁

実施形態のテレビジョン装置は、放射口が設けられた筐体と、前記筐体に収容されて前記筐体に固定された骨格部材と、前記筐体の内部に配置されたスピーカと、前記スピーカを保持した状態で、前記骨格部材に係合構造によって取り付けられたスピーカホルダと、前記スピーカホルダを含み、前記スピーカから放射された音を前記放射口へ案内する音案内構造と、を備えた。例文帳に追加

The television apparatus according to an embodiment includes a housing provided with a radiation aperture, a frame member housed in the housing so as to be fixed thereto, a speaker disposed at the interior of the housing, a speaker holder attached to the frame member by an engagement structure while holding the speaker, and a sound guide structure including the speaker holder and guiding the sound radiated from the speaker to the radiation aperture. - 特許庁

例文

私の方からは、一昨日の各金融機関の代表の方に集まっていただいた時に申し上げましたが、私が2週間程前にテレビに出た時に、貸し渋り等の苦情が非常に多いということだったもんですから、個人的に是非直接私にご意見を届けていただきたいと申し上げたら、大量のものが、色々なものが参りまして、これは一々私が全てを見なければいけないんですけれども、私だけで済まされる問題ではないだろうということで、金融庁の方に、貸し渋り・貸しはがし目安箱というのはちょっと言い過ぎなんで、金融庁大臣目安箱みたいなものを設置をいたしました。これは手紙でも、あるいはメールその他でも、電話でも結構だということで、細かい点につきましては後で、もう既にスタートしているもの、また今日スタートするものがございますので、具体的には後で事務方から発表させていただきたいと思います。例文帳に追加

As I said when I met with representatives of financial institutions the day before yesterday, I received a great number of various opinions after I suggested in a television program about two weeks ago - I made this suggestion because I heard that there were numerous complaints about curbs on loans - that opinions about curbs on loans be sent to me directly. I have to examine each and every one of them myself. However, as this is not a problem that does not concern only me, the FSA (Financial Services Agency) has set up a contact point through which opinions and complaints are accepted either via postal mail, e-mail or telephone. Details will be announced later by FSA staff.  - 金融庁

例文

回転レトルト式熱処理炉1を構成するに際し、モータ3駆動により軸芯4を中心に回転するレトルト2において、前半部を先端に装入口5を持つ小形の中空円筒形2aとし後半部を後端が抽出装置6に接続する大径の中空円筒形2bとするとともに両部を中空円錐台形傾斜部2cで接続した耐熱鋼製一体構造とし、かつ前記前半部のレトルト2a周囲を加熱源7を備えた耐火材8で覆って加熱熱処理帯Aとし、また後半部のレトルト2b周囲を冷却ジャケット9で覆って冷却帯Bとし、さらに前記傾斜部2cを処理材移送速度変更帯Cとした。例文帳に追加

Further, surroundings of the front half retort 2a covered with a refractory member 8 equipped with a heating source 7 are formed as a heating heat treatment zone A, surroundings of the latter half retort 2b are covered with a cooling jacket 9 as a cooling zone B, and the slope section 2c is formed as a treatment material conveying speed alteration zone C. - 特許庁

例文

これはいろいろ新聞、テレビがやっていますけれども、私は今さっき極めて重大な話だと、重大なということを言ったと思いますが、当然ですが、まずこの実態(解明)、それから原因の追及、再発防止ということでございますけれども、まだ今の時点で、やはりこれは法律国家の話でございますから、係る事態が発生したことについては、現在、証券取引等監視委員会が検査を継続中であるため、事実関係の解明の必要があるということでございますが、私はこれらを踏まえて、あらゆる選択肢を排除することなく、関係省庁とも密接に連携し、今さっきも言いましたけれども、やはりあらゆる選択肢を排除することなくということに強い気持ちがあるんだということをよくご理解いただきたいと思っています。例文帳に追加

There have been various newspaper and TV reports about that. Earlier, I said that this is a very serious case. Naturally, we should first clarify facts, examine the cause and prevent a recurrence. Japan is a constitutional country, and as the SESC is still conducting inspection, it is necessary to clarify facts. As I said earlier, I would like you to understand that with such matters in mind, the FSA is strongly resolved to deal with this case without ruling out any option while closely cooperating with relevant government ministries and agencies.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS