1016万例文収録!

「はっさき」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はっさきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はっさきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5798



例文

発注システム6の正常稼働時、発注代行装置12は、発注システム6から送信された発注情報を受信し、当該仕入先4の受注システム8へ送信する。例文帳に追加

An order substituting device 12 receives the order placement information transmitted from an order placement system 6 and transmits it to the order reception system 8 at the supplier 4 in the case of normal operation of the order placement system 6. - 特許庁

行先表示部6の黄色に対し、チューブ状発光体8Aの発色(例えば赤色)とチューブ状発光体8Bの発色(例えば緑色)とを異ならせることにより、表示内容が強調されると共に、視認性が向上する。例文帳に追加

By changing the colors of the light emitting tubes, (e.g. red) for the tube 8A and (e.g. green) for the tube 8B against the yellow color of the destination display 6, the display contents are emphasized for clear observation. - 特許庁

着信があったとき、発信者識別部201は発信者DB101を参照して、発信先の個別情報から発信者を識別し、受信者特定部202は受信者を特定する。例文帳に追加

When there is an incoming call, a caller identification part 201 refers to a caller DB 101, and identifies a caller from personal information of a call origination destination and a recipient specification part 202 specifies a recipient. - 特許庁

発光素子(2)の周囲に反射面(4)が形成された半導体発光装置において、その発光素子(2)を封止する透明な樹脂(1)の最表面が、発光素子(2)の上面の高さ近傍に設定されていることを特徴としている。例文帳に追加

In the semiconductor light-emitting apparatus with a reflecting surface (4) formed around a light-emitting device (2), a top surface of transparent resin (1) sealing the light-emitting device (2) is arranged near the height of upper surface of the light-emitting device (2). - 特許庁

例文

携帯電話機の制御部は、キーボードからの発信入力を検出して(S1)、基地局からの発信許可と通話チャネルの通知を受けて発信状態となり(S2)、発信した相手先の電話番号(a1)をメモリに記憶する(S3)。例文帳に追加

A control section of the mobile phone detects a transmission input from a keyboard (S1), receives a transmission permission from a base station and a notice of a speech channel to reach a transmission state (S2), a memory stores a transmission destination telephone number (a1) (S3). - 特許庁


例文

ファクシミリ装置1は、エラーの発生を検出したとき、発生したエラーの内容を示すエラー情報、発生したエラーの復旧方法の問い合わせ先、および発生時刻を用紙に印字し、出力する。例文帳に追加

The facsimile machine 1 prints out error information denoting contents of occurrence of errors, a referring destination of an error restoration method, and an occurrence time on the detection of the occurrence of errors. - 特許庁

光源220は、青色光を発生する発光素子と、青色光により励起されて赤色光を発生する赤蛍光体を有しており、全体として紫色光L1を発生する。例文帳に追加

The light source 220 includes a light emitting element to generate a blue colored light and a red phosphor to emit a red colored light by being excited by the flue colored light, and, as a whole, emits a violet colored light L1. - 特許庁

例えば1走査期間における発光素子の発光可能期間を、前半および後半の2つの期間に時間分割し、発光素子の発光駆動動作を実行する。例文帳に追加

A light emittable period of a light emitting element, for example, in one scanning period is time-divided into two periods of a first half and a second half and a light emission drive operation of the light emitting element is executed. - 特許庁

また、露出時の発光に先立って少なくとも2種類の発光量が選択可能であり、選択された発光量で所定回数、連続して発光して赤目が軽減される。例文帳に追加

At least two kinds of emitted light quantity can be selected before the light is emitted at the time of exposure, and a red-eye effect is reduced by consecutively emitting the light of the selected emitted light quantity by the specified number of times. - 特許庁

例文

青色発光ダイオードまたは紫外発光ダイオードを光源とする白色発光ダイオードの高輝度化を可能とする酸窒化物系蛍光体およびそれを用いた発光装置の提供。例文帳に追加

To provide an oxynitride-based phosphor in which white light-emitting diode using blue light-emitting diode or ultraviolet light-emitting diode as a light source can be made highly luminescent and to provide a light emitter by using the phosphor. - 特許庁

例文

半導体発光装置のワイヤーボンディングに使用されているAu線やCu線による緑〜紫外の発光の吸収、それによる発光出力低減、発光効率の低下を防ぐこと。例文帳に追加

To prevent the absorption of green-ultraviolet emitted light by an Au wire or a Cu wire employed for the wire bonding of a semiconductor light emitting device and the reduction of a light emitting output and as the deterioration of light emitting efficiency caused by absorption. - 特許庁

紫外線発光素子(LED)を用いた高輝度な白色発光素子及び紫外発光素子を用いた高輝度な白色発光素子(LED)用蛍光体を提供する。例文帳に追加

To provide a high-luminance white light-emitting diode (LED) using an ultraviolet light-emitting diode and to provide a phosphor for the high-luminance white light-emitting element using the ultraviolet light-emitting diode. - 特許庁

ものを這いあがる能力に優れた、北米産のサンショウウオで、よく発達した肢と幾分角の張った長い爪先を持っている例文帳に追加

any of several North American salamanders adapted for climbing with well-developed limbs and long somewhat squared-off toes  - 日本語WordNet

柔らかく軟毛で覆われた葉と茎と、茶色から紫色の葉脈のあるはっきりした黄色い花を有する北アメリカ東部のスミレ例文帳に追加

violet of eastern North America having softly pubescent leaves and stems and clear yellow flowers with brown-purple veins  - 日本語WordNet

また江戸末期以降、それまで地歌に便乗する形で発展して来た箏曲が、今度は先に立って発展した。例文帳に追加

Furthermore, after the late Edo period sokyoku, which until this point had developed as an addition to jiuta, began to surpass jiuta.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天然酵母が育てた塩昆布「舞昆」という新しい発酵食品を開発した「こうはら本店」は食品昆布発酵技術の先駆けである。例文帳に追加

Kohara Honten Corporation is a pioneer in the ferment technology of kelp, which developed a new fermented food called 'Maikon,' shio-konbu fostered by wild yeasts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

落ち延びた先として薩摩国や上野国が挙げられているが、真偽については未だにはっきりしていない。例文帳に追加

Satsuma Province and Kozuke Province are known as the destinations of their escape, but whether they escaped or not has not been confirmed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都市における最初の打ちこわしは、元禄16年(1703年)に長崎で発生し、享保18年(1733年)には江戸でもはじめて発生した。例文帳に追加

The first Uchikowashi in urban areas broke out in Nagasaki in 1703, and it broke out for the first time in Edo in 1733.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

沖縄県立博物館・美術館の研究者らが先日,沖縄県のサキタリ洞(どう)遺跡で旧石器時代の釣り針が発見されたと発表した。例文帳に追加

Researchers at the Okinawa Prefectural Museum & Art Museum recently announced that a fishhook from the Paleolithic era was found in Sakitari Cave in Okinawa Prefecture. - 浜島書店 Catch a Wave

エンジントルクを発生させるための主燃焼に先立ち、所定の熱発生を形成するための予備燃焼を行わせる。例文帳に追加

Prior to main combustion to generate engine torque, preliminary combustion to make prescribed heat generation is conducted. - 特許庁

短波長域発光を持つ紫外発光用の蛍光体を塗布して特定波長の照度を上昇させた紫外線放電ランプを実現する。例文帳に追加

To provide an ultraviolet discharge lamp increased in illuminance of a specific wavelength by applying a phosphor for ultraviolet luminescence having luminescence in a short wavelength region. - 特許庁

ヤーコンを主原料とする加工食品は、ヤーコンと紫芋との混合物を乳酸発酵菌の存在下で発酵させることにより得られる。例文帳に追加

This processed product having yacon as the main raw material is obtained by fermenting the mixture of yacon and purple sweet potato in the presence of lactic acid fermentation bacteria. - 特許庁

発光ダイオードは青色発光ダイオード12であり、2光子蛍光体層14は紫外光を放射する。例文帳に追加

The light emitting diode is a blue light emitting diode 12 and the two-photon phosphor layer 14 emits ultraviolet light. - 特許庁

ZnO系半導体層は、ZnOにSeまたはSが添加され、紫外光の発光ピーク波長及び可視光の発光ピーク波長を持つ。例文帳に追加

The ZnO-based semiconductor layer has light emitting peak wavelength of ultraviolet light and light emitting peak wavelength of visible light, wherein Se or S is added to ZnO. - 特許庁

再生時において、エンジントルクを発生させるための主燃焼に先立ち、所定の熱発生を形成するための予備燃焼を行わせる。例文帳に追加

Precombustion for forming predetermined heat release is made to occur before main combustion for generating engine torque during regeneration. - 特許庁

紫外域の発光光に対しても高い反射率を持つ反射電極を有する半導体発光装置を実現できるようにする。例文帳に追加

To achieve a semiconductor light emitting device having a reflection electrode exhibiting high reflectivity even to emission light of ultraviolet region. - 特許庁

ワイヤレスヘッドセット2は、発見応答の受信に応答して、発見応答を返してきた携帯電話1aを接続先として選択する。例文帳に追加

In response to reception of the discovery response, the wireless headset 2 selects the cellular phone 1a which returns the discovery response as the connection destination. - 特許庁

また、本発明によるCTIサーバは、オペレータ端末から指定される連絡先に優先的に発信呼を発信する。例文帳に追加

The CTI server further transmits the transmission call preferentially to the contact address specified from an operator terminal. - 特許庁

第2光波長変換部材56は、半導体発光素子48が発する紫外光を波長変換して黄色光を出射するよう設けられる。例文帳に追加

A second light wavelength conversion member 56 is provided so that the ultraviolet light emitted by the semiconductor light-emitting element 48 is wavelength-converted to emit a yellow light. - 特許庁

簡易な構造によって、特定の操作キーのみを選択的に発光させるか、あるいは、選択的に発光させないようにすることが可能である。例文帳に追加

To provide a sheet switch module for making a specific operation key emit light selectively or making it not emit light selectively by a simple structure. - 特許庁

紫外領域の発光波長を有する紫外線発光ダイオード1を光源に用いて紫外線硬化材料に紫外線を照射する。例文帳に追加

The ultraviolet curing material is irradiated with the ultraviolet rays using the ultraviolet light emitting diode 1 having the light emitting wavelength of an ultraviolet region as a light source. - 特許庁

特に短波長領域(青色域及び紫外域)における発光輝度が高い電界発光素子を提供すること。例文帳に追加

To provide an electroluminescent element having a high emission luminance especially in a short wavelength region (a blue color region and an ultraviolet region). - 特許庁

レーザ発振器10は、第3高調波の紫外域のレーザ光を出射するYLFレーザ発振器である。例文帳に追加

The laser oscillator 10 is a YLF laser oscillator for projecting the laser light of a third harmonic ultraviolet band. - 特許庁

これにより、発光効率の高い、波長220−280nmの深紫外発光素子構造を作製することができるようになる。例文帳に追加

This enables the fabrication of the deep ultraviolet light-emitting element structure having high luminous efficiency and having a wavelength ranging from 220 to 280 nm. - 特許庁

窒化物半導体を使って、発光効率が高く、スペクトル線幅の狭い青色乃至紫色発光ダイオードを提供する。例文帳に追加

To provide a blue and violet light-emitting diode which has high luminous efficiency and a narrow spectrum line width by using a nitride semiconductor. - 特許庁

本発明は、高い発光効率を得ることができるIII族窒化物半導体の深紫外発光素子構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a deep ultraviolet light-emitting element structure of a group III nitride semiconductor capable of obtaining high luminous efficiency. - 特許庁

発送先毎に仕分けられた書籍の種類や冊数を機械的にチェックできるようにした発送冊数チェック装置を提供する。例文帳に追加

To provide a shipping number check device mechanically checking the type and number of books sorted according to shipping destinations. - 特許庁

そして、POS端末からホストコンピュータを経由してトナーの発注情報を発注先へ送信する。例文帳に追加

And, the order information of the toner cartridge is transmitted to the order destination from the POS terminal via the host computer. - 特許庁

極端紫外光を発生させる際に、発生するデブリが少なく且つ、高いエネルギー変換効率を達成する。例文帳に追加

To achieve a high energy conversion efficiency while reducing debris occurring when extreme ultraviolet light is generated. - 特許庁

青色又は青紫色発光ダイオードを用い、高輝度でコンパクトな白色発光素子を提供しようとするものである。例文帳に追加

To provide a compact white light emitting element which uses a blue or violet light emitting diode and has high luminance. - 特許庁

これにより、発信先のユーザは、発信元の端末が現時点にて無線LANを利用可能か否かを速やかに把握することができる。例文帳に追加

Consequently, the user at the origination destination can speedily grasp whether or not the terminal at the origination source can currently use the wireless LAN. - 特許庁

干渉ノイズを生じさせず、発振線幅を十分に広くすることができる安定した深紫外光を簡単な構成で発生させること。例文帳に追加

To generate stable deep ultraviolet light whose oscillation line width can be made sufficiently wide with simple constitution without causing interference noise. - 特許庁

デコードサイクル内での制御論理を深くすることなく非対称命令を特定の発行先に発行可能とする。例文帳に追加

To issue an asymmetric instruction to a particular destination without deepening a control logic in a decoding cycle. - 特許庁

適切な翻訳者がいれば、その翻訳者が発注先として選択され(S25またはS13)、翻訳が発注される(S17)。例文帳に追加

When there is any proper translator, the translator is selected as the destination of ordering (S25 or S13), and the translation is ordered (S17). - 特許庁

青色発光ダイオードや紫色発光ダイオードと組み合わせて白色光とすることができる蛍光体を提供すること。例文帳に追加

To provide a fluorophor enabling emitting white-color light through combination with a blue-color light-emitting diode or purple-color light-emitting diode. - 特許庁

イベントDBは、通知されたイベント発生の情報に該当する連絡先を特定し、サービス享受者にイベント発生を通知する。例文帳に追加

The event DB specifies the contact address corresponding to the given information of the occurrence of the event and informs the service recipient of the occurrence of the event. - 特許庁

ダイヤモンドを紫外光の発光材料として有効に活用し、発光デバイスやレーザレバイスを確実に実現できるようにする。例文帳に追加

To surely realize a light emitting device or a laser device by effectively practically using diamond as an ultraviolet-ray emitting material. - 特許庁

また、CPU1,11の自動発信制御部1b,11bにより、特定宛先へ自動的に電話発信する。例文帳に追加

Further, automatic transmission control sections 1b, 11b of the CPUs 1, 11 automatically make a call to a particular destination. - 特許庁

第1量子井戸層221は紫外領域光を発生し、第2量子井戸層222は青色光を発生する。例文帳に追加

The first quantum well layer 221 generates ultraviolet region light, and the second quantum well layer 222 generates blue light. - 特許庁

例文

400nm以下の紫外有機電界発光能を有し、良好なキャリア輸送性を有する有機電界発光素子用材料の提供。例文帳に追加

To provide a material for an organic electroluminescent element, having ultraviolet organic electroluminescent ability of400 nm, and also having a good carrier transport property. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS