1016万例文収録!

「無線モジュール」に関連した英語例文の一覧と使い方(26ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 無線モジュールに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

無線モジュールの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1334



例文

コネクタ12に無線通信ユニット13が接続されてない場合は、コンピュータ1に内蔵されている第2のアンテナ6bは、GPSモジュール7bと接続され、第2のアンテナ6bはGPS通信用のアンテナとして使用される。例文帳に追加

When the communication unit 13 is not connected to the connector 12, a second antenna 6b built in a computer 1 is connected to a GPS module 7b, the second antenna 6b is used as an antenna for GPS communication. - 特許庁

高周波増幅器の線形性を改善し、広範囲の入力信号に対して高線形特性を持ち、消費電力が少なく高効率で、集積が容易となる、高周波増幅器及び高周波モジュール並びにそれらを用いた移動体無線機を提供する。例文帳に追加

To provide a high frequency amplifier, a high frequency module, and a mobile radio set using the same which improve linearity of the high frequency amplifier, have high linear characteristics for an input signal in a wide range, and facilitate integration with small power consumption and high efficiency. - 特許庁

マザーボード8の上面に設けられた無線通信モジュールの半田ボール2と接続する電極端子11を囲むように第二のアース部7を設けるとともに、電極端子11からの配線パターンをマザーボード8の内層に設けた構成を有している。例文帳に追加

A 2nd grounding section 7 is arranged so as to surround an electrode terminal 11, connected to a solder ball 2 of the radio communication module provided on an upper face of a mother board 8, and the wiring pattern from the electrode terminal 11 is provided in the internal layer of the mother board 8. - 特許庁

例えば通信モジュールのコア部品である高周波対応の無線チップなどの検査を動作状態で確認することを可能とする半導体素子の検査方法およびそのシステム並びに素子内蔵型プローブを提供することにある。例文帳に追加

To provide a method for inspecting a semiconductor element in which the inspection of a radio chip or the like adaptable to the high frequency of a core component such as, for example, a communication module, and to provide its system and an element-containing probe. - 特許庁

例文

クローズドサブスクライバグループ(CSG)と関連したセルラー基地局を介してサービスネットワークにアタッチされたモバイル通信デバイスであって、緊急サービスが進行中かどうかを判定し、緊急サービスが進行中でない時にだけ、非緊急サービスのデタッチ要求メッセージを開始する制御モジュール、及び前記セルラー基地局を介して前記デタッチ要求メッセージを前記サービスネットワークに送信する無線モジュールを含むモバイル通信デバイス。例文帳に追加

A mobile communication device which is attached to a service network via a cellular base station associated with a Closed Subscriber Group (CSG) includes: a controller module which determines whether an emergency service is ongoing and initiates a detachment request message of a non-emergency service, only when no emergency service is ongoing; and a wireless module which transmits the detachment request message to the service network via the cellular base station. - 特許庁


例文

本発明によるPNC無しに無線デバイス間でデータを送受信する装置は、PNC機能を有していないデバイスが仮想PNC機能を行うために、ビーコンを発生させることにより、仮想ピコネットを生成するビーコン発生モジュールと、前記仮想ピコネットに、PNCの役割が可能なデバイスのアソシエーションがある場合、前記仮想ピコネットをシャットダウンさせる機能を行う仮想PNC終了モジュールとを含む。例文帳に追加

The apparatus for transmitting/receiving data between radio devices without PNC comprises a beacon generator module for generating a beacon to generate a virtual PicoNet for actuating the virtual PNC function by a device having no PNC function, and a virtual PNC finishing module for actuating a function to shut down the virtual PicoNet when the PicoNet associates with a device capable of taking the role of the PNC. - 特許庁

この発明の実施の一形態は、電気信号を処理する1以上の回路基板あるいはモジュールを収容する金属製の構造体<3>と、前記金属製の構造体に対して接続されるとともに、無線によるデータの送受信に用いるアンテナまたはアンテナを含む回路基板あるいはモジュールのうちのアンテナ部分を、前記金属製の構造体により規定される空間に対して所定距離だけ離れた状態で収容する樹脂製の構造体<5>とを有する情報再生装置である。例文帳に追加

The information reproducing device has a metal structure 3 for housing one or more circuit boards or modules for processing an electric signal, and a resin structure 5 which is connected to the metal structure and houses the antenna used for wirelessly transmitting and receiving the data or the antenna in the circuit board or the module including the antenna at a predetermined distance from a space defined by the metal structure. - 特許庁

自動販売機10は、携帯電話通信網20を介して無線通信を行うための通信モジュール11と、スピーカ15と、マイク14と、通話開始ボタン16aと、通話開始ボタン16aを利用者が操作したとき、携帯電話通信網20を介して保守管理センター30との間で通話用の通信回線を確立するための発呼を行うように、通信モジュール11を制御する主制御装置12とを備える。例文帳に追加

The vending machine 10 comprises a communication module 11 for radio-communicating over a portable telephone communication network 20, a speaker 15, a microphone 14, a talking start button 16a and a main controller 12 for controlling the communication module 11 to call for establishing the talking communication line with the control center 30 over the portable telephone communication network 20 when the user operates the talking start button 16a. - 特許庁

無線モジュールは、第一サービスネットワークの第一セルラー局と第二サービスネットワークの第二セルラー局間の無線送受信を実行し、第一サービスネットワークは、ロングタームエボリューション(LTE)ネットワークであり、第二サービスネットワークは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)ネットワークである。例文帳に追加

The wireless module performs wireless transmission and reception between a first cellular station of a first service network and a second cellular station of a second service network in which the first service network is a long term evolution (LTE) network and the second service network is a universal mobile telecommunication system (UMTS) network. - 特許庁

例文

コンピュータ本体11側の混合分配器124は、無線通信モジュール126、127、128からそれぞれ出力された無線周波数の送信信号を、周波数帯域が重複しない中間周波数に変換し、これら中間周波数の送信信号を混合して、一本のケーブル301へ出力する。例文帳に追加

A mixing/distributing device 124 on the side of a computer body 11 converts transmitted signals of radio frequencies outputted from radio communication modules 126, 127, 128 to intermediate frequencies whose frequency bands do not overlap with one another, and mixes and outputs transmitted signals of those intermediate frequencies to one cable 301. - 特許庁

例文

DSRC無線を利用したアプリケーションにて使用される複数のICカード及びセキュリティモジュール(SAM)が装着されており、DSRC無線を介してデータを受信すると、その受信データに含まれるID情報に従って、予め設定されたコマンドテーブルをサーチすることにより、その受信データを使用するアプリケーションを特定する(S310)。例文帳に追加

Plural IC cards and security modules (SAM) for use in applications using DSRC radio are provided; and when data is received through DSRC radio, a preliminarily set command table is searched in accordance with ID information included in this reception data to specify an application which uses this reception data (S310). - 特許庁

第2伝送電力値決定モジュールは、受信した第1信号の伝送電力値、及びあらかじめ定義された電磁波吸収率(Specific Absorption Rate、SAR)条件に基づき、第2無線通信方式を用いる第2無線通信チップから伝送される第2信号の伝送電力値を決定する。例文帳に追加

A second transmission power value deciding module decides a transmission power value of a second signal transmitted from a second wireless communication chip that uses a second wireless communication system, based on the received transmission power value of the first signal and a predefined electromagnetic wave absorptance (Specific Absorption Rate: SAR) condition. - 特許庁

無線モデム機能拡張装置であるSD−PHSメモリーコンボカード1は、SDIOコントローラー10、フラッシュメモリー20、PHSコントローラー30、PHSアンテナモジュール40を有しており、ホスト機器にデータを記憶するストレージ機能と、公衆電話回線に接続することによりデータの送受信を行う無線モデム機能とを有するマルチファンクションカードとする。例文帳に追加

A SD-PHS memory combo card 1 as the device for enhancing the functions of the wireless modem comprising a SDIO controller 10, a flash memory 20, a PHS controller 30, a PHS antenna module 40, is a multi-function card with a storage function for storing data in a host equipment, and a wireless modem function for transmitting/receiving data by connecting to a public telephone line. - 特許庁

赤外線受信モジュール2が赤外線通信により現在使用している周波数チャネルと異なる周波数チャネルを指定する情報を受信したら、マイコン1は異なる周波数チャネルに無線チップ3の周波数チャネルを切り替え、無線チップ3は切替後の周波数チャネルを使用して複数の装置とデータの送受信を行う。例文帳に追加

When the infrared reception module 2 receives the information for specifying a frequency channel different from the frequency channel which is being used at the present by the infrared communication, the microcomputer 1 switches frequency channels of the radio chip 3 to a different frequency channel, transmits and receives the data with a plurality of devices by using the frequency channel after switching. - 特許庁

CPU10は、クロック制御プログラム12aによるクロック制御において、通信周波数情報データベース12bを参照して、装着された無線モジュール無線通信に使用する周波数帯を判別し、この判別された周波数帯と干渉しない周波数を周波数回路14においてクロック選択回路14aにより選択させて、その周波数の動作クロックにより動作する。例文帳に追加

A CPU 10 references a communication frequency information database 12b in clock control by a clock control program 12a to discriminate the frequency band used by the mounted wireless modules for wireless communication and allows a clock selection circuit 14a of a frequency circuit 14 to select a frequency not interfering the discriminated frequency band and is in operation by an operating clock of the frequency. - 特許庁

受信された屋内システムID情報が端末10に登録された屋内システムIDと一致すると、位置登録器80に屋内位置が登録され屋外無線インターネット網から屋内ゲートウェイ100に接続切替され、屋内ゲートウェイと屋内無線接続モジュールA、Cを介して端末10が、インターネット網50へ接続される。例文帳に追加

When received information of an indoor system ID matches an indoor system ID registered in the terminal 10, an indoor position is registered in a position register 80 and the connection is switched from the outdoor wireless Internet network to an indoor gateway 100 to connect the terminal 10 to the Internet network 50 via the indoor gateway 100 and indoor wireless connection modules A and C. - 特許庁

無線RF(radio−frequency)モジュール500は、OFDMデモジュレータ、OFDMモジュレータを有する無線通信回路を備える少なくとも一つの集積回路512、その集積回路512と電気的に結合されている中間基板514、OFDM信号を送受信するためのアンテナ515、ヒートシンク522とを備える。例文帳に追加

A wireless radio-frequency (RF) module 500 comprises at least one integrated circuit 512 including a wireless communication circuit comprising a receive circuit having an OFDM demodulator and an OFDM modulator; an intermediate substrate 514 electrically coupled with that integrated circuit 512; an antenna 515 and a heat sink 522 for transmitting/receiving OFDM signals. - 特許庁

Bluetooth規格による無線通信を行えるプラットホーム基地局200がプラットホーム2に設けられ、Bluetooth規格による無線通信を行える車両基地局300が車両に設けられ、各携帯電話機100はBTモジュール110を具備してプラットホーム基地局200及び車両基地局300と相互通信可能である。例文帳に追加

A platform base station 200 performing wireless communication in compliance with the Bluetooth standard is provided with a platform 2, a vehicle base station 300 making wireless communication in compliance with the Bluetooth standard is provided to a vehicle, and each mobile phone 100 is provided with a BT module 110 and capable of inner-communication with the platform base station 200 and the vehicle base station 300. - 特許庁

テレビジョン受像器10は、リモートコントローラ20の特定のボタン操作による指示に従い、Bluetooth(TM)無線モジュールにより無線接続された各種の家庭内電気機器30,30,…うちの指示に従う機器との間で情報交換を行い、上記リモートコントローラ20からの指示に従って上記機器の動作を制御する。例文帳に追加

A television receiver 10 exchanges information with an apparatus according to an instruction by an operation of a particular button of a remote controller 20 among various in-home electric apparatuses 30, 30,... wirelessly connected by a Bluetooth (TM) wireless module and controls the operation of the apparatus according to the instruction from the remote controller 20. - 特許庁

車両用通信装置1は、携帯電話機3に接続された通信モジュール5が、携帯電話機3のダイヤルトーンを無線信号にて出力し、車両に配備された通信制御部7が、この無線信号を受信して予め定める制御コードに変換し、当該制御コードに対応した制御信号を車載ユニット40に出力するように構成されている。例文帳に追加

The vehicle communication device 1 is so designed that a communication module 5 connected to the cellular phone 3 outputs the dial tone of the cellular phone 3 in the form of a wireless signal; a communication control part 7 provided in the vehicle receives the wireless signal and converts it into a predetermined control code so that a control signal corresponding to the control code is outputted to an on-vehicle unit 40. - 特許庁

医療機器の異常を検出したことに応じて、ネットワークを介し前記在宅医療支援企業の通信装置に無線通報する無線通信モジュールを有する医療機器と、前記異常通報を受信し、前記異常通報をテーブルに記憶し、前記記憶された異常通報から前記異常の医療機器を特定する通信装置とを有する。例文帳に追加

The system has the medical instrument having a radio communication module for giving information by radio to commutation equipment of the supporting company of treatment-at-home through a network according to the detection of the abnormality with the medical instrument and the communication equipment which receives the information of abnormality, stores the information on an abnormality to a table and specifies an abnormal medical instrument from the stored information of abnormality. - 特許庁

無線LANモジュール20は、RF回路部21が含むC/N検知回路21cで受信した搬送波に対するC/N比を検知し、検知したC/N比に基づいて現在の無線通信環境の状態を判定すると共に、その判定した状態に対応する内容を電力テーブル40から決定し、その決定した内容でCPU27がデータ送信に関する制御を行う。例文帳に追加

A wireless LAN module 20 detects C/N to a carrier received by a C/N detecting circuit 21c included in an RF circuit section 21, decides a state of a current radio communication environment on the basis of the detected C/N, and decides a content corresponding to the decided state using an electric power table 40, so that a CPU 27 controls data transmission according to the determined content. - 特許庁

制御モジュールは、RF送受信器と通信し、ビーコンに基づいて送信位置m及びデフォルトIFS時間を確定し、RF送受信器が送信位置m−1を有する第2の無線ネットワークデバイスからデータパケットを受信する場合、第2のIFS時間を選択し、RF送受信器が第2の無線ネットワークデバイスからデータパケットを受信しない場合、デフォルトIFS時間を選択する。例文帳に追加

A control module communicates with the RF transceiver, determines transmission position m and default IFS time based on the beacon, selects a second IFS time when the RF transceiver receives a data packet from a second wireless network device having transmission position m-1 and selects a default IFS time when the RF transceiver does not receive a data packet from the second wireless network device. - 特許庁

加入者情報モジュールカード(SIMカード)を家庭用無線基地局に装着することにより、公衆基地局の機能の一部が使用可能となり、公衆用周波数を用いて、複雑な登録操作を行わず、移動端末を自動的に内線子機として登録することが可能な無線通信システムを提供する。例文帳に追加

To provide a wireless communication system where part of functions of a public base station can be available by mounting a subscriber information module card (SIM card) to a home use wireless base station and a mobile terminal can automatically be registered as an extension slave unit through the use of public frequencies without the need for complicated registration operations. - 特許庁

コンピュータ本体11側の混合分配器124は、無線通信モジュール126、127、128からそれぞれ出力された無線周波数の送信信号を、周波数帯域が重複しない中間周波数に変換し、これら中間周波数の送信信号を混合して、一本のケーブル301へ出力する。例文帳に追加

A mixing/distributing device 124 on the side of a computer body 11 converts transmitted signals of radio frequencies output from radio communication modules 126, 127 and 128 respectively to signals of intermediate frequencies whose frequency bands do not overlap with one another, and mixes the transmitted signals of the intermediate frequencies to output them to the one cable 301. - 特許庁

無線LANドライバ302は、プローブ要求パケットのブロードキャスト送信および対応するプローブ応答パケットの受信を通じて電子機器の周囲に存在するデバイスを検出するスキャン処理を無線LANモジュール109に実行させることによって検出されるデバイスの一覧を示すデバイスリストを生成する。例文帳に追加

A wireless LAN driver 302 generates a device list indicating the list of devices detected by making a wireless LAN module 109 execute the scan processing of detecting the devices present around the electronic device through the broadcast transmission of a probe request packet and the reception of a corresponding probe response packet. - 特許庁

連続したデータバーストを含む無線周波数信号を受信するための装置に関し、該装置は、無線周波数信号を復号するためのデータパスを形成する複数の処理要素16を有する復号ユニット12と、データバーストを受信する前に、上記処理要素16を起動させるための電源管理モジュール18とを備える。例文帳に追加

The present invention relates to the device for receiving a radio frequency signal including consecutive bursts of data, the device comprising a demodulating unit 12 having a plurality of processing elements 16 forming a data path for demodulating the radio frequency signal, and a power management module 18 for activating the processing elements 16 before the reception of a burst of data. - 特許庁

無線RF(radio−frequency)モジュール700は、OFDMデモジュレータおよびOFDMモジュレータを有する無線通信回路を備える少なくとも一つの集積回路712と、その集積回路712に電気的に結合されているパッケージ基板726と、OFDM信号を送受信するためのアンテナ715と、ヒートシンク722とを、有する。例文帳に追加

A wireless RF (radio-frequency) module 700 includes: at least one integrated circuit 712 provided with a wireless communication circuit including an OFDM demodulator and an OFDM modulator; a package substrate 726 electrically coupled to the integrated circuit 712; an antenna 715 for transmitting/receiving the OFDM signal; and a heat sink 722. - 特許庁

コンピュータ本体11側の混合分配器124は、無線通信モジュール126、127、128からそれぞれ出力された無線周波数の送信信号を、周波数帯域が重複しない中間周波数に変換し、これら中間周波数の送信信号を混合して、一本のケーブル301へ出力する。例文帳に追加

A mixing/distributing device 124 on the side of a computer body 11 converts transmitted signals of radio frequencies output from radio communication modules 126, 127 and 128 respectively to intermediate frequencies whose frequency bands do not overlap with one another, and mixes and outputs transmitted signals of those intermediate frequencies to the one cable 301. - 特許庁

ロジック装置は、測定要求デバイスを制御し、測定要求デバイスは、無線ネットワークコントローラインターフェース(IUR)を介して無線ネットワークサブレイヤアプリケーションパート(RNSAP)手順のグローバルプロシージャモジュールを使用して、他の無線ネットワークコントローラ(RNC)に共通測定を要求し、また、IURを介してRNSAP手順を使用して、サービング無線ネットワークコントローラ(SRNC)にユーザ測定を要求する。例文帳に追加

The logic device controls the measurement request device; the measurement request device requests a common measurement to another wireless network controller (RNC) using a global procedure module which complies with wireless network sublayer application part (RNSAP) procedure via a radio network controller interface (IUR); and the measurement request device also requests a user measurement to a serving wireless network controller (SRNC) via the IUR, by using the RNSAP procedure. - 特許庁

ロジック装置は、測定要求デバイスを制御し、測定要求デバイスは、無線ネットワークコントローラインターフェース(IUR)を介して無線ネットワークサブレイヤアプリケーションパート(RNSAP)手順のグローバルプロシージャモジュールを使用して、他の無線ネットワークコントローラ(RNC)に共通測定を要求し、また、IURを介してRNSAP手順を使用して、サービング無線ネットワークコントローラ(SRNC)にユーザ測定を要求する。例文帳に追加

The logic device controls the measurement request device, and the measurement request device requests a common measurement to other radio network controller (RNC) using a global procedure module of a radio network sub-layer application part (RNSAP) procedure via a radio network controller interface (IUR), and requests a user measurement to a serving radio network controller (SRNC) using the RNSAP procedure via the IUR. - 特許庁

コンテンツを転送するシステムは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)と、WLAN又はセルラネットワーク内に備えられたネットワークモジュールとを有し、WLANで利用可能なコンテンツについてユーザに警告し、ユーザがセルラネットワークへのアクセスを有する時にコンテンツに対して行われたユーザ要求を処理する。例文帳に追加

A system for transferring content includes a wireless local area network (WLAN) and a network module provided within the WLAN or a cellular network to alert users of available content in the WLAN and handle user requests made for content when a user has access to the cellular network. - 特許庁

端末本体11ならびにLCDモジュール12はそれぞれ、相互に情報を赤外線および無線のうちの少くとも一方である赤外線を利用した通信を行うためのローカル通信手段として、赤外線発光器117aおよび117bならびに赤外線受光器124aおよび124bを備えている。例文帳に追加

The terminal main body 11 and the LCD module 12 are provided with infrared ray emitting units 117a and 117b and infrared ray receiving units 124a and 124b as local communication means for communicating information by using an infrared ray being one side in the infrared ray and radio. - 特許庁

センサ装置Sは、室内の温度分布を監視する赤外線アレイセンサ21と、赤外線アレイセンサ21により検出した室内の温度分布に基づいて室内の人の存在位置を検出するセンサ回路22と、電力メータと通信することにより室内の人の存在位置の情報を電力メータに通知する無線通信モジュール23とを器体に備える。例文帳に追加

A sensor device S includes in the body: an infrared array sensor 21 monitoring the temperature distribution in the room; a sensor circuit 22 detecting the position where the person is present in the room based on the temperature distribution in the room, detected by the infrared array sensor 21; and a wireless communication module 23 imparting information on the position where the person is present in the room to an electric power meter by communicating with an electric power meter. - 特許庁

無線モジュール100は、受信時には高周波増幅後のキャリア帯信号をフィルタリングし、送信時には受信したキャリア帯信号と同じ周波数のキャリア帯信号を高周波増幅前にフィルタリングする送受兼用の水晶フィルタ3と、直接検波用及び直接変調用のローカル信号を発振する水晶振動子を含むローカル発振器109とを有する。例文帳に追加

The wireless module 100 comprises: a crystal filter 3 serving both as transmission and reception for filtering a carrier band signal after high-frequency amplification in reception and for filtering a carrier band signal with the same frequency as the received carrier band signal before high-frequency amplification in transmission; and a local oscillator 109 including a crystal oscillator for oscillating local signals for direct detection and for direct modulation. - 特許庁

CPU1が更新用プログラムを実行して外部から設定ファイルを取得し、CPU1およびDSP2が当該取得した設定ファイルに従って制御プログラムを実行することで、設定ファイルの設定値に応じた機能モジュールの組み合わせによる通信方式の無線通信機能を実現する。例文帳に追加

A CPU 1 executes the program for update to acquire the setting file from the outside, the CPU 1 and a DSP 2 execute the control program according to the acquired setting file and a radio communication function of the communication system is attained in combination of the functional modules according to the setting value of the setting file. - 特許庁

本発明は一種の電子識別機能を備えた駐車場予約システムに関するものであり、そのうち、車両がGPRSモジュールを通じて駐車スペース予約要求をリモートサーバへ無線で送信し、駐車スペース予約要求は、車両に対応する識別コード、特定条件、及び車両のその時点での位置を含む。例文帳に追加

The present invention relates to a parking lot reservation system with a kind of electronic identification function, in which each vehicle sends to a remote server through a GPRS module a park space reservation request by radio communication the park space reservation request includes an identification code corresponding to the vehicle, specific conditions and a current location of the vehicle at the time. - 特許庁

ページングされた加入者は、無線ページングセレクタモジュール(10)により入力呼出しに適切な端末をそれにより選択し、及び接続が設定された後に通常の方法で加入者に準備完了状況を表示するために選択された端末(30)が適切なメッセージを基地装置(20)に送信するようにそれを起動する。例文帳に追加

The paged subscriber selects a proper terminal for the input call by the radio paging selector module 10 and the terminal 30 selected to display a preparation completion state to the subscriber by an ordinary method is actuated after a connection is set so as to send a proper message to the base station 20. - 特許庁

そして、測位制御モジュール60は、ループアンテナ1〜15がパケットPKTを受信したときの受信信号強度RSSI1〜RSSI15のうち、最大の受信信号強度RSSI_maxを検出し、その検出した最大の受信信号強度RSSI_maxが得られたときのパケットPKTを受信したループアンテナの位置を無線装置90の位置として検出する。例文帳に追加

Then, the positioning control module 60 detects the maximum reception signal strength RSSI_max among reception signal strength RSSI1 to RSSI15 when the loop antennas 1 to 15 receive the packet PKT, and detects the position of the loop antenna which has received the packet PKT when the detected maximum reception signal strength RSSI_max is obtained as the position of the radio equipment 90. - 特許庁

CPU40は、コントローラ14によるユーザの指示に基づいて少なくとも1つの画像の編集を行い、編集を行っている期間中に当該画像の画像データを無線通信モジュール50からネットワークに送信し、そして編集終了後に当該画像のレイアウトを示すレイアウト情報をさらに送信する。例文帳に追加

The CPU 40 edits at least one image based on the instruction of a user by a controller 14, and transmits the image data of the image from a radio communication module 50 to a network during a period when the image is edited, and after the edition of the image is finished, the CPU transmits layout information showing the layout of the image. - 特許庁

無線通信機能モジュール12は、杖固有のID情報と、杖利用者がボタンなどの情報入力部11により入力した杖利用者の状況を表す状況情報とを送信するとともに、当該杖1の近傍に存在する他の杖から送信されるID情報よび状況情報を受信する。例文帳に追加

A radio communication function module 12 sends ID information characteristic of the cane and situation information indicating the situation of the cane user that the cane user has inputted by means of an information input part 11 such as a button, and receives ID information and situation information sent from other canes present in the vicinity of the cane 1. - 特許庁

本発明は、リーダライタと遠隔型の非接触ICカードとの間で無線通信を行わせる場合に、複数枚の非接触ICカードとの間での認証処理に伴って生じるリーダライタの負担を軽減させるとともに、認証処理を行う必要のある非接触ICカードとのみ認証処理を行うことができる非接触ICモジュールを提供する。例文帳に追加

To provide a non-contact IC module capable of reducing loads of a reader/writer which may be generated due to authentication processing among a plurality of non-contact IC cards when wireless communication is performed between the reader/writer and remote type non-contact IC cards and capable of performing the authentication processing only with a non-contact IC card whose authentication processing is necessary. - 特許庁

キーボード10は、ベース部材11と天板部材13とを有し、更に、このベース部材11と天板部材12とが組み合わされて形成されたキーボード本体13の内部の空間に、メンブレンスイッチ20と、メンブレンスイッチ支持板60と、無線機能付きキーボード回路モジュール40とが組み込んである構成である。例文帳に追加

A keyboard 10 includes a base member 11 and a top plate member 12, and further, a membrane switch 20, a membrane switch support plate 60, and a keyboard circuit module 40 are incorporated in a space inside a keyboard main body 13 formed by the combination of the above base member 11 and the top plate member 12. - 特許庁

制御部16は、ETCアンテナ20を介して路側アンテナから料金収受のための信号が入力された場合、予め携帯電話I/F無線部13を介して携帯電話の電子決済モジュール57から電子決済のために読み出したデータを、ETCアンテナ20を介して路側アンテナへ送信する。例文帳に追加

When a signal for receiving tolls from a roadside antenna is input via an ETC antenna 20, a control part 16 sends to the roadside antenna via the ETC antenna 20 the data previously read from the electronic payment module 57 of the cellphone via the cellphone I/F radio transmission part 13 for electronic payments. - 特許庁

データストリームの変化を用いてビットストリームを作るDPSK変換部と、変換されたビットストリームの各ビットを0と1とに異なる位相を有させるUWBパルスに変調させるUWB変調部、及び変調されたUWBパルス列を無線チャンネルに送信させるRFモジュールを含むUWB送信器を具現する。例文帳に追加

The UWB transmission device is embodied which includes a DPSK conversion unit for creating a bitstream by using a change in data stream, a UWB modulating unit for modulating each bit of the converted bitstreams into UWB pulse having different phases 0 and 1, and an RF module for transmitting the generated UWB pulse series to a radio channel. - 特許庁

高周波同軸コネクタと、この高周波同軸コネクタの取付構造と、この高周波同軸コネクタとその取付構造を用いた高周波モジュールと、この高周波同軸コネクタを用いた受信回路と、この高周波同軸コネクタを用いた送信回路と、この送信回路及び受信回路を用いた無線通信装置例文帳に追加

HIGH-FREQUENCY COAXIAL CONNECTOR, INSTALLATION STRUCTURE OF THE HIGH-FREQUENCY COAXIAL CONNECTOR, HIGH-FREQUENCY MODULE USING THE HIGH-FREQUENCY COAXIAL CONNECTOR AND THE INSTALLATION STRUCTURE, RECEPTION CIRCUIT USING THE HIGH-FREQUENCY COAXIAL CONNECTOR, TRANSMISSION CIRCUIT USING THE HIGH-FREQUENCY COAXIAL CONNECTOR, AND RADIO COMMUNICATION DEVICE USING THE TRANSMISSION CIRCUIT AND THE RECEPTION CIRCUIT - 特許庁

このモジュール21内に、空気清浄装置40、ナビゲーションシステム制御部65、無線施解錠装置制御部70、シートベルト巻取部80、ディジタルチューナ75、パワーアンプ81、スピーカ88、サブスピーカ71、サンシェード90、ハイマウントストップランプ102等の各種機能部品を収容固定する。例文帳に追加

Various functional components such as an air cleaner 40, a navigation system controller 65, a radio locking/ unlocking device controller 70, a seat belt winding part 80, a digital tuner 75, a power amplifier 81, a speaker 88, a sub speaker 71, a sun shade 90, and a high mount stop lamp 102 are stored and fixed in the module 21. - 特許庁

無線モジュール4は、マスタ通信端末から受信するビーコンフレームに基づいて、自端末宛のデータが存在するか否かを判断し、自端末宛のデータが存在しない場合には、メインCPU1を休眠状態にするとともに、次回のビーコンフレームを受信するまでの期間中に自己も休眠状態に移行する。例文帳に追加

The wireless module 4 discriminates whether or not data addressed to its own terminal exist on the basis of a beacon frame received from a master communication terminal, brings the main CPU 1 to a sleep state when no data addressed to its own terminal exist and also shifts itself to the sleep state for a period until a succeeding beacon frame is received. - 特許庁

本発明のモバイル端末装置12は、所定の周波数帯の無線信号を使用して通信を行う、固有の識別子を有する本体部32と、カード発行手続きの時に、本体部32の固有の識別子および利用者により選択されたサービス範囲に対応する情報を記憶する非接触ICカードモジュール部22とを備えている。例文帳に追加

A mobile terminal device 12 is provided with: a main body part 32 having a unique identifier and using a radio signal of a prescribed frequency band to perform communication; and a noncontact IC card module part 22 for storing the unique identifier of the main body part 32 and information corresponding to a service range selected by a user in performing card issuing procedures. - 特許庁

例文

蓋が開状態から閉状態に変化した場合、MCPU/表示電源制御部9は、MCPU7及び表示部8への電力供給を停止し、無線モジュール電源制御部5は、TRX3及びベースバンド処理部4への電力供給を停止して、電子メールの受信動作を停止させる。例文帳に追加

When the lid changes from the opening state to the closing state, an MCPU/display power control unit 9 interrupts power supply to an MCPU 7 and a display unit 8 and a wireless module power control unit 5 interrupts power supply to a TRX 3 and a base band processing unit 4 for stopping an operation for receiving electronic mails. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS