1016万例文収録!

「生まれ育った」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 生まれ育ったの意味・解説 > 生まれ育ったに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

生まれ育ったの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 101



例文

私はアルジェリアで生まれ育った例文帳に追加

I was born and grew up in Algeria. - Tatoeba例文

私は自分の生まれ育った家を覚えている。例文帳に追加

I remember the house where I grew up.  - Tanaka Corpus

これが私の父が生まれ育った家です。例文帳に追加

This is the house where my father was born and brought up.  - Tanaka Corpus

これが私が生まれ育った家です。例文帳に追加

This is the house in which I was born and brought up.  - Tanaka Corpus

例文

ここは私が生まれ育ったところです。例文帳に追加

This is where I was born and brought up.  - Tanaka Corpus


例文

地元で生まれ育った稀少な太夫である。例文帳に追加

She is one of the rare Tayu who are born and raised in the local area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤田さんは東京で生まれ,京都で育った。例文帳に追加

Fujita was born in Tokyo and brought up in Kyoto.  - 浜島書店 Catch a Wave

日本の、雪深い田舎町で生まれ育った例文帳に追加

I was born and raised in a country town deep in snow.  - Weblio Email例文集

あの西洋人は日本で生まれて日本で育っ例文帳に追加

He was born and bred in Japan.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。例文帳に追加

He was born in Ohio but brought up in Texas. - Tatoeba例文

例文

彼が生まれ育ったとこはどこですか。例文帳に追加

Where was he born and raised? - Tatoeba例文

トムは小さな町で生まれ育ったんだ。例文帳に追加

Tom was born and raised in a small town. - Tatoeba例文

彼はバプテスト派の環境の中で生まれ育った例文帳に追加

he was raised in the Baptist religion  - 日本語WordNet

自分が生まれ育った土地とよその土地とのさかい例文帳に追加

the boundary line between one's place of birth and another geographic location  - EDR日英対訳辞書

律令制で,ある人の生まれ育った例文帳に追加

the registered place of one's birth and upbringing under the system of laws and ordinances in Japan  - EDR日英対訳辞書

生まれ育った世代の違いから生じる価値観の差例文帳に追加

a gap in the sense of values caused by a difference in generation  - EDR日英対訳辞書

彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。例文帳に追加

He was born in Ohio but brought up in Texas.  - Tanaka Corpus

彼が生まれ育ったとこはどこですか。例文帳に追加

Where was he born and raised?  - Tanaka Corpus

熊野の地で生まれ育ったとの伝承あり。例文帳に追加

Tradition has it that was born and raised in Kumano.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女はイギリスで生まれ育ったので、英語を流暢に話す。例文帳に追加

She was born and raised in England, so she can speak English fluently. - Weblio Email例文集

夏目漱石(本名夏目金之助)は慶応 3 年に生まれ, 東京で育った.例文帳に追加

Natsume Soseki (born Natsume Kinnosuke in l867) was brought up in Tokyo.  - 研究社 新和英中辞典

ヤニーはアルジェリアで生まれ育った40歳の男性です。例文帳に追加

Yanni is a 40-year-old male who was born and raised in Algeria. - Tatoeba例文

紀香さんと智則さんはともに兵庫県で生まれ育った例文帳に追加

Both Norika and Tomonori were born and brought up in Hyogo Prefecture.  - 浜島書店 Catch a Wave

第一世代のアメリカ人 《移民であった親から初めてアメリカで生まれ育ったアメリカ人》.例文帳に追加

first generation Americans  - 研究社 新英和中辞典

英国の小説と短編小説の著者で、ローデシア(現、ジンバブエ)で育った(1919年生まれ例文帳に追加

English author of novels and short stories who grew up in Rhodesia (now Zimbabwe) (born in 1919)  - 日本語WordNet

武蔵国横見郡荒子村(現在の埼玉県吉見町)の農家に生まれ、川越市で育った。例文帳に追加

He was born as a son of a farmer in Arako-mura, Yokomi County, Musashi Province (present Yoshimi-machi, Saitama Prefecture) and raised in Kawagoe City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。例文帳に追加

He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently. - Tatoeba例文

彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。例文帳に追加

He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.  - Tanaka Corpus

等伯の生まれ育った能登の海浜には、今もこの絵のような松林が広がっている。例文帳に追加

On the seashore of the Noto Peninsula, Tohaku's birthplace, the pine trees are still standing as drawn in this picture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ライス氏は1954年にアラバマ州バーミングハムで生まれ,人種差別の時代に育った。例文帳に追加

Rice was born in Birmingham, Alabama, in 1954 and grew up in a period of racial discrimination.  - 浜島書店 Catch a Wave

日本で生まれ育ったジャイアントパンダが出産するのは今回が初めてだ。例文帳に追加

This is the first time that a giant panda that was born and raised in Japan has given birth.  - 浜島書店 Catch a Wave

通常、藩主の子は江戸屋敷で生まれ育つが、豊信は分家の出であったため高知城下で生まれ育った例文帳に追加

Although the sons of the lord of the domain were usually born and raised in the Edo residence, since he was born in a branch family, Toyoshige was born and raised in the castle town of the Kochi-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は狂言の家元に生まれたので,私の育った過程で,狂言は自然に私の生活の一部でした。例文帳に追加

I was born into the family of a kyogen master, so kyogen was a natural part of my life while I was growing up. - 浜島書店 Catch a Wave

僕は生まれてこの方ずっと海辺で育ってきたけれど、これまで本当に海の近くにはいなかった気さえするほどだった。例文帳に追加

Though I had lived by the shore all my life, I seemed never to have been near the sea till then.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

茶山が生まれ育った神辺は、山陽道の宿場町として栄えていたが、賭け事や飲酒などで荒れていた。例文帳に追加

Kanbe, where he was born and brought up, was a prosperous post-station situate on the Sanyo-do Road; however, the town was in disorder due to gambling and drinking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治後期、被差別部落に生まれた主人公・瀬川丑松は、その生い立ちと身分を隠して生きよ、と父より戒めを受けて育った。例文帳に追加

In the late Meiji period, the main character Ushimatsu SEGAWA, born into a buraku community, grew up under his father's commandment to keep his birth and social status concealed all his life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保4年(1719年)、陸奥国弘前藩家老喜多村校尉政方と玉江との次男として、江戸に生まれ、弘前市で育った。例文帳に追加

In 1719, he was born in Edo as the second son of Masamichi (commissioned officer, Kita-mura Village, chief retainer, the Hirosaki Clan, Mutsu Province) and Tamae.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遠江国蒲御厨(浜松市)で生まれ育ったため蒲冠者(かばのかんじゃ)、蒲殿(かばどの)とも呼ばれる。例文帳に追加

Because he grew up in Kaba no mikuriya (a manor of Ise-jingu Shrine at that time) in Totomi Province, he was called Kaba no kanja or Kaba dono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自分が生まれ育った家族からは自立しているが,結婚して自分の家族はまだつくっていない状態例文帳に追加

a state of a person who has become independent from his or her family, but not being married yet  - EDR日英対訳辞書

1506年4月7日生まれのザビエルは、現在のスペインのナバラ州、パンプローナに近いザビエル城で地方貴族の家に育った。例文帳に追加

Xavier was born on April 7, 1506 and grew up in the aristocratic residence of Xavier Castle near Pamplona, Navarre in current Spain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ロックンロールの帝王」エルビス・プレスリーさんは1935年ミシシッピ州に生まれ,テネシー州メンフィスで育った。例文帳に追加

Elvis Presley, the "king of rock'n'roll," was born in Mississippi in 1935 and grew up in Memphis, Tennessee.  - 浜島書店 Catch a Wave

京都府桑田郡亀山北町(現在の亀岡市)に、田中蔵一の次男として生まれたが、兄が早くに亡くなったため田中家の家督を継ぐべく英才教育を受けて育った。例文帳に追加

He was born as the second son of Kuraichi TANAKA at Kameyama Kita-machi, Kuwata County (currently, Kameyama City), Kyoto Prefecture, and given special education to take over the head of the Tanaka family because his older brother died young.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀伊国の牟婁郡で生まれ育ったとされており、熊野別当湛快の娘で湛増の妹でもあった女を妻としたこともあったようである。例文帳に追加

It is said that he was born and raised in Muro County of Ki Province, and his wife was the daughter of Tankai, Kumano betto (an official who administered the shrines at Kumano), and the sister of Tanzo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芳賀によると、公家社会、門閥社会の中で生まれ育った実隆は、身分制度を絶対視する思想に染まっており、下克上の現象をとうてい理解しうるものではなかった。例文帳に追加

According to Haga, Sanetaka, who was brought up in a society of court nobles and distinguished families, got affected by the idea of seeing a class system as more important than anything else, and couldn't understand revolts of vassals against their lords at all.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らは「ドラゴンボール」や「ポケットモンスター」とともに育っているので,それらのキャラクターが日本生まれであることは彼らにとってたいした問題ではありません。例文帳に追加

They grow up with “Dragon Ball” and “Pokémon,” so it does not really matter for them that the characters originated in Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

日本列島に住む民族の間に自然発生的に生まれ育った伝統的な民俗信仰・自然信仰を基盤とし、豪族層による中央や地方の政治体制と関連しながら徐々に成立した。例文帳に追加

Shinto is based on traditional ethnic and natural beliefs that naturally generated and grew among ethnic groups living in Japan and has been gradually growing in conjunction with central and local systems of politics carried out by groups of local ruling families.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国家権力によって強制的に執行されたものであるとされてきた洞部落移転問題であったが、この認識に対する反証を行ったのが移転後の部落に生まれ育った辻本正教(後の部落解放同盟中央執行委員)であった。例文帳に追加

Although the relocation of Hora Buraku was considered to have been forcibly executed by the state power, Masanori TSUJIMOTO (later became a member of the central executive committee at Buraku Liberation League), who was born and brought up in this buraku after relocation, disproved this recognition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「狐が女の姿に化けて古墳の上で踊ったことから石舞台と名付けられた」という伝説については、古墳のすぐそばで生まれ育った網干善教は、そのような話を自分は聞いたことがなく近年に創作された話であろう、としている。例文帳に追加

Regarding a legend that 'It came to be called Ishibutai (a stone stage) for the fact that a fox in the shape of woman danced on the Kofun,' Yoshinori ABOSHI who was born and brought up near the Kofun said he had never heard such a story and understood it was written in recent years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「鷺山殿」と呼ばれていたと『美濃国諸旧記』に記されているが、彼女は岐阜城で生まれ育っていると推測されており、「稲葉山城」がこの当時「井口城」「金華山城」と呼ばれていたことからして「井口殿」「金華山殿」などと呼ばれていたとの推測も可能である。例文帳に追加

It is noted in "Mino no Kuni Shokyuki" that she was known as 'Sagiyama-dono,' but it is also possible to speculate that she was known as 'Iguchi-dono' or 'Kinka-dono,' because it is understood that she was born and raised in Gifu-jo Castle, which was also called 'Inabayama-jo Castle,' and had nicknames including 'Iguchi-jo Castle' and 'Kinkayama-jo Castle' at the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

金忠善は「慕夏堂文集」と呼ばれる記録を残したと言われているが、慕夏堂文集の記載には朝鮮的価値観(明に対する態度など)と儒教的素養が顕著であり、日本で生まれ育った武将が書いたとは思えない為、金忠善の子孫が先祖顕彰の為に書いたものであるとする説もある。例文帳に追加

It is said that Kim Chung-seon left a record called '慕文集',but because the description of文集 has pronounced the Korean sense of value (such as the attitude toward Ming) and Confucian quality, it is hard to believe that it was written by a busho (Japanese military commander) who was born and raised in Japan, so there is a theory that it was written by a descendant of Kim Chung-seon to honor his/her ancestors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS