1016万例文収録!

「にせこ」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にせこに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にせこの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9144



例文

サンプラ・モジュールは、ユーザに1つ以上のサンプルを指定させ、これらを再生のためにトリガすることができる。例文帳に追加

A sampler module allows a user to assign one or more samples and can trigger the samples for reproducing. - 特許庁

靴100の着地時の加圧により、圧電素子3が電力を発生させ、この電力に基づいてPHSモジュール5が機能する。例文帳に追加

A piezoelectric element 3 generates electric power by utilizing pressure applied to a shoe 100 when the shoe 100 lands on ground, and a PHS module 5 is activated on the basis of the power. - 特許庁

引っ掛け用針金リングの部分の断面の形状を矩形にすることにより、スクレーパーの機能を持たせ、この課題を解決する。例文帳に追加

The cross sectional shape of a wire ring part for hooking is formed to be a rectangular shape so as to obtain the function of a scraper in the scrubbing brush. - 特許庁

モータ軸14を回転することで、ラック軸16を移動させ、これによって、カートリッジ26のピストン26bを押す。例文帳に追加

In the apparatus for feeding the adhesive, a rack axis 16 is moved by rotating a motor shaft 14, and a piston 26b of the cartridge 26 is pushed thereby. - 特許庁

例文

本発明によるドライ・エッチング装置は下部セラミックを下部電極に密着させこれらの間のギャップを最小化することができる。例文帳に追加

The dry etching apparatus allows the lower ceramic to adhere to the lower electrode to minimize the gap between them. - 特許庁


例文

セラミックリングを上下させ、このセラミックリングに覆われている螺旋状導体の長さを変えることにより、共振周波数を変化させる。例文帳に追加

The ceramic ring is moved up and down, and the length of the spiral conductor that covers the ceramic ring is changed, thus changing the resonance frequency. - 特許庁

塩素を含む廃棄物に水を添加して、廃棄物中の塩素を溶出させ、これを濾過し、得られた脱塩ケークをセメント原料に使用する。例文帳に追加

Water is added to the waste containing chlorine, the chlorine in the waste is eluted and is filtered and the gained desalted cake is used for cement raw material. - 特許庁

本発明ではこの蛍光体を無機材料に分散させ、この膜を半導体発光素子の表面に形成したものである。例文帳に追加

The phosphor is so dispersed in an inorganic material as to form the film of the inorganic material on the surface of the semiconductor light emitting device. - 特許庁

そして、該回転部材を回転させることで細棒も回転させ、これによって傘骨及び傘布を主柱側に巻き付ける。例文帳に追加

Rotating the rotating member rotates the thin rods, thereby winding up the umbrella ribs and the umbrella gores around the main shaft side. - 特許庁

例文

多孔質領域は、吸収性のコンタクトから離れる方向に光を散乱させ、これによりデバイスからの光抽出を向上させることができる。例文帳に追加

The porous region scatters light away from the absorbing contact, which can improve light extraction from the device. - 特許庁

例文

電気接触の改善は、放電回路の時定数も低下させ、これによってソースの変換効率をさらに改善する。例文帳に追加

This electric contact improvement also lowers the time constant of a discharge circuit, so that the source conversion efficiency is further improved. - 特許庁

そして、制御部は濃度センサに評価パターンの濃度を測定させ、この測定結果に基づいて評価パターンの濃度を算出する。例文帳に追加

A controller makes a density sensor measure the density of the evaluation pattern, and calculates the density of the evaluation pattern on the basis of the result of measurement. - 特許庁

屈折率の変化は、導波路を通る光の速度を変化させ、これにより導波路に関連する位相シフトを変化させる。例文帳に追加

A change in the refractive index varies the speed of light passing through the waveguide, thereby changing phase shift relating to the waveguide. - 特許庁

このチューブに保護筒体60を被嵌させ、この筒体のカバー部43aに金具43の雄型接触部43bを収容する。例文帳に追加

The protection tube 60 is covered on this tube, and the male contact part 43b of the fitting 43 is housed in the cover part 43a of this tube. - 特許庁

蒸気弁装置の弁棒とブッシュとの間からの漏洩蒸気をさらに低減させ、これにより蒸気タービンプラントの効率を向上させる。例文帳に追加

To improve efficiency of a steam turbine plant by further reducing steam leaked from a portion between a valve rod of a steam valve device and a bushing thereof. - 特許庁

リードワイヤ13をステム4に貫通させ、これらワイヤ13に電極15を支持したことを特徴としている。例文帳に追加

The lead wires 13 are pierced through the stem 4 and the electrodes 15 are held by the wires 13. - 特許庁

システム1は、組合せ行程を提案し、あわせて組合せ行程により得られる影響度もユーザーに対して提示する。例文帳に追加

The system 1 proposes to the user the trips combination and shows an impact which will be caused by the proposed trips combination. - 特許庁

花や葉や全草及び果物の油性香料をモレキュラーシーブに吸着させ、これを線香の原料の一部に用いる。例文帳に追加

The oil-based aromas of flowers, leaves, whole plants and fruits are adsorbed onto a molecular sieve and used as a part of raw materials of an incense stick. - 特許庁

第一筒部1と第二筒部2との嵌合部位にクランプ装置3を外嵌させ、これらを外側から締め付けて固定する。例文帳に追加

A clamp device 3 is fitted around a fitting part between the first cylinder part 1 and the second cylinder part 2, and these are fixed by fastening from the outside. - 特許庁

3秒タイマをスタートさせ、この3秒内に再度、操作ボタン10cが押されたときに、交換期限お知らせ機能を解除する。例文帳に追加

A three-second timer is started, and when the operation button 10c is depressed again within three seconds, the exchange time limit notification function is canceled. - 特許庁

本発明のフィルター部材1は、流体を通過させ、この流体中に存在する物質と接触することにより、この物質を浄化するものである。例文帳に追加

The filter member 1 permits a fluid to pass and removes the substance by coming into contact with the substance. - 特許庁

内外輪1,2の軌道面1a,2aの間に複数の転動体3を介在させ、これら転動体3を保持する保持器4を設ける。例文帳に追加

A plurality of rolling elements 3 are interposed between the raceway surfaces 1a, 2a of inner and outer rings 1, 2, and a cage 4 is provided for holding these rolling elements 3. - 特許庁

当接材1又はカバ−材5を開いて支持材2を露出させ、この支持材2に水を噴霧11して供給してから閉じる。例文帳に追加

The supporting material 2 is exposed by opening the touching material 1 or the cover material 5, and after water is supplied by spraying 11 to the supporting material 2, the touching material or the cover material is closed. - 特許庁

空気吹き出し口16から空気を吹きだして、写真フイルム8に付着した水洗液を均一に分散させ、これを減少させる。例文帳に追加

By blowing off air from an air blow-off port 16, washing liquid attached to a photographic film 8 is uniformly distributed and reduced. - 特許庁

押切り刃16を燃料チャンネルボックス9に押し付けながら移動させ、これによって燃料チャンネルボックス9を切断する。例文帳に追加

The push cutter blades 16 are moved while being pressed to the fuel channel box 9, and the fuel channel box 9 is cut. - 特許庁

板海苔を水に藻体を解して分散させ、この混合液を高圧釜に入れて煮沸し、熱水抽出を行う。例文帳に追加

A plate laver is dispersed, with the algae disintegrated, into water, and this mixed liquid is placed in an autoclave and boiled to conduct hot water extraction. - 特許庁

さらに、吐出部においても一定の流速が確保できるので、スプレーの流速変化を防止でき、スプレー吐出量を安定させことができる。例文帳に追加

Further, because the constant flow rate is secured in the discharge part, the change in the flow rate of the spray is prevented and the quantity of the discharged spray is stabilized. - 特許庁

碍子4は上端で天井Tに固定し、下端から支持ボルト4bを突出させ、これに支持金具5を固定する。例文帳に追加

The insulator 4 is fixed to a ceiling T at the upper end, and a support bolt 4b is projected from the lower end, to which the support metal fitting 5 is fixed. - 特許庁

ユーザが希望する一連の車載機器の操作を記憶させ、この記憶させた操作をユーザによる簡単な操作によって一括して実行する。例文帳に追加

To memorize a series of operations of an onboard instrument desired by a user and to collectively execute these memorized operations by a simple operation by the user. - 特許庁

円錐状頭部64に操作リング7を保持させ、この操作リング7を押し下げることによって係合面65を変位させることができる。例文帳に追加

The engaging side 65 is displaced by holding an operating ring 7 on the conical head 64 and by pushing down the operating ring 7. - 特許庁

その切断面に各素体の陽極部を露出させ、この露出した部分に陽極側の外部接続端子17を接続する。例文帳に追加

The positive electrode of each element assembly is exposed from a cutting plane of the molded body and a positive-electrode-side external connection terminal 17 is connected to an exposed part. - 特許庁

IRDからD-VHSのスマートファイル情報を読み出させ、これに基づいて、D-VHSを操作できるようにする。例文帳に追加

To provide an information processing system that allows an IRD to read smart file information of a D-VHS, so as to control the D-VHS on the basis of the information. - 特許庁

繊維14を第1の液体エラストマ19に浸漬させ、これらの繊維をマンドレル50のまわりに巻きつける。例文帳に追加

Fibers 14 are soaked in a first liquid elastomer 19 and then are wound around a mandrel 50. - 特許庁

レンズ鏡筒1の繰り出し行程中において、バリア機構を作動させ、このバリア機構によって負荷変動率変化点を生じさせる。例文帳に追加

A barrier mechanism is actuated in a process in which a lens barrel 1 is fed out, and a load fluctuation variation point is generated by the barrier mechanism. - 特許庁

複数の燃料電池セルを積層させ、これら燃料電池セルを一対のエンドプレート22によって挟み込む。例文帳に追加

A plurality of fuel battery cells are laminated and the fuel battery cells are sandwiched with a pair of end plates 22. - 特許庁

基準の縫製条件でルーパ糸繰り3を最適な位置に合わせ、これを回転軸5にネジ14で固定する。例文帳に追加

The looper thread filature 3 is set in its optimum position under standard sewing conditions and is fixed to a rotating shaft 5 with screws 14. - 特許庁

その後、糊化された澱粉をシート状に展開後に、冷却して糊化されたシート状澱粉ゲルを形成させ、これを裁断・熱風乾燥する。例文帳に追加

Thereafter, the gelatinized starch is spread into a sheet-like form and is then cooled to form gelatinized sheet-like starch gel, which is cut into pieces and then hot-air dried. - 特許庁

炭酸固化体に水中で酸を生成する微生物を付着させ、この炭酸固化体を水中に沈設する。例文帳に追加

A microbe for producing an acid in the water is stuck to the carbonated/solidified body and the microbe-stuck carbonated/solidified body is sunk in the water. - 特許庁

出力軸12の一端側をケース15から突出させ、この一端側にピニオンギヤ13を設ける。例文帳に追加

One end side of the output shaft 12 is projected from the case 15, and the one end side is provided with a pinion gear 13. - 特許庁

サンプラ・モジュールは、ユーザに1つ以上のサンプルを指定させ、これらを再生のためにトリガすることができる。例文帳に追加

A sampler module permits a user to specify one or more samples that may be triggered for playback. - 特許庁

肩ベルト4の張力の作用で、片側(左側)の肩が下がった人の肩甲骨を引き上げ、かつ内側に寄せ、これにより不良姿勢を矯正する。例文帳に追加

A tensile force of the shoulder belt 4 pulls up the scapula of a person with a lowering shoulder (left shoulder) and pulls inwardly, thereby correcting the incorrect posture. - 特許庁

また、製品に外的衝撃検出機能および記録機能を持たせ、この情報を使用者への金銭給付の算出に反映させる。例文帳に追加

An external impact detecting function and a recording function are provided to the product and information about the functions is reflected on calculation of paid money to the user. - 特許庁

安価な加飾フィルムを形成させ、これを基にフィルムインモールド方式にてプラスチック成形体を形成させる。例文帳に追加

To form an inexpensive decorative film and to form a plastic molding based on the film by as film-in-mold method. - 特許庁

擁壁3等の構造物を起振機7により擁壁方向と垂直な水平方向に振動させ、この振動をセンサ11で計測する。例文帳に追加

A structure such as a retaining wall 3 is vibrated in a horizontal direction which is vertical to the retaining wall direction by an exciter 7, and the vibration is measured by a sensor 11. - 特許庁

ガラス材14を6軸ロボット10によって移動させ、ここに押し出し機30からのモール材を接着する。例文帳に追加

The glass material 14 is moved by a six-spindle robot 10 and the molding material extruded from an extrusion machine 30 is bonded to the glass material 14. - 特許庁

このことで、磁場以外の他の制動によって電荷整列相転移を誘起させ、これをメモリデバイスに用いることを可能とする。例文帳に追加

Thus, the transition is induced by other braking except the magnetic field, and this can be used for the memory device. - 特許庁

このようにして感光体5と感光体6のそれぞれの露光ポイントを接近させ、この露光ポイントの近くに共通のスキャナ7を設ける。例文帳に追加

Thus each exposure point for the photoreceptor 5 and the photoreceptor 6 are brought close together and a shared scanner 7 is provided in the vicinity of these exposure points. - 特許庁

ワークW上の3点を非接触変位計70の計測点に移動させ、これら3点の高さに関する計測値を得る。例文帳に追加

In a precise focusing method, three points on a work W are moved to the measuring point of a noncontact displacement gauge 70, and the height values of the three points are measured. - 特許庁

この保持金具40の上フランジ41上に上段側のタイル50を載せ、この際起立片44をアリ溝51に入り込ませる。例文帳に追加

The upper stage side tile 50 is placed on an upper flange 41 of the holding fitting 40, and at this time, a rising piece 44 is inserted into the dovetail groove 51. - 特許庁

例文

主軸4の下端の角頭部15を本体3から下方へ突出させ、これに操作用ナット17を回転不可能に嵌合させる。例文帳に追加

A lower end square head 15 of the main shaft 4 is projected downward from the body 3, and an operation nut 17 is nonrotatably fitted to this part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS