1016万例文収録!

「連想」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

連想を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 816



例文

特定のトピックに関する文書から抽出した連想トピックの集合を、有意の単位で複数の部分集合に分割することが可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide an information processor and an information processing method capable of dividing a set of associated topics extracted from a document related to a specific topic into a plurality of partial sets by the significant unit. - 特許庁

脚式移動ロボットは、比較的長い教示動作やその他の行動を分節化するとともに、分節化された各動作を、音声認識などにより認識された入力シンボルと連想して記憶する。例文帳に追加

This leg type locomotive robot clause-divides a relatively long teach action and the other behavior, and stores clause-divided each action associated with an input symbol recognized by speech recognition or the like. - 特許庁

同じ名称が設定されたディレクトリを判別すべく、ディレクトリの内容をユーザが連想し得る名称を表示することができる情報処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information processing device capable of displaying a name by which a user can associate the contents of a directory in order to discriminate directories having the same given name. - 特許庁

処理システムに伝送される命令グループ内のデータ・ハザードを検出するスーパースカラー処理システムは、連想記憶メモリ、複数のパイプライン、IDUおよび制御機構を備える。例文帳に追加

This super-scalar processing system for detecting in-instruction group data hazard transmitted to a processing is provided with an associative storage memory, a plurality of pipe lines, an IDU, and a control mechanism. - 特許庁

例文

複数のチップ又は1チップのみで、移動通信端末でのビデオ映像の帯域圧縮や人工頭脳等の分野で好適に使用される連想メモリを提供する。例文帳に追加

To provide an associative memory used suitably in a field of band compression of video in a mobile communication terminal, artificial brain, or the like with a plurality of chips or only one chip. - 特許庁


例文

その結果、低消費電力化のためにサーチ線SLを低電圧化しても、動作速度低減の問題のない連想記憶装置を実現できる。例文帳に追加

As the result, the content-addressable memory without any problem of the reduction of the operation speed is realized even when the voltage of the search line SL is lowered for the reduction of power consumption. - 特許庁

ページ表示部は、抽出された連想語を文字列として含むタグを配置したページを作成し、検索結果としてユーザ端末に出力する。例文帳に追加

A page display part generates a page where a tag including the extracted associative words as character strings is arranged, and outputs the page to the user terminal as a retrieval result. - 特許庁

マルチポートSRAMメモリセルや連想メモリにおいてビット線を短くでき、かつ製造上のばらつきに対するマージンを向上した低消費電力型SRAMメモリセルを有する半導体記憶装置を提供する。例文帳に追加

To provide a semiconductor memory device which can shorten a bit line in a multiport SRAM memory cell and an associative storage, and has a low power consumption type SRAM memory cell whose margin to dispersion in manufacturing is improved. - 特許庁

検索動作時の検索ビット線対と一致線における消費電力を削減することができる、ワード連結機能を持つ連想メモリ装置を提供する。例文帳に追加

To provide an associative memory device with a word link function for reducing a consumption power on a pair of retrieval bit lines and a coincidence line during a retrieval operation. - 特許庁

例文

A〜Cキャラモードと、終了時背景パターンと、フィールドパターンとは、それぞれのパターンから連想可能な内容が共通となるように関連付けされたA〜Cキャラ種に分類される各種パターンを設定して構成した。例文帳に追加

A-C character modes, ending background patterns and field patterns are constituted by setting various types of patterns classified into A-C character types which are so associated that contents associable with the respective patterns have commonality. - 特許庁

例文

すると、ニューラルネットワークは、不完全な入力画像の空間周波数成分から連想を出発し、ある特定の記銘画像の空間周波数成分に到達する。例文帳に追加

Then, the neural network starts association from the spatial frequency component of the incomplete input image and reaches the spatial frequency component of a certain specified named image. - 特許庁

他方の被験者である回答者9は出題者から出されるヒントから出題者が選択した単語を連想することにより回答を行う。例文帳に追加

The reply party 9 that is the other testee makes an answer by associating the word selected by the person preparing the question on the basis of the hint from the person 8. - 特許庁

LSI(101)の内部クロック(Φ1)をダウンコンバートするクロック制御回路(103)を設け、遅くした制御信号を用いて連想メモリ回路(102)を動作させる制御方式を提供する。例文帳に追加

A clock control circuit (103) down-converting an internal clock (Φ1) of LSI (101) is provided and a control system operating an associative memory circuit (102) using a slowed control signal is provided. - 特許庁

連想メモリを使用して各属性用の専用記憶領域を用意することなく、属性に応じた処理を可能とするネットワーク中継装置を提供する。例文帳に追加

To provide a network repeater apparatus for achieving processing corresponding to attributes without preparing an exclusive storage region for each attribute by using an associative memory. - 特許庁

DAアドレス及びSAアドレスの検索を高速に実施できるとともに、アドレス学習、エージングを確実に実施することが可能な連想メモリ装置を提供する。例文帳に追加

To provide an associative memory device capable of searching a DA address and an SA address at high speed, and surely performing an address learning and an aging. - 特許庁

各置換判定部は、連想メモリセルアレイCAM_ARYに、すでに記憶している不良メモリセルの行および列アドレスが異なるアドレスの不良メモリセルが発見された時にのみ、不良アドレスを書きこむ。例文帳に追加

Each substitution judgment part writes a faulty address into an associative memory cell array CAM-ARY when a faulty memory cell where the column and row addresses of the faulty memory cell that has already been stored differ is found. - 特許庁

ターゲット・ファイルを検索する際には、最初に表示された複数のデスクトップ空間画像の中から、ユーザはターゲット・ファイルを連想するものを選択する。例文帳に追加

Upon searching for the target file, a user selects a desktop space image that evokes the target file from among the multiple desktop space images initially displayed. - 特許庁

マッチアンプAは、マッチラインMLAの電圧に応じて、メモリアレイAのエントリ内の連想メモリに記憶されたデータと検索データとの一致または不一致を判定する。例文帳に追加

A match amplifier A determines matching between data stored in an associative memory in an entry of a memory array A and retrieved data, in accordance with voltage of a match line MLA. - 特許庁

サーバ4は、それら受け取った情報を基に連想されて、端末がコミュニケーションに使用可能なレコメンド情報を生成し、その情報を端末へ送信する。例文帳に追加

The server 4 generates recommendation information associated based on the received information and available for the terminal for communication, and transmits the information to the terminal. - 特許庁

マッチアンプBは、マッチラインMLBの電圧に応じて、メモリアレイBのエントリ内の連想メモリに記憶されたデータと検索データとの一致または不一致を判定する。例文帳に追加

A match amplifier B determines matching between data stored in an associative memory in an entry of a memory array B and retrieved data, in accordance with voltage of a match line MLB. - 特許庁

さらに連想メモリ20は、入力された信号に対応するワードと関連付けられたデータを基に、誤り訂正済み信号を出力する誤り訂正手段を備える。例文帳に追加

The associative memory 20 also includes an error correction means outputting an already error-corrected signal based on data associated with the word corresponding to the input signal. - 特許庁

連想メモリ20は、入力信号をワードとし、ワードと関連付けられた出力信号及び出力信号を訂正するための誤り訂正符号をデータとするテーブルを備える。例文帳に追加

The associative memory 20 includes a table handling an input signal as a word and holding an output signal associated with the word and an error correction code for correcting the output signal as data. - 特許庁

操作者が、マニピュレータの出力動作を容易に連想及び体感しながら入力動作を行うことができる遠隔操作装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a remote control device which allows an operator to perform an input action while imaging and physically sensing the output action of a manipulator easily. - 特許庁

学習データ収集手段14は、前記インデックスに基づき評価語と分類ラベル語と連想語とを含む文をコーパス11から収集し、DB15に保存する。例文帳に追加

A learning data collecting means 14 collects the sentences which contain the evaluation words, classification label words, and associative words based on the index from the corpus 11, and saves them in a DB 15. - 特許庁

N2法を利用し、連想されるキーワードを入力させ、各キーワード間の関連を設定させることで、効率的に文書を検索する文書検索システム及び文書検索プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document search system and a document search program for efficiently searching a document by inputting an associable keyword by use of the N2 method and setting a linkage each between keywords. - 特許庁

オンラインショッピングにおける、イメージ画像の連想展開による広告主ホームページ等へのアクセス誘導方法及び言語検索及び語学習得方法。例文帳に追加

GUIDING METHOD FOR ACCESS TO ADVERTISER'S HOMEPAGE AND THE LIKE BY ASSOCIATIVE EXPANSION OF IMAGE IN ON-LINE SHOPPING AND LANGUAGE RETRIEVING AND LANGUAGE MASTERING METHOD - 特許庁

連想メモリ1は、パケットを格納するデータ部11と、各パケットの宛先情報を格納するタグ部12と、データ部11およびタグ部12を制御するCAM制御部13とを有する。例文帳に追加

The associative memory 1 is provided with a data part 11 to store packets, a tag part 12 to store address information of each packet and a CAM control part 13 to control the data part 11 and the tag part 12. - 特許庁

第2パイプラインステージにおいて、連想メモリコア13により、前回のクロックサイクルで得られた被検索ワードに対する最小距離参照ワード(ウィンナ)を検索する。例文帳に追加

In the second pipe line stage, the minimum distance reference words(winners) for the words to be retrieved obtained in the previous clock cycle are retrieved. - 特許庁

外来のコーヒーや紅茶などと日本古来の「わび、さび」を連想する茶法との両面茶法を手本として、創作改善した近代茶法を普及させ、ストレスの解消と癒しの心を養う。例文帳に追加

To disseminate a modern tea-drinking manner created and improved based on the foreign manner for drinking coffee and black tea and the traditional Japanese tea ceremony associated with Wabi (austere refinement) and Sabi (deep mysterious beauty) to dissolve stress and deepen the healing spirit. - 特許庁

一つのアイテムの選択が決定されると、当該アイテムを拡大して表示するとともに、当該第1階層メニュー項目を連想させる画像を追加表示する。例文帳に追加

When the selection of one item is determined, the item is expanded and displayed, and an image associated with the first hierarchy menu item is additionally displayed. - 特許庁

また、本実施形態では、展示場所や相互の位置関係で物事を記憶するという人間の連想記憶メカニズムを反映しているため、記憶力や理解度の向上も図れる。例文帳に追加

Since this embodiment reflects human associative storage mechanism of storing things with a displaying place or a mutual positional relation, memory and an intelligibility are also improved. - 特許庁

マンハッタン距離計算回路を小面積で実現し、低消費電力で小面積・高速な最小マンハッタン距離検索連想メモリ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a minimum manhattan distance retrieving associative memory device which is realized with low power consumption and small area, and at high speed by realizing a manhattan distance calculating circuit with small area. - 特許庁

そして、第0列乃至第4列の連想メモリセル群が記憶する比較データと、検査データとが一致するか否かをそれぞれ示す第0乃至第4の一致判定信号候補である信号QZ0〜QZ4を出力する。例文帳に追加

Then, the output part outputs signals QZ0 to QZ4 which are 0th to 4th match judging signal candidates showing, respectively, whether or not comparison data stored in the 0th to 4th associative memory cell groups match with inspection data. - 特許庁

このように識別情報と演出画像の動作方向を途中から逆方向に変化させる表示を、可変表示遊技の表示結果が大当たりに相当するか否かを連想させる予告演出表示とする。例文帳に追加

The display of changing the operation directions of the identification information and the performance image to the opposite directions from the middle in such a manner is defined as a preliminary announcement performance display for suggesting whether or not the display result of the variable display game is equivalent to big winning. - 特許庁

木材特有の温もりや美観とともに手の込んだ加工を連想させることで高い意匠的価値を有し、かつ、大量生産に適したツキ板の製造方法およびこのツキ板を用いた化粧板の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a sliced veneer which has warmth and beauty characteristic to wood and a high design-value associated with elaborate working and is suitable for mass production and a method for producing a decorative plate by using the sliced veneer. - 特許庁

非常に長い検索ビット幅を有するフロー識別のルールを検索ビット幅に制限のある連想メモリを用いながら高速に検索可能なフロー識別検索装置及び方法を実現する。例文帳に追加

To materialize a device and a method for searching the flow identification which can retrieve the rules of flow identification which has a very long search bit width, at high speed while using an association memory where there is a limit in the retrieval bit width. - 特許庁

出力部Z−SCANは、第0列乃至第4列の連想メモリセル群の良/否に応じて活性/非活性をそれぞれ示す第0乃至第4の良否データである信号G0〜G4を記憶している。例文帳に追加

An output part Z-SCAN stores signals G0 to G4 which are 1st to 4th satisfactory/unsatisfactory data showing that they are active/inactive, respectively, according to whether or not the associative memory cell groups of the 0th to 4th columns are satisfactory. - 特許庁

第1パイプラインステージにおいて、入力データから所定ビットの被検索ワードを所定のクロックサイクルで抽出し、この被検索ワードを第2の距離指標で符号化して連想メモリコア13へ出力する。例文帳に追加

In a first pipe line stage, words to be retrieved with prescribed bits are extracted from input data in a predetermined clock cycle, and the words to be retrieved are encoded by the second distance index, and outputted to the associative memory core 13. - 特許庁

予め第1の距離指標の符号化を処理可能な第2の距離指標に基づく複数の参照ワードを連想メモリコア13に登録しておく。例文帳に追加

A plurality of reference words based on a second distance index capable of processing coding of a first distance index are preliminarily registered in an associated memory core 13. - 特許庁

ある人物の顔画像の特徴から、連想される動物の画像を読み出して合成し擬人化して表示する画像データ合成装置、画像データ合成システム、画像データ合成方法及び記録媒体の提供。例文帳に追加

To provide an image data synthesizer, an image data synthesis system, an image data synthesis method and a recording medium that can read an image of an animal associated from a feature of a face image of a person, synthesize and personify the images, and display the resulting image. - 特許庁

映像コンテンツ検索部7は、検索キーに基づいて、連想インデックスを検索した結果の類似あるいは関連する映像コンテンツのセグメントを取得し、映像コンテンツ表示部6は、検索結果を出力する。例文帳に追加

A video content search part 7 acquires the similarity of the search results of the associative index or the segment of the related video content on the basis of the search key, and a video content display part 6 outputs the search result. - 特許庁

電話端末において、電話端末の物理的状態を検知できるセンサを搭載し、該センサのデータに基づいて携帯電話端末の物理的状態を連想させる音楽データを発信者に送信する。例文帳に追加

A telephone terminal mounts a sensor which can detect the physical condition of the telephone terminal, and transmits music data which enables the caller to associate the physical condition of the portable telephone terminal to the caller based on the data of the sensor. - 特許庁

パケットの伝送を行うネットワーク装置において、情報検索処理を行う連想メモリの電源ノイズによって動作が不安定となる問題を低減し、装置の信頼性を向上させる。例文帳に追加

To reduce a problem that operation becomes unstable due to the power supply noise of a content addressable memory (CAM) for performing information retrieval processing in a network apparatus for carrying out packet transmission and to improve the reliability of the apparatus. - 特許庁

室内機外観においてセンサカバーを意匠構成要素の一部とすることで機能的な効果を連想させ、室内に据付けられる室内機全体としての意匠性の向上と人検知機能の両立する。例文帳に追加

To make improvement of design of the entire indoor unit installed indoors with a human detecting function by associating functional effect by making a sensor cover as a part of design composition element on the appearance of an indoor unit. - 特許庁

複数の装飾素材(30,31,32,33,34)のそれぞれは少なくとも人物又は動物の目、鼻、口、耳、眉及び頭髪のいずれかを模し又は連想する形状及び/又は色彩となす。例文帳に追加

A plurality of decorative materials (30, 31, 32, 33 and 34) each has a shape and/or a color which simulates or assumes at least any of human or animal eye, nose, mouth, ear, eyebrow and hair on a head. - 特許庁

受信VPI/VCIを分割し、変換部分だけを連想メモリで変換するために、大きなメモリ容量を必要とせず、設計が容易となり、且つ高速な識別子変換を行うことができる。例文帳に追加

Since the received VPI/VCI is divided and only the converted part is converted by the associate memory, a large memory capacity is not required, the design is facilitated and an identifier can be converted at a high speed. - 特許庁

連想メモリを用いたシステム(複数タスクの処理順序決定装置やトラフィックシェーピング装置等)において、マルチヒット時の送出決定を任意の優先順序で決定できるようにする。例文帳に追加

To determine transmission order at multi-bits in an arbitrary priority order in a system (processing order deciding device of a plurality of tasks, traffic shaping device or the like) using an associative memory. - 特許庁

連想データを構築するシステムは、ユーザー定義の検索キーおよびデータブロックのコンテンツの両方を用いてアドレス指定される、データ内容の有向非巡回グラフ(DAG)を有していてもよい。例文帳に追加

A content addressable data structure system may include directed acyclic graphs (DAGs) of data content that are addressed using both a user-defined search key and content of data blocks. - 特許庁

データの読み出しや検索動作の実行、検索結果の一致不一致に係わらず、全てのCAMワードの被検索データのエラーを同時に検出することができる連想メモリを提供する。例文帳に追加

To provide associative memory capable of detecting retrieved data errors in all the CAM words at the same time irrespective of execution of data reading and retrieving operation, and coincidence and noncoincidence of the retrieval result. - 特許庁

例文

予告のためのキャラクタ画像を表示させる際に、キャラクタ画像の登場を連想させる音声を出力することでキャラクタ画像の登場を容易に認識させる。例文帳に追加

To achieve an easy recognition of the appearance of a character image by outputting a voice hinting the appearance of the character image in the display of the character image for advance notice. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS