1016万例文収録!

「なかつか」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > なかつかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

なかつかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2434



例文

『延喜式』では、中務省所属の官司とされている。例文帳に追加

According to "Engishiki" (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers), it was the government office that belonged to Chumusho (Ministry of Central Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出家に際し、徽子女王や中務から歌を贈られている。例文帳に追加

Upon entering into the priesthood, he was offered waka (Japanese traditional poem) by Princess Kishi and Nakatsukasa (a female waka poet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月に従五位下・中務少輔に叙位・任官する。例文帳に追加

He was honored and appointed as Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and Nakatsukasa no Shoyu (Junior Assistant Minister of the Ministry of Central Affairs) in January 1748.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仲麻呂は更に中務省と五衛府も兼ねた。例文帳に追加

He was also appointed as an official to the Nakatsukasa-sho (Ministry of Central Affairs) and Goefu, Five Royal Guards, at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

絶海中津からの報告を受けた義満は義弘討伐を命じた。例文帳に追加

Yoshimitsu, after hearing Chushin ZEKKAI's report, issued an order to hunt down and destroy Yoshihiro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

典鋳司-光仁天皇のとき、中務省の内匠寮に統合。例文帳に追加

Office of Casting: consolidated into Takumiryo (Bureau of Skilled Artisans) of Nakatsukasasho (Ministry of Central Affairs) during the age of the Emperor Konin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

非違があれば中務省を通して関係諸機関に摘発を伝えた。例文帳に追加

If the law was broken, the exposure was reported to the related institutions through Nakatsukasasho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中務省・慈光寺冬仲の代で堂上家に列せられた。例文帳に追加

The family was added to the line of toshoke (hereditary lineage of court nobles above a certain rank) during the generation of Minister of Central Affairs Fuyunaka JIKOJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文6年(1666年)、従五位下に任官し中務少輔を名乗る。例文帳に追加

He was appointed as Jugoinoge in 1666 and referred to himself as Nakatsukasa no Shoyu (Junior Assistant Minister of the Ministry of Central Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

精力的な規制緩和措置の実施による民間活力の十分な活用。例文帳に追加

Full utilization of private sector vitality through the implementation of vigorous deregulation measures.  - 財務省

例文

酸化有機顔料を酸化する有用な且つ改良された方法の提供。例文帳に追加

To provide a useful and improved method for oxidizing an organic pigment. - 特許庁

性質の振幅が彼を極端な気だるさから猛烈な活動へと導くのだ。例文帳に追加

The swing of his nature took him from extreme languor to devouring energy;  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

一 認可を受けた日から六月以内に保有基準割合以上の数の対象議決権の保有者とならなかつたとき。例文帳に追加

(i) when the Major Shareholder fails to become a holder of the Subject Voting Rights not less than the Holding Ratio Threshold within six months from the date when the Major Shareholder has obtained the authorization;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 会計監査人は、前項の投資主総会において別段の決議がされなかつたときは、当該投資主総会において再任されたものとみなす。例文帳に追加

(2) When it is not resolved otherwise at the Investors' meeting prescribed in the preceding paragraph, the accounting auditor shall be deemed to have been reappointed at said Investors' meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第十二条の三第一項の規定に違反して、貸金業務取扱主任者を置かなかつた者例文帳に追加

(i) A person who has, in violation of Article 12-3, paragraph (1), failed to assign a Chief of Money Lending Operations;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

書院紙は、障子の格子幅に併せて漉かれたが、障子の格子の幅は各地域でまちまちで規格が統一されていなかつた。例文帳に追加

Shoingami was made and sized according to a coffer width, which varied by districts and was not standardized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忍坂大中姫(おしさかのおおなかつのひめ)は第19代允恭天皇の后であり、第21代雄略天皇の母。例文帳に追加

Oshisakano onakatsunohimeno Mikoto was the Empress of the nineteenth Emperor Ingyo and the mother of the twenty-first Emperor Yuryaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

コンパクトで簡素な配管が可能な、かつ、設定圧の多段化に適した低コスト・低消費エネルギの燃料供給装置を提供する。例文帳に追加

To provide a fuel supply device capable of arranging compact and simple piping, appropriate for setting of the pressure in multiple stages, and restricted in costs and energy consumption. - 特許庁

タバコを消すための筒が回転する消火筒タバコ消しであり、構造の簡単な、かつコストの安いタバコ消火装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a tube type cigarette extinguisher that has a tube for extinguishing a cigarette and has a simple structure and is low in costs. - 特許庁

熱がこもり難く涼感作用を有するかつらと、そのようなかつらを製造する方法とを提供する。例文帳に追加

To provide a wig having a cooling effect, by preventing heat from persisting, and to provide a method for producing the wig. - 特許庁

簡単な構成からなり、光源部の取り付けや交換の容易な、かつ、3色を超える光源を配置することのできる照明装置を得る。例文帳に追加

To obtain an illuminating device which comprises a simple constitution, in which a light source part is easily fitted and interchanged, and light sources more than three colors can be arranged. - 特許庁

確実で頑丈なかつ不感な形式でアクスル荷重の正確な検出を可能にするフォークリフトを提供する。例文帳に追加

To provide a fork lift truck allowing the accurate detection of axle load in a reliable, strong and nonsensitive form. - 特許庁

工場内のいかなる中綴機のところにも、さらにはその中綴機のいかなる折丁供給装置のところにも設置することができる。例文帳に追加

This can be installed at any place of a saddle stitching bookbinder in a factory or further in any fold section supply unit of the bookbinder. - 特許庁

ワークの大きさに関わらず、ワークを左右両端部で支持できる安価な、かつワークが落下することのない搬送装置を提供する。例文帳に追加

To provide a low-cost carrying device capable of supporting a workpiece in both right and left end parts of the work regardless of size of the work, and not allowing a fall of the work. - 特許庁

高感度で低カブリな、かつ、黒ポツ発生の低減された超硬調なハロゲン化銀写真感光材料を提供する。例文帳に追加

To provide an ultrahigh contrast silver halide photographic sensitive material having high sensitivity and low fog and ensuring suppressed occurrence of black spots. - 特許庁

環状体7には適数本の毛髪を係止するので、任意の時に脱着可能なかつらの構成部材として用いることができる。例文帳に追加

Since adequate number of hairs are locked in the annular body 7, this sucking disk can be used as a constituent member of a detachable wig at arbitrary time. - 特許庁

微調整可能なかつ確実に移動させることができる微調整可能なダイヤル付加スライドパッドを提供する。例文帳に追加

To provide a slide pad with a finely adjustable dial added which is finely adjustable and can also be surely moved. - 特許庁

互いに上下に配置された回路モジュール相互の接続が、特に確実な、かつ簡単で安価な形式で行われるようにする。例文帳に追加

To connect upper and lower arranged circuit modules with one another, specially in a sure, simple, and inexpensive style. - 特許庁

宮津桟橋-宮津駅-暁星高校前-天橋の郷-中津-魚っ知館-島陰例文帳に追加

Miyazu Sambashi - Miyazu eki Station - Gyosei kotogakko-mae High School - Tenkyonosato - Nakatsu - Uotchikan - Shimakage  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は大臣で、妻(後の明石尼君)は中務宮の孫。例文帳に追加

His father was a minister, and his wife (later known as the Akashi Nun) was a grandchild of Nakatsukasa no Miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中務省に上げる前の段階で公式に発給された文書。例文帳に追加

Documents officially issued before they were reported to the Nakatsukasasho (Ministry of Central Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この行程を終えた物が「荒節」で、いわゆる「花かつお」の原料となる。例文帳に追加

The fillet finishing this process is called 'arabushi,' which is the material of so-called 'hanakatsuo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内記(ないき)は律令制において中務省に属した品官。例文帳に追加

Naiki was Honkan, the collective name of government posts, which belonged to Nakatsukasasho under the ritsuryo legal code system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主鈴(しゅれい)は律令制において中務省に属した品官。例文帳に追加

Shurei was officials of Honknan that belonged to Nakatsukasasho under the ritsuryo legal code system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

命婦は『職員令義解』の中務省条に規定がある。例文帳に追加

Myobu is specified in the article of Nakatsukasasho (Ministry of Central Affairs) in "Shikinryo gige (commentary on the law which stipulates duties of this ministries)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

監物とともに中務省の倉庫の主鑰を管理していた。例文帳に追加

Together with Kenmotsu, Tenyaku managed Shuyaku working at the warehouse of Nakatsukasasho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永6年(1629年)2月元服して、中務省に任じられる。例文帳に追加

In February 1629, he went through a genpuku (ceremony for attaining manhood) and was assigned to serve at the Nakatsukasa sho (Ministry of Central Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文永2年(1265年)9月17日、一品に昇叙し、中務卿に任官。例文帳に追加

September 17, 1265: Promoted to the rank of Ippon, the highest rank for Princes, and made Nakatsukasa-kyo (Minister of the Ministry of Central Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中務権大輔・太皇太后宮亮・尾張守如元例文帳に追加

Reappointed to the posts of Nakatsukasa no Gon no Taifu, Taikotaigogu no suke and Owari no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門下に甥の春屋妙葩や絶海中津、義堂周信、無極志玄など。例文帳に追加

Among his disciples were his nephew Myoha SHUNOKU, Chushin ZEKKAI, Shushin GIDO, and Shigen MUKYOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、7月7日六波羅探題南方、8月11日中務大輔に任官例文帳に追加

1302: He was assigned to Rokuhara Tandai Minamikata on July 7 and Nakatsukasa no taifu (Senior Assistant Minister of the Ministry of Central Affairs) on August 11.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平勝宝8歳(756年) 京職、兼侍従、中務省。例文帳に追加

In 756, he became Capital Bureau and Palace staff of Ministry of Central Affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

778年 中衛権大将・中務卿に任ぜられる。例文帳に追加

In 778, he was appointed as Chue gontaisho (Inner Guards Vice-general) and Nakatsukasakyo (Minister of the Central Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最終官位は従三位中納言兼中務卿・勲位だった。例文帳に追加

His last official rank was Chunagon and Nakatsukasa-kyo of Jusanmi (Junior Third Rank), and the Third Order of Merit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月27日、義満は禅宗の絶海中津を使者として堺へ派遣した。例文帳に追加

On December 3, Yoshimitsu dispatched the Zen monk Chushin ZEKKAI as his envoy to Sakai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漆部司-平城天皇のとき、中務省の内匠寮に統合。例文帳に追加

Office of Lacquering: consolidated intoTakumiryo (Bureau of Skilled Artisans) of Nakatsukasasho (Ministry of Central Affairs) during the age of the Emperor Heizei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

縫部司-平城天皇のとき、中務省の縫殿寮に統合。例文帳に追加

Office of Wardrobe: consolidated into Nuidonoryo (Bureau of the Wardrobe and Court Ladies) during the age of the Emperor Heizei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前回と同じく、岐阜県中津川市(元加子母村)で行われる。例文帳に追加

It will be conducted in Nakatsugawa City, Gifu Prefecture (in what was Kashimo-mura) as it was last time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

移植可能で調節可能な括約筋システムを提供する。例文帳に追加

To provide a sphincter system capable of transplanting and modulating. - 特許庁

例文

より安定した活線検出が可能な活線検出装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hot line detection device capable of more stable hot line detection. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS