1016万例文収録!

「はっさき」に関連した英語例文の一覧と使い方(115ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はっさきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はっさきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5798



例文

他方で、先ほども申し上げたように、いざというときの備えとして、速やかに増資ができる、優先株の発行による増資ができる、これは別に公的資金に限らず市場ベースあるいは第三者割当といった民間ベースでの増資の場合も同様であると思いますが、そういった定款上の備えをしておくことは、いざというときの備えとして速やかな対応を可能にするという意味で意義のあることだと思います。例文帳に追加

On the other hand, as I said earlier, it is important to do something with articles of incorporation in order to prepare for the implementation of a quick capital increase, namely a capital increase through the issuance of preferred shares, in the event of an emergency — this applies to not only to cases of the injection of public funds but also to cases of a capital increase through market-based or private arrangements like a third-party share allotment schemefrom the viewpoint of ensuring quick response to any emergency.  - 金融庁

一般論として申し上げれば、各取引所には利用者、投資家のニーズにより一層、的確に応えたサービスを提供することとともに、自らも発展していくことが求められておりますので、こうした課題にどのように対応するか、まずもって各取引所の経営陣が、経営戦略として考えていくべき課題であるというふうに私は思っております。取引所の経営戦略そのものの問題については、当然でございますけれども、まずもって取引所の経営陣が考えていくべき問題であり、それに先だって金融庁当局がコメントすることは、差し控えさせていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Generally speaking, exchanges are required to provide services that better meet the needs of users and investors and achieve development themselves, and how to cope with such challenges is a matter to be considered by the management teams of exchanges as part of their business strategy. Of course, exchanges' business strategy is a matter to be considered by the management teams of exchanges, so the FSA will refrain from making comments with prejudgment.  - 金融庁

リスク・フォーカス、フォワード・ルッキングな対応という話、あるいは、行政対応の透明性・予測可能性の向上といった話、あるいは具体的な対応として、市場動向を的確に把握する、それを監督にいかしていくといったこと、また海外当局との連携・協力の強化、情報発信の強化、こういった項目が、先ほど申し上げた、このグローバルな金融危機への対応の中で実施されてきた、あるいはそういう対応が不可避になったという形で、言ってみればベター・レギュレーションの取組みが、実地に、予想外に加速されて具体的な取組みになっていったということかなという感想を抱いております。例文帳に追加

In dealing with the global financial crisis, we took -- or were forced to adopt -- the risk-focused, forward-looking approach, improving the transparency and predictability of regulatory actions and taking concrete measures, such as appropriately grasping and overseeing market movements, strengthening cooperation with foreign authorities and enhancing the dissemination of information. In short, I feel that we put the Better Regulation initiative into practice earlier than we expected.  - 金融庁

他方で、行政の枠組みが、先ほどもちょっと申し上げましたように、かなりきちんとしたものに整えられていった、そういうプロセスと金融監督庁の発足の前後というのは、時期的にオーバーラップしているということでございます。その枠組みが整ってきた、また、その整った枠組みの下で、より客観的な基準に基づいて、より明確な判断が下せるようになってきた、その判断の結果を、できるだけ高い透明性を持って世の中に対して発信していくという仕組みが定着してきた、こういう点においては、かなり大きな進化を遂げたのではないかと思っております。例文帳に追加

Meanwhile, the development of an appropriate framework of administration roughly coincided with the establishment of the Financial Supervisory Agency. I believe that significant progress has been made in that the framework has been well developed, that it has become possible to make clearer judgment based on more objective criteria and that a mechanism for communicating the judgment thus made to the public with as much transparency as possible.  - 金融庁

例文

こういった極めて大きな問題を引き起こしたビジネスモデルについて、この問題の発信源であり、先ほども申し上げたオリジネイト・トゥ・ディストリビュートというビジネスモデルの相当部分、あるいは大部分と言ってもいいかもしれませんが、それが実際に行われたマーケットである米国において、各当事者に対する責任追及が適切に行われるということは、現在も続いている市場の動揺の解消や、あるいは貸し手等への規律付けと言ったことを通じて、こういったサブプライム・ローンあるいはこれに類似した問題の再発防止に資するのではないかというふうに思っております。例文帳に追加

The responsibility of the parties involved in the serious problems caused by the originate-to-distribute business model is being investigated properly in the United States, where a substantial portion of - or I should say most of - the transactions concerning this business model were implemented, and this will contribute to efforts to prevent the occurrence of problems like the subprime mortgage crisis by restoring the shaken confidence of market players and imposing enhanced discipline on lenders.  - 金融庁


例文

それから、金融機関においてはこれに加えて、今般の緊急保証というのは責任共有制度の原則を一時的に外して100%保証ということですので、金融機関から見ると信用リスクがほとんどないというものですが、各金融機関においては、この緊急保証の世界だけに安住するのではなく、これまでリレーションシップ・バンキング(地域密着型金融)への取組みの中で努力を続けてこられた融資先企業に対する目利きの能力を発揮していただいて、きちんとした積極的な金融仲介に改めてご努力いただきたいと思います。例文帳に追加

In addition, as the emergency guarantee scheme provisionally removes the principle of responsibility-sharing and provides 100% guarantee, there is little credit risk from the standpoint of financial institutions. However, I hope that rather than relying entirely on the safety of emergency guarantee, individual financial institutions will properly and actively act as financial intermediaries by exercising the ability to assess borrowers that they have continued to foster in therelationship banking” initiative.  - 金融庁

(b)ブルネイ・ダルサラーム国内において取得される所得が、ブルネイ・ダルサラーム国の居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の二十五パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるブルネイ・ダルサラーム国の租税を考慮に入れるものとする。例文帳に追加

(b) Where the income derived from Brunei Darussalam is dividends paid by a company which is a resident of Brunei Darussalam to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 25 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Brunei Darussalam tax payable by the company paying the dividends in respect of its income.  - 財務省

カザフスタン内において取得される所得が、カザフスタンの居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の十パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるカザフスタンの租税を考慮に入れるものとする。例文帳に追加

Where the income derived from Kazakhstan is dividends paid by a company which is a resident of Kazakhstan to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 10 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Kazakhstan tax payable by the company paying the dividends in respect of its income.  - 財務省

オーストラリア内において取得される所得が、オーストラリアの居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の十パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるオーストラリアの租税を考慮に入れるものとする。例文帳に追加

Where the income derived from Australia is dividends paid by a company which is a resident of Australia to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 10 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Australian tax payable by the company paying the dividends in respect of its income.  - 財務省

例文

パキスタン内において取得される所得が、パキスタンの居住者である法人により、当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の二十五パーセント以上を配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われる配当である場合には、日本国の租税からの控除を行うに当たり、当該配当を支払う法人によりその所得について納付されるパキスタンの租税を考慮に入れるものとする。例文帳に追加

Where the income derived from Pakistan is dividends paid by a company which is a resident of Pakistan to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 25 per cent either of the voting shares or of the total issued shares of the company paying the dividends during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, the credit shall take into account Pakistan tax payable by the company paying the dividends in respect of its income.  - 財務省

例文

2オランダ内から取得される所得が、配当であって、オランダの居住者である法人により当該法人の議決権のある株式又は発行済株式の十パーセント以上を当該配当の支払義務が確定する日に先立つ六箇月の期間を通じて所有する日本国の居住者である法人に対して支払われるものである場合には、当該配当は、日本国の租税の課税標準から除外される。例文帳に追加

2. Where the income derived from the Netherlands is dividends paid by a company which is a resident of the Netherlands to a company which is a resident of Japan and which has owned at least 10 per cent either of the voting shares issued by the company paying the dividends, or of the total shares issued by that company, during the period of six months immediately before the day when the obligation to pay dividends is confirmed, such dividends shall be excluded from the basis upon which the Japanese tax is imposed. - 財務省

また、デジタル・ディバイドの問題への対応として、我が国は公的資金による包括的協力策を実施することを九州沖縄サミットに先駆けて発表し、また、世界銀行・アジア開発銀行をはじめとする国際開発金融機関の専門性と世界的・地域的な取組みにおける優位性に着目して、これらの国際開発金融機関における情報技術関連の取組みを要請するとともに、我が国はこうした取組みを支援することとしている。例文帳に追加

To address the problem of digital divide, Japan announced just prior to the Kyushu-Okinawa G7 Summit a comprehensive co-operation package based on official financial assistance. In addition, Japan urges the Bank, the Asian Development Bank and other multilateral development banks to help bridge digital divide by making use of their expertise and their experiences in global and regional programs. Japan is willing to support these efforts.  - 財務省

ある商標の登録所有者又は登録使用者に関して,その登録された事業所住所又は送達宛先が局の措置により変更されたが変更となった住所が従来の場所を示すものである場合は,かかる所有者又は使用者は,様式 TM16又は様式 TM1の何れか適切な方を使用し,かつ当該局の発行した住所表示変更証書を添付して,登録官に登録簿の住所記載の変更を求めることができる。かかる請求により,登録官は,その事実が存在したと認めるなら,手数料の納付義務を課すことなく,登録簿の当該住所の記載を変更する。例文帳に追加

A registered proprietor or a registered user of a trade mark whose registered business address or address for service is altered by a public authority but the address as altered designates the same premises as before shall make a request for the appropriate alteration of the address to the Registrar on FormTM16 or TM1 as appropriate and if the request is accompanied by a certificate of the alteration given by the said authority, the Registrar shall alter the Register accordingly if he is satisfied as to the facts of the case, without payment of fee. - 特許庁

何人かが,先の翻訳文に従って出願人又は特許所有者の権利の侵害を構成しない態様でノルウェーにおいて商業目的又は操業目的で発明を実施することを善意で開始した場合,又は,何人かが訂正翻訳文が発効したときに発明に対して顕著な改良を施していた場合は,当該当事者は,出願人の又は特許所有者の権利によって妨げられることなく,発明の対応する実施を自由に継続することができる。例文帳に追加

If anyone has commenced, in good faith, to exploit the invention for commercial or operational purposes in Norway in a manner that did not constitute an infringement of the applicants or the patent holder’s right in accordance with a previous translation, or if anyone has made significant improvements to the invention, at the time at which a corrected translation entered into force, the party in question may freely continue a corresponding exploitation of the invention without this being prevented by the applicants or the patent holder’s right. - 特許庁

調査範囲内において、①文献公知考案に基づく新規性(第3条第1項第3号)、②文献公知考案に基づく進歩性(第3条第2項(第1項第3号に掲げる考案に係るものに限る))、③拡大先願(第3条の2)、④先後願(第7条第1項、第3項)、⑤同日出願(第7条第2項、第6項)の規定に基づいて、請求項に係る考案の新規性等を否定しうると認められる先行技術文献等を洩れなく発見できるように努める。例文帳に追加

An examiner is expected to make an effort for finding all relevant prior art documents which could show lack of novelty, etc. of claimed devices based on the provisions of (i) lack of novelty based on a device publicly known by a reference (Article 3 (1) (iii)); (ii) lack of inventive step based on a device publicly known by a reference (Article 3 (2) (limited to those referred to Article 3 (1) (iii))); (iii) prior art effect (Article 3bis); (iv) first-to-file rule (Article 7 (1), (3); (v) co-pending applications filed on the same date (Article 7 (2), (6)).  - 特許庁

(3) 優先日が先である国内特許出願若しくは実用新案出願の内容もまた,技術水準に包含されるものとみなす。ただし,特許付与手続の過程において,優先日後の日に公開又は発表されたことを条件とする。欧州特許出願(第84/B条(2))及び国際特許出願(第84/P条(1))の内容は,本法に定める特別の条件(第84/D条(2)及び第84/T条(2))に基づいてのみ,技術水準に包含されているものとみなす。本規定の適用上,要約が出願の内容に包含されているとはみなさない。例文帳に追加

(3) The content of any national patent application or utility model application having an earlier date of priority shall also be considered as comprised in the state of the art, provided that it was published or announced in the course of the patent granting procedure at a date following the date of priority. The content of such a European patent application [Article 84/B(2)] and international patent application [Article 84/P(1)] shall only be considered as comprised in the state of the art on special conditions laid down in this Act [Articles 84/D(2) and 84/T(2)]. For the purposes of these provisions, the abstract shall not be considered as comprised in the content of the application. - 特許庁

(2) 本条に基づいて大臣が発出した命令が撤回された場合は,当該命令の対象であった出願に関連して当該命令の日に先立って本法に基づいてとられた措置であって当該命令の結果として中断されたものは,中断がなかったものとして取り進めることができ,かつ,当該命令が登録官に出された日と命令撤回の日との間に経過した期間は,本法に基づいて定められる期間の計算に当たって考慮に入れないものとする。例文帳に追加

(2) Whenever any order issued by the Minister under this section is withdrawn, any steps which were prior to the date of that order taken under this Act in connection with the application which was the subject of that order, and which were interrupted in consequence of that order, may be proceeded with as if the interruption had not occurred, and any period which may have elapsed between the date on which that order was lodged with the registrar and the date of withdrawal thereof shall note taken into account in the computation of any period of time prescribed by or under this Act. - 特許庁

裁判所は,その管轄権に従って次の紛争を審理する。 (1) 工業所有権の主題の創作者権 (2) 保護証書の付与(3) 特許所有者の確定 (4) 強制ライセンスの発行 (5) 特許所有者の保護された工業所有権の主題及び他の経済的権利を実施する排他権の侵害 (6) 保護された工業所有権の主題の実施のためのライセンス許諾契約の締結及び施行 (7) 先使用権 (8) 第10条第1段落に規定された計約に従った使用者による創作者への報酬の支払 (9) 権利保護に関する他の紛争例文帳に追加

The courts in accordance with their jurisdiction, shall consider the following disputes: (1) authorship to the objects of industrial property; (2) granting of a protected document; (3) establishing the patent owner; (4) issuance of a compulsory license; (5) infringement of the exclusive right to use the protected object of industrial property and other economic rights of the patent owner; (6) conclusion and execution of licensing agreements for the use of a protected object of industrial property; (7) right to the prior use; (8) payment of remuneration to the author by the employer pursuant to the agreement stipulated in paragraph 1, Article 10 of this Law; (9) other disputes related to the protection of rights. - 特許庁

(1) 次の生物工学的発明には特許を付与する。 1) 自然環境から分離されたか又は技術的方法により生産された生物学的材料(先に自然発生した場合を含む)を包含するもの 2) 植物又は動物に関連するもの。ただし,発明の技術的実施可能性が特定の植物又は動物の品種に限定されないことを条件とする。 3) 微生物学的若しくはその他の技術的方法,又は当該方法により取得した製品(植物若しくは動物の品種を除く)に関連するもの例文帳に追加

(1) A patent shall be granted to biotechnological inventions, which: 1) contain biological material, which is isolated from its natural environment or produced by means of a technical method, even if it previously occurred in nature; 2) pertain to plants or animals, if the technical feasibility of the invention does not confine itself to a particular plant or animal variety; and 3) pertain to microbiological or other technical method, or to the product obtained by means of such method, if it is not a plant or animal variety. - 特許庁

(2)先行技術は,次に掲げるものによって構成されるものとする。 (a)その発明をクレームする特許出願の優先日前に,世界の何れかの場所において,書面による発表,口頭の開示,使用その他の方法で公衆に開示されたすべてのもの[法律A648:s.8,法律A863:s.6による改正] (b)(a)にいう特許出願より先の優先日を有する国内特許出願の内容であって,その内容が前記の国内特許出願に基づいて付与される特許に包含されている場合のもの[法律A648:s.8,法律A863:s.6による改正]例文帳に追加

(2) Prior art shall consist of - (a) everything disclosed to the public, anywhere in the world, by written publication, by oral disclosure, by use or in any other way, prior to the priority date of the patent application claiming the invention; [Am. Act A648: s.8; Am. Act A863: s.6] (b) the contents of a domestic patent application having an earlier priority date than the patent application referred to in paragraph (a) to the extent that such contents are included in the patent granted on the basis of the said domestic patent application. [Am. Act A648: s.8; Am. Act A863: s.6] - 特許庁

a)紫外光域において強力かつ均一に吸光し、b)レジスト材料を「崩れ」させたり、意図したレジストラインよりはみ出ることのない、c)フォトレジスト現像剤および上記のSOG反射防止膜の製造工程に対して感応することのない、吸収性スピンオンガラス反射防止膜およびリソグラフィー材料が、層状材料、電子部品、および半導体部品の製造を発展させるために望まれている。例文帳に追加

To provide an absorbable spin-on glass anti-reflection film and lithography material that a) can absorb a light strongly and evenly in a region of ultraviolet light, b) does not "collapse" a resist material or run off an intended resist line, and c) does not react photoresist developer in a manufacturing process of an SOG anti-reflection film to develop manufacture of layered materials, electronic components, and semiconductor components. - 特許庁

LED発光素子は、可視光領域から近紫外領域までの間の所定波長範囲の光を発するLEDチップと、LEDチップが装着されてLEDチップを含む電気回路を構成するための配線パターンを有すると共に、複数の貫通孔が形成された配線基板と、貫通孔のそれぞれに嵌挿されると共に、配線パターンと電気的に接続される複数の金属ピン部材とを備える。例文帳に追加

The LED light emitting element includes: an LED chip emitting light in a predetermined wavelength range from a visible light region to a near ultraviolet region; a wiring board having a plurality of through holes formed therein and having a wiring pattern for mounting the LED chip thereon to constitute an electric circuit including the LED chip; and a plurality of metal pin members, each of which is inserted in each of the through holes and electrically connected with the wiring pattern. - 特許庁

既存の基地局及び交換網を介して携帯端末及び一般電話機,パソコン端末等の端末の相互間で通信を行うシステムに搭載する記憶システムにおいて、任意の端末からの発信時に自動的に前記任意の端末内に記憶されている各種データを取得し格納する機能と、個人情報であるパーソナルID及び暗証番号で管理する手段と、検索した電話番号先に対し自動接続する機能とを備えることにより、前記任意の端末の各種データを自動的に記憶システム内に取得、格納及び任意の端末へのダウンロードを可能とする。例文帳に追加

Thus, the storage system can automatically acquire and store the various data of the optional terminal and download data to the optional terminal. - 特許庁

情報管理サーバー1には、顧客名とこの顧客の弔事情報の送信先とを登録する顧客ファイルを有する顧客データベース2と、発生した弔事にかかわる情報を登録する弔事情報ファイルを有する弔事情報データベース3とを備え、情報管理サーバー1は、弔事情報データベース3に弔事情報が登録されたとき、それを目的のユーザーに送信する指令を出力する。例文帳に追加

An information managing server 1 is equipped with a customer database 2 which has a customer file wherein customer's names and transmission destinations of sympathy event information of the customers are registered and a Funeral information database 3 having a Funeral file wherein information on occurred Funeral is registered and the information managing server 1 output a command for sending Funeral information to target users when the information is registered in the funeral information database 3. - 特許庁

ターゲット物質を供給するターゲットノズル4と、該ターゲットノズルによって供給されるターゲット物質に対してレーザビームを照射することによりプラズマを生成するレーザ発振器1と、該プラズマから放射される極端紫外光を集光するEUV集光ミラー5と、ターゲット物質に対してレーザビームを照射する位置に非対称な磁場を形成する電磁石コイル6及び7とを有する。例文帳に追加

This extreme ultraviolet light source device includes: a target nozzle 4 for supplying a target substance; a laser oscillator 1 for generating plasma by irradiating the target substance supplied by the target nozzle with a laser beam; an EUV collection mirror 5 for collecting extreme ultraviolet light emitted from the plasma; and electromagnet coils 6 and 7 for forming an asymmetrical magnetic field at a position at which the target substance is irradiated with the laser beam. - 特許庁

CPU15は、ネットワーク機器が新たに接続されたらそのネットワーク機器に向けて探査パケットを送出する処理と、探査パケットからの応答に基づいてIncomingテーブルを設定する処理と、発信元アドレス及び宛て先アドレスが設定された受信パケットが入力した場合に、アドレステーブル13を参照して出力ポートを決定し、その受信パケットをその出力ポートから送出する処理と、を実行する。例文帳に追加

A CPU 15 executes processing of sending a searching packet toward the network device if a new network device is connected; processing of setting the Income table on the basis of response from the searching packet; and processing of referring to the address table 13 to decide an output port when a reception packet is inputted in which the transmission source address and the destination address are set, and outputting the reception packet from the output port. - 特許庁

本発明のペン構造は、枠の再帰反射光とペンの再帰反射光の波長域の違いを利用して、発光部と遮光部の両方の情報により座標検出するものであるが、ペンの再帰反射材の周囲に通常の樹脂材(透明を含む)を設けることによっても、同様の検出波形が得られることに着目し、より実現可能性の高い、(透明)ペン先キャップと枠の再帰反射材カバーがそれぞれ波長特性を持つ構成とする。例文帳に追加

A light shield shadow of the periphery of the pen tip is also detected, so the light shield shadow is prevented from being buried in the retroreflected light of the frame and further the pen and a finger can be discriminated from each other through countermeasures against a hand touch and wavelength-switched light emission. - 特許庁

損傷した車体のパネル面を補修する方法であって、 当該補修方法は、塗料の塗布に先立ち、サーフェサーを塗布してこれを硬化させるサーフェサー塗布・硬化工程を含み、当該サーフェサー塗布・硬化工程は、塗料を塗布する領域に、可視光線の波長域に吸収スペクトルを有する光重合開始剤を含有するサーフェサーを塗布すると共に、これを可視光線領域の発光スペクトルを有するランプを用いて、50℃以上に加熱することで硬化させることを特長とする、車体パネルの補修方法。例文帳に追加

At the surfacer applying/curing step, the surfacer containing a photopolymerization initiator having an absorption spectrum in a wavelength band of visible light is applied to the area where paint is applied and the applied surfacer is heated to50°C by using a lamp having an emission spectrum in a visible light region and cured. - 特許庁

ファクシミリ装置のCPU101は、第1の通信相手との通信中に第2の通信相手からの着信があり、発信者ID情報を受信すると共に、着信応答手段が選択された場合は、第1の通信相手との通信終了後に、情報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号CIを検出すると、選択された着信応答手段により着信動作を実行する等の制御を行う。例文帳に追加

When a call from a second communication party is received during communication with a first communication party, caller ID information is received and an incoming response means is selected, the CPU 101 in a facsimile detects a call signal CI after ending communication with the first communication party before detecting an information receiving terminal start signal CAR and executes incoming operation through a selected incoming response means. - 特許庁

バックワイヤーリングボード上に収容した複数のパッケージに、前記バックワイヤーリングボードを介して同期クロック信号を供給するためのクロック生成回路において、クロック供給先パッケージにて必要となる種々の周波数の偶数倍の公倍数となる周波数同期発振器回路を少なくとも一つ備えてなり、且つ、前記バックワイヤーリングボード上を渡すクロック周波数は10MHz以下として構成する。例文帳に追加

Concerning the clock generating circuit for supplying a synchronizing clock signal through the back wiring board to plural packages accommodated on the back wiring board, this circuit is provided with at least one frequency synchronism oscillator circuit to become the common multiple of even multiples of various frequencies required for the package of the clock supply destination and a clock frequency over the back wiring board is equal to or lower than 10 MHz. - 特許庁

イベント登録メッセージ受信手段と、イベント通知レート決定手段と、イベント通知レート記憶手段と、イベント通知レートと、優先順位情報と、クライアント装置の宛先情報と、に基づいて、イベント通知レートに係る時間内で発生したイベントの内、優先順位の最も高いイベントに係る情報を、クライアント装置に通知するイベント通知手段と、を有することによって上記課題を解決する。例文帳に追加

This device comprises: an event registration message receiving means; an event report rate determination means; an event report rate storage means; an event report rate; and an event report means reporting, based on priority order information and address information of a client device, information related to an event with the highest priority order of events generated in a time related to the event report rate. - 特許庁

実体データと当該実体データに関連付けられた第1のインデックス情報とを格納する、マイグレーション先としての第1のストレージと、実体データにアクセスするためのリンク情報と、当該リンク情報に関連付けられた第2のインデックス情報であって、第1のインデックス情報に含まれるハッシュ値を含む第2のインデックス情報とを格納する、マイグレーション元としての第2のストレージとを有するストレージシステムを提案する。例文帳に追加

The storage system includes: a first storage as a migration destination for storing the entity data and first index information related to the entity data; and a second storage as a migration origin for storing link information for accessing the entity data and second index information which is related to the link information and includes a hash value included in the first index information. - 特許庁

本発明にかかる割り込み分配装置は、アクセス要求を発行した外部機器とアクセス要求の通知先となるプロセッサとの対応関係が登録された割り込みコントローラ104と、割り込みコントローラ104を介して外部機器103とアクセス要求を送受信する第1のプロセッサと、外部機器と割り込みコントローラ104を介すことなくアクセス要求を送受信する第2のプロセッサとを有するものである。例文帳に追加

An interruption distributing device includes: an interruption controller 104 where correspondence relation between the external apparatus issuing the access request and a processor being the notification destination of the access request is registered; a first processor for exchanging the access request with the external apparatus 103 via the interruption controller 104; and a second processor for exchanging the access request with the external apparatus without the controller 104. - 特許庁

親局装置16は、架空地線13の経路上の親局装置16に近い位置に存在する子局装置20の時刻データから順に比較してゆき、親局装置16から遠い位置に存在する子局装置20の時刻データほど時刻が前になっており、かつ、ある子局装置20から先の子局装置20から時刻データを取得できていない場合に、上記ある子局装置20が設けられている鉄塔10と、その次に親局装置16から遠い位置に存在する子局装置20が設けられている鉄塔10との間を事故発生区間として特定する。例文帳に追加

If the more the time data of the slave station 20 is advanced, the farther the station exists, from the master station 16 and the time data of the slave stations 20 farther located from a certain slave station 20 cannot be obtained, the fault occurrence section is identified between the iron tower 10 provided with one slave station 20 and the iron tower 10 provided with the next farther slave station 20. - 特許庁

第1のカバー基板2は、センサ基板1の第1の電気接続用金属層19に接合される第2の電気接続用金属層29よりも外部接続用電極25が内側に位置するように両者の形成位置をずらし、当該両者の間の領域に、外部接続用電極25と実装基板40の導体パターン43との接合に伴い可動部に発生する応力を緩和する溝部20bが形成されている。例文帳に追加

In this first cover substrate 2, an external connecting electrode 25 is positioned inner than a second electrical connecting metal layer 29 jointed to a first electrical connecting metal layer 19 of the sensor substrate 1, and a groove 20b for loosening the stress generated to the movable part together with joint of an external connecting electrode 25 and a conductor pattern 43 of a mounting board 40 is formed between both of them. - 特許庁

複数の小型コイルを備えた受信コイルを用いて位相エンコードを間引いた計測を行い、当該受信コイルの感度分布を用いて本計測データに発生する折り返し除去計算を行なうパラレルイメージング法の計測を行なう際に、本計測の実行中に本計測に先立って収集した感度データを用いて感度分布計算を行なうようにシーケンス制御手段と画像再構成手段を制御する。例文帳に追加

A sequence control means and an image reconstituting means are controlled so as to perform a sensitivity distribution calculation by using sensitivity data gathered before measurement when performing the measurement, when performing the measurement of a parallel imaging method for performing a cyclical removal calculation generated in measurement data by using the sensitivity distribution of a receiving coil, by performing the measurement by thinning out a phase encode by using the receiving coil having a plurality of small coils. - 特許庁

集合住宅等の玄関建具等の改修で既存枠を撤去する場合はコンクリート破砕機等を使い枠周辺の壁床等を破砕し撤去しているが、激しい工事公害が発生するため既存枠に新規枠を被せ間口を狭める姑息な方法以外の方法として既存枠の新規枠との接続代を残した露出部分のみを切り取り既存枠と同一寸法の新規枠を螺子等により連節係止する新たな工法に使用する工事公害を伴わず既存枠の指定位置を切り裂き露出部分のみを取り除く工具が必要となる。例文帳に追加

To provide a new tool that avoids the reduction of opening dimensions and is effective in reducing nuisances by construction work, saving time, economic efficiency, etc. - 特許庁

筒状の反応容器内に波長400nm以下の紫外光を発生する筒状の光源を配し、その反応容器内を流体が流れる流通式光触媒反応容器であって、内部に段階状にセルを形成した傾斜型円盤状ハニカムは、該傾斜型円盤状ハニカムの内表面に光触媒が形成され、前記傾斜型円盤状ハニカムが、前記光源の軸に対して傾斜角20°〜70°に配置されてなることを特徴とする光触媒反応容器である。例文帳に追加

In the flow type photocatalytic reaction vessel formed by arranging a cylindrical light source producing400 nm ultraviolet rays in a cylindrical reaction vessel through which a fluid flows, cells are formed stepwise inside an inclined disk like honeycomb, the photocatalyst is formed on the inside surface of the inclined disk like honeycomb and the disk like honeycomb is arranged at 20-70° inclined angle to the axis of the light source. - 特許庁

曳き波の影響を受け難い船型形状の角先と、曳き波やプロペラ水流をスムーズに取り入れ、且つそのエネルギーを減衰する凹凸部を設けたトンネル部を有する略L字形ピット本体を所要間隔で複数個横方向に連結金具で連結し、略L字形ピット本体の間隙に補助デッキを設け、全面にゴム・コ−ティングを施したプロペラ交換作業台を設け、該トンネル部の後端に排煙装置を設けて成る競艇場における競艇用ボ−ト発着ピット。例文帳に追加

The pit includes: auxiliary decks in the gaps of the substantially L shape pit bodies; propeller exchange work tables where the whole surfaces are coated with rubber; and smoke exhaust devices at the rear ends of the tunnel parts. - 特許庁

メール送信部32及びメール受信部34を内設し、発信者メールアドレスを利用して接続先を自動的に決定してメールサーバへ効率的に接続することを可能とすると共に、メール受信機能にて以前に受信したメールのヘッダ情報から接続するメールサーバを決定する機能を有するメール中継システム30を、クライアントシステム10とメールサーバ20との間に設けたことを特徴とする。例文帳に追加

A mail relay system 30 which provides a mail transmitting part 32 and a mail receiving part 34 internally and has a function which automatically decides a connection destination by utilizing an originator mail address to efficiently connect to a mail server and also decides a mail server to be connected from header information of previously received mails with a mail receiving function is provided between a client system 10 and mail servers 20. - 特許庁

平成15年以降に経済産業省が行った金型図面・ノウハウの意図せざる流出事例についての調査によれば、第1回調査時(調査期間:平成15年1月7日~21日)に10社当たり1件の割合で発生していた金型図面・ノウハウの意図せざる流出事例は、第2回調査時(同:同年7月10日~8月8日)に13社当たり1件にまで減少し、直近の第3回調査(同:平成16年7月26日~8月23日)では18社当たり1件と減少傾向にある。例文帳に追加

According to a survey on instances of unintentional outflows of mold blueprints and know-how conducted by METI from 2003 onward, instances decreased from one incident for every 10 companies at the time of the first survey (survey period: January 7-21, 2003) to one instance for every 13 companies at the time of the second survey (survey period: July 10 - August 8, 2003) and to one instance for every 18 companies by the most recent third survey (survey period: July 26 - August 23, 2004), showing a decreasing trend. - 経済産業省

このような考え方の下に、我が国が、世界に先駆けて企業、地域、個人の各々のレベルにおいてこうした評価尺度を整備し、競争軸の進化を実現することで、「新たな価値創造経済」に向かうことができるとすれば、それこそが我が国経済自身の競争軸の転換であり、今後のグローバルな競争環境の下において、我が国の安定的な経済発展を実現するための強靱な経済構造の構築に資するものと言えよう。例文帳に追加

Given such concepts, if Japan is able to move to a “new value creation economyby developing such evaluation scales at the corporate, regional and individual levels and projecting these to the world through the realization of modalities for competition, this in itself will represent a change in the Japanese economy, and under future competition conditions in the global community, Japan would be able to contribute to the construction of a resilient economic structure able to realize stable economic development in Japan. - 経済産業省

原告が、自己の氏名、電話番号及び住所を電話帳に掲載しないよう求めたにもかかわらずこれを掲載されてプライバシーを侵害され、精神的損害を蒙ったと主張して、電話帳の発行・配布業務を行うNTTに対し、人格権に基づき、原告の電話番号等の掲載された電話帳の配布先に当該電話帳の廃棄を求める広告の配布を請求するとともに、不法行為に基づき、慰謝料の支払を請求した事案において、プライバシー侵害に基づくNTTの不法行為責任を認め、慰謝料として10万円の支払を命じた。例文帳に追加

NTT had published names, telephone numbers and addresses of the Plaintiffs in the telephone dictionaries issued and distributed by NTT although they had requested NTT not to do so. With respect to this matter, the Plaintiffs claimed that they suffered mental damages due to the invasion of their privacy and filed an action against NTT with the Tokyo District Court, demanding, in addition to the compensation of damages for mental suffering, that NTT distribute advertisements to the recipients of such telephone directories by NTT, asking them to dispose of them on the ground of the moral rights. The Tokyo District Court ruled that NTT was liable for tort on the ground of invasion of privacy rights and ordered NTT to pay 100,000 yen as compensation for mental suffering.  - 経済産業省

連携が有効に機能するためには、発注元や販売先との交渉において責任主体が明確になること、窓口の一元化により調整コストが削減されることが重要である。また、製品の研究開発、製造工程から販売、サービスの企画から提供まで、事業活動全体を統括・管理し、事業者間の緊密な連絡・調整を行う主体が不可欠である。従来の下請的な関係と異なり、こうした主体が中核的なリーダー企業となり、緩やかな連携体を築くこと例文帳に追加

In order for collaboration to function effectively, it is important that there is a clear locus of responsibility for negotiations with customers, and that the costs of coordination should be cut by centralizing contact and coordinating functions. It is also essential to have an entity for overseeing and managing business activities as a whole, from product R&D and the manufacturing process to sales and the planning and provision of services, and liaising and coordinating between businesses. Unlike traditional subcontracting relations, such entities are core leaders that play a pivotal role in steadily developing successful collaboration. - 経済産業省

また一方で、大企業との関係で考えると、仕事の多くが発注先の動向に左右される中小企業では、自発的な海外進出を意図するよりも、〔2〕や〔3〕のように親企業からの要請に応じる形や、あるいは自社判断で追随する形で海外進出するケースも多く、特に1990年代以降、大企業の海外生産へのシフトがますます進展する中で、このような海外進出が増えている様子が分かる。例文帳に追加

From the point of view of relations with large enterprises, on the other hand, many SMEs whose businesses are heavily affected by the actions of key customers are more likely to establish operations overseas in order to follow such customers either requested or unrequested?as in patterns 2) and 3), rather than choosing to do so entirely autonomously, and since the 1990s especially, there has been an increase in such moves overseas amid the growing shift of production overseas by large enterprises.  - 経済産業省

食料問題が世界経済の持続的発展の制約として大きく顕在化している中で、我が国は、現在アジアの新興国が直面している状況(急速な経済成長の中での消費カロリーの増加と食の多様化、これに対応した食料の生産体制の構築と海外からの輸入も含めた安定調達の確保)を先んじて経験しており、現在、主要先進国中、最低の食料自給率となっている。例文帳に追加

As it is clearly apparent that the food problem is restricting the sustainable development of world economy, Japan has already experienced ahead of other Asian countries, the situation currently faced in the emerging Asian countries (which includes increase in calorie consumption and diversification of eating habits in the rapidly growing economy, construction of a food production system to address the above, and securing of stable procurement of food based on imports from overseas and other means). At present, Japan’s self-sufficiency rate in terms of food is the lowest among the major developed countries. - 経済産業省

主務大臣は、届出事業者に対し、基準不適合な特定製品を製造又は輸入した場合において、一般消費者の生命又は身体に対する危害の発生を防止するため特に必要があると認めるとき、検査記録の作成・保存を行わず又は特別特定製品にあっては適合性検査を受けずに製造又は輸入したとき等の当該違反に係る特定製品の属する型式について、1年以内の期間を定めて表示を付することを禁止することができる。(法第15条)例文帳に追加

In the case where a notified business operator manufactured or imported specified products that fail to conform to the requirements and has committed such violation as failing to prepare or preserve an inspection record or manufacturing or importing the special specified products without receiving a conformity inspection, the competent minister may, when he/she finds it particularly necessary to prevent the occurrence of danger to the lives or bodies of general consumers, prohibit the notified business operator from placing a label on the specified products of the type pertaining to such violation , for a period of not more than one year to be designated by the competent minister (Article 15).  - 経済産業省

先の第2-1-4図において、中小企業によるイノベーションの特徴を見たが、それと中小企業の強みとの関係を考えると、規模の経済性(スケールメリット)が働かないことや、資金調達力の弱さから、中小企業は、大規模な研究開発を推進することは難しいが、経営者がリーダーシップを発揮しつつ、従業員と一緒に一丸となって、イノベーションの実現に向けて創意工夫等に取り組んでいると考えられよう。例文帳に追加

The previous Fig. 2-1-4 looked at the features of innovation by SMEs. Considering the relationship between this and their strengths, it can be seen that they cannot employ economies of scale, (orscale merits”) and have weaknesses in their ability to procure funding. As such, it is difficult for SMEs to drive large-scale research and development forward. However, it can be assumed that they are striving to realize innovation through creativity with the management working together with the staff, forming a single unit while taking leadership. - 経済産業省

このように、人民元が為替制度改革後もドルとの連動性を高く維持している背景として、①中国企業のドルの選好度が高く(第2‑3‑69図)、先物、スワップ市場が十分に発達していないため、対ドルレートでの急激な変動は拡大する貿易に対して大きな影響を与える懸念があること、②直接投資、外貨準備等対外資産におけるドルのウエイトが高いこと(第2‑3‑70図)、等が考えられる。例文帳に追加

As stated, the yuan has maintained close linkage with the dollar even after the Chinese Government announced the reform of its currency system. Behind this are 1) market concern that the yuan’s sharp fluctuations against the dollar will give great impact on China’s expanding trade in view of the fact that Chinese companiespreference for the dollar is high (Figure 2.3.69) while markets for currency futures and swaps have yet to be developed fully in China, and 2) the weight of the dollar being high for China’s external assets, such as direct investment and foreign-currency reserves.(Figure 2.3.70) - 経済産業省

例文

東アジア各国は、アジア通貨・金融危機における急激な資本流出と金融為替市場の混乱を踏まえ、国内外の資金移動を制限しつつ、為替相場の安定化・金融政策の自立化を模索している状況であり、課題としては株式・債権市場の流動性が限定的であること、保険マーケットが未発達であること、倒産隔離・真性譲渡等の証券化に係る法制が未整備であること、統一的な信用情報の不足等の問題から取引先の信用力を把握することが困難であるため企業間信用が限定的であること等が指摘されている。例文帳に追加

In view of the sudden outflow of capital and turmoil in financial exchange markets caused by the Asian currency and financial crisis, the East Asian countries are working to stabilize their exchange markets and establish independent financial policies while restricting the movement of funds in and out of the region. Issues include the lack of liquidity in stock and credit markets, the undeveloped insurance market, the absence of a legal system dealing with securitization matters such as bankruptcy remote50 and perfection51, and the difficulty of ascertaining the credit capability of business partners due to a lack of uniform credit information, which limits the provision of credit between companies. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS