1016万例文収録!

「アンケート」に関連した英語例文の一覧と使い方(32ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アンケートの意味・解説 > アンケートに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アンケートを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1976



例文

財団法人国際経済交流財団のアンケート調査で、海外のウェイトが高まる場合の国内雇用については、雇用抑制方針の企業が3 割以上あり、逆に雇用拡大方針の企業は5%でしかない(第3-1-2-24 図)。例文帳に追加

Based on questionnaire-based survey of the Japan Economic Foundation, about the domestic employment in the situation where overseas share is growing, more than 30% of companies adopt the policy to limit hiring. On the contrary, only 5% of companies adopt policy for employment expansion (Figure 3-1-2-24). - 経済産業省

世界経済危機後(2008 年度決算期以降)、我が国企業の海外展開の方向性がどう変わり、今後(3 年間程度)の見通しをどう見ているのかについて、財団法人国際経済交流財団のアンケート調査から確認する。例文帳に追加

Here, we verify how Japan's direction of overseas development changed after the global economic crisis (after the fiscal year of 2008) and how we foresee the future (for about three years) from the survey conducted by Japan Economic Foundation. - 経済産業省

ここでは、IT、人的資本及び組織資本との間でどのような関係が成立しているのかを、日本企業へのアンケート調査9と財務データの分析10とを組み合わせた実証分析を行っている。例文帳に追加

The analysis is a positive analysis looking at the relationship between IT, human capital and organizational capital through a questionnaire survey9and financial data of Japanese companies.10 - 経済産業省

2つ目は、同じく農業、林業、工業、観光業に由来する所得を各種統計、アンケート等を基にして経済波及効果を考慮した上で算出している。例文帳に追加

The second approach also calculated the amount of income generated through agriculture, forestry, manufacturing and tourism, and by taking into consideration the economic ripple effect based on such sources as various statistics and surveys. - 経済産業省

例文

地域経済循環モデルにおける、ヒト・モノ・カネ・情報の流動を把握するためには、大きく分けて、①既存の統計資料を利用、②アンケート・ヒアリングによる情報収集、の2つのアプローチが考えられる27。例文帳に追加

There are two possible approaches in understanding the flows of people, goods, money and information using the regional economic cyclical model: (i) use the existing statistical data; and (ii) collect information through surveys and interviews.27 - 経済産業省


例文

なお、本アンケートでは、国内で喪失したノウハウがあると回答した企業に対して、海外移管した技術やノウハウを有事の際に一時的に国内に戻すことが可能かどうかについてさらに聞いている。例文帳に追加

The questionnaire also asked the companies responding that some of their knowhow had been lost if it is possible to temporarily transfer the lost technologies and knowhow back to Japan at times of emergency. - 経済産業省

また、国際協力銀行のアンケート調査(2012)でも、洪水前に計画していたタイへの新規・更新投資について、約8 割の企業が洪水後も計画どおり実施すると回答している。例文帳に追加

According to the questionnaire survey of JBIC (2012), about 80% of companies responded that they would implement new and renewed investments in Thailand after the floods, as planned before the floods. - 経済産業省

(右)国際協力銀行「2011 年度海外事業展開調査(第23 回)にかかる追加アンケート調査報告 ータイ洪水に対するわが国製造業企業の対応と海外生産体制のリスクマネジメントー」(2012 年3 月に調査実施)。例文帳に追加

(Right) Additional Survey Report ancillary to the JBIC FY2011 (23rd) Survey on Overseas Business Operations by Japanese Manufacturing Companies? Response of Japanese Manufacturing Companies to Catastrophic Flood in Thailand and Risk Management of Overseas Production (JBIC) (survey conducted in March 2012). - 経済産業省

アンケートでは、市場の成長性を理由とする企業が回答全体の89%を占めており、安価な労働力(44%)、組立メーカーへの供給拠点(22%)等を大きく上回る。例文帳に追加

According to the questionnaire, 89% of the companies pointed out India's growth potential. This far surpassed other reasons cited, such a slow labor costs (44%) and a supply base for assembling manufacturers (22%). - 経済産業省

例文

実際に、欧米系企業の対中ビジネスの目的を調査したアンケートを見ると、51%の米国企業が「財・サービスの国内販売」を中国進出の目的としていることがわかる。例文帳に追加

In the survey asking European and US companies about their purposes of Chinese businesses, 51% of US companies indicatedlocal sales of products and services.” - 経済産業省

例文

実際、上記アンケートにおいても2位の「高齢者や障害者が買物しやすい環境づくり」(59%)や3位の「災害時の物品・情報の提供」(54%)などは過半の数の支持を集めている。例文帳に追加

Actually, in the above-mentioned questionnaire, the second most frequent answer, "Providing the environment for the seniors and the disabled to do shopping easily" (59%) and the third most frequent answer, "Providing commodities and information in the case of disaster" (54%) are supported by more than a half of the respondents.  - 経済産業省

アンケート結果でも、地域における流通業への期待として、「高齢者・障害者が買い物しやすい環境づくり」や「災害時の物品・情報の提供」などが挙げられている。例文帳に追加

According to the results of a questionnaire, "Providing the environment for the seniors and the disabled to do shopping easily,""Providing commodities and information in the case of disaster," and so forth are chosen as the expectations in local communities for the distribution industry.  - 経済産業省

また、今回実施した(株)日本総合研究所の WEBアンケートの回答(p35参考図表 1)から推計しても、約 500600万人が買い物弱者状態に置かれていると推測できる。例文帳に追加

In addition, if we make an estimate from the responses to the Web questionnaire by The Japan Research Institute, Ltd. (the referential figure on page 35), it can be estimated that about five million to six million people should be included in those "people with limited access to shopping facilities." rural communities (Figure 10) and suburbs (Figure 11).  - 経済産業省

日本総合研究所のWEBアンケート(図表13)でも、「自分が高齢者になったとき」には値段よりも利便性や宅配などのサービスを重視するようになるだろうと回答する人が多い。例文帳に追加

Also according to a Web questionnaire survey by the Japan Research Institute, Ltd (Figure 13), there are many people who answered that they will more focus on such services as convenience and home delivery rather than prices when "people are senior citizens."  - 経済産業省

日本総合研究所のアンケート(図表19)でも、移動販売者・移動スーパーを利用しない理由として商品価格や利便性への不満が多い。例文帳に追加

Also according to a questionnaire survey by the Japan Research Institute (Figure 19), there is plenty of dissatisfaction with the prices of goods and the convenience as the reason why moving retailers and itinerary stores are not used.  - 経済産業省

日本最大のコーペラティブチェーンであるCGCグループの加盟企業に対するアンケートによると、61.9%の企業が買い物弱者を対象に「何らかの取組を行うことを考えている」と回答している。例文帳に追加

According to a questionnaire to the member companies of the CGC Japan, the largest co-operative chain in Japan, 61.9 percent of the correspondents answered that they were "considering to make some efforts" for people with limited access to shopping facilities.  - 経済産業省

実際、日本総合研究所のアンケート(図表 24)でも、小売業を含む様々な業種での連携による取組への期待が大きいことがわかる。例文帳に追加

Actually, according to a questionnaire survey by The Japan Research Institute (Figure 24), it is understood that there are high expectations on the efforts through collaboration among various types of businesses including retail business.  - 経済産業省

経済産業省が2007年にベンチャーキャピタルファンドが投資するベンチャー企業創業者を対象に行ったアンケートでは、「起業して良かったか?」との質問に、97%の経営者が「起業して良かった。」と回答している。例文帳に追加

In 2007 the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) sent questionnaires to entrepreneurs who had received investments from venture capitals, and asked whether they were happy to have started a business themselves. Among the respondents, 97% answeredYes.  - 経済産業省

中小企業総合事業団が2000年に行ったアンケート調査によれば、日本の成人(18歳から65歳)のうち、大学・大学院で起業家養成コースを受講した経験を有する者は、1.6%に過ぎない。例文帳に追加

According to a survey conducted in 2000 by the Japan Small Business Corporation, in Japan only 1.6% of adults (people between the ages of 18 and 65) had attended an entrepreneur training course at a university or a graduate school.  - 経済産業省

欧州委員会による別のアンケート調査(2007年時点)によれば、EUではフルタイム学生の34%が起業家教育を受けたことがあり、米国でもフルタイム学生の13%が起業家教育を受けたことがあると回答している。例文帳に追加

Another survey, conducted by the European Commission (as of 2007), showed that in Europe 34% of full-time students had received entrepreneurship education and that in the United States 13% had done so.  - 経済産業省

経済産業省が2007年に、ベンチャーキャピタルが投資を行っているベンチャー企業に対してアンケート調査を行った結果によれば、これら企業のうち、約71%が自社の人材確保について不十分と感じている。例文帳に追加

According to a questionnaires survey conducted by METI in 2007 of ventures which had received investment from venture capitals, more than 71% of the respondents felt some degree of dissatisfaction with the quality of the staff hired.  - 経済産業省

我が国においては、これまでも、(財)ベンチャーエンタープライズセンター(VEC)が1985年よりベンチャーキャピタルへのアンケート調査に基づく投資動向調査結果を集計データの形で取りまとめてきた。例文帳に追加

In Japan, since 1985 the Venture Enterprise Center (VEC) has been conducting questionnaire surveys on venture capitals to examine the current status of VC investment and offer compiled data.  - 経済産業省

ここでは、被災地域の商工会及び商工会議所に行った「東日本大震災からの地域の立ち直りに関するアンケート調査15」により、復興に資する地域資源及びその活用方法について見ていく。例文帳に追加

This column examines local resources that contribute to recovery and the ways they are being used based on the Questionnaire Survey on Regional Recovery from the Great East Japan Earthquake15), which was distributed to societies of commerce and industry and chambers of commerce and industry in the affected areas.  - 経済産業省

本節では、「企業のリスクマネジメントに関するアンケート調査16」により、中小企業がサプライチェーンの中で担っている役割や、中小企業のリスク管理について明らかにする。例文帳に追加

In this section, the results of the Questionnaire Survey of Corporate Risk Management16) are referred to shed light on the role played by SMEs in supply chains and risk management in the SME sector.  - 経済産業省

アンケート調査に回答した製造業の中小企業では、「重要な業務が停止したことがある」が2割弱、「重要ではない業務が停止したことがある」が約1割となっている。例文帳に追加

Among SMEs in manufacturing that responded to the questionnaire, a little under 20% said that they “suspended core operations” and around 10% said they “suspended non-core operations.”  - 経済産業省

ここでは、総務省「就業構造基本調査」及び「女性起業家に関するアンケート調査」をもとに、男性の起業と比較しながら、女性の起業の現状を見ていく。例文帳に追加

The following analysis makes use of the results of MIC’s Employment Status Survey and the Questionnaire Survey on Female Entrepreneurs to examine the current state of startups by women in comparison to startups by men.  - 経済産業省

ここでは、製造業を対象に行った「技能・技術承継に関するアンケート調査2」の結果をもとにして、中小製造業の強みや位置付けについて見ていく。例文帳に追加

The purpose of this subsection is to examine the strengths and standing of SMMs based on the results of the Survey on the Succession of Techniques and Skills made of manufacturing.  - 経済産業省

しかし、中心市街地に対する、消費者意識をアンケート結果から探って見ると、消費者・生活者の中心市街地に対する期待は依然大きいことが分かる。例文帳に追加

However, the findings of a questionnaire survey of consumers' opinions of central urban areas indicate that consumers and residents continue to have considerable expectations of central urban areas. - 経済産業省

2000年4~5月に日本銀行が実施した「企業の価格設定行動に関するアンケート調査」によると、「1996~1997年頃と比較して、商品の競争状況が厳しくなった」と回答した企業は約9割を占めた。例文帳に追加

The Survey of Price-Setting Behavior of Japanese Companies, which is a questionnaire survey carried out by the Bank of Japan in April-May 2000, shows that changes in competition environment influences the companiesprice setting behavior. Approximately 90 percent of companies gave the responseCompetition in products has become more intense compared with around 1996-1997.” - 経済産業省

調査方法としては、平成18年1月から3月にかけて、日本及び米国それぞれの事業者・消費者を対象に、電話アンケートや訪問によるインタビューを実施しました。例文帳に追加

The survey was conductedthrough telephone and face-to-face interviews of companies and consumers in Japan and theU.S. during the period from January to March 2006. - 経済産業省

今般のアンケートにおいては、国内の工場立地地点の選定に関して、「十分な用地面積」、「顧客との近接性」、「物流条件」などのインフラ面・ハード面の条件が工場立地に際して重要であることが確認された。例文帳に追加

The questionnaire survey this time has revealed that infrastructure- or hardware-related aspects, such assufficient site dimension”, “accessibility to customersorlogistic conditionsplay important roles in selecting plant sites at home.  - 経済産業省

アンケートにおいて、「今後も強み・特長として生かしていくべきと考えるもの」および「早急に対処・強化すべきと考えられるもの」のそれぞれにつき、優先度の高い順番に3つの項目を回答。例文帳に追加

In the questionnaire survey, respondents picked the top three options each from “Strengths/characteristics that should be further utilized in the future” and “Strengths/characteristics that should be enhanced immediately.  - 経済産業省

この報告では、中小企業庁やその委託を受けた民間機関が、中小企業などを対象として実施したアンケート調査を利用して分析を行っている。例文帳に追加

This report includes analyses of the results of questionnaire surveys of SMEs and other respondents conducted by the SME Agency and private-sector institutions commissioned by the SME Agency.  - 経済産業省

今回の切り上げ幅は小幅であったため、中国に進出している現地の日系企業へのアンケート調査でも経営への影響は軽微と見ている企業が多かった(第2-2-29図)。例文帳に追加

Due to the small scale of the revaluation, a questionnaire survey of Japanese affiliates in China indicates that most feel the impact on business to have been be slight (Fig. 2-2-29).  - 経済産業省

「承継アンケート」によれば、現時点で「自分の代で廃業したい」と回答した企業のうち、24.4%は「適切な候補者が見当たらない」ことが第一の理由であると回答している(第3-2-2図5)。例文帳に追加

According to the Succession Questionnaire, 24.4% of the enterprises that responded that that they presentlywant to exit upon own retirementgave as their primary reasoncannot find suitable successor” (Fig. 3-2-2).  - 経済産業省

「承継アンケート」回答企業経営者のうち95.1%の企業経営者が、自分の代で廃業するのではなく「何らかの形で引き継ぎたい」と望んでいることからも分かる(第3-2-3図8)。例文帳に追加

That this is so is apparent also from the fact that 95.1% of the business proprietors who responded to the Succession Questionnaire said that they wanted to hand their business on to someone in some form rather than close it down upon retirement (Fig. 3-2-3).  - 経済産業省

そこで、今回の調査では、「にぎわいビジネス」について、官による育成方針や官民の連携状況を中心に調べたいとの問題意識から、市町村アンケートとした次第である。例文帳に追加

This survey, therefore, was designed as a municipal questionnaire on revitalization businesses with a particular focus on investigating policy on development of revitalization businesses by local government and the state of collaboration between local government and the private sector. - 経済産業省

国際協力銀行が2011 年に企業に行ったアンケート調査によれば、中期的に有望と考える事業展開先として、1 位が中国(回答の72.8%)、2 位がインド(同58.6%)で、3 位のタイ(同32.5%)以下を大きく引き離している。例文帳に追加

According to the questionnaire survey on companies conducted by Japan Bank for International Cooperation in 2011, as a promising candidate for expanding business from a medium-range viewpoint, China is ranked No.1 (72.8% of answers), followed by India (58.6% thereof) and Thailand (32.5% thereof), which achieves far higher point than other two answers. - 経済産業省

実質実効為替レートの水準と企業の今般の円高に対する危機感の乖離の理由を考えるに当たって、まず3つの円高に関する企業アンケート調査のデータを参考に分析してみたい。例文帳に追加

With regard to a divergence between the exchange rate levels on the real effective exchange rate basis and a sense of crisis over the current appreciation of the yen felt by companies, this section refers to and analyzes results obtained from three questionnaire surveys with companies on the higher yen. - 経済産業省

内閣府が毎年実施しているアンケート調査によれば、輸出企業の採算レートは近年継続的にさらなる円高水準を想定しており、企業が円高局面への抵抗力を絶え間なく整えてきたことがわかる。例文帳に追加

According to an annual questionnaire survey conducted by Cabinet Office, Japanese export enterprises continuously reflect the appreciation of the yen in their profitability exchange rate in recent years. In other words, this demonstrates that Japanese enterprises make constant efforts to improve their resilience to the appreciation of the yen. - 経済産業省

また、加工系業種が最近の円高局面で特に厳しい状況に置かれていることは、企業アンケートの結果にも表れている(第2-4-3-16 図参照)。例文帳に追加

In addition, a questionnaire survey with enterprises reveals a particularly severe business environment faced by the processing industries amid the recent appreciation of the yen (see Figure 2-4-3-16). - 経済産業省

JBIC の「海外直接投資アンケート」(2010)によると、研究開発の実施場所として、「製品開発・試作」については先進国(20%)より新興国(23%)で行っている割合が高い(第3-2-1-7 図)。例文帳に追加

According to the “direct overseas investment related questionnaire” (2010) by the JBIC, as for the place of research and development operation, “product development/trial manufactureis conducted more in emerging countries (23%) than in developed nations (20%) (Figure 3-2-1-7). - 経済産業省

また、JBICが行ったアンケート調査においても、インドにおける経営上の問題点としてインフラの未整備を指摘する企業の割合が最も高くなっている(第1-2-4-30図)。例文帳に追加

Moreover, the questionnaire survey by JBIC also shows that the highest ratio of companies recognizes the underdeveloped infrastructure as one of the operation issues in India (see Figure 1-2-4-30). - 経済産業省

国際協力銀行によるアンケート調査を見ても、中長期的に有望な事業展開先として、2002 年度の6 位から2006 年度には2 位にまで上昇している(第1-4-43 表)。例文帳に追加

According to a questionnaire survey by the Japan Bank for International Cooperation, India’s ranking as a promising business location in the medium to long term has moved upward from 6th in FY2002 to 2nd in FY2006 (Tabl1-4-43). - 経済産業省

経済産業省が実施したアンケート調査によれば、従業員規模が1,000人以上の大企業において、将来経営層及び中間層を日本人だけではまかなえないとする企業がそれぞれ27.8%、55.7%に達している。例文帳に追加

In a questionnaire conducted by the Ministry of Economy, Trade and Industry, large companies with more than 1,000 employees stating that Japanese employees alone could not fill all management positions and middle positions comprised 27.8% and 55.7%, respectively114. - 経済産業省

外国人留学生に対するイメージを企業に尋ねた別のアンケート結果によれば、「日本語能力が不足している」「定着率が低い」などの回答が上位に並んでいる。例文帳に追加

In another questionnaire119 that asked companies about their impression of foreign students, many respondents selectedlack of Japanese language skills” and “low retention rates.” - 経済産業省

評価方法は参加者のアンケート、第三者評価機関によるチェック及び外部有識者の所見による評価の3種類の方法を採用している。例文帳に追加

Three kinds of methods, a participant’s questionnaire, check by an independent assessment agency, and observation by external experts, are taken for the drill assessment. - 経済産業省

第2-1-8図は、創意工夫アンケート調査において、大企業と中小企業が、それぞれ自らの強みは何かを自己評価した結果をもとに、指標化して示したものである。例文帳に追加

Figure 2-1-8 shows what the individual strengths of both large enterprises and SMEs are using the indicators based on the results of their self-evaluation in the Creativity Questionnaire. - 経済産業省

「人材アンケート調査」によると「成果を評価するための制度の設計が難しい」、「成果を評価するための制度の運用が難しい」と回答した企業の割合が高かった。例文帳に追加

According to the Survey on Personnel Management, a large ratio of companies replied that it isdifficult to design a system to evaluate performance,” or it isdifficult to operate a system to evaluate performance.” - 経済産業省

例文

実際、全国の製造業6,907社を対象に実施したアンケート調査35によると、大企業に比べて価格交渉力が劣るとする中小企業は75.3%に上っている。例文帳に追加

Actually, the results of a questionnaire survey35?conducted with 6,907 manufacturing companies in Japan as the subjects show that the percentage of small- and medium-sized companies that responded that their price negotiating ability was lower than that of large companies, which was as high as 75.3%. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS