1016万例文収録!

「カード端末照合」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > カード端末照合に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

カード端末照合の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 61



例文

指紋照合装置、指紋照合端末、及びIDカード例文帳に追加

FINGERPRINT COLLATING DEVICE, FINGERPRINT COLLATING TERMINAL AND ID CARD - 特許庁

ユーザは携帯端末100に表示されたカード利用情報とカード読み取り機に表示されたカード利用情報とを照合して確認する。例文帳に追加

The user collates and confirms the card usage information displayed on the portable terminal 100 and the card usage information displayed on the card reader. - 特許庁

照合や決済の処理を短くすることができる携帯用カード処理端末機を提供する。例文帳に追加

To provide a portable card processing terminal which can shorten time of a process for matching and settlement of accounts. - 特許庁

照合結果の通知は読み取り端末2からIDカード1へ送られる。例文帳に追加

The notice of the collated result is sent from the read terminal 2 to the ID card 1. - 特許庁

例文

端末装置(カード操作機器)で速やかに、かつ簡便にIDカードの失効登録を可能とする照合装置を提供する。例文帳に追加

To provide a collating device for quickly and easily carrying out the expiration registration of an ID card by terminal equipment (card operation equipment). - 特許庁


例文

携帯端末装置2がDBカード3をアクセスする際、このカード内の「ハード識別番号」と自己の「ハード識別番号」とを照合し、その照合結果に基づいて当該DBカードに対するアクセス可否を決定する。例文帳に追加

When portable terminal equipment 2 accesses the DB card 3, a 'hardware identification number' in the card and its own 'hardware identification number' are collated and the propriety of the access to the DB card is decided based on the collated result. - 特許庁

またカード管理端末105は、磁気ストライプ102上のカード情報を読み取ってデータ圧縮し、ICチップ103から読み込んだ圧縮されたカード情報と照合カード101の真贋を判定する。例文帳に追加

The terminal 105 reads card information on the magnetic stripe 102 to compress its data, collates it with compressed card information which is read from the IC chip 103 and judges the authenticity of the card 101. - 特許庁

携帯端末30は、自端末のICカードに記録されているユーザ情報を上記ユーザ条件と照合し、広告再生履歴を上記ポイント付加条件と照合する。例文帳に追加

The portable terminal 30 matches user information recorded on an IC card in the terminal against the user conditions, and matches an advertising reproduction history against the point addition conditions. - 特許庁

遊技場内で発行されたプリペイドカードは、発行元の端末装置1内のメモリに登録され、以後、そのカード照合処理や書換え処理は、カード発行元の装置の制御下で実施される。例文帳に追加

A prepaid card issued in a game center is registered in a memory built in its issuing source terminal equipment 1 and the collating processing or rewriting processing of the card is executed under the control of the equipment 1. - 特許庁

例文

ICカードリーダライタ110などのICカード端末から認証パスワードを受信すると、ICカード100は、生成したパスワードと照合し認証処理を実行する。例文帳に追加

When receiving an authentication password from an IC card terminal such as an IC card reader/writer 110, the IC card 100 checks the authentication password with the password thus generated to execute authentication processing. - 特許庁

例文

カードから読み取った利用者情報と携帯端末が受信した暗証番号とを照合装置に送信する。例文帳に追加

The user information read from the card and the PIN number received by the portable terminal are transmitted to the collation device. - 特許庁

携帯通信端末装置1は、受信した正しいUIM許可リストを不揮発メモリに保存し、再度、UIMカード2の照合を実施する。例文帳に追加

The mobile communication terminal device 1 stores the received right UIM permission list into the non-volatile memory and collates the UIM card 2 again. - 特許庁

端末装置の全体を小形化して携行使用するのに好適であり、しかもICカードの表面に表示された顔写真と、ICチップに格納した写真データの画像との照合を行なって、ICカードの真贋を判定できるICカード用の携帯端末装置を提供する。例文帳に追加

To provide a portable terminal device for an IC card, which is suitable for miniaturizing, carrying and using the entire terminal device and is capable of determining the authenticity of the IC card by collating a face photograph displayed on a surface of the IC card and the image of photograph data stored in an IC chip. - 特許庁

任意の端末装置がカードをアクセスする際に、このカード内の「ハード識別番号」と自己の「ハード識別番号」との照合結果に基づいて当該カードに対してそのアクセスが許可されている正当な端末であるかをチェックし、また入力されたオペレータ情報とカード内のユーザ情報とを照合してユーザチェックも行う。例文帳に追加

When an optical terminal device accesses the card, based on the collating result of the 'hardware identification number' in this card and its own 'hardware identification number', whether the terminal is legal terminal which is permitted to access is checked with respect to the card and inputted operator information and user information in the card are collated for user check. - 特許庁

その結果、当該カードに対するアクセスが許可された際には、更に、携帯端末装置2はこのカードに記憶されている「ソフト識別番号」と自己の「ソフト識別番号」とを照合し、その照合結果に基づいて当該カード内のモバイルDBへのアクセス可否を決定する。例文帳に追加

As a result, when the access to the card is permitted, the portable terminal equipment 2 further collates a 'software identification number' stored in the card and its own 'software identification number' and decides the propriety of the access to a mobile DB in the card based on the collated result. - 特許庁

端末側装置#1〜#32は、ICカードまたはETC車載器との無線通信で取得したICカードカードIDとメモリ21から読み出した照合用のデータとを比較(照合)して、一致したデータがない場合に料金処理を行う。例文帳に追加

Each of the terminal-side devices #1 to #32 compares (collates) the card ID of an IC card obtained by radio communication with the IC card of a vehicle mounted with ETC with the collation data read from the memory 21 to carry out the toll processing in absence of coincident data. - 特許庁

端末からユーザIDが入力されると共に、カード管理データベースに登録されているカード情報に関連するサービスの選択が行え、管理サーバは端末から送信されるユーザIDの照合されることを条件に、カード情報の処理を行い、カード管理データベースのユーザIDに対応するカード情報を例えば無効とするように変更する。例文帳に追加

A user ID is inputted from a terminal and services relating to card information registered in a card management database can be selected, and a managing server processes the card information on a condition that the user ID sent from the terminal is collated and alters the card information corresponding to the user ID in the card management database by, for example, invalidation. - 特許庁

カード処理端末20によるプリペイドカード50の発行時に生体認証情報取得部24により取得された生体認証情報は、照合用生体認証情報としてカード番号に関連づけられて当該プリペイドカード50に記録されている。例文帳に追加

Biological authentication information acquired by a biological authentication information acquisition part 24 when a prepaid card 50 is issued by a card processing terminal 20 is recorded in the prepaid card 50 in association with a card number as the biological authentication information for collation. - 特許庁

利用時にのみ端末装置10から電力供給を受けて所定の処理を行うICカード10は、利用時に端末装置10から入力されるPINをROM33に備える固有のPINで照合する。例文帳に追加

The IC card 20 which performs a prescribed processing by receiving power supply from the terminal equipment 10 only when utilization collates PIN inputted from the terminal equipment 10 when utilization with intrinsic PIN provided in a ROM 33. - 特許庁

複数の端末32は、電子マネーカードと通信を行う通信インタフェースユニットと、カードから受信される貨幣価値を示すバリューデータに端末固有の端末番号データを付加して照合データを生成して出力すると共に、プレイ料金の支払いが可能であるかについての照合結果を入力する料金収受ユニットとを有する。例文帳に追加

A plurality of terminals 32 have a communication interface unit which communicates with an electronic money card and a charge payment/receipt unit in which collation data are generated and output by adding specific-terminal number data to value data showing monetary value received from the card, and in which the collation result about payability of the play charge is input. - 特許庁

複数の端末32のそれぞれは、電子マネーとして使用されるカードとの間で通信を行う通信インタフェースユニットと、カードから受信される貨幣価値を示すバリューデータに端末を識別する固有の端末番号データを付加して照合データを生成して出力すると共に、プレイ料金の支払いが可能であるかについての照合結果を入力する料金収受ユニットとを有する。例文帳に追加

Each of a plurality of terminals 32 is provided with a communication interface unit performing communication with a card used as electronic money, and a fee receipt unit, which generates collation data by adding specific terminal number data identifying the terminal to value data showing money value received from the card to output the collation data and inputs a collation result showing whether payment of the play fee is possible or not. - 特許庁

クレジットカード会社コンピュータシステムは送信データを受領データとして受け、この受領データと登録識別データとを照合して一致した際端末装置にクレジットカードの使用許諾を与える。例文帳に追加

The credit card company computer system receives the data and compares the receive data with registered discrimination data and permits the terminal device to use the credit card when they match with each other. - 特許庁

その後、情報処理システムは、カード会員の端末から音声入力を受けると、その音声の声紋と登録されている声紋とを照合し、合致した場合には、暗証番号をカード会員に知らせる。例文帳に追加

Thereafter, the information processing system collates, on receipt of a voice input from the terminal of the card member, the voice print of this voice with the registered voice print, and announces the password number to the card member when the both are matched. - 特許庁

ここで、利用者端末1からカード番号と有効期限を認証サーバ4に送信すると、認証サーバ4は、カード保有者情報記憶手段4aに記憶されている情報と照合を行って、本人認証を行う。例文帳に追加

When transmitting a card number and an expiration date to the authentication server 4 from the user terminal 1, the authentication server 4 executes collation with the information stored in the card holder information storage means 4a to authenticate the person as himself. - 特許庁

ICカード110内には指紋情報などの生体情報が格納され、ICカード利用端末120の指紋入力装置123から入力された指紋情報と照合されて本人認証が行われる。例文帳に追加

Information of living body, such as fingerprint information is stored in an IC card 110, and collated with fingerprint information inputted from a fingerprint inputting device 123 of an IC card using terminal 120 so that personal identification can be conducted. - 特許庁

携帯端末106は、カードID登録部201に登録されているカードIDと入力されたIDとを照合し、合致した場合にだけ決定された承認を有効とする。例文帳に追加

The portable terminal 106 checks up card ID registered in a card ID registering part 201 with the inputted ID, and validates the determined approval only at the time when they are coincident with each other. - 特許庁

本体制御部11は、端末装置の使用時となると、メモリカード3に登録されているPINコードを読み出し、これを、UIMカード2に記憶されているPINコードと照合する。例文帳に追加

A main body control section 11 reads the PIN code registered in the memory card 3 when the terminal is in use, and collates the PIN code with the PIN code stored in the UIM card 2. - 特許庁

サーバ6では、ローカル端末4から受信した情報と、データベースに登録された登録情報とを照合し、照合が一致した場合にのみメモリカードの再発行を許可する。例文帳に追加

The server 6 collates information received from the local terminal 4 with information registered in a database, and allows the reissue of the memory card only when the collation coincides. - 特許庁

電磁式カード11と正規所有者の個人情報が登録された携帯情報端末13とを用いた電子決済システムであって、電磁式カード11を特定する第1の情報と携帯情報端末13を特定する第2の情報とでお互いを照合する。例文帳に追加

In this electronic settlement system using the electromagnetic card 11 and the personal digital assistant 13 on which the personal information of a regular owner is registered, both are collated by first information that specifies the electromagnetic card 11, and second information that specifies the personal digital assistant 13. - 特許庁

ICカードセキュリティ用システム10は、各生産工場毎に設けられ、通信端末13と、各ICカード11の固有値および各生産工場に対応する秘密情報を管理する秘密情報管理手段12とを有し、通信端末13によりICカード11の固有値を用いてSAM12から秘密情報を取得し、ICカード11の照合を行う。例文帳に追加

An IC card security system 10, which is installed in each production plant, has a communication terminal 13 and a secret information management means 12 for managing a unique value of each IC card 11 and secret information corresponding to each production plant, and the communication terminal 13 uses the unique value of the IC card 11 to acquire the secret information from the SAM 12 and matches the IC card 11. - 特許庁

生体データ照合処理部24は,ICカードから読み取ったテンプレート生体データと生体データが一致するすべてのレコードの日時,端末IDなどと,ICカードから読み取った学籍番号とを対応付けた照合結果データを,出席管理サーバ10に送信する。例文帳に追加

A living body data collation processing part 24 transmits collation result data to an attendance management server 10, wherein the collation result data associates school register numbers read from the IC cards, with template living body data read from the IC cards and the date and time of all the records with which the living body data coincides, the terminal ID, and the like. - 特許庁

端末装置190,290は、コンテンツの供給時間を示す時間情報をICカード100,200に供給するカードリーダライタ150,250を有し、ICカード100,200は、ICカード100,200が計測した供給時間と前記時間情報が示す供給時間との照合を行い、照合結果が一致した場合に前記供給時間に応じて課金情報を更新する。例文帳に追加

The terminal devices 190 and 290 have card reader writers 150 and 250 which supply time information showing how long the contents are supplied to the IC cards 100 and 200 and the IC cards 100 and 200 collate the supply times measured by the IC cards 100 and 200 with the supply time that the time information shows and update the charge imposing information according to the supply time when they match each other. - 特許庁

さらに、携帯情報端末13に入力された使用者の個人情報と予め登録された携帯情報端末13の正規所有者の個人情報とを照合することにより、電磁式カード11と携帯情報端末13の正規所有者を判断する。例文帳に追加

Furthermore, by collating the user's personal information input in the personal digital assistant 13 and the previously registered regular owner's personal information of the personal digital assistant 13, the regular owner of the electronic card 11 and the personal digital assistant 13 is determined. - 特許庁

携帯端末装置2は、DBカードに対するアクセス時において、カードから時間変数キーを取得し、オペレータが入力したパスワードをこの時間変数キーによって暗号化してパスワードの照合を行い、正当なユーザであれば、カード内のDBファイルに対するアクセスを許可する。例文帳に追加

A portable terminal device 2 acquires the time variable key from the card when accessing the DB card and enciphers a password inputted by an operator by this time variable key to collate the password; and when the operator is an authorized user, the device 2 permits access to the DB file in the card. - 特許庁

電子マネーカード10が無線インタフェース28に呈示されると、電子マネー端末装置20は、情報取得部30によってカード呈示者の生体情報を検出取得して、電子マネーカード10に記録されているカード所有者の生体情報と照合し、両者が一致しないときには、カード使用を認めない処理を実行する。例文帳に追加

In this information processing method, when an electronic money card 10 is presented to a wireless interface 28, an electronic money terminal device 20 detects and acquires bioinformation of a card presenter by an information acquisition part 30, collates it with bioinformation of the card possessor recorded in the electronic money card 10, and executes processing for non-authorizing card use when two sides do not accord. - 特許庁

カードアプリケーション210は端末アプリケーション110から送信された認証情報と保管している認証情報とを照合し、照合結果に応じた認証状態情報を認証状態情報領域214に記憶し、カードアプリケーション220は自己の認証状態情報をカードアプリケーション210から取得する。例文帳に追加

The card application 210 collates authentication information transmitted from the terminal application 110 with stored authentication information, stores authentication state information corresponding to the collation result in an authentication state information area 214 and the card application 220 acquires its own authentication state information from the card application 210. - 特許庁

端末5側は、I/F部6で受信したデータの様式やタイミングチャートを照合し、カードデータと判定したときには通常のカード処理を行い、非接触ICカードの状態を表す情報と判定したときには、その内容に従い報知部7によりその情報をカード利用者やオペレータに報知する。例文帳に追加

A terminal 5 side collates the form of data or the timing chart received by an I/F part 6, performs normal card processing when deciding that they are card data, and notifies a card user or an operator about the information according to contents thereof by a notification part 7 when deciding it is the information showing the state of the non-contact IC card. - 特許庁

ICカード1に備えられた指紋認証コマンド10は、端末装置から送信される認証指紋情報201と参照指紋情報101とを照合する指紋認証を実現するコマンドである。例文帳に追加

A fingerprint authentication command 10 provided to the IC card 1 is the one for attaining the fingerprint authentication for matching authenticated fingerprint information 201 transmitted from a terminal with reference fingerprint information 101. - 特許庁

決済端末14は、携帯電話機20から入力した個人認証用データと、クレジットカード18から読み取った個人情報とを照合する。例文帳に追加

The settlement terminal 14 collates the individual authentication data inputted from the mobile telephone set 20 with the personal information read out of the credit card 18. - 特許庁

店舗端末20が、ソフトウェア購入時に、個々のICカード10から読み出した情報と認証局50から受け取った情報(デジタルID、認証情報としてのソフトウェア使用許諾情報とを照合する。例文帳に追加

At the time of purchase of software, a shop terminal 20 collates information read out from each card 10 with information (a digital ID and software use permission information as authentication information) received from an authenticating station 50. - 特許庁

シンクライアント端末19はシンクライアントOSを起動してPIN認証を行い、ICカード25のシンクライアントOSバージョン照合結果107がNGの場合、更新用サーバ5に接続する。例文帳に追加

The thin client terminal 19 starts the thin client OS to perform PIN authentication, and when the version collation result 107 of the IC card 25 is NG, the thin client terminal 19 is connected to the server 5 for update. - 特許庁

また、居室端末は撮像したカード画像からID情報を読み取り、インターネット網を介して外部から入手したID情報と照合動作し、来訪者に関するID情報をモニタに表示する。例文帳に追加

The living room terminal further reads ID information from the photographed card image, collates the ID information with ID information acquired from the outside via the Internet and displays on a monitor the ID information regarding the visitor. - 特許庁

利用時には、ICカード2のメモリに記憶してある1日の利用限度額を処理端末4のCPU18が読み出して、レジスター9から入力される取り引き金額と照合して取り引きの可否を判断する。例文帳に追加

At the time of use, the use limited amount of a day stored in the memory of the IC card 2 is read by a CPU 18 of a processing terminal 4, and collated with a transaction amount to be input from a register 9 to determine the validity of transaction. - 特許庁

暗証番号やIDカードを管理する負担を軽減すると共に、不正使用を防ぐことができる携帯端末及びそれを用いた照合システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To reduce burden to control passwords and ID cards and to provide a portable terminal which can prevent illicit use and a check system using it. - 特許庁

端末装置20は、カードリーダ16で本人情報がIDカード15から読み取られたとき、データベースで検索される顔情報と、正面カメラ17で撮影される顔情報とを照合し、両カメラ17,18で撮影される人影数を認定する。例文帳に追加

A terminal unit 20 authorizes the number of person's shadows photographed by both cameras 17 and 18 by collating face information retrieved by a database with face information photographed by the front camera 17. - 特許庁

他社の入門所に配置されたカード端末1は、IDカード3からIDを読取り、そのIDを管理サーバ2に照合させ、自社の退門時に登録したIDと一致するとき入門を許可し、不一致のとき入門を不許可とする。例文帳に追加

A card terminal 1 disposed at the entrance gate of the other company reads the ID from the ID card 3 and makes the management server 2 collate the ID, and permits the entrance to the gate when the ID accords with the ID registered when left the gate of the employee's company, and prohibits the entrance to the gate when not according. - 特許庁

端末側装置#1〜#32は、起動時にデータ処理装置1とのVDSL通信によりメタルケーブル140を通じてカードIDを照合するための照合用のデータを高速にダウンロードし、メモリ21に記憶した後、料金収受処理を開始する。例文帳に追加

At start-up, each of the terminal-side devices #1 to #32 speedily downloads collation data for collating a card ID through the metal cable 140 by VDSL communication with the data processor 1 to store it in a memory 21 and thereafter, starts the toll collection/reception processing. - 特許庁

インターフェース部2は、デビットカード端末5等の料金支払い決済手段による決済金額と所定の利用条件を付与する金額とを照合し、照合の結果、利用可能と判断された時に、利用期間満了に至るまで商品等を利用可能とする制御信号を出力する。例文帳に追加

An interface part 2 compares an amount paid by a charge paying means, such as a debit card terminal 5 with an amount given specified utilization conditions and outputs a control signal enabling the article, etc., to be used, until the utilization term expires, when it is determined by the comparison that the article is usable. - 特許庁

個人情報を入力したICカード機能付携帯端末4をICカード用サービス端末が検出すると、受信した権限情報に含まれる有効期限情報を確認し、入力した個人情報と権限情報に含まれる個人情報との照合で管理利用者と権限情報とを認証し、扉の開錠を行って権限情報に含まれる操作レベルで動作する。例文帳に追加

The IC card service terminal confirms, upon detecting the portable terminal 4 with personal information inputted thereto, the expiration date information contained in the received authority information, authenticates the management user and the authority information by collation of the input personal information with the personal information contained in the authority information, performs unlocking of a door, and operates in the operation level contained in the authority information. - 特許庁

例文

病院端末11がサーバ14にカルテ情報を要求したとき、サーバ14からカルテ情報に対応する個人データ確認子を読み出し、病院端末11に装着された患者ICカード15の個人データ確認子と照合させた結果に基づいて、カルテ情報を病院端末11で表示可能とする。例文帳に追加

When a hospital terminal 11 requests medical sheet information from a server 14, an individual data confirmer corresponding to the medical sheet information is read from the server 14, and the medical sheet information can be displayed on the hospital terminal 11 on the basis of results obtained by collating the individual data confirmer with an individual data confirmer of a patient IC(integrated circuit) card 15 inserted into the hospital terminal 11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS