1016万例文収録!

「無線モジュール」に関連した英語例文の一覧と使い方(27ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 無線モジュールに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

無線モジュールの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1334



例文

該遠隔制御モジュールは遠隔又は手動制御により前記電気装置をオンオフ切り替えするため前記外部電源と前記エネルギー貯蔵起電力間の切換えにより電圧差を検出後、又は信号送信機により送信された無線信号を受信した後、前記電気装置のため電源を切換える。例文帳に追加

The remote control module switches the power source for the electrical device, after detecting the voltage difference due to the switching between the external power source 35 and the energy storage electromotive force, or after receiving a wireless signal transmitted by a signal transmitter, so as to turn on/off the electrical device by way of remote control or manual control. - 特許庁

支持体12と、該支持体に付されたアンテナ14と、導電性材料を介して該アンテナ14と接続されるRF/IDモジュール16からなる無線方式データキャリアにおいて、該支持体12の一端を対象と接着可能とすることで帯同性を高め、容易にかつ短時間で帯同することを可能とするもの。例文帳に追加

Relating to the radio system data carrier consisting of a support 12, an antenna 14 attached to the support, and an RF/ID module 16 connected to the antenna 14 via a conductive material, the carrying performance is enhanced by adhering one end of the support 12 to an object and the system is easily carried in a short time. - 特許庁

ETCユニット10には、主に、中央演算部としてのCPU12と、データの入出力が行われるI/O部13と、各種データをアンテナ14aを介して無線で、送受信可能とするRFモジュール部14とを有して主に構成されていて、EEPROM11に対して、各データを書き込み、変更及び消去可能とするように構成されている。例文帳に追加

An ETC unit 10 is mainly composed of a CPU 12 as a central processing unit, an I/O part 13 for inputting/outputting data, and an RF module part 14 capable of transmitting/receiving various data by radio via an antenna 14a, and is configured to write, change and erase each piece of data in an EEPROM 11. - 特許庁

電力の供給が中断した場合、自動停電検知手段722が自動的に停電の情報をAGV制御ユニットに伝送し、AGV制御ユニットが電源切断信号を発生させ、無線送信/受信モジュールによって無人搬送車に該信号を発信し、無人搬送車は該電源切断信号を受信して自動的に電源を自動的に切断する。例文帳に追加

When the power supply is stopped, the automatic power failure detection means 722 transmits information on the power failure to the AGV control unit, the AGV control unit generates a power supply cutting signal and transmits the signal to the automated guided vehicle by the wireless transmitting/receiving modules, and the automated guided vehicle receives the power supply cutting signal and automatically cuts the power supply. - 特許庁

例文

端末制御部は、モジュール記憶部に格納されている契約状態の情報に基づいて、また加入者情報管理サーバからサービス制御情報を受信した場合はサービス制御情報に基づいて、活性・非活性状態を示す情報を端末記憶部に格納し、それに応じて無線通信部と付加機能操作部とを制御する。例文帳に追加

The terminal control part stores an information indicating active/nonactive status in the terminal memory, on the basis of the information concerning the contract contents stored in the module memory part or the service control information in the case where the service control information is received from the subscriber information control server, and accordingly it controls the wireless communication part and the additional function operation part. - 特許庁


例文

CPU11は、PCI−ISAブリッジ15に設けられたSMI発生回路15Aより、振動センサ5からの検知信号に従うSMI通知を受けると、無線モジュール(BTM)6からのウェイクアップ信号に従うシステム電源投入直後のシステム起動時に於いてウェイクアップ処理を実行し、またシステム起動後に於いてメモリサスペンド処理を実行する。例文帳に追加

When an SMI notice according to a detecting signal from a vibration sensor 5 is received from an SMI generating circuit 15A provided on a PCI-ISA bridge 15, a CPU 11 executes wakeup processing at the time of system start just after a system power source is turned on according to a wakeup signal from a radio module (BTM) 6, and memory suspend processing is executed after system start. - 特許庁

支柱1上にアンテナ3と超電導フィルタおよび増幅器を具備するフィルタモジュール5と超電導フィルタを冷却するための冷凍機4とを設置して成り、冷凍機4は、ピストン10を用いたガス圧縮機8を有し、かつピストン10の往復運動方向が支柱1による支持方向と同一方向に設定されている無線通信基地局である。例文帳に追加

This is a radiocommunication base station which is constituted by installing an antenna 3, a filter module 5 having a supereonductive filter and an amplifier, and a freezer 4 for cooling the superconductive filter, and in which the freezer 4 has a gas compressor 8 using a piston 10 and the direction of the reciprocation of the piston 10 is set in the same direction as the direction of the support by the pole 1. - 特許庁

特定メール送信ボタン108を押すと、メール送信制御部109が特定メール記憶部107に記憶されている緊急時のメッセージなど送り先と内容が決まっているような特定メールを読み出して通信制御部104、無線モジュール103を用いて送信し、いつでも即座に特定メールを送信することができる。例文帳に追加

When a specified mail transmitting button 108 is pressed, a mail transmission control part 109 reads specified mail such as emergency mail, with which a destination and contents are determined, stored in a specified mail storage part 107 and transmits it by using a communication control part 104 and a radio module 103 and the specified mail can be immediately transmitted anytime. - 特許庁

ナビゲーション装置20はイグニッションオンにより、通信モジュール30よりそのID番号である電話番号を読み出してID番号管理領域22に格納し、そのID番号と車両番号管理領域23に予め記憶してある車両の車台番号とを、無線部31を介して車外のサーバヘ発信する。例文帳に追加

When the ignition is turned on, the navigation unit 20 reads out a telephone number as an ID number through the communication module 30 and stores it in an ID number management region 22, and transmits the ID number and a vehicle body number, stored previously in a vehicle number management region 23, to an outer server through a wireless unit 31. - 特許庁

例文

本発明による通信端末機は、端末機本体と、上記端末機本体と結合して端末機の外形を形成するケースと、上記ケースに一体型に形成されるアンテナパターンと、上記アンテナパターンの一端に形成されて端末機本体に具備される無線モジュールと電気的に連結される弾性ピンを含むアンテナ部と、を具備することができる。例文帳に追加

A communication terminal device according to the present invention can comprise: a terminal device main body; a case which forms an outer shape of the terminal device by being joined with the terminal device main body; an antenna pattern formed integrally in the case; and an antenna part which includes an elastic pin electrically coupled to a wireless module formed at one end of the antenna pattern and included in the terminal device main body. - 特許庁

例文

中央平面(Y)を定める中央部分(22)と、リストバンド(32)を中央部分に取り付けるための導電性手段(35、36)と、中央部分の内側に配置され、一方では接地面に接続され他方では放射素子に接続された無線周波数モジュール(27)とを含み、接地面と放射素子とが互いに絶縁されてアンテナを形成する腕時計が開示される。例文帳に追加

The disclosed wrist watch comprises the midsection (22) localizing mid-plane (Y), conductive means (35, 36) for attaching a wristband (32) to the midsection, and a radio frequency module (27) placed inside the midsection with its one end connected to ground plane and the other end connected to a radiating element, wherein the ground plane and the radiating element are mutually-disconnected to form the antenna. - 特許庁

そして、無線LANモジュール60は、装置本体20の操作内容に対応して設けられた操作ボタン部56と、ユーザ400による操作ボタン部56の操作内容に対応したリモコン信号を装置本体20に伝達する制御回路部50(制御部52、LED駆動用AMP部58および赤外線LED57)とをさらに含む。例文帳に追加

The wireless LAN module 60 further includes an operating button section 56 provided in association with operation contents of the apparatus body 20, and a control circuit section 50 (a control section 52, an LED driving AMP section 58 and an infrared LED 57) for transferring to the apparatus body 20 a remote control signal corresponding to the contents of operation of the operating button section 56 by a user 400. - 特許庁

患者を中心とする汚染半径を越えて位置する第2の装置(医療労働者の個人用PDAなど)に収集データを伝達するための無線通信モジュールを組み込んでいる携帯情報端末(PDA)など第1の装置を係合するように適合されている、サンプルカートリッジなど第1の装置により、患者のポイントオブケアの場所においてデータを収集および検査する。例文帳に追加

With a first device such as a sample cartridge adapted to engage a first device such as a personal digital assistant (PDA) incorporating a wireless communication module for transmitting collected data to a second device located beyond a contamination radius around a patient (a medical worker's personal PDA etc.), the data is collected and tested at the patient's point of care location. - 特許庁

本発明は、表示画面上のカーソルを操作するためのタッチパッド1と、タッチパッド1の下部に備えられた底板金属部2と、タッチパッド1と底板金属部2との間に設置されたNFCアンテナモジュール3とを備え、ICカードをタッチパッド1近傍部に位置させることによりICカードと無線通信を行う。例文帳に追加

The information processing apparatus includes a touch pad 1 for operating a cursor on a display screen, a bottom plate metal part 2 provided on the lower part of the touch pad 1, and the NFC antenna module 3 installed between the touch pad 1 and the bottom plate metal part 2, and performs wireless communication with an IC card by positioning the IC card at the neighborhood part of the touch pad 1. - 特許庁

本発明は、リーダライタと遠隔型の非接触ICカードとの間で無線通信を行わせる場合に、複数枚の非接触ICカードとの間での認証処理に伴って生じるリーダライタの負担を軽減させるとともに、認証処理を行う必要のある非接触ICカードとのみ認証処理を行うことができる非接触ICモジュール及びリーダライタを提供する。例文帳に追加

To provide a non-contact IC module and a reader/writer for reducing a load of the reader/writer generated due to authentication of a plurality of non-contact IC cards, when radio communication is established between the reader/writer and the remote non-contact IC cards, and authenticating only the required non-contact IC card. - 特許庁

そのため、車載器30を搭載した車両が、料金所等に設置された路側無線機の通信範囲外を走行している間は、周波数切替制御部2が独立してRFモジュール部4に対する周波数サーチ動作の制御を行ない、制御部1はスリープ状態となっているので低消費電力化を実現できる。例文帳に追加

Thus, since the frequency changeover control part 2 independently controls a frequency search operation to an RF module part 4 and the control part 1 is in the sleep state while the vehicle loaded with this on-vehicle equipment 30 travels on the outside of the communication range of road side radio equipment installed at a tollgate or the like, the power consumption is lowered. - 特許庁

本発明の無線端末機におけるBASE構造は、多数個のタスクから構成され、作業イベントを発生させるタスクパートと、そのタスクパートから発生するイベントを用いて、モジュール化した応用プログラムを独立的に行うBASE UIと、前記応用プログラムがPDKライブラリに接近するようにインターフェースするAPI(Application Program Interface)を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The BASE configuration of wireless terminal equipment is constituted of a plurality of tasks, and provided with a task part for generating work events, a BASE U1 for independently executing moduled application programs by using the events generated by the task part, and an API(Application Program Interface) for interfacing for making the application programs approach a PDK library. - 特許庁

ステーション2の無線モジュール28において、メモリ部284にスキャン情報を格納しておき、特定のチャネルだけをスキャンし、また、優先度順に特性のチャネルだけをスキャンし、また、同一チャネルのアクセスポイントAPをまとめてスキャンし、また、過去の接続状況から優先度を設定することができることから、スキャン時間を短縮することができる。例文帳に追加

A wireless module 28 of a station 2 can reduce scanning time by scanning only a specified channel, scanning only specified channels in the order of priority, collectively scanning access points AP of the same channel, or setting the priorities, based on the past connection state, with scan information stored in a memory part 284. - 特許庁

無線モジュールの中間周波増幅器15aと中間周波増幅器15bとの間を接続する平衡伝送線路30において、この平衡伝送線路30の2線間に並列型整合回路50を挿入すると共に、この並列型整合回路50の電圧中性点と接地端との間に抵抗素子61とリアクタンス素子62とからなる直列共振回路60を接続する。例文帳に追加

A parallel matching circuit 50 is inserted between two wires of a balanced transmission line 30 for interconnecting an intermediate frequency amplifier 15a and an intermediate frequency amplifier 15b of a radio module and a series resonance circuit 60 comprising a resistive element 61, and a reactance element 62 is connected between the voltage neutral point and the ground terminal of the parallel matching circuit 50. - 特許庁

マンションや戸建住宅に設置された宅配ボックスにパケット通信が可能な無線携帯電話通信モジュール150を備えると共に、センター400にASP機能450を備え、ASP機能450携帯電話網200、携帯電話300を利用して装置の制御をすることで、特別の構成、コントローラ端末を新たに備えることなく、宅配ボックスの利用。例文帳に追加

A home delivery box installed in an apartment or detached house is provided with a wireless cellular phone communication module 150 capable of packet communication, and a center 400 comprises an ASP function 450. - 特許庁

携帯端末は、上記無線信号を受信する受信器、ディスプレイ手段、及び、該ディスプレイ手段上に上記画像処理装置の各々についての上記ステータス・データを、所定の提示スキームに従って、システム全体のステータス表示として又は特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示として提示する提示モジュール、を備える。例文帳に追加

The portable terminal is provided with a receiver for receiving the radio signal, a display means, and a presentation module for presenting the status data about each of the image processing apparatuses on the display means according to a predetermined presentation scheme as a status indication of the entire system or as an apparatus status indication with respect to a specific image processing apparatus. - 特許庁

FAX送受信装置は、受信した原稿に記載されたFAX送受信者の個人データを読み取り、その個人データに基づき、前記FAXサービス提供店までFAX受信者がFAX原稿を受け取りに来るように通知するメールを生成し、生成したメールと、FAX受信者のメールアドレスとを無線通信モジュール22に引き渡す。例文帳に追加

The FAX transmitter-receiver reads personal data of FAX sender and recipient described on the received original, creates mail to inform the recipient about the reception of the FAX original at the FAX service providing shop on the basis of the personal data, and delivers the created mail and the mail address of the FAX recipient to a wireless communication module 22. - 特許庁

極性反転回路を他の回路と共用する無線モジュールであって、極性反転回路10内で必要となる交流信号発振回路を位相同期回路11の基準分周回路11Aから出力される発振回路と共用し、所要スペース及び消費電力を低減することを特徴とする。例文帳に追加

The wireless module shares a polarity inversion circuit with another circuit and is characterized in that an AC signal oscillation circuit required in the polarity inversion circuit 10 is shared with an oscillation circuit using the output of a reference frequency divider circuit 11A in a phase synchronizing circuit 11 so as to reduce the required space and power consumption. - 特許庁

基地局に配置されたレイク受信機などの受信機において、チャネル推定が受信したパイロット・シンボルに基づくものである場合、受信したパイロット・シンボルの誤り率を決定するために、検出器がデータ・ストリーム中で複数のパイロット・シンボルを受信する前にバイアス除去モジュール無線伝播チャネルから複数の係数を抽出することができる。例文帳に追加

For a receiver, such as a rake receiver disposed in a base transceiver station, a bias removal module may extract a plurality of coefficients from a wireless propagation channel before a detector may receive the plurality of pilot symbols in the data stream to determine an error rate of the received pilot symbols where channel estimation is based on the received pilot symbols. - 特許庁

そして車輪側通信装置11〜14は、この自タイヤの累積走行距離情報を無線送信し、制御装置30、車体側通信モジュール21〜24は、車輪側通信装置11〜14から受信した累積走行距離情報に基づいて、車輪のローテーション時期または交換時期についての報知を行う。例文帳に追加

The wheel side communication devices 11-14 transmit the cumulated running distance information of the tire concerned wirelessly, and the control device 30 and the body side communication modules 21-24 give notification about the rotation timing of the wheel and the replacement timing on the basis of the cumulated running distance information received from the wheel side communication devices 11-14. - 特許庁

ユーザは、携帯端末6を操作し、無線通信モジュール2を介して追記型不揮発性メモリ3に格納されている電子マネー情報を読み出し、図3に示すような画面を携帯端末6の表示装置上に表示させることにより自己の電子マネーカード装置1に記録されている電子マネー情報の閲覧を行うことができる。例文帳に追加

The user operates a portable terminal 6, reads electronic money information stored in a rewritable nonvolatile memory 3 via a radio communication module 2 and can read the electronic money information recorded on his own electronic money card device 1 by displaying an image such as shown in Figure 3 on the display device of the terminal 6. - 特許庁

携帯端末装置に、複数の通信相手装置に係る各通信アドレスを格納できるメモリ36、該通信アドレスを選択して当該通信相手装置と通信するブルートゥースモジュール31を含む無線通信手段、当該通信相手装置内の音楽データを取得し、音楽を聴くヘッドフォン34を備えた。例文帳に追加

The portable terminal includes a memory 36 for storing communication addresses of the plurality of communication terminal parties, a wireless communication means having a Bluetooth module 31 for communicating with the communication party by selecting one of the communication addresses, and a headphone 34 for acquiring music data in the communication party and listening to the music. - 特許庁

無線モジュール401,501,601のコストを減少すべく、パケット送信時間の長さは2つの別個のパケットを送信するに必要な時間の合計の4倍とされることから、2台のデータ送信ユニット40,50の同時制御と、単一のデータ受信ユニット60を使用しての2つの別個のパケットの識別とが可能となる。例文帳に追加

Since the length for the packet transmission time is selected to be a multiple of four of the sum of times required to transmit two separate packets in order to reduce the cost of wireless modules 401, 501, 601, the system can controls the two data transmission units 40, 50 at the same time and identify two separates packets by using the single data reception unit 60. - 特許庁

信制御部204aは、使用者による操作に基づいて、メモリカードに記録されている画像ファイルのサーバ100への送信開始を受け付け、使用者による送信開始指示があったときに、通信モジュール209を介してサーバ100との間で無線通信を確立して、データ送受信部204bは、サーバ100へ画像ファイルを送信する。例文帳に追加

A communication control part 204a accepts the start of transmission to a server 100, of an image file recorded in a memory card, on the basis of user's operation and establishes wireless communication with the server 100 through a communication module in response to user's transmission start indication, and a data transmission/reception part 204b transmits the image file to the server 100. - 特許庁

無線中継装置などに用いられ、基板に表面実装タイプの高周波リレーが搭載されて、複数のアンプやアッテネータを選択したり、アンプやアッテネータとスルーラインとを切換えたりするような用途に使用される高周波モジュールにおいて、ジャンパー線やコネクタ等を不要とし、低コストで、良好な高周波特性を得るようにする。例文帳に追加

To make a jumper wire and a connector or the like unnecessary to obtain superior high frequency characteristics at a low cost in a high frequency module used for a wireless relay device or the like when a surface mounting type high frequency relay is mounted on a base board, and used for a usage of selecting a plurality of amplifiers and attenuators and switching the amplifiers, the attenuators, and a through line. - 特許庁

半導体素子、モジュール基板、表示素子等の電子部品とシート上にパターニングされた配線導体との間の接続実装を簡単なプロセスで接続信頼性を向上させて実現して高歩留まりで、且つ低コストで製造することができるようにした電子部品実装構造体およびその製造方法並びに無線ICカードおよびその製造方法を提供することにある。例文帳に追加

To realize in a simple process connection and mounting between electronic components of semiconductor elements, module boards, indication elements, etc., and a wiring conductor patterned on a sheet with a raised connection reliability to manufacture with a high yield a low cost. - 特許庁

携帯端末装置100は、FeliCa ICモジュールなどの非接触IC無線回路160と、携帯電話無線回路110及びDTV受信回路120の信号を外部接続用コネクタ130に伝送する第1及び第2の同軸ケーブル170,180とを備え、第1及び第2の同軸ケーブル170,180の外導体172,182は、非接触IC無線回路160のアンテナ端子に電気的に接続し、ループアンテナ素子を構成する。例文帳に追加

The mobile terminal device 100 includes a noncontact IC radio circuit 160 such as a FeliCa IC module, and first and second coaxial cables 170, 180 for transmitting signals of a mobile phone radio circuit 110 and a DTV reception circuit 120 to a connector 130 for external connection where external conductors 172, 182 of the first and second coaxial cables 170, 180 are electrically connected to antenna terminals of the noncontact IC radio circuit 160 to form a loop antenna element. - 特許庁

導電性背面カバー19を有する液晶パネル18を金属筐体の内部に配置したノートパソコンに組み込まれるノイズ低減装置であって、前記導電性背面カバーと前記金属筐体との間隙を封止する導電性ガスケット50を、前記液晶パネルの表示駆動回路を実装した表示モジュール基板と前記ノートパソコンに内蔵された無線通信用アンテナのアンテナ基板Anとの間に配設した。例文帳に追加

In the noise reducing device, a liquid crystal panel 18, including a conductive rear cover 19, is incorporated into a notebook computer disposed inside a metal casing, and a conductive gasket 50 for sealing a gap between the conductive rear cover and the metal casing is disposed between a display module board for packaging the display drive circuit of the liquid crystal panel and an antenna board An of an antenna for radio communication incorporated inside the notebook computer. - 特許庁

例文

車両位置決めモジュールを利用して車両の現在位置情報を計算し、且つマイクロプロセッサを利用して前述の現在位置情報をキャプチャし並びにメモリ装置をサーチして現在位置情報が属する地理エリアに対応する局の受信周波数をサーチし、これにより車用音響装置の周波数セレクタを制御してサーチした受信周波数で無線受信を行い、並びに少なくとも一つのスピーカで放送する。例文帳に追加

A vehicle positioning module is utilized to compute the present location information of a motor vehicle, a microprocessor is utilized to capture the present location information, and a memory device is searched to find out a receiving frequency of a station corresponding to a geographic zone to which the present location information belongs. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS