1016万例文収録!

「全額払い」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 全額払いの意味・解説 > 全額払いに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

全額払いの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 48



例文

全額払い例文帳に追加

payment in full - Eゲイト英和辞典

全額[一部]払い.例文帳に追加

payment in full [part]  - 研究社 新英和中辞典

全額払い[払い込み].例文帳に追加

payment in full  - 研究社 新英和中辞典

私は全額払い戻された.例文帳に追加

I was reimbursed in full.  - 研究社 新英和中辞典

例文

預金を全額払い戻した.例文帳に追加

I withdrew all my savings from the bank.  - 研究社 新和英中辞典


例文

全額現金払いでお願いします。例文帳に追加

Please give me full cash payment. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

これで未払い全額をお支払いしました。例文帳に追加

This settles the outstanding dues. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

示談金は既に全額払い済みのはずです。メールで書く場合 例文帳に追加

I'm sure the settlement has been fully paid already.  - Weblio Email例文集

賃金については全額払いの原則が適用される。例文帳に追加

The principle of full installment is applied to wages. - Weblio英語基本例文集

例文

予約金は全額払い戻してもらえますか.例文帳に追加

Can I have a full refund on [a full repayment of] the deposit?  - 研究社 新和英中辞典

例文

一度の全額を支払う完全な支払い例文帳に追加

a complete payment consisting of a single sum of money  - 日本語WordNet

ご登録の際、全額お支払いいただきます。例文帳に追加

Payment must be made in full at the time you register. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

正式に発注する段階で全額をお支払い頂きます。メールで書く場合 例文帳に追加

Payment is expected to be made when you place an order officially.  - Weblio Email例文集

もしも全額お支払いいただけないのでしたら、1998年10月28日までにご連絡ください。例文帳に追加

If you cannot make full remittance, please get in touch with me by October 28, 1998. - Tatoeba例文

しかし一定期間がたてば、全額お支払いできるようになると考えております。例文帳に追加

We believe, however, that over a period of time, we will be able to make remittance in full settlement. - Tatoeba例文

もしも全額お支払いいただけないのでしたら、1998年10月28日までにご連絡ください。例文帳に追加

If you cannot make full remittance, please get in touch with me by October 28, 1998.  - Tanaka Corpus

しかし一定期間がたてば、全額お支払いできるようになると考えております。例文帳に追加

We believe, however, that over a period of time, we will be able to make remittance in full settlement.  - Tanaka Corpus

9月15 日までに支払い全額が受領されなければ、8%の遅延損害金が請求書に加算されます。例文帳に追加

If payment in full is not received by September 15, a late charge of 8% will be added to your bill. - Weblio英語基本例文集

しかし、私の記録によると、支払い期限の1月25日よりかなり前の、1月20日に全額分の小切手を送りました。そして、私の銀行取引明細書には、27日に小切手が現金化されたとあります。例文帳に追加

However, according to my records, I sent a check for the full amount on January 20well in advance of the due date of January 25—and my bank statement says the check was cashed on the 27th. - Weblio英語基本例文集

使用許諾契約書の条項に同意されない場合は、未開封のメディアパッケージを速やかにABC社に返送していただければ、商品代金を全額払い戻し致します。例文帳に追加

In the case of not agreeing to the conditions of the usage consent contract, promptly return the unopened media package to ABC for a full refund. - Tatoeba例文

使用許諾契約書の条項に同意されない場合は、未開封のメディアパッケージを速やかにABC社に返送していただければ、商品代金を全額払い戻し致します。例文帳に追加

In the case of not agreeing to the conditions of the usage consent contract, promptly return the unopened media package to ABC for a full refund.  - Tanaka Corpus

6 加入予定者で、金融商品会員制法人の成立の時までに出資の全額払い込まない者は、金融商品会員制法人の成立の時に加入の申込みを取り消したものとみなす。例文帳に追加

(6) A Prospective Member who has not completed the payment of the full amount of the contribution by the time of the establishment of a Financial Instruments Membership Corporation shall be deemed to have rescinded his/her application for membership at the time of the establishment of the Financial Instruments Membership Corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 設立を予定する自主規制法人の会員となる予定の者(以下この条において「加入予定者」という。)は、創立総会の開会までに、出資の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

(2) A person who intends to become a member of a Self-Regulation Organization to be established (hereinafter referred to as an "Expected Member" in this Article) shall pay the full amount of contribution before the opening of the organizational meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 加入予定者で、自主規制法人の成立の時までに出資の全額払い込まない者は、自主規制法人の成立の時に加入の申込みを取り消したものとみなす。例文帳に追加

(6) An Expected Member who has not completed payment of the full amount of the contribution by the time of the establishment of a Self-Regulation Organization shall be deemed to have rescinded his/her application for membership at the time of the establishment of the Self-Regulation Organization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

判決が差押命令発出の対象となった当事者に有利な場合は,供託金全額を同人又はその譲受人に払い戻さなければならない。例文帳に追加

If the judgment is in favor of the party against whom attachment was issued, the whole sum deposited must be refused to him or his assignee. - 特許庁

これにより、売上合計金額の全額または一部金額についてのクレジット決済に際し、顧客側からクレジット支払い金額に応じたクレジット手数料を徴収することができる。例文帳に追加

Thus, in the case of the credit settlement with respect to all or the partial amount of the total selling amount, the credit fee corresponding to the credit payment amount is collected from the client side. - 特許庁

売上合計金額の全額または一部金額についてのクレジット決済に際し、顧客側からクレジット支払い金額に応じたクレジット手数料を徴収する。例文帳に追加

To collect a credit fee corresponding to a credit payment amount from a client side in the case of credit settlement with respect to all or the partial amount of a total selling amount. - 特許庁

これらの使用許諾条項[下記の条項, 本契約書の条件]に同意されない場合には, 製品をそっくり, 封筒の封が破かれていない状態で入手したところに返して, お支払い金額全額払い戻しを受けてください例文帳に追加

If you do not agree to these license terms [the terms set out below, the terms and conditions of this agreement], return the entire product, with the seal on the envelope unbroken, to the place [location] from which you obtained it for a full refund.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

1. 本契約に基づく支払義務の履行を怠った組合員は、本契約に基づき支払いを行うべき日の翌日から支払いを行うべき金額の全額払い込まれた日までの期間につき、本組合に対し当該金額の未払込残高に対して年[ ]%の割合(年365 日の日割計算とする。)で計算した遅延損害金を支払うものとする。例文帳に追加

(1) Any Partner who fails to perform any payment obligation under this Agreement shall pay to the Partnership a late fee on the unpaid balance of such amount at [__]% per annum (prorated on the basis of a 365-day year) for the period from the day immediately following the day such payment is due to the day full payment for the amount payable is actually made.  - 経済産業省

2 設立を予定する金融商品会員制法人の会員となる予定の者(以下この条、次条及び第八十八条の六において「加入予定者」という。)は、創立総会の開会までに、出資の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

(2) A person who intends to become a member of a Financial Instruments Membership Corporation to be established (hereinafter referred to as the "Prospective Member" in this Article, the following Article and Article 88-6) shall pay the full amount of contribution before the opening of the organizational meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 何人も、不特定且つ多数の者に対し、後日出資の払いもどしとして出資金の全額若しくはこれをこえる金額に相当する金銭を支払うべき旨を明示し、又は暗黙のうちに示して、出資金の受入をしてはならない。例文帳に追加

Article 1 No person shall receive a contribution, indicating or implying to numerous, unspecified persons that the entire amount of the contribution or money equivalent to an amount exceeding the contribution will be refunded, as reimbursement, at a later date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

② 無限責任組合員は、ポートフォリオ投資を実行するのに、当該ポートフォリオ投資のために出資された出資金の全額を要しないと判断した場合には、当該ポートフォリオ投資のために必要である金額を超える部分を、本組合の費用の支払いのために合理的に必要と見込まれる額及び他のポートフォリオ投資のために合理的に必要と見込まれる額を留保して払い戻すものとする。]例文帳に追加

(ii) If the General Partner determines that the consummation of a Portfolio Investment will not require the full amount of contributions made therefor, the General Partner shall refund the amount that exceeds the portion required to consummate such Portfolio Investment, less amounts reasonably estimated for the payment of the expenses of Partnership and for another Portfolio Investment.]  - 経済産業省

① 金商法第50条第1項(金商業等府令第199条第12号)の規定に基づき、劣後特約付借入金を借り入れた場合又は劣後特約付社債を発行した場合の届出があったときは、少なくとも破産及び会社更生といった劣後状態が生じた場合には、劣後債権者の支払い請求権の効力が一旦停止し、上位債権者が全額の支払いを受けることを条件に劣後債権者の支払い請求権の効力を発生する、という条件付債権として法律構成することにより、結果的に上位債権者を優先させる契約内容となっているか。例文帳に追加

(i) Regarding the notification of the borrowing of a subordinated loan or the issuance of a subordinated bond, whether the terms of the contract give preference to senior creditors in accordance with Article 50(1) of the FIEA (Article 199 (xii) of the FIB Cabinet Office Ordinance.) by including a legal provision stipulating that when a condition for subordination, such as bankruptcy or court-administered corporate rehabilitation, arises, subordinate creditors’ claims are voided temporarily and their claims become effective only after all payments to senior creditors have been made.  - 金融庁

第九十六条 組織変更時発行株式の引受人(第九十二条第三号の財産(以下この款において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、第九十三条第一項第三号の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 96 (1) Subscribers for Shares Issued on Entity Conversion (other than those who deliver properties under Article 92, item (iii) (hereinafter referred to as "Properties Contributed in Kind" in this Subsection)) shall, by the date set forth in item (iv) of the same Article, pay the full amount to be paid in for the Shares Issued on Entity Conversion allocated to each of them at any of the places where such payment is to be handled under Article 93, paragraph (1), item (iii).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八条 募集株式の引受人(現物出資財産を給付する者を除く。)は、第百九十九条第一項第四号の期日又は同号の期間内に、株式会社が定めた銀行等の払込みの取扱いの場所において、それぞれの募集株式の払込金額の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 208 (1) Subscribers for Shares for Subscription (excluding persons who tender Properties Contributed in Kind) shall, on the date or within the period provided for in Article 199(1)(iv), pay in the entire Amount To Be Paid In for the Shares for Subscription for which the subscribers respectively subscribed, at the bank etc. designated by the Stock Company as the place for the handling of payments.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十一条 金銭を新株予約権の行使に際してする出資の目的とするときは、新株予約権者は、前条第一項第二号の日に、株式会社が定めた銀行等の払込みの取扱いの場所において、その行使に係る新株予約権についての第二百三十六条第一項第二号の価額の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 281 (1) If monies are the subject of the contribution to be made on the exercise of Share Options, the holders of Share Options shall pay in the entire amount of the value provided for in Article 236(1)(ii) with respect to the Share Options relating to such exercise at the place for the handling of bank etc. payments designated by the Stock Company on the day provided for in item (ii), paragraph (1) of the preceding article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 発起人は、設立時発行特定出資の引受け後遅滞なく、その引き受けた設立時発行特定出資につき、その出資に係る金銭の全額払い込み、又はその出資に係る金銭以外の財産の全部を給付しなければならない。ただし、発起人全員の同意があるときは、登記、登録その他権利の設定又は移転を第三者に対抗するために必要な行為は、特定目的会社の成立後にすることを妨げない。例文帳に追加

Article 19 (1) The incorporators shall, without delay after subscribing for Specified Equity Issued at Incorporation, pay the full amount of monies to be contributed, or deliver all of the property other than money to be contributed with respect to the Specified Equity Issued at Incorporation for which he/she has subscribed; provided, however, that, if the consent of all incorporators is obtained, the foregoing provisions shall not preclude him/her from performing registration or other acts necessary to duly assert the creation or transfer of rights against third parties after the formation of the Specific Purpose Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 新優先出資の引受権を行使する者は、新優先出資の払込金額の全額払い込み、かつ、新優先出資引受権証券を発行しているときは、新優先出資引受権証券を特定目的会社に提出し、新優先出資引受権証券を発行していないとき(新優先出資引受権付特定社債券を発行していないときを除く。)は、新優先出資引受権付特定社債券を提示しなければならない。例文帳に追加

(2) A person who exercises a subscription right for Preferred Equity shall pay the entire Amount to Be Paid In for the new Preferred Equity and in the case where Preferred Equity Subscription Warrants are issued, he/she shall submit the Preferred Equity Subscription Warrant to the Specific Purpose Company, and in the case where Preferred Equity Subscription Warrants are not issued (excluding cases where Specified Bond Certificates with Preferred Equity Subscription Rights are not issued), he/she shall present the Bond Certificate for his/her Specified Bond with Preferred Equity Subscription Rights.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条 発起人は、設立時発行株式の引受け後遅滞なく、その引き受けた設立時発行株式につき、その出資に係る金銭の全額払い込み、又はその出資に係る金銭以外の財産の全部を給付しなければならない。ただし、発起人全員の同意があるときは、登記、登録その他権利の設定又は移転を第三者に対抗するために必要な行為は、株式会社の成立後にすることを妨げない。例文帳に追加

Article 34 (1) Incorporator(s) shall, without delay after subscription for Shares Issued at Incorporation, contribute fully in money or in kind, with respect to the Shares Issued at Incorporation for which he/she has subscribed; provided, however, that, if the consent of all incorporator(s) is obtained, the foregoing provisions do not preclude him/her from performing registration, recording or other acts necessary to assert the creation or transfer of rights against third parties after the formation of the Stock Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十六条 第二百三十八条第一項第三号に規定する場合には、新株予約権者は、募集新株予約権についての第二百三十六条第一項第四号の期間の初日の前日(第二百三十八条第一項第五号に規定する場合にあっては、同号の期日。第三項において「払込期日」という。)までに、株式会社が定めた銀行等の払込みの取扱いの場所において、それぞれの募集新株予約権の払込金額の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 246 (1) In the cases provided for under Article 238(1)(iii), holders of Share Options shall pay the entire Amount To Be Paid In for the Share Options for Subscription for which the holders respectively subscribed, at the place for the handling of bank, etc. payments designated by the Stock Company, no later than the day immediately preceding the first day of the period provided for under Article 236(1)(iv) for Share Options for Subscription (or, in the cases provided for under Article 238(1)(v), no later than the date under that item; in paragraph (3) referred to as the "Payment Date")  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百七十八条 設立しようとする持分会社が合同会社である場合には、当該合同会社の社員になろうとする者は、定款の作成後、合同会社の設立の登記をする時までに、その出資に係る金銭の全額払い込み、又はその出資に係る金銭以外の財産の全部を給付しなければならない。ただし、合同会社の社員になろうとする者全員の同意があるときは、登記、登録その他権利の設定又は移転を第三者に対抗するために必要な行為は、合同会社の成立後にすることを妨げない。例文帳に追加

Article 578 In cases where a Membership Company to be incorporated is a Limited Liability Company, persons who intend to be partners of such Limited Liability Company must pay in the entire sum of monies relating to their partnership contribution or deliver the entire property, other than monies, relating to their contribution after the preparation of the articles of incorporation but before the registration of the incorporation of the Limited Liability Company; provided, however, that, if the consent of all persons who intend to be partners of the Limited Liability Company is obtained, this shall not preclude them from carrying out registration, recording or other acts necessary to assert the creation or transfer of rights against third parties after the incorporation of the Limited Liability Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百一条の十三 組織変更時発行株式の引受人(第百一条の九第三号の財産(以下この目において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、会員金融商品取引所が定めた銀行等(会社法第三十四条第二項に規定する銀行等をいう。)の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 101-13 (1) A subscriber for the Shares Issued upon Entity Conversion (excluding a person who delivers the property set forth in Article 101-9(iii) (hereinafter referred to as the "Property Contributed in Kind" in this Division)) shall, on the date set forth in item (iv) of that Article, pay the full amount to be paid for the respective Shares Issued upon Entity Conversion for which the subscribers respectively subscribed, at the place for handling of the payment such as at Banks (which means the Banks, Etc., prescribed in Article 34(2) of the Companies Act) specified by the Membership-Type Financial Instruments Exchange.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十一条の三 組織変更時発行株式の引受人(第百二十九条第三号の財産(以下この節において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、会員商品取引所が定めた銀行等(会社法第三十四条第二項に規定する銀行等をいう。)の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

Article 131-3 (1) A subscriber to the Shares Issued upon Entity Conversion (excluding a person who delivers the property set forth in Article 129, item (iii) [hereinafter referred to as the "Contributed Assets"]) shall pay the full amount of the Amount to be Paid for each Share Issued upon Entity Conversion at the place for handling the payment at Banks, etc. (which means the banks, etc. prescribed in Article 34, paragraph (2) of the Companies Act) specified by the Member Commodity Exchange by the date set forth in item (iv) of the same Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

確か(全額保護下に経営破綻した)木津信用組合が、結果的には(弁済率に当たるものを仮定計算すると)23%だったのですが、これ(振興銀行の概算払率)は25%でした。当然、概算払いですから色々変わってきますけれども、非常に低い数字だったと聞いております。それほど経営者の責任は重たいという意見が出ましたし、また、別の閣僚からは後から、この問題は竹中平蔵(元)金融担当大臣、そして木村剛(元)金融庁顧問が、この振興銀行の仮免許の申請を、辞めたその日にしたということでございます。例文帳に追加

If memory serves me correctly, a provisional calculation of what corresponds to the repayment rate for failed Kizu Credit Union—which had been subject to the protection of deposits in full—was ultimately 23 percent, whereas the provisional payback percentage is 25 percent for the Incubator Bank of Japan. Of course, this is subject to change given that the payments are based on a rough estimate, but I have heard that it is an extremely low figure. A comment was made to the effect that the management’s responsibility is heavy to such an extent. Also, two Ministers stressed that this problem stems from the application for a provisional license filed by the Incubator Bank of Japan on the day on which former Minister for Financial Services Heizo Takenaka and former FSA consultant Takeshi Kimura resigned from their respective positions.  - 金融庁

1 組織変更時発行株式の引受人(第百二十九条第三号の財産(以下この節において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、会員商品取引所が定めた銀行等(会社法第三十四条第二項に規定する銀行等をいう。)の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額払い込まなければならない。例文帳に追加

(1) A subscriber to the Shares of Stock Issued upon Entity conversion (excluding a person who delivers the property set forth in Article 129, item 3 [hereinafter referred to as the "Contributed Assets"]) shall pay the full amount of the Amount to be Paid for each Share of Stock Issued upon Entity conversion at the place for handling the payment at Banks, etc. (which means the banks, etc. prescribed in Article 34, paragraph 2 of the Company Act) specified by the Member Commodity Exchange by the date set forth in item 4 of the same Article.  - 経済産業省

安全な決済手段を確保するためには、預金保険制度を活用した「決済用預金」の全額保護の枠組みとは別に、いわゆるナローバンク論に立脚したナローバンク勘定ともいうべき「決済用預金」の保護の仕組みを制度設計することが考えられる。具体的には次のような仕組みである。①「決済用預金」を他の預金から分離した信託勘定とする(あるいは優先弁済権を付与する)。②当該勘定の運用を流動性・安全性の高い資産(国債等)に限定する。③当該勘定の運用収益によって賄われる預金金利は自ずと低下せざるを得ないが、付利しないことまでは求めず、自由金利とする。④金融機関が破綻した場合には当該勘定の運用資産を流動化し、「決済用預金」の払い出しに充てる。⑤払い出しのための一時的な資金繰りのため預金保険機構から資金貸付を受けられるようにする。⑥このため、預金保険機構に対し保険料を支払うが、その保険料率は低くする。例文帳に追加

This is a scheme using a trust account which separates the “payment and settlement deposit” from other types of deposits, and which limits the investment of funds in this account to that in safe and liquid assets (such as JGBs).  - 金融庁

第二十四条 賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を控除して支払うことができる。例文帳に追加

Article 24 (1) Wages shall be paid in currency and in full directly to the workers; provided, however, that payment other than in currency may be permitted in cases otherwise provided for by laws and regulations or collective agreement or in cases where a reliable method of payment of wages defined by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare is provided for; and partial deduction from wages may be permitted in cases otherwise provided for by laws and regulations or in cases where there exists a written agreement with a labor union organized by a majority of the workers at the workplace(in the case that such labor union is organized), or with a person representing a majority of the workers(in the case that such labor union is not organized).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS