1016万例文収録!

「やまゆき」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > やまゆきの意味・解説 > やまゆきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

やまゆきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 869



例文

立山・剱方面の山小屋経営者や山岳ガイドには、有頼の末裔の家系伝承を持つ佐伯姓の人物が多い。例文帳に追加

Many cottage owners and mountain guides around Mt. Tate and Mt. Tsurugi have the surname of SAEKI and are said to be descendants of Ariyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明徳2年(1391年)山名氏の弱体化を図る征夷大将軍足利義満の挑発に乗って氏清と甥の山名満幸が謀叛を決断。例文帳に追加

In 1391, Ujikiyo and Mitsuyuki YAMANA, Yoshitada's nephew, determined to launch a coup d'etat provoked by Seii-Taishogun (great, unifying leader) Yoshimitsu ASHIKAGA, who was attempting to weaken the Yamana clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応仁元年(1467年)1月(旧暦)に山名持豊が京都に召集した者の中に祖父・山名教之、父・豊之と共にその名が見える。例文帳に追加

Masayuki's name can be found as well as his grandfather Noriyuki YAMANA and his father Toyoyuki among the list of the people whom Mochitoyo YAMANA called over to Kyoto in February, 1467.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに氏之は子息の山名熙之には家督を譲らず、孫の山名教之に直接譲ったことが明らかになっている。例文帳に追加

It has become clear that Ujiyuki did not give the family estate to his son, Hiroyuki YAMANA, but directly to his grandson, Noriyuki YAMANA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この他にも同年12月(旧暦)の細川頼之追討の際には山名氏清・山名時義らと備後国に出陣した。例文帳に追加

In addition he went to fight with Ujikiyo YAMANA and Tokiyoshi YAMANA to hunt down and kill Yoriyuki HOSOKAWA in January 1380.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

武田信玄の軍師山本勘助は、貞奥より11代末孫で美濃守土岐頼芸の近習であった山本数馬貞正の弟。例文帳に追加

Kansuke YAMAMOTO, a strategist who served Shingen TAKEDA, was the younger brother of Sadamasa YAMAMOTOKAZUMA, the 11th generation descendant of Sadaoku and was an attendant of Mino no kami (Governor of Mino Province),Yorinari TOKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

18系統・・・花園橋、銀閣寺道、百万遍、東山三条、東山五条(清水寺)、七条駅経由「京都駅」行き例文帳に追加

Route No. 18 -- bound for 'Kyoto Station' via Hanazonobashi, Ginkakuji-michi, Hyakumamben, Higashiyama-sanjo, Higashiyama Gojo (Kiyomizu-dera Temple), Shichijo Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代(日本)に入ると、塩見頼氏は子の塩見信房に横山城を譲り、彼が福知山を統治するようになる。例文帳に追加

During the Sengoku Period, Nobufusa SHIOMI, son of Yoriuji SHIOMI, took over the Yokoyama-jo Castle from his father, and ruled Fukuchiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第59代宇多天皇が、真夏に雪景色が見たいと衣笠山に白絹をかけた故事から、別名「きぬかけ山」と呼ばれている。例文帳に追加

Mt. Kinugasa is also called Mt. Kinukake after a story about the fifty ninth Emperor Uda, who wanted to see snow in midsummer, covered ('kake') Mt. Kinugasa with white silk ('kinu').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

冬季においては山が遠いため、隣接する地域で小雪が降る場合でも、久御山町では降らないことがある。例文帳に追加

Because mountains are far away, Kumiyama-cho may have no snow in winter even if a sprinkling of snow falls in neighboring areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

和泉、新町、見附町、遠山、東町、安芸山、町並、養斎、大島、日向、山ノ下、紅雪、伊庭、西尾、中島町、因幡、西町、大津町、例文帳に追加

Izumi, Shin-machi, Mitsuke-cho, Toyama, Higashi-machi, Akiyama, Machinami, Yosai, Oshima, Hyuga, Yamanoshita, Kosetsu, Iba, Nishio, Nakajima-cho, Inaba, Nishi-machi, Otsu-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代には出雲国を支配していた山名氏の傘下に入り、1391年には出雲守護山名満幸に従って明徳の乱に出陣。例文帳に追加

During the Muromachi period, the Misawa clan became affiliated with the Yamana clan, then ruler of Izumo Province, and accompanied Mitsuyuki YAMANA, who was a provincial constable of Izumo Province, to fight in the Meitoku War in 1391.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月、晴信は長尾方の前進拠点であった葛山城(信濃国)を落とし、高梨政頼の居城飯山城に迫った。例文帳に追加

In February, Harunobu took Katsurayama-jo Castle (located in Shinano Province), which had been a front-line base of the Nagao force, and then approached Iiyama-jo Castle, where Masayori TAKANASHI resided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝7年(1679年)、松平信之は大和郡山藩主となり、8万石の所領を領した。例文帳に追加

In 1679, Nobuyuki MATSUDAIRA was granted the domain of Yamatokoriyama with 80,000 koku (an unit of assessed crop yields of the land [1 koku: about 180 liter], which was also used to express the size of the land).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応仁の乱で、備前国守護の山名教之や丹後国守護の一色義直らが船岡山城で立てこもった。例文帳に追加

In the Onin War, Noriyuki YAMANA, a military governor of Bizen Province, and Yoshinao ISSHIKI, a military governor of Tango Province, barricaded themselves in this castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山名の兵士たちが雪姫と金を捜す中,4人は山名を横断して秋月の同盟国である早川にたどり着こうと試みる。例文帳に追加

As Yamana’s soldiers search for the princess and the gold, the four try to cut across Yamana to reach Hayakawa, Akizuki’s ally.  - 浜島書店 Catch a Wave

まつりの期間中,雪像コンクールやまつりの60周年記念イベントなど,さまざまなイベントが行われた。例文帳に追加

During the festival, various events were held including snow statue contests and a celebration of the festival’s 60th anniversary.  - 浜島書店 Catch a Wave

さあ行きなさい、そしてその求めてやまない脳みそを勝ち取るまでは、もうわたしに会おうとしてはなりません」例文帳に追加

Now go, and do not seek me again until you have earned the brains you so greatly desire."  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

土産菓子としても有名で、淡雪(あわ雪、阿わ雪)が名物である都市として、愛知県岡崎市(備前屋)、広島県三次市、山口県下関市などがある。例文帳に追加

Awayuki is famous as souvenir sweets in the cities like Okazaki City, Aichi Prefecture (Bizenya), Miyoshi City, Hiroshima Prefecture, and Shimonoseki City, Yamaguchi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極高之(きょうごくたかゆき、延宝6年4月14日(旧暦)(1678年6月3日)-享保8年2月2日(旧暦)(1723年3月8日))は、丹後国峰山藩の第4代藩主。例文帳に追加

Takayuki KYOGOKU (June 3, 1678 - March 8, 1723) was the forth hereditary domain head of the Mineyama Domain in Tango Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに小笠原頼勝は塩見頼勝と名を改め、その子塩見頼氏が横山城等を拠点としてこの地を統治するようになる。例文帳に追加

In time, Yorikatsu OGASAWARA changed his name to Yorikatsu SHIOMI, and his son, Yoriuji SHIOMI, ruled this area, based out of the Yokoyama-jo Castle, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼久の後は、嫡子上野頼氏が家督を継ぎ備中松山城主となったが、頼氏は天文二年(1533)に庄為資によって攻め滅ぼされた。例文帳に追加

After Yorihisa, Yoriuji UENO, his legitimate child, took over as head of the family and became the lord of the Bicchu Matsuyama-jo Castle, but was overthrown by Tamemoto SHO in 1533.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永3年(1850年)、高崎崩れ(お由羅騒動)で赤山靭負(ゆきえ)が切腹し、赤山の御用人をしていた父から切腹の様子を聞き、血衣を見せられた。例文帳に追加

In 1850, Yukie AKAYAMA committed Seppuku (hara-kiri, or ritual suicide) for Takasaki-Kuzure (the family feud of Satsuma domain); his father who was a Goyonin (officer handling domestic economy) of Akayama told him about this act of Seppuku (hara-kiri), and showed him bloodstained clothes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌77年(天授3年/永和(日本)3年)には義将の所領内の騒動が頼之の領地であった太田荘(現富山県富山市)に飛び火すると、頼之と斯波派、土岐、山名氏らの抗争は表面化し、頼之派から斯波派に転じる守護も現れた。例文帳に追加

The following year, in 1377, when riotous strife within Yoshimasa's territory spread like wildfire to Ota estate (modern-day Toyama City in Toyama Pref.), part of Yoriyuki's territory, the antagonistic dispute between Yoriyuki and the Shiba faction, Toki, the Yamana clan, and others flared out into the open, and some shugo switched from the Yoriyuki faction to the Shiba faction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松井山手駅~きんめい公園~御幸谷~久保田~おさ田~八幡市役所前~八幡市駅例文帳に追加

Matsui Yamate Station - Kinmei Park - Gokoudani - Kubota - Osada - Yawata City City Hall Front - Yawata City Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作者は中山忠親説が有力だが、源雅頼説などもあり未詳。例文帳に追加

The prevailing view indicates Tadachika NAKAYAMA as the author, but others favor MINAMOTO no Masayori, and the truth is not known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山楽は豊臣秀吉の家臣であった近江の木村家の出で、元の名を木村光頼と言った。例文帳に追加

Sanraku was from the Kimura clan in Omi, the vassal of Hideyoshi TOYOTOMI; his original name was Mitsuyori KIMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正秀の弟子の庄司大慶直胤、源清麿、左行秀、固山宗次、などが現れる。例文帳に追加

Disciples of Masahide including SHOJI Taikei Naotane, MINAMOTO no Kiyomaro, Sa no Yukihide, Munetsugu KOYAMA appeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高畠小平次は、8代藩主山内豊敷の時期に斎藤頼母に学び、それをもたらした。例文帳に追加

Koheiji TAKAHATA learned the tea ceremony from Tanomo SAITO and introduced it during the reign of Toyonobu YAMAUCHI, the eighth Lord of Tosa Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その山本宗雄は維新後に怡渓流を名乗って茶湯教授を始めている。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, Muneo YAMAMOTO started teaching the tea ceremony using the Ikei-ha name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

わけても山形の鶴岡市『出羽ノ雪』、福岡の小林作五郎による『萬代』が評価を高めた。例文帳に追加

Among them, "Dewa no yuki" (snow in Dewa) in Tsuruoka City, Yamagata Prefecture and "Bandai" (literally, 10000 generations) in Fukuoka by Sakugoro KOBAYASHI got high reputations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3代永納は山雪の遺稿を元に日本初の画伝書『本朝画史』を著した。例文帳に追加

Eino KANO, the third school head, wrote "Honchogashi", the first book in Japan stating the theory and history of paintings, on the basis of the literary remains of Sansetsu KANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では和泉要助、高山幸助、鈴木徳次郎が発明者だと信じられている。例文帳に追加

It is believed in Japan that the jinrikisha was invented by Yosuke IZUMI, Kosuke TAKAYAMA, and Tokujiro SUZUKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じような例に『義経千本桜・吉野山道行』の早見藤太がある。例文帳に追加

A similar role is HAYAMI no Tota in "Yoshitsune Senbon Zakura, Yoshinoyama Michiyuki" (Yoshitsune and One Thousand Cherry Trees, Journey to Mt. Yoshino).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この薬師像を祀ったところ、行平の病は癒え、京に帰ることができた。例文帳に追加

On enshrining the statue, Yukihira's illness was cured and he was able to return to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江田由紀浩、小山めぐみ『桜襲さくらがさね』(2007年、劇団SKグループ第24回公演)例文帳に追加

Acted by Yukihiro EDA and Megumi KOYAMA "Sakura Gasane" (Year 2007, 24th performance of Theater SK Group).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17日、西郷一行は土佐に到着し、藩知事山内豊範・板垣退助と会談した。例文帳に追加

Saigo group arrived in Tosa and held a conference with the governor of the domain Toyonori YAMAUCHI and Taisuke ITAGAKI on the 17th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月26日、京都に戻った高倉上皇は頼盛の六波羅池殿に入り、そこで病の床についた。例文帳に追加

On December 21, Retired Emperor Takakura, who had returned to Kyoto, entered into Yorimori's Rokuhara Ikedono and fell ill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが宗盛は、山科防衛に出動していた頼盛に都落ちを知らせていなかった。例文帳に追加

However, Munemori did not inform Yorimori, who had been dispatched to Yamashina for defense, of Miyakoochi (the exile from the capital).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その昔、帝の病平癒祈願のため、源氏の棟梁・源義家が御所に上がった。例文帳に追加

It was believed that in the past MINAMOTO no Yoshiie, leader of the Minamoto clan, came to the Imperial Palace to pray for healing of the Emperor's illness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中京区三条通麩屋町通東入(御幸町通との間)の歩道脇にある石。例文帳に追加

It is a stone located beside a walkway Sanjo-dori Fuyacho-dori Higashi-iru, Nakagyo-ku (between Fuyacho-dori Street and Gokomachi-dori Street).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日静の証言によって義経を探す為、吉野の大衆はまた雪を踏み分け山を捜索する。例文帳に追加

On December 18, Yoshino's monks went into the snowy woods in search for Yoshitsune according to what Shizuka said.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は深山の雪を凌ぎ、やっとのことで蔵王堂に着いたところ、吉野執行に捕らえられました。」例文帳に追加

I walked through the snow in the mountain trails and finally got to Zaodo, but then I was arrested by Yoshino's monks."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年執権時頼が病で出家した為、6代執権には子の長時が就任している。例文帳に追加

Since the regent Tokiyori entered the priesthood in the same year due to the illness, his child Nagatoki was appointed to the sixth regent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に小出吉重、小出英信、娘(立花種長室)、娘(松平信之室)、娘(山内一唯室)。例文帳に追加

His children included Yoshishige KOIDE, Fusanobu KOIDE, and three daughters (Tanenaga TACHIBANA's wife, Nobuyuki MATSUDAIRA's wife and Katsutada YAMAUCHI's wife).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青柳山長楽寺(三木大村金剛寺の塔頭)の僧、頼音房が大村由己の前身である。例文帳に追加

Yuko OMURA was formerly a monk Raionbo in Seiryuzan Chouraku-ji Temple (branch temple of Kongo-ji Temple in Mikiomura).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝紀貫之筆巻9の巻首の断簡17行がもと高野山に伝来したことからこの名がある。例文帳に追加

This name was given because the 17 lines at the opening part of the ninth scroll attributed to KI no Tsurayuki were originally descended to Koyasan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また再度入京し、尊攘激派と大和行幸の計画などを画策した。例文帳に追加

He went to Kyoto again, and planned an imperial trip to Yamato Province with a radical Sonno Joi faction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『虎図』(重要文化財)無量寺串本応挙芦雪館(和歌山県串本町)例文帳に追加

"Tora-zu" (A Tiger) (important cultural property) Muryo-ji Temple, Kushimoto Okyo Rosetsu Gallery (Kushimoto-cho, Wakayama Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『竜図』(重要文化財)無量寺串本応挙芦雪館(和歌山県串本町)例文帳に追加

"Ryu-zu" (A Dragon) (important cultural property) Muryo-ji Temple, Kushimoto Okyo Rosetsu Gallery (Kushimoto-cho, Wakayama Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS