1016万例文収録!

「返礼」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

返礼を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 81



例文

(約束ではない)ある履行の返礼に何かをする(またはしない)ことを約束する一方的な合意例文帳に追加

a one-sided agreement whereby you promise to do (or refrain from doing) something in return for a performance (not a promise)  - 日本語WordNet

葬儀費用には、葬儀本体価格の他に、飲食や返礼品などの実費費用が別途必要になる。例文帳に追加

Total funeral costs include the cost of a funeral itself and the actual costs of food/drink and return offerings separately claimed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、アンケートの回答に対する返礼としてそのユーザに所定のポイントが提供される。例文帳に追加

Further, specific points are given to the user as a gift in return to the answer to the questionnaire. - 特許庁

そこで最澄は、同年11月25日、その返礼として和韻の詩を作る旨の書状を送っているが、これが『最澄久隔帖』である。例文帳に追加

Saicho then sent a letter to Kukai on November 25, saying he would send a poem with a Japanese rhyme as reply; the letter was "Saicho Kyukakujo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この儀礼はやがて庶民の間にも伝わるようになり、医者が薬代の返礼にと屠蘇散を配るようになった。例文帳に追加

This practice eventually spread among ordinary people, and doctors would distribute tososan in return for their medicine fee.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

先代住職のインドでの救ハンセン病事業への尽力に対する返礼として贈られた「天竺渡来大観音像」がある。例文帳に追加

It has a statue of Goddess of Mercy called 'Tenjiku Torai Daikannon Zo,' donated in return for the contribution of the former chief to anti-Hansen's disease activities in India  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中山忠親の送った見舞いの使者に対しても「年来の素懐、障りなく遂げおはんぬ。喜悦きはまりなし」と返礼を述べている。例文帳に追加

To the messenger that Tadachika NAKAYAMA sent, Shigemori expressed his gratitude saying that 'my long-time desire came true and I was extremely pleased.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西坂本まで下っていた大衆は「敵を討っていただいたことは喜ばしい」と、清盛に返礼を述べている。例文帳に追加

The group of priests, who were in Nishisakamoto at the time, expressed their thanks to Kiyomori, telling him they were "grateful to have had our enemy avenged."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三条天皇の死後、自ら皇太子を退いた敦明親王への返礼の意味も兼ねて、道長は娘寛子の婿に親王を迎えた。例文帳に追加

After the death of Emperor Sanjo, Michinaga invited Imperial Prince Atsuakira as the husband to his daughter, Kanshi, also in appreciation for removing himself from the position of crown prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

朝鮮通信使のそもそもの趣旨は室町幕府征夷大将軍からの使者と国書に対する返礼であった。例文帳に追加

Chosen Tsushinshi originally started as a return call for an envoy and message dispatched by Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) to Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ペリーは感謝して、返礼に王国高官を「サスケハナ」に招待し、同行のフランス人シェフの料理を振舞った。例文帳に追加

In return, Perry invited the high officials of the Kingdom to the Susquehanna to sample French cuisine prepared by the chef who was a member of his expedition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広告に応答して、移動局ユーザには、定期的に広告を受け取るためのインセンティブとして返礼が与えられる。例文帳に追加

The user of the mobile station receives a reward as an incentive, to periodically receive the advertisement in response to the advertisement. - 特許庁

会葬者に確実にカタログギフトを渡すようにすると共に、会葬者に返礼品が届いたか否かの確認が容易にできるようにする。例文帳に追加

To ensure that a catalogue featuring gifts is handed to each mourner and make it easy to see if return gifts are delivered to the mourners. - 特許庁

灰色の瞳を太陽に細めるみたいにし、その肉の薄い、魅力的な、不満ありげな顔に返礼的な好奇心をこめ、ぼくに向けた。例文帳に追加

Her gray sun-strained eyes looked back at me with polite reciprocal curiosity out of a wan, charming, discontented face.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

それはボヘミア王からのちょっとした記念品で、アイリーン・アドラーの文書の事件での僕の助力への返礼さ。」例文帳に追加

It is a little souvenir from the King of Bohemia in return for my assistance in the case of the Irene Adler papers."  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

送付元から受取先への配送依頼を受け付けてその依頼内容に応じた配送手配を行った後に、この受取先から送付元への返礼依頼を受け付けてその依頼内容に応じた配送手配を行う返礼配送サービスを実現できるようにする。例文帳に追加

To realize a return delivery service for accepting return request to the address for sending from a recipient to perform arrangements for delivery corresponding to the contents of the request after accepting delivery request to the recipient from the address for sending and performing delivery arrangements corresponding to the contents of the request. - 特許庁

この返書が『風信帖』(1通目)で、『摩訶止観』の恵贈されたことに対する鄭重な返礼であり、比叡山には都合が悪くてお伺い出来ないという内容になっている。例文帳に追加

The reply to this letter was "Fushinjo" (the first letter), which was a polite thank-you letter for giving him "Makashikan," but the letter also said he wouldn't be able to go to Mt. Hiei due to another commitment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月2日朝、返礼のため長尾街道を京へ向かっていたところ、四条畷付近で京から駆けつけた茶屋四郎次郎に会い、本能寺の変を知る。例文帳に追加

In the morning of July 5, when he was traveling Nagao kaido (Nagao road) heading to Kyoto to make a return call, he met Shirojiro CHAYA, who hastened from Kyoto, in the vicinity of Shijo Nawate and knew about Honnoji Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝鮮通信使・・・足利義満からの使者と国書に対する返礼で1375年に足利義満に対して信(よしみ)を通わす使者として派遣されたのが始まりである。例文帳に追加

Embassies from Korea: after an envoy and royal missive was sent to Korea by Yoshimitsu ASHIKAGA, a reply was dispatched to Yoshimitsu via an emissary from Shin (Yoshimi) in 1375, thereby opening official communications.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、主として軍事的な理由においてソウル特別市まで上る事を朝鮮側から拒否され、釜山広域市に貿易目的で設立された倭館で返礼の儀式が行われた。例文帳に追加

However, the Korean side did not permit the envoy to come up to Seoul Special City mainly for military reasons, and a ceremony for the return call was held at Wakan (consular office) in Pusan Metropolitan City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ICタグ付き引換券を用いて、香典金額に見合った商品の返礼、請求処理を効率的に行い引換券の再利用を可能とする葬儀運用システム等を提供する。例文帳に追加

To provide a funeral operation system or the like capable of carrying out efficiently a return of an article matched to an obituary gift amount, and request processing, using an exchange ticket with an IC tag, and capable of reusing the exchange ticket. - 特許庁

記入された受付カード110の識別コードと回収された引換券の識別コードとを突き合わすことで、返礼品の渡し漏れの有無および相手を特定する。例文帳に追加

By collating the discrimination codes of receipt cards 110 with the discrimination codes of collected exchanging coupons, existence and persons of omission of delivery of the return presents are specified. - 特許庁

来場者に住所等を受付カード110に記入してもらった後、引換券130を切り離してその来場者に渡し、帰りに引換券130と引き換えに返礼品を渡す。例文帳に追加

After visitors write addresses, etc., on the receipt cards 110, the exchanging coupons 130 are separated and handled to the visitors and when they just leave, return presents are handed in exchange for the exchanging coupons 130. - 特許庁

1577年(天正5年)水野監物が織田信長に鯨肉を贈った、その返礼が信長よりなされており「鯨一折到 来候細々懇 情別而悦入候 猶参上之時 可申候也 正月十六日信長」という内容の感状が書かれている。例文帳に追加

In 1577, Kenmotsu MIZUNO presented whale meat to Nobunaga ODA, and for this, Nobunaga ODA returned a message including the following description, thanking Mizuno for the present: "I received a pack of whale meat. I am delighted with your kindness. We'll talk more when you visit me. By Nobunaga ODA, on February 13, 1577."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明の皇帝に朝貢する形式をとった勘合貿易を1404年(応永11年)から始め、また明に要請されて倭寇を鎮圧した(なお、返礼の使者を送るまでに靖難の変が起き、建文帝から永楽帝に皇帝が変わっていた)。例文帳に追加

In 1404, he started Japan-Ming trade that took the form of tribute to the Ming emperor. He also was able to suppress Japanese pirates (however, before the Ming's government could dispatch an envoy to convey the emperor's gratitude to the Japanese government, the Seinan War broke out in Ming, Emperor Jianwen abdicated, and Emperor Yongle took the throne).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葬儀等の返礼品や忌明けお返し品の発注者である顧客がカタログ上で自由に商品を選択するだけでなく、その商品の販売者を表示する包装手段を所定の範囲から自由に選択出来る商品の販売及び配送システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a goods sales and distribution system with which the customer being the orderer of a return present for a funeral, etc., or return goods, after the passing of mourning period can not only select goods freely on a catalog but also can freely select a packing means, to show the seller of the goods of the prescribed range. - 特許庁

また、ネット結婚式サイトに対して、ネットワークを通じてネット祝電の申込み、ネットご祝儀の申込み、ネット乾杯の申込み等が可能で、その申込者の情報が所定のメモリに記憶され、必要に応じ、後の返礼配信に利用される。例文帳に追加

Further, it is possible to apply a net congratulatory telegram, a net gift of money, and a net toast or the like to the net marriage ceremony site through the network, a prescribed memory stores information of the applicants and the information is used for later distribution of return gifts as required. - 特許庁

また、ネット葬儀サイトに対して、ネットワークを通じてネット弔電の申込み、ネット香典の申込み、ネット焼香の申込み等が可能で、その申込者の情報が所定のメモリに記憶され、必要に応じ、後の返礼配信に利用される。例文帳に追加

Also, a user is able to apply for a network telegram of condolence, a network obituary gift, and network incense offer via the network to the network funeral site, and the information of the applicant is stored in a prescribed memory so as to be used for the following return gift distribution as necessary. - 特許庁

彼は自分を招いた人にも言った,「あなたが昼食や夕食を設ける時は,自分の友人たちも,兄弟たちも,親族たちも,富んでいる隣人たちも呼んではいけない。そうでないと。彼らも逆にもてなして,あなたに返礼することになるかも知れない。例文帳に追加

He also said to the one who had invited him, “When you make a dinner or a supper, don’t call your friends, nor your brothers, nor your kinsmen, nor rich neighbors, or perhaps they might also return the favor, and pay you back.  - 電網聖書『ルカによる福音書 14:12』

室町幕府滅亡後は、織田信長が大宝寺氏に屋形号を免許するなどしており、天下人の大名優遇策として用いられ、織田信長が鷹を献上してきた返礼として大宝寺義氏に対して屋形号を授けたことが記録されている(義氏は粗暴のため、これを機に悪屋形と呼ばれたという)。例文帳に追加

After the downfall of the Muromachi bakufu, rulers of the whole country used the yakata-go titles for giving preferential treatment to daimyo, as in the case of Nobunaga ODA who authorized the Daihoji clan to hold a title of yakata-go since, as recorded, he had conferred the title on Yoshiuji DAIHOJI in response to his presentation of a falcon to Nobunaga, though Yoshiuji was reportedly so rude that he was called mal-yakata since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1414年には将軍足利義持が琉球王の献上物に対する返礼の書状を贈っており、1441年には足利義教が琉球を薩摩国の島津氏の属国とする事を認めており、さらに幕府には琉球奉行が設置されて貿易の統制を行おうとしており、室町時代には琉球が「日本」として認識されていた。例文帳に追加

In 1414, the Shogun Yoshimochi ASHIKAGA responded to the tributary gifts sent to him from the Ryukyu Kingdom with an official letter, while in 1441, Yoshinori ASHIKAGA declared the Ryukyu islands to be a vassal state of the Shimazu clan, lords of Satsuma Province; furthermore, the bakufu created the office of Ryukyu Hoko (shogunal magistrate of the Ryukyus) in an attempt to exert control over Ryukyu trade, meaning that it was during the Muromachi period that the Ryukyus began to be seen as part of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS