1016万例文収録!

「御霊」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

御霊を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 248



例文

妙顕寺 上御霊前通新町西入 ただし正面は反対の寺之内通側例文帳に追加

Myoken-ji Temple, Shimachi nishi-iru Kamigoryomae-dori Street, the entrance gate is located at Teranouchi-dori Street which is the opposite side  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)上御霊前通智恵光院東入例文帳に追加

Ichiidani Nanano-jinja Shrine, Chiekoin higashi-iru Kamigoryomae-dori Street  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(仏教の位牌にあたる)を祀る場合は仏壇の代わりに御霊舎(みたまや)を置いている。例文帳に追加

(Equivalent for Ihai in Buddhism) is enshrined in Mitamaya instead of Butsudan (a Buddhist alter).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その御霊は拠点地付近に建立された伊曽乃神社に代々篤く奉られている。例文帳に追加

The spirit of Takekunikoriwake no mikoto has been revered for generations at Isono-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

香典袋の表には、「御霊前」などの文字の下に薄墨で自己の姓名を書く。例文帳に追加

You should write your name using light Japanese black ink under the address, such as "Goreizen," on the front side of the koden-bukuro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

御霊合戦は翌年勃発の応仁の乱の前哨戦となり、応仁の乱発祥の地とされる。例文帳に追加

The Goryo skirmish led to the outbreak of the Onin War in the following year and this is considered the site where the Onin War began.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが道真の祟りだとする噂が広まり、御霊信仰と結びついて恐れられた。例文帳に追加

Rumors spread that the disasters were brought by a curse of Michizane, and linked to Goryo-shinko (a folk religious belief of avenging spirits), people feared his vengeful spirit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御霊神社(しもごりょうじんじゃ)は、京都市上京区にある神社である。例文帳に追加

Shimo Goryo-jinja Shrine is a Shinto shrine located in Kamigyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、京都府福知山市のほぼ中心部にある神社。例文帳に追加

Goryo-jinja is a shrine located at about the center of Fukuchiyama City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この御霊殿は、後醍醐天皇の600年遠忌を記念して、昭和12年(1937年)に建立された。例文帳に追加

This mausoleum was constructed in 1937 to commemorate the 600th anniversary of Emperor Go-Daigo's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410(上京区広小路通河原町西入る)例文帳に追加

410 Nakagoryocho, Seiwain-guchi Teramachi Higashi iru, Kamigyo-ku, Kyoto City (Hirokoji-dori Kawaramachi Nishi iru, Kamigyo-ku)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに下御霊神社の境内に遷座して、猿田彦神社に合祀され、現存している。例文帳に追加

Later, after his shrine was transferred to the Shimogoryo-jinja Shrine premises, the shrine was enshrined together in Sarutahiko-jinja Shrine and remains there today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、その後無実であることがわかり、863年(貞観5年)に神泉苑の御霊会で慰霊されている。例文帳に追加

However, he proved to be innocent later and a memorial service for him was held at Shinsenen in 863.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「をしへ子の千五百と多き中ゆけに吾を使ひます御霊畏し」とあるのがそれである。例文帳に追加

It was 'among many disciples of 1500, I am awed that your departed soul have chosen me'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福知山城主朽木氏が宇賀御霊大神に明智光秀の合祀を許した神社。例文帳に追加

Shrine in which the joint enshrining of Mitsuhide AKECHI and Uganomitama no Okami was allowed by the Kutsuki clan, the castellan of Fukuchiyama-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

869年疫病猖獗につき牛頭天王(現八坂神社)の御霊会催行。例文帳に追加

869: An epidemic was rampant, and Goryoe (an event for praying) for Gozutenno (present Yaska-jinja Shrine) was held to pray for the cessession of the epidemic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、新御霊口町は大部分が北区に編入されたが、一部は上京区に残っている。例文帳に追加

Shingoryoguchi-cho was mostly incorporated into the ward although some areas in the town still remain in Kamigyo Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、その鎮魂のための儀式として御霊会(ごりょうえ)が宮中行事として行われた。例文帳に追加

To repose departed souls, rituals called "Goryoe" were held in the imperial court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは「祇園会方違」、「御霊会御方違行幸」、「方違行幸」などと言われ、特定の呼称はなかった。例文帳に追加

This is called "Gion katatagae," "Goryoe onkatatagae gyoko," or "Katatagae gyoko," and there was no one right way to say it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、平安時代には、863年(貞観_(日本)5年)5月20日、神泉苑において御霊会が行われた。例文帳に追加

Additionally, during the Heian period, on May 20, 863, Goryo-e was held in the Shinsen-en Garden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、一年祭以降は、三年祭、五年祭、十年祭と続き、以降5年毎に御霊祭を行なう。例文帳に追加

Incidentally, the first anniversary is followed by third, fifth, and 10th anniversaries, and afterwards, Mitamamatsuri is held every five years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神葬祭のお包みの表書きは「御玉串料」または「御榊料」「御神前」「御霊前」などとする。例文帳に追加

The cover address of an envelope that contains condolence money for Shinsosai should be 'otamagushiryo,' 'osakakiryo,' 'goshinzen,' or 'goreizen.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神・尊を含め、魂・精霊・命・御霊(みたま)と表現も意味も様々であり、例文帳に追加

The divinities are called in many ways such as kami (god), mikoto using the letters or , tama (soul), shoryo or mitama (both mean the departed soul), and have different meanings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本人にとって神は超自然的な物であり、畏れられると共に敬われもした(御霊信仰など)。例文帳に追加

Kami (god) was mythical and venerable for Japanese people (Goryo-shinko (a folk religious belief of avenging spirits.))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神を斎き祀るとは、恐怖としての神を信仰し御霊とすることで鎮めることにある。例文帳に追加

People appeased Kami, who inspired a sense of fear in them, by enshrining and worshipping them as holy spirits.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に御霊信仰の成立により人の死霊や生霊も祟りを及ぼすとされるようになった。例文帳に追加

Later, when Goryo-shinko (a folk religious belief of avenging spirits) developed, ghosts of dead and living human were also considered able to curse and harm people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「英霊」信仰はこのような氏神信仰・御霊信仰の亜種として捉えられている。例文帳に追加

The concept of 'Eirei' is perceived as stemming from ujigami and goryo-shinko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御霊代(みたましろ)・依り代(よりしろ)として神がここに宿っているという印ともされる。例文帳に追加

As Mitamashiro (revered deity spirits and objects) and Yorishiro (objects representing divine spirits) the ropes convey a sense that the gods can reside in that location.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この全徳を備えた魂に対して、伊都能売御霊(いづのめのみたま)という神様の名前がついている。例文帳に追加

The souls having all these virtues are given a divine name of Izunome no mitama soul.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御霊社は竹林に囲まれ、西には細川が流れ、南には相国寺の堀が位置していた。例文帳に追加

Goryo Shrine was surrounded by a bamboo grove, with the Hosokawa River flowing to its west and the moat of Shokoku-ji Temple located to its south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金堂の東側は国分寺の鎮守社である御霊神社(加茂町)の境内地だったとされる。例文帳に追加

On the east side of Kon-do was the grounds of Goryo-jinja Shrine (in Kamo-cho), a Chinju-sha Shrine (a protecting shrine) of Kokubun-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御霊信仰を中心とした平安時代の信仰の起こりと展開について解説。例文帳に追加

It explains the origin and development of the beliefs, mainly Goryo-shinko (a folk religious belief of avenging spirits), during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御霊神社の主祭神は大友皇子である(「日本書紀」天武天皇上元年七月)。例文帳に追加

The main figure enshrined in Goryo Shrine is the Otomo Prince ('Nihonshoki' 28th Volume, Tenmu Emperor, Book One, July 672).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その場合、必要なら人形をそっくりさんにして、御霊屋のようなものなどに保存する。例文帳に追加

In that case, the doll is exactly made like the deceased and the doll is preserved in a place like a Mitamaya (spirit house). - 特許庁

御霊の音が似ているために「五郎(ごろう)」の名を冠したものも多く見られ,御霊神社(鎌倉市)や鹿児島県大隅半島から宮崎県南部にみられるやごろうどん祭りなどの例が挙げられる。例文帳に追加

There are a lot of names that contain the sound of "goro", which is close to "goryo", including Goryo-jinna Shrine in Kamakura City and Yagoroudon-matsuri Festival in Osumi-hanto Peninsula, Kagoshima Prefecture and in the south of Miyazaki Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

早良親王、伊予親王、藤原吉子、橘逸勢、文室宮田麻呂、菅原道真、吉備真備、井上皇后の御霊を総して八所御霊といい、各所で祟り神として祀られている。例文帳に追加

The spirits of Imperial Prince Sawara, Imperial Prince Iyo, FUJIWARA no Yoshiko, TACHIBANA no Hayanari, FUNYA no Miyatamaro, SUGAWARA no Michizane, KIBI no Makibi, and Empress Inoe are collectively called Hassho goryo (the spirits of eight people who died unhappy deaths as a result of political conspiracies) and enshrined as Tatari-gami in many places in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一筋北の鞍馬口通が北区(京都市)の南限を通るため、上御霊前通が上京区を東西に貫くもっとも北の通りとなる。例文帳に追加

Kuramaguchi-dori Street is one street north of Kamigoryomae-dori Street which goes through the southern limit of Kita Ward (Kyoto City) which makes Kamigoryomae-dori Street the northern limit of Kamigyo Ward from east to west.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代に都市部で信仰されるようになり、祇園御霊会(祇園祭)において祀られるようになったとされる。例文帳に追加

During the Heian period, people in urban areas started to worship him and he became the object of worship in Gion Goryo-e (the Gion Matsuri Festival).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結果、供物する対象が死者(霊)にではなく、仏に向ける事となり、表書きを「御霊前」とはせずに、臨終の時より「御佛前」とする。例文帳に追加

In conclusion, the recipient of koden is not the deceased (spirit) but Buddha and therefore, 'gobutsuzen,' not 'goreizen,' is used from the day of one's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

但し、他教・他宗信者及び無宗教者が、表書きを「御霊前」として供えても構わない。例文帳に追加

However, believers of other religions and sects as well as free thinkers are allowed to write 'goreizen' when they attend Jodo Shinshu Sect funerals, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世の中は、院の予言通りにすすんでいき、院の墓は整えられ、御霊として崇め奉られるようになった。例文帳に追加

In's prediction comes true, and his grave is arranged and he comes to be revered as a spirit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他にも『日本三代実録』には、御霊会などの余興として散楽が演じられたとする記述があって注目される。例文帳に追加

Other than the above, there is a description in "Nihon Sandai Jitsuroku" stating that Sangaku was performed as the entertainment of goryo-e (ritual ceremony to repose of spirit of a deceased person).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葬儀が終わって故人の霊魂が成仏した後は「御仏前」、それまでは「御霊前」との考え方。例文帳に追加

Because it is believed that the spirit of the dead becomes a Buddha upon completion of the funeral, the address "Goreizen" (to the spirit) is used before completion of the funeral and the address "Gobutsuzen" (to the Buddha) is used after the funeral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野位牌は、中陰壇を解いた後、焚き上げられる〔内位牌の作成後、野位牌から本位牌に御霊を移動して頂いた後〕。例文帳に追加

No-ihai is burnt after the chuin-dan is cleared (i.e., after uchi-ihai is created and the spirit of a deceased person is transmitted from noi-hai to hon-ihai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬長は祭礼において朝廷などが寄進した馬に乗る役目をもった風流で、八坂神社の御霊会などで行われていた。例文帳に追加

Umaosa was furyu, a divine dance performed by a child who rode on a horse dedicated by the Imperial Court, that was held in goryoe (a spirit-pacifying ceremony) of the Yasaka-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時に慰霊された御霊は崇道天皇・伊予親王・藤原夫人・観察使(藤原仲成)・橘逸勢・文屋宮田麿らであった。例文帳に追加

The goryo to be comforted were those of the Emperor Sudo, Imperial Prince Iyo, Lady FUJIWARA, the administrative inspector (FUJIWARA no Nakanari), TACHIBANA no Hayanari and FUNYA no Miyatamaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例祭の御霊祭は明治までは8月18日(旧暦)に行われていたが、現在では5月18日(新暦)に行われている。例文帳に追加

Until the Meiji period, the annual Goryo Festival was every 18th August (under the old lunisolar calendar) but is now held every 18th May.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最盛期には東は寺町通り、西は大宮通り、南は一条通り、北は上御霊神社との境までが相国寺の寺域であった。例文帳に追加

In its heyday, the grounds of Shokoku-ji Temple extended to Teramachi-dori Street in the east, Omiya-dori Street in the west, Ichijo-dori Street in the south and Kami-goryo-jinja Shrine in the north.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例祭の御霊祭は明治までは8月20日(旧暦)に行われていたが、現在では5月の第3日曜日に行われている。例文帳に追加

The annual Goryo-sai Festival was held on the 20th day of the 8th month (old calendar) until the Meiji period but is now held on the 3rd Sunday in May.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

前身寺院である出雲寺は、京都市上京区の相国寺の北、上御霊神社付近にあったと推定される。例文帳に追加

It is assumed that its predecessor, Izumo-ji Temple, was located in the vicinity of Kamigoryo-jinja Shrine to the north of Shokoku-ji Temple in Kamigyo-ku Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS