1016万例文収録!

「作用点」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 作用点の意味・解説 > 作用点に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

作用点の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1449



例文

人間等の二足歩行移動体の脚体に作用する床反力の作用点の位置をリアルタイムで精度良く把握できるようにする。例文帳に追加

To achieve accurate determination in real time of the positions of working points of reaction forces against floor working on leg bodies of two- foot walk moving bodies such as human bodies. - 特許庁

画像形成素子2の表示部上の任意のを通過した光は、反射型HOE6により、反射回折作用及び結像作用を受ける。例文帳に追加

Reflection diffracting action and image forming action are applied to light passing through an optional point on the display part of an image forming element 2 by a reflection type HOE 6. - 特許庁

液晶セル1の下端縁8の作用点Cへの衝撃にて作用する応力を割れ防止材21で緩和できる。例文帳に追加

Stress acting by an impact to a point C of application of a lower end edge 8 of the liquid crystal cell 1 can be relaxed by the breakage preventing material 21. - 特許庁

公知の装置における欠を取り除き、シール・ガイド装置のシール作用とガイド作用とを大幅に改善する。例文帳に追加

To greatly improve sealing operation and guiding operation by removing defects from a known device. - 特許庁

例文

この滴投与により有害作用発現の監視が容易になり,重篤な有害作用発現時には被験薬の投与中止等の対応が可能となる.例文帳に追加

Slow infusion allows easy monitoring for an adverse reaction, and it can be promptly discontinued if a serious adverse event develops. - 厚生労働省


例文

昇降体1を押し引きするリンク機構にトグル機構を介在させるとともに、トグル機構の作用点の最下の直前で停止するようなストッパ13を設けて下死の一定性と倍力作用を得る。例文帳に追加

A toggle mechanism is installed in a link mechanism to push and pull an elevating element 1, and a stopper 13 is installed to generate a stop just before the lowest point of the toggle mechanism working point so that a constant characteristic of the lower dead point and a force assisting effect are obtained. - 特許庁

梃子の倍力作用を利用したマンホールの蓋開け作業において、梃子の支をマンホール枠の上縁にとり、作用点と力とを蓋板自体でとるという力の釣り合いを利用する。例文帳に追加

In the uncovering operation of the manhole utilizing the power assisting work of a lever, the fulcrum of the lever is set at the upper edge of a manhole frame, and the balance of force of the setting of the point of application and the point of application of force by cover plate itself is used. - 特許庁

竿体の穂先を力、第一のスペーサを支、第二のスペーサを作用点とするてこの作用でアタリの振動を第二のスペーサにより強く伝達し、アタリをグリップ部上の手に適正に伝える。例文帳に追加

The tip of top part of the rod body 2 is allowed to act as the point of force, the first spacer as the fulcrum, and the second spacer as the point of action, and a bite vibration is strongly transmitted by the second spacer and the bite is properly transferred to the hand on the gripping part 2. - 特許庁

原動軸からの回転力を受ける作用点は、通常、ピッチ径位置(P_1、P_2、P_3)と一致するが、本発明はこの作用点を大径側にオフセットさせることによって、回転力と作用半径の積で表せる伝達トルクを増加させる。例文帳に追加

A point of application receiving a rotating force from a motor shaft is generally accorded with pitch diameter positions (P_1, P_2, and P_3 points), however, this invention offsets the point of application to a large diameter side to increase a transmission torque expressed by a product between the rotating force and the operating radius. - 特許庁

例文

踵部分に所定の長さのU字型スタンドが俯仰可能にピン保持してあり、俯仰の角度により作用点が接地しなければ通常の靴として使用可能であり、作用点が接地した場合は臀部と作用点において体重を支える椅子としての機能を提供することができる。例文帳に追加

A U-shaped stand having a predetermined length is held in a heel portion by a pin so as to turn up and down, the shoes are available as ordinary shoes unless operating points are grounded by angles of the stands which are turned up and down, and when the operating points are grounded, a function as a chair for supporting the weight on the buttocks and the operating points can be provided. - 特許庁

例文

ステントの装着時及び配置時の不所望の作用に関連した欠を解消する。例文帳に追加

To dissolve faults relating to undesired actions at the time of stent insertion and stent deployment. - 特許庁

ピストンに作用する側圧力を過度に大きくすることなく上死後のピストン速度を大きくする。例文帳に追加

To increase the speed of a piston after a top dead center without excessively increasing pressure on the piston. - 特許庁

プレーヤーが操作部4を操作して動画映像と相互作用することにより、得を得る。例文帳に追加

A player scores points by operating the operating part 4 to interact with the moving picture images. - 特許庁

この場合に、骨プロテクタはてこの支として作用して、切除した骨を損傷から保護する。例文帳に追加

The bone protector serves as the fulcrum of the lever and protects the resected bone from damage. - 特許庁

V字型トルクロッドの頂部に作用する高い負荷に対応するピボットジョイントの開発。例文帳に追加

To provide a pivot joint corresponding to a high load working on a V-shape torque rod vertex. - 特許庁

ボスは、プレートから近位方向に突出し、関節ヘッド32の取付として作用する。例文帳に追加

The boss protrudes from the plate 38 in the proximal direction to act as the attaching point of a joint head 32. - 特許庁

レバー6は作用部6aがスイッチ4に接し、支部6bによって回転自在に支持されている。例文帳に追加

The lever 6 contacts with the switch 4, in its acting part 6a, and is supported turnably by a fulcrum part 6b. - 特許庁

アパーチャ 関数Y(x)は電極53の相互作用長58に沿って不連続がない。例文帳に追加

The aperture function Y(x) does not have a discontinuous point along the interaction length 58 of the electrode 53. - 特許庁

プレーヤが操作部6を操作して動画映像33と相互作用することにより得を得る。例文帳に追加

A player operates the operating part 6 and gets points by the interaction with the animation image 33. - 特許庁

梃子棒の作用点側に数本の大型団扇11を放射状に取り付ける。例文帳に追加

Several large fans 11 are fixed in a radial pattern at the point of action of the lever pinch. - 特許庁

作業員がこれを見てディスプレイ操作用コントローラ5を用いて検を行うことができる。例文帳に追加

Viewing it, the operator can perform the inspection using a controller 5 for operating the display. - 特許庁

記録ディスク13が逆回転すると、支持脚34を支にモーメントM2が作用する。例文帳に追加

When the recording disk 13 is rotated in a reverse direction, moment M2 is applied with a support leg 34 as a fulcrum. - 特許庁

電極53の領域重心54は相互作用長58の中間にある。例文帳に追加

An area gravity point 54 of the electrode 53 is in the midpoint of the interaction length 58. - 特許庁

電子部品の中復帰機構、およびそれを用いた入力操作用電子部品例文帳に追加

MIDDLE POINT RETURN MECHANISM FOR ELECTRONIC COMPONENT AND ELECTRONIC COMPONENT FOR INPUT OPERATION USING IT - 特許庁

これらの変数からは、大腿シャフト2に作用点を有する、合成された力ベクトルが算出される。例文帳に追加

The combined force vector having a working point in the thigh shaft 2 is computed from these variables. - 特許庁

高圧放電灯灯装置において、フリッカ抑制に伴う副作用を効果的に防止する。例文帳に追加

To effectively prevent a side effect accompanying a flicker control in a high pressure discharge lamp lighting device. - 特許庁

ペットに有効な脂質同化作用に関する利を与える方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for providing a pet with a benefit relating to effective assimilation of a lipid. - 特許庁

透明板状体の集光作用を有する微小欠を検出する装置および方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR DETECTING MICRO-DEFECT HAVING LIGHT CONVERGING ACTION FOR TRANSPARENT PLATE - 特許庁

保護素子の整流作用によって火装置が誤動作してしまうことを防止する。例文帳に追加

To prevent wrong operation of an ignition device by rectifying action of a protection element. - 特許庁

震度5程度の震動をジョイントの軸の底作用させ、慣性モーメントで相殺する。例文帳に追加

Earthquake tremor of about intensity 5 acts on a bottom point of a shaft of the joint and is offset by inertia moment. - 特許庁

このため、制止片28には、キーシリンダロッド18を支とする曲げモーメントが作用しない。例文帳に追加

Accordingly, the bending moment with a key cylinder rod 18 as the fulcrum never acts on the locking piece 28. - 特許庁

作用点間距離L_S と断面高さHとの比L_S /Hを、2.6を越えて4.5以下とする。例文帳に追加

Ratio LS/H of an inter-working point distance LS to the sectional height H is set to 4.5 or less beyond 2.6. - 特許庁

コイルブロックの消磁状態で、適切なバネ力を作用させて所望の接圧を得る。例文帳に追加

To obtain a desired contact pressure when the coil block is demagnetized by applying suitable spring tension. - 特許庁

作用力を支持する支を外部や人体に設けることなく力覚を知覚させる。例文帳に追加

To make an inner force sense be perceived without providing a fulcrum supporting reaction force to the outside or a human body. - 特許庁

次いで、機関回転数NEが目標回転数NETに到ると火時期進角作用を停止する。例文帳に追加

When engine rotation speed NE then reaches target rotation speed NET, the ignition timing advancing action is stopped. - 特許庁

ただし、rは動力伝達手段における作用点の軌道円の半径である。例文帳に追加

However, r is the radius of an orbital circle of a point of application in a power transmission means. - 特許庁

を有さず、かつ優れたPTPアーゼの阻害作用を有する化合物を提供すること。例文帳に追加

To provide a compound free from defects and having excellent action of inhibiting PTP(protein tyrosine phosphatase). - 特許庁

第2のアクチュエータに作用する第2のアクチュエータ力も、2つの時で測定される。例文帳に追加

A second actuator force exerted on the second actuator is also measured at two time points. - 特許庁

クッション3に対する弾性力の作用開始を異にする2種類のバネ4,5を有する。例文帳に追加

The die has two types of springs 4 and 5 which differ in the action commencement point of elasticity against a cushion 3. - 特許庁

第1のアクチュエータに作用する第1のアクチュエータ力は、2つの時で測定される。例文帳に追加

A first actuator force exerted on the first actuator is measured at two time points. - 特許庁

また、係合部15の端縁が、抜き治具50に対するてこ支として作用する。例文帳に追加

An edge of the engagement part 15 acts as a fulcrum of a lever to the pull-out tool 50. - 特許庁

ワイヤロープ2は、爪と、ボルトナットとで係止され荷重作用点が分散する。例文帳に追加

The wire rope 2 is locked by the claw and the bolt and the nut to allow the load application point to be dispersed. - 特許庁

前記光学要素は、光源であるLEDによって放射される光束に対する拡大作用を与える。例文帳に追加

The optical elements provide an expansion effect to a beam radiated by the LED being a point light source. - 特許庁

牛乳の薬理作用をその作用点の同定から解明し、作用機序から演繹される牛乳の適切な予防、治療の対象となる疾患を特定し、牛乳を特定された疾患の予防、治療を目的として利用すること。例文帳に追加

To clarify pharmacological action of milk by identifying its site of action, to identify target diseases that can be appropriately prevented and treated by milk deduced from its mechanism of action, and to use milk for prevention or treatment of the identified diseases. - 特許庁

その後、繊維構造物の表面で繊維等と反応性物質とを反応させると、この作用粉体が付着した部分のみで当該作用粉体が作用し、任意の大きさ及び密度をもった多数の斑を加工することができる。例文帳に追加

And, when the fiber or the like and the reacting material are reacted on the surface of the fiber structure, the acting powder is reacted only on the parts where the acting powder adheres so that the many spots having optional size and density can be formed. - 特許庁

続いて、各候補打作用する応力が演算され(S7)、最小応力打が増打ち打Pcとして設定され(S9)、最小応力打が候補打群から削除される(S10)。例文帳に追加

Steps S7 to S10 are repeated until the number of candidate spot points becomes no more than the number of spot points available for the tack welding spot points. - 特許庁

シーソー部材91は、支持部材90を支として揺動可能であって、支93に対して一方側に力部96を有し、支93に対して他方側に作用点部97を有している。例文帳に追加

A seesaw member 91 is swingable with a support member 90 as a fulcrum, and has a force point part 96 on one side with respect to the fulcrum 93 and an action point part 97 on the other side with respect to the fulcrum 93. - 特許庁

寂はより自然そのものの作用に重がある一方で、西洋の骨董では歴史面に重があると考えられる。例文帳に追加

While the elegant simplicity of sabi places more emphasis on the action of nature, antiques in the West emphasize the historical respects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、レバー16はてこの働きをし、しかも、そのてこの支から作用点までの距離が漸次小さくなることになる。例文帳に追加

The lever 16 works as a lever, and besides the distance from a fulcrum of the lever to a point of application gradually becomes smaller. - 特許庁

例文

プログレッシブ付加面の不所望な非収差とリグレッシブ面の不所望な非収差が互いに打ち消し合うように作用する。例文帳に追加

The undesirable astigmatism of the progressive addition surface and the undesirable astigmatism of the regressive surface act to compensate with each other. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS