1016万例文収録!

「レーザー発振」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > レーザー発振の意味・解説 > レーザー発振に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

レーザー発振の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 610



例文

そして、レーザー発振器1からのレーザー光を順に位相変調器2、偏光制御素子3、偏光回転素子4、レーザー増幅器5を通過させ、位相共役鏡6で反射させ、再びレーザー増幅器5、偏光回転素子4を通過させる。例文帳に追加

Then, the laser beams from the laser oscillator 1 are made to pass through the phase modulator 2, the polarization control element 3, the polarization rotary element 4, and the laser amplifier 5 in this order, to be reflected by the phase conjugate mirror 6, and is made to pass through the laser amplifier 5 and the polarization rotary element 4. - 特許庁

レーザー光の発振器の出力安定性が一定せずレーザーパワーが増大する場合にも、所定の許容範囲で被加工物のハーフカット加工を行うことができ、歩留まりの低下が抑制可能なレーザー加工方法及びその方法により得られるレーザー加工品を提供する。例文帳に追加

To provide a laser beam machining method where, even in the case the output stability of a laser beam oscillator is not fixed and laser power is made to be large, half-cut machining for a work can be performed within a prescribed allowable range, and reduction in a yield can be suppressed, and to provide a laser beam-machined product obtained by the method. - 特許庁

液晶セルに照射する励起光の強度と、前記液晶セルに印加する外部電場の強度を制御することにより、液晶分子の配列状態を変化させ、液晶セルから発振されるレーザー発振の有無、レーザー光の強度、及びレーザー光の線幅を制御する、レーザー発振の制御方法例文帳に追加

In the control method of the laser oscillation, by controlling the intensity of excitation light to irradiate the liquid crystal cell with and the strength of an external electric field to be impressed to the liquid crystal cell, the array condition of the liquid crystal molecules is changed and the presence / absence of the laser oscillation oscillated from the liquid crystal cell, the intensity of the laser beam and the linewidth of the laser beam are controlled. - 特許庁

イ 五〇〇ナノメートル超六〇〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計した金属蒸気レーザー発振器(銅レーザー発振器に限る。)であって、平均出力が四〇ワット以上のもの例文帳に追加

(a) Metal vapor laser oscillators (limited to copper laser oscillators) designed for use within a wavelength range exceeding 500 nanometers and less than 600 nanometers, with an average output of 40 watts or more  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ト 一、〇〇〇ナノメートル超一、一〇〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計したネオジムを添加した固体レーザー発振器であって、次のいずれかに該当するもの(ネオジムガラスレーザー発振器を除く。)例文帳に追加

g) Fixed laser oscillators with neodymium added, designed for use within a wavelength range exceeding 1,000 nanometers and less than 1,100 nanometers that fall under any of the following (excluding neodymium glass laser oscillators  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(一) 単一モードのパルスを発振する波長可変レーザー発振器(レーザー光の増幅のみを行う装置を除く。)であって、次の1から3までのすべてに該当するもの例文帳に追加

1. Variable wavelength laser oscillators emitting a single-mode pulse (excluding equipment that only performs laser beam amplification) that fall under all of the following i. through iii.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 一、〇〇〇ナノメートル超一、一〇〇ナノメートル以下の波長範囲で使用するように設計したネオジムを添加した固体レーザー発振器(ネオジムガラスレーザー発振器を除く。)であって、次のいずれかに該当するもの例文帳に追加

ii. Solid-state laser oscillators (excluding neodymium glass laser oscillators) with added neodymium which are designed for use within a wavelength range exceeding 1,000 nanometers and 1,100 nanometers or less and which fall under any of the following  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このため、本発明に係る希土類錯体を用いれば、従来よりも小さなエネルギーでレーザー発振するレーザー発振装置を作製することが可能である。例文帳に追加

The use of the rare earth complex permits the manufacture of a laser oscillation apparatus oscillating laser beams with less energy consumption than before. - 特許庁

また非対称なテーパー7があるために、時計回りのレーザー光の発振しきい値が、反時計回りのレーザー光の発振しきい値よりも小さくなる。例文帳に追加

Because of the existence of an asymmetrical taper 7, the oscillation threshold of the clockwise laser beam is smaller than the oscillation threshold of the counterclockwise laser beam. - 特許庁

例文

半導体レーザー14は、パルス状の青色レーザー光を周期的に発振させて省電力化を図るとともに、発振を一定の周波数以上で行うことによって十分に明るく知覚させる。例文帳に追加

The semiconductor laser 14 saves power by periodically oscillating pulsed blue laser beams, and allows sufficiently bright perception by performing the oscillation at or above a certain frequency. - 特許庁

例文

発振波長420nmのレーザービームと発振波長780nmのレーザービームとで感光ドラム1a上の同一露光点を露光して静電潜像を合成する。例文帳に追加

An electrostatic latent image is synthesized in the image forming apparatus by exposing the same exposure point on a photoreceptor drum 1a with a laser beam with oscillation wavelength of 420 nm and a laser beam with oscillation wavelength of 780 nm. - 特許庁

ガス中の複数成分の濃度分析を、単一の単一波長発振用半導体レーザー光源から発振されたレーザー光を用いて得られた吸収スペクトルに基づいて測定する。例文帳に追加

The concentration analysis of the plurality of components in a gas is measured, on the basis of an absorption spectrum obtained by using a laser beam oscillated from a single semiconductor laser light source for single- wavelength oscillation. - 特許庁

電力供給により1つ以上のレーザーダイオードから光が発振され、この刺激により固体材料から400nm〜700nm波長のレーザー光が発振される。例文帳に追加

When power supply is made, light is oscillated from one or more laser diodes and simulates the solid material and, consequently, the solid material oscillates laser light having a wavelength of 400-700 nm. - 特許庁

連続発振レーザー光を用いた結晶化において、集光ビーム位置の高さ変動およびレーザー発振エネルギーの変動を含むビーム集光密度のばらつきを抑制する。例文帳に追加

To suppress variance in beam light condensation density including variation in height of a condensed beam position and variation in laser oscillation energy during crystallization using continuous oscillation laser light. - 特許庁

ヒートシンクによる放熱で、レーザー光の発振で発生する熱を放出するため、各部材の温度を安定させて、レーザー光の発振を安定させることができる。例文帳に追加

Since the heat radiation of the heat sink causes heat generated by the oscillation of the laser beam to be radiated, the temperatures of the respective members can be made stable and the oscillation of the laser beam can be made stable. - 特許庁

キラル液晶を用いた光共振器を必要としないレーザー発振光デバイスにおいて、光励起エネルギーしきい値の低いレーザー発振光デバイスを提供しようというものである。例文帳に追加

To provide a laser oscillation optical device with a low light stimulation energy threshold value that eliminates the need for an optical resonator employing a chiral liquid crystal. - 特許庁

凸状のドットパターン16Aで内部に複数の微細な気泡16Bを設けるために、レーザービームの照射時間を、レーザー発振器44の発振波長が9μm帯の場合は6μ秒から15μ秒の範囲とした。例文帳に追加

In order to dispose a plurality of fine bubbles 16B in the convex dot pattern 16A, laser beam irradiation time is adjusted to 6 to 15 μs when the oscillation wavelength of a laser oscillator 44 is in a 9 μm band. - 特許庁

バーコードなどの書き込みに際して、コスト高や発振効率の低下を招くことなく、所望の長方形または細長い棒状の加工ビーム形状を得ることのできるレーザーダイオード励起型固体レーザー発振器を提供する。例文帳に追加

To provide a laser diode exciting solid laser oscillator capable of obtaining a desirable rectangular or slender bar-like processing beams shape without causing an increase in cost and a reduction in oscillation efficiently when writing a bar code, etc. - 特許庁

レーザー発振器55は、直流電源によって動作するタイプであって、ブレードケース33の右側面には、レーザー発振器55の電源となる電池を収容する電池ボックス53が設けられている。例文帳に追加

The laser oscillator 55 is a type to be operated by a DC power supply and has a battery box 53 for storing a battery to be the power source of the laser oscillator 55 at a right side surface of a blade case 33. - 特許庁

本発明によって、レーザー光を発振する半導体レーザーと、入射された前記レーザー光の強度を増幅してフィードバックレーザー光を出射する外部共振器と、前記半導体レーザーと前記外部共振器との間に配置され、前記レーザー光を前記外部共振器に出射し、かつ前記フィードバックレーザー光を前記半導体レーザーに入射する光ファイバーと、前記光ファイバーの途中に配置された光ファイバーブラッググレーティングと、を備えることを特徴とするファイバー結合外部共振器型半導体レーザーが提供される。例文帳に追加

The optical fiber coupling external cavity semiconductor laser includes a semiconductor laser which oscillates laser light, an external cavity which amplifies the intensity of incident laser light to emit feedback laser light, an optical fiber which is placed between the semiconductor laser and the external cavity to emit the laser light to the external cavity and emit the feedback laser light to the semiconductor laser, and an optical fiber Bragg grating disposed in the middle of the optical fiber. - 特許庁

一方向に周回する第1のレーザー光を主モードとして発生する第1のレーザー1200、及び一方向に周回する第2のレーザー光を主モードとして発生する第2のレーザー1201を備え、該第1及び第2のレーザーの少なくとも一方から電気信号を取り出すジャイロにおいて、該第1のレーザー光1206と第2のレーザー光1207との発振周波数が異なり、かつ該第1のレーザー光と該第2のレーザー光とが干渉する。例文帳に追加

A gyro comprising a first laser 1200 for generating a first laser beam revolving in one direction as a main mode and a second laser 1201 for generating a second laser beam revolving in one direction as a main mode picks up electric signals from at least either the first or second laser wherein first and second laser beams 1206, 1207 have different oscillation frequencies and interfere with each other. - 特許庁

体積が大きく高出力化が可能となり、多種多様のレーザー装置に適した形に成形して組み込むことが可能となるレーザー発振用の型成形色素体の製造方法およびこの方法で製造した型成形色素体を利用した固体色素レーザー発振装置を提供。例文帳に追加

To provide a method for fabricating a dye laser medium for a laser oscillation in which a volume is large enough to increase an output, and which can be fabricated and built into a form having been suitable for various laser devices, and to provide a solid dye laser oscillator using the dye laser medium. - 特許庁

波長532nmのコヒーレント光を発振するグリーンレーザー発振器10と、このグリーンレーザー発振器10からの光を入射光として入射する単結晶四ホウ酸リチウム,LB4(以下LB4と言う)結晶ボックス23とを備える。例文帳に追加

The system is equipped with a green laser oscillator 10 which oscillates coherent light of 532 nm in wavelength and single-crystal lithium tetraborate LB4 (hereinafter LB4) crystal box 23 where the light from the green laser oscillator 10 is made incident as the incident light. - 特許庁

第一のレーザー光源1から発振され、材料Mに照射されて材料Mを改質する第一のレーザー光L1と、第二のレーザー光源6から発振され、材料Mに照射されてその反射成分を検出して該当部位のき裂検査または計測をする第二のレーザー光L2とを共通の統合光学系29を介して材料Mに照射するようにする。例文帳に追加

The first laser light L1 oscillated from the first laser light source 1, emitted to a material M, and modifying the material M and the second laser light L2 oscillated from the second laser light source 6, emitted to the material M, detecting the reflection components therein and inspecting or measuring a crack at the part are emitted to the material M via a common integrated optical system 29. - 特許庁

RF励起方式のレーザー発振装置から発振されたレーザービームが最終的に集光されるまでの間に、レーザーマスクを介在させ中央部と外周部でエネルギ−密度の異なるレーザービ−ムを発生させる事により、孔加工や溝加工において曲面付けすることを可能にする。例文帳に追加

During an interval from a time when laser beams are emitted from a RF exciting laser emitter to a time when the laser beams are finally condensed, a laser mask is interposed, and the laser beams which are different in an energy density between a center part and an outer peripheral part are emitted, whereby it is possible to form a curved surface in a hole processing or a groove processing. - 特許庁

第一のレーザー光源1から発振され、材料Mに照射されて材料Mを改質する第一のレーザー光L1と、第二のレーザー光源6から発振され、材料Mに照射されてその反射成分を検出して該当部位のき裂検査または計測をする第二のレーザー光L2とを共通の統合光学系14を介して材料Mに照射するようにする。例文帳に追加

First laser beams L1 which are oscillated from a first laser beam source 1 and irradiated on a material M to modify the material M, and second laser beams L2 which are oscillated from a second laser beam source 6, irradiated on the material M to detect the reflected component and inspect or measure cracks of a cracked portion are irradiated on the material M via an integrated optical system 14. - 特許庁

バナデート結晶を利得媒質とするレーザー増幅器、レーザー発振器であって、利得プロファイルが異なる少なくとも2種類のバナデート結晶が光の進行方向に直列に配列され、各バナデート結晶をそれぞれ独立して励起する励起光源を有するレーザー増幅器、レーザー発振器。例文帳に追加

Disclosed are the laser amplifier and laser oscillator which use vanadate crystals as gain media, the laser amplifier and laser oscillator being characterized in that at least two kinds of vanadate crystals having different gain profiles are arrayed in series in a traveling direction of light and an excitation light source is provided which excites the respective vanadate crystals independently of one another. - 特許庁

レーザー材料の増幅動作の指標であるレーザー発振動作時における励起エネルギー増加分に対する出力エネルギー増加分の割合を表すスロープ効率は、イッテルビウムヤグレーザーの場合、理論限界が約90%と極めて高くとれることが大きな利点の1つであるが、実際には約60% 程度にとどまっており、レーザー結晶内の光損失が大きく効率よいレーザー増幅ができていない。例文帳に追加

To provide an amplifier enabling an efficient laser operation even in an excitation in comparatively low intensity such as a semiconductor laser. - 特許庁

微生物処理装置であって、赤外線レーザー発振器とこれから出力された赤外線レーザーの波長変換手段と、波長変換されたレーザー光からさらに所定波長のレーザー光を選択するためのビームスプリッターとを具え、前記所定波長のレーザー光を微生物に照射して微生物を死滅又は不活化するように構成される。例文帳に追加

An apparatus for treating microbes comprises an infrared laser oscillator, a wave length converter for the generated infrared laser, and a beam splitter for selecting laser ray of a predetermined wave length from the wave length converted laser light and constituted to sterilize or inactivate the microbes by irradiating the microbes with the laser ray having a predetermined wave length. - 特許庁

配線基板の製造方法は、配線パターン12を有する基板10に第1のレーザー加工を行って、配線パターン12の一部を切断すること、及び、その後、第1のレーザー加工と同じレーザー発振器30を利用して基板10に第2のレーザー加工を行い、第1のレーザー加工によって基板10に付着した残渣を除去することを含む。例文帳に追加

The method of manufacturing the wiring board includes the steps of laser machining a board 10 having a wiring pattern 12, cutting the part of the wiring pattern 12, and, then, performing second laser machining to the board 10 using the same laser oscillator 30 as the first laser machining, and removing the residue adhered to the board 10 by the first laser machining. - 特許庁

レーザーダイオードとその前端面に光ファイバーを、その後端面に光出力モニター用フォトダイオードを設けたレーザーモジュールに於いて、該レーザーダイオードが800〜1100nm帯域の何れかの波長で発振するレーザーダイオードであり、該フォトダイオードがSiフォトダイオードであり、且つ光ファイバーに反射回折格子が形成されていることを特徴とするレーザーダイオードモジュール。例文帳に追加

In a laser module including a laser diode wherein optical fibers are provided on the laser diode, and a photodiode is provided on the rear end of the laser diode for monitoring an optical output, the laser diode is the one that oscillates at any wavelength in a zone of from 800 to 1100 nm, the photodiode is an Si photodiode, and a reflecting diffraction grating is formed in an optical fiber. - 特許庁

絶縁表面上の非晶質半導体膜にレーザー光を照射し、該レーザー光を照射した領域を走査して前記非晶質半導体膜を結晶化させ、該結晶化させた半導体膜を用いてソース領域、ドレイン領域及びチャネル形成領域を含む活性層を形成する薄膜トランジスタの作製方法であって、前記レーザー光は、固体レーザーから連続発振されたレーザー光であることを特徴とする。例文帳に追加

The thin film transistor manufacturing method comprises irradiating an amorphous semiconductor film on an insulating surface with a laser beam scanned over the irradiated region to crystalline the amorphous semiconductor film and forming an active layer including a source region, a drain electric and a channel forming region, using the crystallized semiconductor film. - 特許庁

レーザー発振装置101、レーザービームを集光するためのコリメータレンズ又はシリンドリカルレンズなどのレンズ102、レーザービームの光路を変える固定ミラー103、レーザービームを2次元方向に放射状にスキャンする可動ミラーA104、レーザービームを走査した場合に走査速度が一定となるようにするfθレンズが設けられている。例文帳に追加

A laser oscillator 101, a lens 102 such as a collimator lens or a cylindrical lens for condensing the laser beam, a fixed mirror 103 changing the optical path of the laser beam, a movable mirror A104 performing radial scanning with the laser beam in a two-dimensional direction and an fθ lens for keeping a constant scanning speed of laser beam are provided. - 特許庁

活性層で発振される光を共振させてレーザー光を放出する半導体レーザーであって、レーザー光の共振経路上に置かれる電気光学物質層を備えるモード変動部150を備え、電気光学物質層に電圧が印加されるにつれてレーザー光の共振モードが変動されることを特徴とするスペックル低減レーザー例文帳に追加

A semiconductor laser for emitting a laser beam by resonating the beam excited in an active layer, comprises a mode change part 150 containing an electro-optical material layer disposed on a resonating path of the laser beam, and the resonating mode of the laser beam is changed as a voltage applied to the electro-optical material layer is increased. - 特許庁

レーザー利得媒質1と、レーザー発振器からの種光を装置へ取り込み増幅されたレーザー光パルスを装置から出力する光スイッチ3とを有する固体レーザー装置であって、レーザー利得媒質1として、イッテルビウムを添加した4フッ化ルテチウム−リチウム(LuLiF_4)結晶を液体窒素温度以下に冷却して用いる。例文帳に追加

The solid-state laser apparatus is a solid-state laser apparatus comprising a laser gain medium 1 and an optical switch 3 for drawing pilot light from a laser oscillator to output a laser pulse amplified in the apparatus out of the apparatus, which is used by cooling a tetrafluorinated lutetium-lithium (LuLiF_4) crystal to which ytterbium is added as a laser gain medium 1 to a liquid nitrogen temperature or less. - 特許庁

(二) レーザー発振器の試験装置であって、超高出力レーザー発振器(五〇ミリ秒間に一キロジュールを超えるエネルギーを出力できる又は平均出力若しくは持続波の定格出力が二〇キロワットを超えるレーザー発振器をいう。以下同じ。)のビームの振れ角の一〇マイクロラジアン以下の誤差を測定することができるもの例文帳に追加

2. Test equipment for laser oscillators which is capable of measuring errors in the beam deflection angle of an ultra-high output laser oscillator (laser oscillators which are capable of output energy exceeding 1 kilo-joule per 50 milliseconds or the average output or continuous wave rated output of which exceeds 20 kilowatts; the same shall apply hereinafter) of less than 10 microradians  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ガスレーザー発振器の放電励起部におけるプラズマ状態を適確に監視することにより、アーク放電などの不均一なプラズマ状態を正確に検知して、ガスレーザー発振器や周辺機器を保護したり、それらを早期回復させるための情報を得ることができるガスレーザー発振器のプラズマ監視装置を提供する。例文帳に追加

To provide a plasma monitor for a gas laser oscillator that can acquire information for protecting the gas laser oscillator and peripheral equipment and recovering them early by accurately monitoring the plasma state in a discharge exciting part of the gas laser oscillator to correctly detect an uneven plasma state such as arc discharge. - 特許庁

本発明の露光装置は、レーザー発振器11と、レチクルがソーターされるステージ3と、露光される基板を保持する基板保持部21とを備え、露光時に基板保持部21上の基板にレーザー発振器11からの光を照射するエリアよりも小さく、レーザー発振器11からの光を基板保持部21に集光させる集光手段を備えている。例文帳に追加

The optical lithography system comprising a laser oscillator 11, a stage 3 for selectively mounting a reticle, and a section 21 for holding a substrate being exposed is further provided with a means for condensing the light from the laser oscillator 11 to an area of the substrate holding section 21 smaller than an area of the substrate on the substrate holding section 21 being irradiated with the light from the laser oscillator 11 at the time of exposure. - 特許庁

不純物除去装置は、エキシマレーザー発振装置10から排出される希ガスに混合したフッ素およびフッ素化合物を除去する第1の処理装置21と、第1の処理装置で生成する酸素を除去する第2の処理装置23と、エキシマレーザー発振装置10から排出される希ガスを循環させ、エキシマレーザー発振装置10に戻す循環装置25とを備える。例文帳に追加

The impurity removing apparatus includes a first processing device 21 which removes fluorine and a fluorine compound mixed with a noble gas discharged from an excimer laser oscillation device 10, a second processing device 23 which removes oxygen generated by the first processing device, and a circulation device 25 which circulates the noble gas discharged from the excimer laser oscillation device 10 and returns it to the excimer laser oscillation device 10. - 特許庁

キラル液晶にレーザー発振発光性材料を添加して、キラル液晶を光励起してレーザー発振させる従来のシステムは、キラル液晶に直線偏光で光励起していたが、本発明は、キラル液晶の分子掌性と逆方向の円偏光で光励起することによって高効率にレーザー発振させる。例文帳に追加

Although a conventional system for applying optical stimulation to the chiral liquid crystal added with a laser oscillation luminescent material applies linearly polarized light to the chiral liquid crystal to stimulate laser, the laser oscillation optical device applies optical stimulation to the chiral liquid crystal with circularly polarized light in a direction opposite to the molecular chirality of the chiral liquid crystal to stimulate laser with a high efficiency. - 特許庁

テラヘルツ波装置300は、固定された第1波長を有する第1レーザー光を発振する波長固定レーザー310と、可変する第2波長を有する第2レーザー光を発振する波長スイープレーザー320と、前記第1レーザー光と前記第2レーザー光を結合させるカプラー330と、前記カプラーで放出された混合光をテラヘルツ波に変換する発生器340と、を含み、テラヘルツ波の周波数が連続的に可変されるように構成される。例文帳に追加

A terahertz wave apparatus 300 includes: a wavelength-fixed laser 310 emitting first laser light having a fixed first wavelength; a wavelength-swept laser 320 emitting second laser light having a variable second wavelength; a coupler 330 coupling the first laser light with the second laser light; and a generator 340 converting mixed light emitted from the coupler into a terahertz wave where a frequency of the terahertz wave is continuously varied. - 特許庁

2つの波長のレーザー光を同時に発振可能であるとともに該波長を可変することのできる2波長発振レーザー装置と、上記2波長発振レーザー装置から出力された2つの波長のレーザー光を伝送する光ファイバーと、上記光ファイバーにより伝送された2つの波長のレーザー光を用いて差周波発生によりテラヘルツ波を発生する波長変換手段とを有するようにしたものである。例文帳に追加

The terahertz wave generation system has a dual-wavelength laser oscillator which simultaneously oscillates laser beams of two wavelengths and which makes the two wavelengths variable, an optical fiber which transfers the laser beams of two wavelengths outputted from the dual-wavelength laser oscillator, and a wavelength converting means which generates the terahertz waves via difference frequency generation, by using the laser beams of two wavelengths transmitted by using the optical fiber. - 特許庁

光共振器のフィネスを高くしても、共振を安定させることができると共に、光共振機内にレーザー光を蓄積させることにより従来装置と比較してより強いレーザー光を発生可能なレーザー発振装置を提供する。例文帳に追加

To provide a laser oscillation device capable of stable resonance even with an optical resonator with high finesse, and capable of emitting stronger laser light than a conventional device by storing laser light in the optical resonator. - 特許庁

本発明は、340nm〜640nmの波長で発振可能な1つ以上の半導体レーザーダイオードと、光共振器中にある好適にドープされた固体材料とを具備したダイオード励起レーザーであり、その固体材料が少なくとも1つのレーザーダイオードと光学的に通じていることを特徴とするものである。例文帳に追加

The solid material is optically connected to at least one laser diode. - 特許庁

RF励起方式のCO_2レーザーを用いるとともに、レーザー発振条件を、パワー密度15〜60W、パルス周期1000μsec〜4000μsec、パルスDUTY5%〜20%としてセラミック基板にレーザー光を照射する。例文帳に追加

A laser beam is radiated to a ceramic substrate using a CO_2 laser of an RF (Radio Frequency) excitation system under laser oscillation conditions that the power density is 15 to 60 W, pulse period is 1,000 to 4,000 μs, and pulse DUTY is 5 to 20%. - 特許庁

スリッターSの筐体S1に配設されたレーザー加工装置Lは、レーザー発振器L1から出射されたレーザー光線Cを、走査装置L2により軟包装資材F上でXY方向に走査しつつ照射し、その軟包装資材Fにミシン目加工や孔あけ加工を施す。例文帳に追加

The laser processing device L arranged to the housing S1 of a slitter S irradiates the soft packaging material F with the laser beam C emitted from a laser oscillator L1 while scanning the soft packaging material F in an XY direction by a scanner L2 to apply perforation processing or punching processing to the soft packaging material F. - 特許庁

光共振器のフィネスを高くしても、共振を安定させることができると共に、光共振機内にレーザー光を蓄積させることにより従来装置と比較してより強いレーザー光を発生可能なレーザー発振装置を提供する。例文帳に追加

To provide a laser oscillating device capable of stabilizing resonance even making the finesse of an optical resonator high and capable of generating a stronger laser light compared to a conventional device by accumulating the laser light in the optical resonator. - 特許庁

連続発振レーザー光を用いた結晶化において基板ステージを駆動することによってスキャン照射を行う場合に、照射制御の不良に伴うレーザー光の照射の不均一性や、結晶化領域外へのレーザー光の照射による損傷や発生した微粒子による汚染を抑制する。例文帳に追加

To prevent non-uniformity of irradiation of a laser beam accompanying a defect of irradiation control, damage by radiation of the laser beam outside a crystallization region and contamination due to generated fine particles when scanning irradiation by driving a substrate stage in crystallization using the continuous oscillation laser beam. - 特許庁

レーザー発振機の照射部への切粉の付着を防止し、集塵を向上させる切粉集塵ガイドの機能を損なわず、切粉集塵ガイドがレーザー照射の線上に下動しても、レーザー光を遮光せずに照射できるようにする。例文帳に追加

To provide a cutter constituted so as to prevent the adhesion of a cut powder to the irradiation part of a laser oscillator, not to damage the function of a cut powder collecting guide for enhancing the collection of dust and to irradiate a material to be cut with a laser beam without cutting off the laser beam even if the cut powder collecting guide moves on the irradiation line of the laser beam downward. - 特許庁

例文

レーザー発振手段2は被検レンズ1の光軸方向から被検レンズ1にレーザー光を照射し、被検レンズ1を透過したレーザー光がカバーガラス5にて集光した像を顕微鏡6で拡大しカメラ7にて映像信号に変換する。例文帳に追加

A laser oscillating means 2 radiates a laser beam in the optical axis direction of a tested lens 1 to the tested lens 1, and an image of the laser beam transmitted through the tested lens 1 and focused on a cover glass 5 is expanded by means of a microscope 6 so as to be converted into an image signal by means of a camera 7. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS