1016万例文収録!

「もみうら」に関連した英語例文の一覧と使い方(178ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もみうらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もみうらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8861



例文

金融当局の対応も、前回の危機のときは、セーフティネットや破綻処理スキームが未整備でございましたし、また健全性を図る尺度、健全性の基準であるとか、あるいは、破綻を予防する枠組みなども未整備でございました。そういう中での取組みでしたから、ある程度の試行錯誤が不可避であったと思います。それに引き換えまして、今回、私どもが対応した環境というのは、健全性規制の枠組みが、ある程度整っている状況の下での対応になりました。そういう中で、早期診断・早期対処、あるいはストレステストを行う、また、そのモニタリングの結果を情報発信するということができました。また、さらに日本の場合は、金融セクターは相対的に健全でしたけれども、実体経済が急速に悪化したという特徴もございましたので、金融セクターによる金融仲介機能の発揮という点に重点を置いた対応をしてきたということでございます。例文帳に追加

As for the response of the financial authorities, in the previous crisis, there was neither a safety net nor a scheme for dealing with failures. Nor was there a yardstick to measure financial soundness or a framework for preventing failures. In a situation like that, a trial and error process was inevitable. In contrast, we are dealing with the current crisis under a fairly-well-developed regulatory framework concerning financial soundness. In this situation, we have been able to provide early diagnosis and treatment, conduct stress tests and disclose information concerning the results of monitoring. Moreover, we placed emphasis on the exercise of the financial sector's financial intermediary function, as Japan's real economy deteriorated rapidly despite the relative soundness of the financial sector.  - 金融庁

それから、このメリットとしては、私はこの前も申し上げたと思いますが、協調融資です。色々な金融機関が協調して、メガバンクと協調融資するようなこともございますし、中小・零細企業の場合、地方銀行と信用金庫、信用組合が協調融資することもございます。その時に従来、メガバンクはあまり協調融資に乗り気でなかったところもあるのです。ところが、やはりこの法律ができて、メガバンクも協調融資の場合にきちんと誠意を持ってやってくれるということは、色々なところから聞きました。この前、大阪に行ったときも三つの地域の金融機関のトップの方が、そのことを言われました。例文帳に追加

One of the positive effects of this act is that it promotes syndicated loans, as I mentioned previously. Various financial institutions, including megabanks in some cases, are providing syndicated loans. When the borrower is an SME, a regional bank and a Shinkin bank or credit cooperative may provide a syndicated loan.  Previously, megabanks were reluctant to participate in such syndicated loans.  However, I have heard from various quarters that since the enactment of this act, megabanks have made conscientious efforts to participate in syndicated loans.  When I recently visited Osaka, the top officials of three regional financial institutions told me about the change in megabanks' stance.  - 金融庁

いずれの政府部門を管理する職員又は当局も、出願後に出願人又は特許権者に通知が行われた後は何時でも、自ら又は代理人、請負人若しくは自ら書面で授権するその他の者により発明を政府の公務のために製造、使用又は実施することができるが、その発明の使用の前又は後に、当該職員又は当局と出願人又は特許権者との間で、政府の承諾を得たうえで合意される条件に基づくか、又は合意に至らないときは、以下に規定する方式で解決できる条件に基づくものとする。出願人又は特許権者と当該職員又は当局以外の何人との間で結ばれた合意又は実施許諾の条件も、政府の公務のための当該発明の生産、使用又は実施に関する限り効力を有しない。例文帳に追加

The officers or authorities administering any department of Government may, by themselves or by such of their agents, contractors or others as may be authorised in writing by them, at any time after the application , and after giving notice to the applicant or patentee, make, use or exercise the invention for the service of the Government on such terms as may, either before or after the use thereof, be agreed on, with the approval of the Government between such officers or authorities and the applicant or patentee, or, in default of agreement, as may be settled in the manner hereinafter provided. And the terms of any agreement or license concluded between the applicant or patentee and any person other than such officers or authorities, shall be inoperative so far as concerns the making, use or exercise of the invention for the service of the Government.  - 特許庁

本発明のスマートカードは、接触式スマートカードの標準に定義されている複数個の接触パッドを利用して、ホストと第1タイプのインターフェースを実行する第1インターフェースと、接触パッドのうちの少なくとも3つの接触パッドを利用して、ホストと第2タイプのインターフェースを実行する第2インターフェースと、第1タイプのインターフェースと第2タイプのインターフェースの優先順位を決めるコントローラとを含む。例文帳に追加

This smart card includes a first interface executing first type interfacing with a host by using a plurality of contact pads defined as a standard of a contact type smart card, a second interface using at least three contact pads among the contact pads for executing second type interfacing with the host, and a controller deciding priority among the first and second type interfaces. - 特許庁

例文

感光体1;前記感光体を所望の電位に帯電する帯電手段2;前記感光体の表面を1200dpi以上の解像度で露光する静電潜像形成手段3;前記感光体に対向した複数の現像器を有し、前記静電潜像を現像するトナー像形成手段4;前記感光体上のトナー像を、転写材に転写する転写手段5;前記転写材上に転写されたトナー像を定着する定着手段14を備え、前記感光体上における任意の点が前記書き込み手段に正対する位置から前記現像手段に正対する位置まで移動する時間が50msよりも短く、かつ、前記感光体のトランジット時間よりも長いことを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

A time period for moving an arbitrary point on the photoreceptor from a position facing a writing means to a position facing the developing means is shorter than 50 msec, and is longer than a transit time of the photoreceptor. - 特許庁


例文

色々言われる方もおられるし、それをきちんと受けとめるというのも、民主主義国家においては、政治的指導者は必要なことでございますが、他の事、少なくとも私は金融の分野の責任者でございましたから、この分野だけは、3月11日の被災のあった日に、すぐ日本銀行総裁と、お互いに2,700の金融機関、あるいは生損保にもお願いをさせていただきまして、国会のご理解をいただいて、(改正)金融機能強化法もできましたし、私は、色々ご批判、ご評価はあると思いますけれども、金融(担当)大臣としては、金融の分野では一生懸命やらせていただいたつもりでございまして、何ものぼせ上がって言う気はございません。例文帳に追加

There have been various criticisms, and political leaders in democratic countries must face up to criticisms squarely. However, regarding other matters, at least matters in the field of finance, for which I am responsible, I, together with the Bank of Japan’s Governor, requested 2,700 financial institutions and life and non-life insurance companies to facilitate financing on March 11, the day when the disasters occurred. I also obtained the Diet’s understanding and enacted the amended Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions. Although I presume that there are various criticisms and assessments, I worked hard in the field of finance as the Minister for Financial Services. I am not being complacent.  - 金融庁

これに対して、日本のEPA は全て仲裁型を 選択している点が特徴的であり(日本-マレー シア(日マレーシア)13章、日本-メキシコ(日 メキシコ)15章、日本-シンガポール(日シン ガポール)21章、日本-フィリピン(日フィリ ピン)15章)、また、他国が結んでいる協定と比 べ、比較的詳細な手続規定が置かれている。こ のように司法化された紛争解決手続を指向する 特徴は、我が国と同じく2000年前後から FTA/EPA 締結に向けた取り組みを強化して いるシンガポール、韓国にも見ることができる。(チリ-韓国(19.6条1項)、韓国-シンガポー ル(20章20.6条)、シンガポール-ニュージー ランド(61条1項)、オーストラリア―シンガポール(16章4条)、チリーブルネイーニュージーランド-シンガポール(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)(15.6 条1項)等)例文帳に追加

In contrast, it is noteworthy that Japan's EPAs always include an "arbitration-type" procedure (see, for example, Japan - Malaysia EPA, Chapter 13; Japan - Mexico EPA, Chapter Section 15; Japan - Singapore EPA, Section 21; and Japan - Philippines EPA, Section 15), as well as a more detailed set of procedural provisions than other agreements entered into by other governments.Japan's preference for "judicial" dispute settlement procedures is shared by Singapore and Korea, both of which, similar to Japan, became increasingly active in negotiating and executing FTAs/EPAs since 2000 (see, for example, Chile - Korea FTA, Article 19.6, Paragraph 1; Korea - Singapore FTA, Section 20, Article 20.6; Singapore - New Zealand FTA, Article 61.1; Australia - Singapore FTA, Section 16, Article 4;and the Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement (Chile, Brunei, New Zealand and Singapore), Article 15.6, Paragraph 1). - 経済産業省

新しく日本損害保険協会の会長になられたということでございますが、当然、損保でございますからそれ相応の社会的役割があるわけでございますし、そういったことでやはり金融庁としても密接に連絡をとりながら、それぞれの損保各企業の業界の会長でございますから、それぞれこういった厳しい経済環境の中であるし、また国際的にも非常に2年前のリーマンショック以来、国際的な金融市場というのはなかなか一筋縄でいかないところがございまして、国内にも失業率5.2%、雇用調整助成金をもらっている人が100万人という厳しい雇用情勢があるし、一方、少し景気回復の足腰が少し整ってきたよという雰囲気もありますけれども、まだまだ一進一退でございますし、しかしご存じのようにギリシャショックなどが起きまして、G7あるいはG20で国際的な協調政策、その中でまた各国のそれぞれの経済のあり方というのはそれぞれの国によって当然違うわけでございますから、そういったことをG20の中でも共通の、特に金融でございますから国際性が非常に強い分野でもございますから、そういったことを勘案しながらきちっと損保会社を損保協会の会長さんとしてきちっと与えられた使命に責任を果たしていっていただきたい。例文帳に追加

He became the new chairman of the General Insurance Association of Japanwell, being a non-life insurer naturally comes with the corresponding social role and, for that reason, the FSA is also eager to maintain close mutual contact. In the non-life insurance industry, participating businesses (non-life insurers) are all experiencing the severe economic conditions that have hit Japan. On an international front, the global financial market has also posed difficulties since the Lehman crisis two years ago. Domestically, we are also faced with grim employment conditions reflected in the fact that the unemployment rate is 5.2% and one million people are receiving the Employment Adjustment Subsidy. Although there are some signs that a path toward economic recovery is appearing, to a modest degree, we are still on a seesaw ride. As you know, events like the Greek crisis have made it necessary to seek international policy coordination in the G7 and G20 forums. Among other domains, the financial area particularly has a strong cross-border nature. On the other hand, the way a country's economy is run differs from one country to the next. I hope that he, in his capacity of chairman of the General Insurance Association of Japan, will properly fulfill his responsibility for what non-life insurers have as their mission, with the points I've just made in mind.  - 金融庁

(2) 出願人が,(1)に規定された宣言を適時に提出することを異常な事情によって妨げられた旨を,納得させるように証明することができるときは,特許庁は,出願人に対して適正な期間延長を許可しなければならない。この期間延長は,特許付与の決定の発出日を超えてはならない。この日まで阻害事由が継続しているときは,特許庁は,追加の延長を許可する。その期限の到来より 6月前に,特許庁は,特許所有者に対し,特許所有者がその通知の送達から 6月以内に所定の宣言を提出しないときは,特許は消滅する旨を通告する。 特許を付与すべき旨の決定が行われるときまでは,出願の内容は,出願の対象の範囲を拡大しないことを条件として,補正することができる。ただし,審査請求(第 44条)が提出されるまでは,明白な誤りの訂正,審査課によって指摘された不備の除去又はクレームの補正のみが容認される。出願の対象の範囲を拡大する補正からは,如何なる権利も導き出すことができない。例文帳に追加

(2) When the applicant can credibly show that he has been prevented by exceptional circumstances from submitting in due time the declarations prescribed in subsection (1), the Patent Office shall grant said applicant a reasonable extension of the time limit. The time limit should not be prolonged beyond the date of issuance of the decision to grant a patent. If by this date the aforesaid preventative circumstances still exist, the Patent Office shall grant another extension. Six months before expiration of the time limit, the Patent Office shall notify the patentee that the patent will lapse if he does not submit the prescribed declarations within six months of service of the notification. Up to the time of the decision to grant a patent, the contents of an application may be amended on condition that the scope of the subject matter of the application is not extended; however, until a request for examination is filed (Section 44), only the correction of obvious mistakes, the removal of defects pointed out by the Examining Section or amendments to claims shall be admissible. No rights may be derived from amendments which extend the scope of the subject matter of the application.  - 特許庁

例文

私が(本年)8月にアメリカのバーナンキ(連邦準備制度理事会議長)、あるいは中国の周小川(中国人民銀行行長)、中央銀行のそれぞれのトップとお会いしてきた時も皆様方にお伝えしましたように、金融機関、特に国際業務をする銀行は、自己資本が高ければ高いほど確かに安定はいたしますけれども、日本でも12年前、大変な金融ショックがあり、官民挙げて非常に苦しい経験があるわけでございますが、あれを振り返っても一時自己資本を確保するために貸し渋り、貸し剥がしが非常に横行しまして、普通であれば健全にやっていける持続可能な企業まで倒産せざるを得ないというような現象が起きまして、特に中小企業にはその被害が大変広く及びまして、もう皆様方もよくお分かりのように、あのとき株価も7,000円を割るかというような状況があったわけでございますから、そういったことを踏まえて、我が国の主張は、これまでのG20の首脳声明や先般の中央銀行総裁・金融監督当局長官会合での合意にもこの前から発表させていただいておりますように、反映されています。例文帳に追加

As I informed you when I met with US Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, the Governor of the People's Bank of China Zhou Xiaochuan and other governors of central banks in August 2010, financial institutionsespecially banks engaged in international operations—will certainly become more stable if they have more capital. In Japan, however, both public and private sectors had a very bitter experience during the financial crisis 12 years ago. Looking back, even sustainable companies that would otherwise have been sound were forced into bankruptcy due to the widespread credit crunch and credit withdrawal resulting from financial institutions seeking to secure capital temporarily, and the damage incurred was particularly extensive among small- and medium-sized enterprises (SMEs). At the time, the Nikkei Average looked as though it was about to fall below 7,000 yen, so Japan's argument based on such experience has been reflected in the G20 Summit declarations to date and the agreement announced at the recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision.  - 金融庁

例文

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS