1016万例文収録!

「とか とか やら やら」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とか とか やら やらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とか とか やら やらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2045



例文

彼女はまだ 10 歳だったけれども弟たちの面倒をみてやらなければならなかった.例文帳に追加

She had to take care of her younger brothers, even though she was only ten.  - 研究社 新英和中辞典

今思い出しても口惜しいのは, 「あなたならどうする」って問い返してやらなかったことよ.例文帳に追加

When I look back on it now, what I regret is that I didn't respond by asking him (back) what he would have done in my place.  - 研究社 新和英中辞典

もしおまえがひとりで来たらうんとおこってやらなきゃならないかもしれない。例文帳に追加

I might have to be very angry with you if you were to come alone. - Tatoeba例文

私も行政(機関)の責任者としてやらせていただいて、感じるところもございました。例文帳に追加

I have my own thoughts as the person in charge of the FSA.  - 金融庁

例文

その後,松井選手は「これだけ長く,野球をやらせてもらっていることに感謝している。」と語った。例文帳に追加

Then Matsui said, “I’m grateful for having been able to play baseball this long.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

その結果、皆ステレオタイプになり、入学試験もやらないということになってしまします。例文帳に追加

This has caused people to develop a stereotyped mentality, and even the abolishment of entrance examinations. - 厚生労働省

彼女の懸命の努力を認めてやらなかったなんて彼も度量のない男だった.例文帳に追加

It was ungenerous of him not to recognize all her hard work.=He was ungenerous not to recognize all her hard work.  - 研究社 新英和中辞典

家事を全部やらなければなりませんでしたが、映画か買い物にいっていればなあ、と思います。例文帳に追加

I had to do all the housework, but I wish I had gone to the movies or shopping. - Tatoeba例文

家事を全部やらなければなりませんでしたが、映画か買い物にいっていればなあ、と思います。例文帳に追加

I had to do all the housework, but I wish I had gone to the movies or shopping.  - Tanaka Corpus

例文

ここにいらっしゃる方々によれば、なにやら来週半ばあたりまで旅をしてらしたとか例文帳に追加

`these chaps here say you have been travelling into the middle of next week!  - H. G. Wells『タイムマシン』

例文

スモレット船長と大地主さんとリバシーさんは、後甲板でなにやら話しあっていた。例文帳に追加

Captain Smollett, the squire, and Dr. Livesey were talking together on the quarter-deck,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

しかし,イチロー選手は「どんな状況でも,自分の仕事はやらなくてはいけない。」と話した。例文帳に追加

But Ichiro said, “I must do my job no matter what the situation is.  - 浜島書店 Catch a Wave

そのボードに書かれていた表示を見て、僕はやらなければならないことを思い出した。例文帳に追加

The sign on the board put me in mind of something I had to do. - Tatoeba例文

バイキンマンはいつもこてんぱんにやられているのに、懲りずに悪いことばかり繰り返している。例文帳に追加

Even though Baikinman always gets beaten into the ground, he never learns his lesson and keeps doing bad things. - Tatoeba例文

そのボードに書かれていた表示を見て、僕はやらなければならないことを思い出した。例文帳に追加

The sign on the board put me in mind of something I had to do.  - Tanaka Corpus

家定の障害をなおそうと、今でいうリハビリをやらせていたが、思わしい効果は得られなかった。例文帳に追加

He gave Iesada what is now called rehabilitaion to cure his disability, but in vain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「そのやつらの母親とやらを誘拐しちゃいましょう、それでわしらの母親にできませんかな?」例文帳に追加

"could we not kidnap these boys' mother and make her our mother?"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

何かやらずには心の負担を支えきれないといった若者に過ぎない。例文帳に追加

He was only one of those young men who cannot support the burden of consciousness unless they are doing something,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

他の人からの援助は期待できないのだから私たちでやらなければならない.例文帳に追加

We must do it ourselves, since we can expect no help from others.  - 研究社 新英和中辞典

やらずに後悔するよりも、やって後悔した方が何倍もましだと思う。例文帳に追加

I think it is many times better to regret doing something than it is to regret not doing something.  - Weblio Email例文集

私は突然スピーチをするように求められて,即興でやらなくてはならなかった例文帳に追加

I was suddenly requested to make a speech, so I had to wing it. - Eゲイト英和辞典

桜々といふ名に惚れて、どつこいやらぬはそりや何故に、所詮お手には入らぬが花よ、そりやこそ見たばかり、例文帳に追加

Though besotted with a beautiful cherry tree, it is the flower you could never own.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この自伝的な内容の脚本はどうしても他人にやらせたくなかったと告白している。例文帳に追加

He admitted that he did not want anybody else to write the script because of the personal biographical nature of the content.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この紳士のために1羽持っておいて、君の家族がたいらげているやつの代わりに渡してやらないと」例文帳に追加

for we must have one to give to this gentleman in place of the one which your family is now devouring."  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

さてこれからやらなきゃならんのは、このインディアンを岩の上に置き去りにして、溺れさすことだな」例文帳に追加

Now, then, what we have to do is to hoist the redskin on to it and leave her here to drown."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

夜の闇のなかでもフックがひときわ暗くて、なにやらつぶやきながら木々の間に姿を消しました。例文帳に追加

of which it was the blackest part, and muttering strangely to himself, stole away through the trees.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

どうやら窓から投げ入れられたもので、広げてみると汚い手書きのメモが現れた。例文帳に追加

It had evidently been thrown in at the window, and on being unfolded displayed a scrawl of bad handwriting which ran:  - G.K. Chesterton『少年の心』

矢来観世家・観世九皐会四世当主。例文帳に追加

He is presently the fourth head of the Yarai Kanze family, the Kanze Kyukokai Party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は彼がその土地を所有していると思っていたが、どうやらそうではないらしい例文帳に追加

I thought he owned the property, but apparently not  - 日本語WordNet

メインプログラムがやらなければならないことの一つに、 Python インタプリタの初期化があります。例文帳に追加

One of the things this main program has to do is initialize the Python interpreter. - Python

上方では「山路来て何やらゆかし菫草」の句を詠み、帰途についた。例文帳に追加

In Kamigata (Kyoto and Osaka area), he wrote, "Yamaji kite naniyara yukashi sumiregusa," (on a mountain path, somehow so moving: wild violets) before he headed back home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らは「福は内!」と叫びながら,大豆や落花生をまいた。例文帳に追加

They threw soybeans and peanuts as they called out, "In with good fortune!" - 浜島書店 Catch a Wave

だが口数が少なく無愛想で、村人が診てもらうと身体のしくみ等を何やら小難しい言葉でくどくどと説明したので「大阪で何の勉強したのやら」とあまり評判のよい医者ではなかったという。例文帳に追加

As he was a brusque man of few words and tended to give tedious and difficult to understand diagnoses, he was not popular with local people, who criticized him by asking, 'What did he study in Osaka?'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サッカーやラグビーなどで,レフトウイングという位置例文帳に追加

in a ball game, the position called left wing  - EDR日英対訳辞書

サッカーやラグビーで,レイトタックルという反則行為例文帳に追加

in soccer or rugby, foul play called a late tackle  - EDR日英対訳辞書

城の本丸に築かれた最も高い物見やぐら例文帳に追加

the highest tower in the keep of a castle  - EDR日英対訳辞書

いくつかのシステムコールやライブラリ関数 (例えばgetpriority (2))例文帳に追加

g. ,getpriority (2)),  - JM

開合爽やかに、アカサタナハマヤラワ、オコソトノホモヨロヲ。例文帳に追加

Kaigo sawayaka ni (articulating clearly), akasatanahamayarawa, okosotonohomoyorowo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

選挙騒ぎで東京サミットの記事は新聞の片隅に押しやられた.例文帳に追加

In the turmoil of the election, articles on the Tokyo summit were thrust away to the inside pages of the newspapers.  - 研究社 新和英中辞典

いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。例文帳に追加

We have to be ready not only for a straightforward test of strength, but also for a struggle in which every strategy comes into play. - Tatoeba例文

いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。例文帳に追加

We have to be ready not only for a straightforward test of strength but also for a struggle in which every strategy comes into play.  - Tanaka Corpus

どうやら3代目太郎左衛門までは公認の名字をもたぬ百姓身分と考えられる。例文帳に追加

It is considered that the SAKAMOTO family had been in a peasant status that was not entitled to have an accredited family name until the third generation Tarozaemon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは牛頭天王もスサノオも行疫神(疫病をはやらせる神)とされていたためである。例文帳に追加

This is because Gozu Tenno and Susanoo were both considered gyoyaku jin (gods that spread epidemics).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「強力なやつではあるけれど、どうやら死がやってきたときには事実上、即時崩壊を促すみたいだな。例文帳に追加

"Yet they were powerful, and it appears that when death comes they force practically instantaneous disintegration.  - JACK LONDON『影と光』

そしてどうやら、みんな順番にしゃべるというのが規則のようで、そのカナブンが先を続けます。例文帳に追加

and, as the rule seemed to be that they should all speak in turn, HE went on with  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

ネット上のマナーやら常識の無さやうんちゃらかんちゃらにうんざりしっぱなしです。例文帳に追加

I'm aghast at the lack of manners, common sense and so on and so forth on the net. - Tatoeba例文

どうやら19号線で交通渋滞があったもんだから、トムは遅刻したらしいよ。例文帳に追加

Apparently, Tom was late because there was a traffic jam on Rt. 19. - Tatoeba例文

ネット上のマナーやら常識の無さやうんちゃらかんちゃらにうんざりしっぱなしです。例文帳に追加

I'm aghast at the lack of manners, common sense and so on and so forth on the net.  - Tanaka Corpus

「目で見せて耳で聞かせてして見せて、やらせて褒めにゃ事ならぬなり」例文帳に追加

No one could achieve anything if an instructor did not have his pupils observe and listen to it, show them how to do it, let them do it by themselves and praise them.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

着つつなれにし振袖もどこやら知れる人目をば、隠せど色香梅が花例文帳に追加

Although trying to keep a low profile, people still may notice us like the drifting smell of plum flowers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS