1016万例文収録!

「保存事業」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 保存事業に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

保存事業の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 136



例文

③ 特定製品の製造又は輸入の事業を行う者は、事業届出を行い、自らが行う検査によって技術基準への適合を確認し、その検査記録を作成し、これを保存する等の義務を履行したときは、PSCマーク を付することができる。(法第13条)例文帳に追加

(iii) When a person engaging in the manufacture or import of specified products has made a notification of his/her business and has performed his/her obligations to inspect and verify that the products conform to the technical requirements and prepare and preserve an inspection record, he/she may then place a PSC Mark on the products (Article 13).  - 経済産業省

第三十八条 特定容器利用事業者、特定容器製造等事業者及び特定包装利用事業者は、主務省令で定めるところにより、帳簿を備え、特定容器を用いた商品の販売、特定容器の製造等又は特定包装を用いた商品の販売及び分別基準適合物の再商品化に関し主務省令で定める事項を記載し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

Article 38 Specified container users, specified container manufacturers, etc. and specified packaging users shall, pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry, keep books, describe matters specified by the ordinance of the competent ministry with regard to the sale of goods using specified containers, manufacture, etc. of specified containers, or sale of goods using specified packaging, and recycling of waste containers and packaging that conform to the sorting standards, and preserve those books.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条 認可事業者は、法務省令で定めるところにより、その事務所に次に掲げる帳簿を備え付け、これに所要事項を記載し、及びこれを保存しなければならない。例文帳に追加

Article 52 The approved services operator shall keep the following books in its own office, make entries of necessary items therein and preserve them in accordance with the Ministry of Justice ordinance:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 特定目的会社は、会計帳簿の閉鎖の時から十年間、その会計帳簿及びその事業に関する重要な資料を保存しなければならない。例文帳に追加

(2) A Specific Purpose Company shall preserve its accounting books and important materials concerning its business for ten years from the time of the closing of the accounting books.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第九条 認定適合性評価機関は、主務省令で定めるところにより、その認定に係る事業に関する帳簿書類を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

Article 9 A designated conformity assessment body shall prepare and maintain books and records relating to the designated conformity assessment business pursuant to the provisions of the applicable ministerial ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第十六条 認証紛争解決事業者は、法務省令で定めるところにより、その実施した認証紛争解決手続に関し、次に掲げる事項を記載した手続実施記録を作成し、保存しなければならない。例文帳に追加

Article 16 Certified dispute resolution business operators shall, as provided for by a Ministry of Justice Ordinance, prepare and preserve procedure operation records that describe the following matters regarding the certified dispute resolution procedure provided:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 組合員は、組合の会計帳簿の閉鎖の時から十年間、経済産業省令で定めるところにより、当該会計帳簿及び組合の事業に関する重要な資料を保存しなければならない。例文帳に追加

(4) The partners shall preserve accounting books of a Partnership and material documents regarding the Partnership's business for ten (10) years from the closing of such accounting books as provided by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 認証紛争解決事業者は、手続実施記録を、その実施した認証紛争解決手続が終了した日から少なくとも十年間保存しなければならない。例文帳に追加

(2) The certified dispute resolution business shall operator preserve the procedure operation records for ten years or more from the date of termination of the certified dispute resolution procedures which the certified dispute resolution business operator has carried out.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該委員会の議事について、厚生労働省令で定めるところにより、議事録が作成され、かつ、保存されるとともに、当該事業場の労働者に対する周知が図られていること。例文帳に追加

(ii) minutes of the proceedings of the said committee were prepared and maintained as prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, and were made known to the workers at the workplace concerned;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十一条 一般ガス事業者は、経済産業省令で定めるところにより、その供給するガスの熱量、圧力及び燃焼性を測定し、その結果を記録し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

Article 21 A General Gas Utility shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, measure the calorific value, pressure and combustibility of the gas that the General Gas Utility supplies, record the values measured, and preserve such records.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 一般ガス事業者は、経済産業省令で定めるところにより、第一項の自主検査の記録を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(3) A General Gas Utility shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, prepare records of a self-inspection conducted under paragraph 1, and preserve such records.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

書類にあつては、当該納税地又は同号の取引に係る法施行地内の事務所、事業所その他これらに準ずるものの所在地)に保存しなければならない例文帳に追加

(for documents listed in item (iii), at said place for tax payment or the location of its office, place of business, or other equivalent places within the jurisdiction where Acts pertaining to transactions set forth in said item are effective)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三条 事業者は、厚生労働省令で定めるところにより、この法律又はこれに基づく命令の規定に基づいて作成した書類(次項及び第三項の帳簿を除く。)を、保存しなければならない。例文帳に追加

Article 103 (1) The employer shall, as prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, keep the documents (excluding the records under the following paragraph and paragraph (3)) prepared under the provisions of this Act or ordinances thereunder.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十八条 事業者は、特別教育を行なつたときは、当該特別教育の受講者、科目等の記録を作成して、これを三年間保存しておかなければならない。例文帳に追加

Article 38 The employer shall, when having given special education to workers, record the curricula and names of those who attended the said special education course and preserve the records for three years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十一条の二十三 事業者は、前二条の自主検査を行つたときは、次の事項を記録し、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 151-23 The employer shall, when having carried out the self-inspections set forth in the preceding two Articles, record the following matters and preserve the records for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十一条の三十三 事業者は、前二条の自主検査を行つたときは、次の事項を記録し、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 151-33 The employer shall, when having carried out the self-inspections set forth in the preceding two Articles, record the following matters and preserve the records for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十一条の四十 事業者は、前二条の自主検査を行つたときは、次の事項を記録し、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 151-40 The employer shall, when having carried out the self-inspections set forth in the preceding two Articles, record the following matters and preserve the records for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十一条の五十五 事業者は、前二条の自主検査を行つたときは、次の事項を記録し、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 151-55 The employer shall, when having carried out the self-inspections set forth in the preceding two Articles, record the following matters and preserve the records for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十四条の二十五 事業者は、前二条の自主検査を行つたときは、次の事項を記録し、これを三年間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 194-25 The employer shall, when having carried out the self-inspections set forth in the preceding two Articles, record the following matters and preserve the records for three years:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 銀行が会社法第四百三十五条第二項(計算書類等の作成及び保存)の規定により作成する事業報告及び附属明細書の記載事項又は記録事項は、内閣府令で定める。例文帳に追加

Article 22 Matters to be stated or recorded in business reports and supplementary schedules thereof which a Bank is required to prepare under Article 435(2) (Preparation and Retention of Financial Statements, etc.) of the Companies Act shall be specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 前項の規定により同項の書面の送付を受けた派遣元の事業を行う者は、厚生労働省令で定めるところにより、当該書面を保存しなければならない。例文帳に追加

(8) The person carrying out the dispatching undertaking who has received the documents referred to in the preceding paragraph under the provisions of the same paragraph shall retain the documents, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1934年(昭和9年)には文部省に法隆寺国宝保存事業部が設置され、法隆寺伽藍のいわゆる「昭和大修理」が国の主導で進められることとなった。例文帳に追加

In 1934, Horyuji kokuho hozonjigyobu (National treasure in Horyu-ji Temple Preservation Division) was established in the Ministry of Education and Japanese government led 'Showa Daishuri' (major repair in the Showa period) project of the buildings of the Horyu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1980年代になり、小学校の移転、遺蹟図書館の一般図書の栃木県立足利図書館への移管が行われ、史跡の保存整備事業が始められた。例文帳に追加

In the 1980's, the preservation and maintenance project of the historic site started by relocating the elementary school and transferring general books of Ashikaga School Historical Archives to the general library, Tochigi Prefectural Ashikaga Library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国立国会図書館はこれにもとづき、日本国内で発信されたウェブページを年に一度程度の頻度で自動的・非選択的に収集し、一定の制限のもとで保存、提供などを行う事業の制度化を検討している。例文帳に追加

Based on this report, the NDL is considering the institutionalization of a project to collect websites transmitted in Japan at a pace of approximately once a year, being automatic and non-selective, and to preserve and make available such websites under a certain restriction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

設備管理事業者側の設備管理サーバ内に、ユーザ設備の機器リスト及び保全規定リストを保存することにより、設備保全に必要なユーザの負担を軽減する。例文帳に追加

To reduce the load of a user necessary for facility maintenance by preserving the equipment list and maintenance requirement list of a user facility in a facility managing server at a facility management agent side. - 特許庁

また事業者端末3は、送付者情報、受領者情報、送付時間情報、送付内容についてのデータを抽出し、内容証明メール自体と関連づけさせたデータベースを構築して記憶手段5に保存する。例文帳に追加

The terminal 3 extracts data of sender information, recipient information, sending time information, and sending contents; builds a database relating to the mail itself of the certification of the contents; and saves the data in the means 5. - 特許庁

事業体のセンタ計算機に計量器の保全管理情報を自動的に保存蓄積させ、各種検索を行うことができるようにし、或いはさらに計量器の検定満了警報を事前に検知し得るようにすること。例文帳に追加

To permit various kinds of retrieval by automatically preserving and storing the maintenance managing information of meters in the center computer of an enterprising body and further to previously detect the examination completion alarms of the meters. - 特許庁

選定保存技術の展示・公開事業において、これらの技術に関するパネル展示や、手作業で繭の糸を集緒機に集め、枠に巻き取っていく作業の実演を行った。例文帳に追加

In the exhibition/demonstration project of selected preservation techniques, the Society exhibited panels explaining these techniques and demonstrated the manual process to collect cocoon filaments in silk reeling machine.  - 経済産業省

選定保存技術の展示・公開事業において、これらの技術に関するパネル展示や、繊維取り、糸績み、撚りかけなどの工程の実演を行った。例文帳に追加

Under the project to exhibit skills selected for preservation, the association exhibited panels related to the skill and showed an actual performance of making thread and other processes. - 経済産業省

第五条 親事業者は、下請事業者に対し製造委託等をした場合は、公正取引委員会規則で定めるところにより、下請事業者の給付、給付の受領(役務提供委託をした場合にあつては、下請事業者がした役務を提供する行為の実施)、下請代金の支払その他の事項について記載し又は記録した書類又は電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

Article 5 A main subcontracting entrepreneur shall, in cases where it concludes a manufacturing or other contract with a subcontractor, prepare and preserve, in accordance with the Rules of the Fair Trade Commission, document or electromagnetic record (meaning a record created in a form that cannot be recognized through one's sense of perception such as in an electronic form or magnetic form that is used for information processing by computer. The same shall apply hereinafter.), setting forth the work of the subcontractor, the receipt of work (effecting the act of service provision by the subcontractor in the case of service contract), payment of the subcontract proceeds and other matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 指定製造事業者は、経済産業省令で定めるところにより、その指定に係る工場又は事業場において製造する第七十六条第一項の承認に係る型式に属する特定計量器(前項ただし書の規定の適用を受けて製造されるものを除く。)について、検査を行い、その検査記録を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(2) A designated manufacturing business operator shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, conduct an inspection and prepare and keep the inspection record with regard to specified measuring instruments belonging to the type pertaining to the approval set forth in Article 76, paragraph 1 (excluding those manufactured pursuant to the provision of the proviso to the preceding paragraph) that are manufactured in its factory or workplace pertaining to the designation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 食品等事業者は、販売食品等に起因する食品衛生上の危害の発生の防止に必要な限度において、当該食品等事業者に対して販売食品等又はその原材料の販売を行つた者の名称その他必要な情報に関する記録を作成し、これを保存するよう努めなければならない。例文帳に追加

(2) A food business operator shall endeavor to make a record of any necessary information such as the name of a person who has sold food for sale, etc. or the raw materials thereof to said food business operator and retain such record, within the limit necessary for preventing food sanitation hazards resulting from food for sale, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 当該金融機関等が合併、事業譲渡その他これらに準ずるものにより他の金融機関等の事業を承継する場合において、当該他の金融機関等が顧客等について既に本人確認を行つており、かつ、当該金融機関等に対して、当該本人確認について作成した本人確認記録を引き継ぎ、当該金融機関等が当該本人確認記録を保存している場合例文帳に追加

(v) Where the financial institutions, etc. succeed the business of other financial institutions, etc. due to merger, transfer of business or other reasons equivalent thereto, when the other financial institutions, etc. have already conducted identity confirmation of customers, etc. and have handed over a record of identity confirmation prepared in regard to the identity confirmation to the financial institutions, etc., and the financial institutions, etc. preserve the record of the identity confirmation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

サーバ2は、廃棄物の提供を希望する事業所のクライアントからその廃棄物に関する情報をネットワーク伝送路1を通じて取得してデータベース24に保存し、廃棄物の引受を希望する他の事業所のクライアントから、廃棄物情報の検索要求を受けてデータベース24から条件の一致する廃棄物情報を検索し、これを要求元のクライアントに転送する。例文帳に追加

The server 2 obtains information concerning waste from the client of an office which desires the providing of the waste through the network transmission line 1, preserves it in a database 24, receives the retrieval request of waste information from the client of another office which desires the reception of waste, retrieves waste information being coincident in condition from the database 24 and transfers it to the client of a request source. - 特許庁

事業所Aにおいて、クライアントPC3a-1が接続されているサーバ1aにクライアントPC3a-1内に保存されている各種データ情報のインデックスDB14aを作成し、サーバ1aとイントラネットINで接続されている事業所Bのサーバ1bのインデックスDB14bと同期化をはかる。例文帳に追加

An index DB 14a of various data information preserved in the client PC 3a-1 is made in a server 1a to which the client PC 3a-1 is connected in a business office A, and synchronized with an index DB 14b of a server 1b in a business office B connected to the server 1a through an intranet IN. - 特許庁

書類のうち同号の取引に係る事務所、事業所その他これらに準ずるもの(以下この項において「事務所等」という。)の所在地に保存することがその青色申告法人が行う事業の内容及び実態等に照らして合理的と認められるものについては、当該取引に係る事務所等の所在地)に保存しなければならない。この場合において、第一号又は第二号に掲げる帳簿書類のうち納税地に保存することを困難とする相当の理由があると認められるものについては、当該帳簿書類の写しを納税地に保存していることをもつて当該帳簿書類を納税地に保存しているものとみなす例文帳に追加

(for documents listed in item (iii), which should reasonably be preserved at the location of its office, place of business, or other equivalent place (hereinafter referred to as its "office, etc." in this paragraph) for transactions set forth in said item, in light of the content and actual conditions of the business that the corporation filing a blue return conducts, at said location of its office, etc. for the transactions). In this case, with regard to books and documents listed in item (i) or item (ii) that are deemed to be difficult to preserve at its place for tax payment with due grounds, by preserving copies thereof at its place for tax payment, the corporation shall be deemed to preserve said books and documents at its place for tax payment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ここで、前記料金情報は、第2国の通信事業者の識別情報と料金コードとを互いに対応付けて保存した第1のテーブルと、料金コードと通信種別情報と料金計算レートのデータとを互いに対応付けて保存した第2のテーブルとを、料金コードで連結して組み合わせたものである。例文帳に追加

In this case, the charge information is obtained by connecting and combining a first table for storing the identification information of the communication carrier in the second country and a charge code making them associated with each other and a second table for storing the charge code, communication type information, and data of a charge calculation rate while they are made to associate one another using the charge code. - 特許庁

第百二十九条 第百二十七条第一項の指定を受けた者は、経済産業省令で定めるところにより、帳簿を備え、当該適正計量管理事業所において使用する特定計量器について計量士が行った検査の結果を記載し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

Article 129 A person who has received a designation set forth in Article 127, paragraph 1 shall, pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, prepare books, enter in the books the results of inspections performed by a certified measurer of specified measuring instruments used in said proper measurement control business place, and keep such books.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 携帯音声通信事業者によりこの法律の施行の日前に第三条第一項の規定に準じ施行時利用者を特定するに足りる事項の確認が行われ、かつ、当該確認に関する記録が作成されてこれが保存されている場合例文帳に追加

(i) in the cases where the mobile voice communications carrier has performed, prior to the day of enforcement of this Law, the confirmation of the matters pursuant to the provisions of Article 3 paragraph (1) which are sufficient to identify the user at the time of the effective date, and where the records concerning such confirmation are prepared and maintained;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条 清算人は、清算中の組合の主たる事務所の所在地における清算結了の登記の時から十年間、清算中の組合の帳簿並びにその事業及び清算に関する重要な資料(以下この条において「帳簿資料」という。)を保存しなければならない。例文帳に追加

Article 52 (1) The liquidator shall preserve financial books of the Partnership in liquidation and material documents regarding the Partnership's business and liquidation (in this Article, the "Financial Books") for ten (10) years from the registration of the conclusion of liquidation in the district in which the principal office of the Partnership in liquidation is located.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 届出事業者は、前条第一項の規定による届出に係る確認方法に従い、その製作等に係る型式届出特定特殊自動車について検査を行い、主務省令で定めるところにより、その検査記録を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(2) The notified business operator shall conduct an inspection of the type of notified non-road special motor vehicles of which he/she has conducted the manufacture etc. to confirm conformity with the relevant standards in relation to the notification as prescribed in Paragraph 1 of the preceding Article, and he/she shall compile an inspection record and preserve it pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 届出事業者は、経済産業省令で定めるところにより、その製造又は輸入に係る前項のガス用品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)について検査を行い、その検査記録を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(2) A Notifying Manufacturer/Importer shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, inspect the Gas Equipment prescribed in the preceding paragraph that the Notifying Manufacturer/Importer manufactures or imports (excluding, however, that manufactured or imported pursuant to the proviso of the said paragraph), record the inspection results and preserve such records.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 ガス事業者は、経済産業省令で定めるところにより、帳簿を備え、第二項の規定による調査及び第三項の規定による通知に関する業務に関し経済産業省令で定める事項を記載し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(5) A Gas Supplier shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, keep books, state in such books the matters with respect to the affairs concerning the investigation under paragraph 2 and the notification under paragraph 3 specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and preserve such books.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 届出事業者は、経済産業省令で定めるところにより、その製造又は輸入に係る前項の電気用品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)について検査を行い、その検査記録を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(2) A Notifying Supplier shall conduct an assessment of the Electrical Appliances and Materials set forth in the preceding paragraph which are manufactured or imported by the Notifying Supplier (excluding Electrical Appliances and Materials manufactured or imported through the application of the proviso to the preceding paragraph) pursuant to Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and shall prepare and keep a record of said assessment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の六 事業者は、面接指導(法第六十六条の八第二項ただし書の場合において当該労働者が受けた面接指導を含む。次条において同じ。)の結果に基づき、当該面接指導の結果の記録を作成して、これを五年間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 52-6 (1) The employer shall record the results of the face-to-face guidance (including the case set forth in the proviso of paragraph (2) of Article 66-8 of the Act; the same shall apply in next Article) and preserve them for five years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 届出事業者は、主務省令で定めるところにより、その製造又は輸入に係る前項の特定製品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)について検査を行い、その検査記録を作成し、これを保存しなければならない。例文帳に追加

(2) Pursuant to the provisions of the Ordinance of the competent ministry, a notified business operator shall inspect the specified products manufactured or imported pursuant to the preceding paragraph (except for those manufactured or imported under the proviso to the preceding paragraph) and shall prepare and preserve an inspection record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第十九条第三項において準用する同条第一項及び第二項の規定による帳簿の備付け、記載及び保存に関しては、第一種特定化学物質を使用する者の行う事業を所管する大臣の発する命令例文帳に追加

(i) With regard to the keeping, entering, and preservation of books under the provisions of paragraphs (1) and (2) of Article 19 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (3) of said Article, an order issued by the minister having jurisdiction over the business operated by a person using a Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の三十 銀行持株会社が会社法第四百三十五条第二項(計算書類等の作成及び保存)の規定により作成する銀行持株会社の事業報告及び附属明細書の記載事項又は記録事項は、内閣府令で定める。例文帳に追加

Article 52-30 Matters to be stated or recorded in business reports and supplementary schedules thereof which a Bank Holding Company is required to prepare under Article 435(2) (Preparation and Retention of Financial Statements, etc.) of the Companies Act shall be specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 派遣元の事業を行う者は、法第四十六条第七項の規定により送付を受けた同項の書面を、じん肺健康診断の結果を記載した書面にあつては七年間、通知の内容を記載した書面にあつては三年間保存しなければならない。例文帳に追加

(3) A person carrying out a Dispatching Undertaking shall retain the written matters referred to in paragraph (7) of Article 46 of the Act which he/she has received under the provisions of the same paragraph for seven years in the case of written matters containing the results of pneumoconiosis examinations and for three years in the case of written matters containing the contents of the notification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

事業所のLANで接続された複数のコンピュータ1〜4のうち特定のコンピュータ4に複数の共有フォルダ4a,4b,4cを設定しておき、各コンピュータ1〜3から出力されるファイルを送信相手先別に保存可能とする。例文帳に追加

Plural shared holders 4a to 4c are previously set up in a specific computer 4 out of plural computers 1 to 4 connected through a LAN of an office and files outputted from respective computers 1 to 3 are stored in these holders 4a to 4c in each destination to which the file is to be transmitted. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS